!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588074570/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a02-PDgx)
2020/07/18(土) 22:03:10.66ID:YY5IjLn6082名無し三等兵 (オッペケ Sr75-7zeL)
2020/07/21(火) 10:53:38.75ID:2cbpxrnFr83名無し三等兵 (ワッチョイ 6992-bVRG)
2020/07/21(火) 13:31:58.56ID:ffWTNrx4084名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-poUU)
2020/07/21(火) 20:22:23.01ID:K45ZfeOx086名無し三等兵 (オッペケ Sr75-7zeL)
2020/07/21(火) 21:05:02.68ID:VzcDWo4ir 詳しくないので教えて欲しいのだが、現行の96式を普通科に一般配備してないのは戦術的に合わないから?それともコストの問題?
素人論だけど、全国の普通科で96式や新型装輪装甲車(機動型、武装型どちらも)を全隊員が使えるように配備した方が良い気がするんだけど……
素人論だけど、全国の普通科で96式や新型装輪装甲車(機動型、武装型どちらも)を全隊員が使えるように配備した方が良い気がするんだけど……
87名無し三等兵 (ワッチョイ 0a74-1NR2)
2020/07/21(火) 21:26:08.98ID:Ne10WjHA0 装輪装甲車が足りないからでしょ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0a74-1NR2)
2020/07/21(火) 21:32:08.71ID:Ne10WjHA0 「陸自は後回しで決定的にカネが無い」
これを大前提に置かないとダメだよ
海自空自のお下がり
既存装備の延命
既存装備の運用の見直しで重複部分を排除
比較的豊富な迫撃砲と105mm砲と12.7mm機関銃を中心に体系を組む
カネが無いから、こういう道筋で装備を満たしていかないと
これを大前提に置かないとダメだよ
海自空自のお下がり
既存装備の延命
既存装備の運用の見直しで重複部分を排除
比較的豊富な迫撃砲と105mm砲と12.7mm機関銃を中心に体系を組む
カネが無いから、こういう道筋で装備を満たしていかないと
89名無し三等兵 (ワッチョイ 6992-bVRG)
2020/07/21(火) 21:40:37.47ID:ffWTNrx4091名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-dCgB)
2020/07/21(火) 22:46:40.26ID:bRsguh300 政府が雄プレイとかAAV−7とか買いあさってる反面、しわ寄せで10式の調達潰されたりミサイル部隊減らされたりとかしてるからなぁ。
そのうち陸自の装備がトラックにポンと対空砲や地対空ミサイル積んだお手軽テクニカルとミニミ積んだアルトとかだけになりそう。
そのうち陸自の装備がトラックにポンと対空砲や地対空ミサイル積んだお手軽テクニカルとミニミ積んだアルトとかだけになりそう。
92名無し三等兵 (ワッチョイ b102-JWI0)
2020/07/22(水) 01:28:18.02ID:UjCDj6it093名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/22(水) 07:18:15.28ID:Ye5g2c0b0 狙撃銃をたくさん買えないから、豊富にある12.7mm機関銃を狙撃銃に代用する
歩兵戦闘車が無いから、01式ATMや豊富にある12.7mm機関銃を96式装輪装甲車に3挺載せて代用する
FCS付きのしっかりした対空火器が足りないから、比較的豊富にある16MCVの105mm砲をFCS付きランチャーの代用とする
レーダーが足りないから、11式や81式の射撃指揮レーダーを多目的化する
歩兵戦闘車が無いから、01式ATMや豊富にある12.7mm機関銃を96式装輪装甲車に3挺載せて代用する
FCS付きのしっかりした対空火器が足りないから、比較的豊富にある16MCVの105mm砲をFCS付きランチャーの代用とする
レーダーが足りないから、11式や81式の射撃指揮レーダーを多目的化する
94名無し三等兵 (ワッチョイ 5905-9ABd)
2020/07/22(水) 07:25:37.19ID:eDHtQDGG0 3丁君の中学生日記はいい加減お腹いっぱい
95名無し三等兵 (エムゾネ FF33-uhwv)
2020/07/22(水) 07:46:42.63ID:3UCpc3YiF 流れが落ち着いたら、また教えてくれ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/22(水) 12:31:52.80ID:Ye5g2c0b0 >>93
12.7mm機関銃を狙撃銃として使うことは実例もあり合理的
ただ重くて運搬が大変なことが難点
だから全個体電池パックのパワードスーツと組み合わせれば1~1.5km狙撃兵部隊が可能になる
「ベトナム戦争において、後に確認殺害戦果93を挙げたアメリカ海兵隊のトップ・スカウト・スナイパーであるカルロス・ハスコックが、この重機関銃の射程の長さと威力に注目して前線基地で単発狙撃に使用し、7.62mm弾よりも弾道特性が良好で射程も威力も充分であると報告している。
実際に、この時の狙撃は当時の最長距離の狙撃記録を大きく上回り(約2,300m)、その35年後に元から狙撃用として作られた対物ライフルによって、やっとこの記録は破られた。」
12.7mm機関銃を狙撃銃として使うことは実例もあり合理的
ただ重くて運搬が大変なことが難点
だから全個体電池パックのパワードスーツと組み合わせれば1~1.5km狙撃兵部隊が可能になる
「ベトナム戦争において、後に確認殺害戦果93を挙げたアメリカ海兵隊のトップ・スカウト・スナイパーであるカルロス・ハスコックが、この重機関銃の射程の長さと威力に注目して前線基地で単発狙撃に使用し、7.62mm弾よりも弾道特性が良好で射程も威力も充分であると報告している。
実際に、この時の狙撃は当時の最長距離の狙撃記録を大きく上回り(約2,300m)、その35年後に元から狙撃用として作られた対物ライフルによって、やっとこの記録は破られた。」
98名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-9ABd)
2020/07/22(水) 13:24:49.34ID:Jk3iusdgM 普通に狙撃用ライフル使えば済む話だな
終了
終了
99名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/22(水) 15:57:14.71ID:Ye5g2c0b0 新型の30式戦車を作るとしたら
100両だけ
重量60t
主砲127mm砲(砲弾の量産化の為に護衛艦艦砲にサイズを合わせる)
無人砲塔(APSやRWSでセンサーてんこ盛りだから共用化して実現)
水中渡河能力あり
乗員3人
アクティブ防護システム付き
12.7mmRWS付き
1両20億円
100両だけ
重量60t
主砲127mm砲(砲弾の量産化の為に護衛艦艦砲にサイズを合わせる)
無人砲塔(APSやRWSでセンサーてんこ盛りだから共用化して実現)
水中渡河能力あり
乗員3人
アクティブ防護システム付き
12.7mmRWS付き
1両20億円
100名無し三等兵 (オッペケ Sr85-k0k9)
2020/07/22(水) 16:08:20.87ID:yVWYOIpDr >>99
艦艇主砲にはあまり詳しくないが、護衛艦で使われる主砲の砲弾とMBTで使う砲弾って共用しないのでは?
艦艇でAPFSDS使ったりMBTでヴォルカノ使う訳じゃあるまいし
第一、MBT主砲はラインメタル製系列から国産、艦艇主砲はオットーメララ製系列から米製系列で口径以外なにもかも違うのでは?
艦艇主砲にはあまり詳しくないが、護衛艦で使われる主砲の砲弾とMBTで使う砲弾って共用しないのでは?
艦艇でAPFSDS使ったりMBTでヴォルカノ使う訳じゃあるまいし
第一、MBT主砲はラインメタル製系列から国産、艦艇主砲はオットーメララ製系列から米製系列で口径以外なにもかも違うのでは?
101名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/22(水) 17:46:38.45ID:Ye5g2c0b0102名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ar/h)
2020/07/22(水) 17:55:33.52ID:U9oerassd 三丁君、今度は何を言い出したかと思えば30式戦車かよ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 59ad-CZov)
2020/07/22(水) 18:52:59.59ID:YJLLZPv40 …30丁式戦車じゃなくて良かったわー
104名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/22(水) 18:53:19.81ID:Ye5g2c0b0 日本は人材育成手順伝授の式年遷宮方式だから
10年20年に1回モデルチェンジ
次は30式戦車
10年20年に1回モデルチェンジ
次は30式戦車
105名無し三等兵 (ワッチョイ 5905-9ABd)
2020/07/22(水) 19:36:43.79ID:eDHtQDGG0 3丁君はとうとう滑腔砲とライフル砲で弾を共有とか言い出したか
付いてる数字が一緒なら全部同じに見えるんだろうな(笑)
付いてる数字が一緒なら全部同じに見えるんだろうな(笑)
106名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ar/h)
2020/07/22(水) 19:41:24.19ID:U9oerassd 練習機スレでの三丁君のご高説
0223 名無し三等兵 2020/07/22 16:16:39
位攻めで全機ステルス化を希望してたけど妥協して
F-2ベースの単発XF9搭載・双尾翼・ダイバータレス
で高等練習機&派生支援戦闘機を作れ
ID:Ye5g2c0b(3/4)
0229 名無し三等兵 2020/07/22 19:26:53
>>227
戦闘機開発ではなく
自由になる汎用機を保有だよ
もはや開発の為の開発ではなく戦力水準を上げる為の保有
海自のFFM
陸自の16MCV
そういう汎用の標準装備
ID:Ye5g2c0b(4/4)
0223 名無し三等兵 2020/07/22 16:16:39
位攻めで全機ステルス化を希望してたけど妥協して
F-2ベースの単発XF9搭載・双尾翼・ダイバータレス
で高等練習機&派生支援戦闘機を作れ
ID:Ye5g2c0b(3/4)
0229 名無し三等兵 2020/07/22 19:26:53
>>227
戦闘機開発ではなく
自由になる汎用機を保有だよ
もはや開発の為の開発ではなく戦力水準を上げる為の保有
海自のFFM
陸自の16MCV
そういう汎用の標準装備
ID:Ye5g2c0b(4/4)
107名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/22(水) 19:57:53.51ID:Ye5g2c0b0 汎用化というのは工業製品デザインのトレンドだから
ドイツのボクサー装甲車も兵器デザインに汎用化を強く持ち込んでいるし
VLSも汎用ランチャーだし
陸上と海上の砲を共用化してくるのは当然生じてくるよ
当の陸自にしてもレーダーを共通化汎用化しようとしているし
ドイツのボクサー装甲車も兵器デザインに汎用化を強く持ち込んでいるし
VLSも汎用ランチャーだし
陸上と海上の砲を共用化してくるのは当然生じてくるよ
当の陸自にしてもレーダーを共通化汎用化しようとしているし
108名無し三等兵 (ワイエディ MM63-fOmF)
2020/07/22(水) 22:42:45.01ID:uaUkapL5M 3丁くんはまず働こうな
109名無し三等兵 (スプッッ Sd73-zJI+)
2020/07/22(水) 22:55:42.63ID:DXi6W+Fdd 護衛艦の127mm砲には「ライフリングがある」ってことを大胆に忘れすぎでは?
他にも「弾と装薬が別」とか「APFSDSがない」とか色々……
【次世代榴弾砲は艦艇搭載も前提に開発しよう】なら同意する人はそれなりにいただろう
APFSDSなんてまったく必要の無い艦載砲をどうして戦車砲にしようとか思いついた?
単に「同じくらいの口径だから」程度しか考えてないでしょ?
せめて使い方から逆算しろよ……
他にも「弾と装薬が別」とか「APFSDSがない」とか色々……
【次世代榴弾砲は艦艇搭載も前提に開発しよう】なら同意する人はそれなりにいただろう
APFSDSなんてまったく必要の無い艦載砲をどうして戦車砲にしようとか思いついた?
単に「同じくらいの口径だから」程度しか考えてないでしょ?
せめて使い方から逆算しろよ……
110名無し三等兵 (オッペケ Sr85-k0k9)
2020/07/22(水) 23:30:54.40ID:uJC8ID0Yr >>101
戦車の主砲と艦載砲の互換がどうこう言ってたのになんでいきなり榴弾砲の話し始めたの?
戦車砲と榴弾砲だとまた話が変わってくるだろ
あとズムウォルト主砲は米軍のM198 155mm榴弾砲と同程度の威力を、と作られたけど弾薬の共用化はしてない
戦車の主砲と艦載砲の互換がどうこう言ってたのになんでいきなり榴弾砲の話し始めたの?
戦車砲と榴弾砲だとまた話が変わってくるだろ
あとズムウォルト主砲は米軍のM198 155mm榴弾砲と同程度の威力を、と作られたけど弾薬の共用化はしてない
111名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/22(水) 23:37:21.15ID:Ye5g2c0b0 ライフリングは直進性を良くする工夫であって砲と弾の関係の本質では無いよ
SeaRAMもサイドワインダーを工夫して生まれたが、その過程で直進性を良くする為にライフリングを取り入れた
>>98
対人狙撃銃の年あたり調達数は6~8挺ですよ
12.7mm機関銃に照準器とか買った方が数が揃うんじゃないだろうか
SeaRAMもサイドワインダーを工夫して生まれたが、その過程で直進性を良くする為にライフリングを取り入れた
>>98
対人狙撃銃の年あたり調達数は6~8挺ですよ
12.7mm機関銃に照準器とか買った方が数が揃うんじゃないだろうか
112名無し三等兵 (ワイエディ MM63-fOmF)
2020/07/22(水) 23:48:03.43ID:uaUkapL5M 既に対人狙撃銃は1300丁ぐらいあるぞ
113名無し三等兵 (オッペケ Sr85-k0k9)
2020/07/23(木) 00:24:18.48ID:qVEG+P42r 次の戦車は護衛艦主砲と同口径にして砲弾の量産化をすると思います!ドイツやアメリカが榴弾砲の艦載検討や口径に合わせたからです!(艦載中止)(砲弾未共有)
114名無し三等兵 (オッペケ Sr85-q6D4)
2020/07/23(木) 00:38:57.30ID:EPklcuY6r115名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/23(木) 01:32:27.31ID:dRRSyGO10117名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-Osfu)
2020/07/23(木) 02:03:18.30ID:nq2zDNY60 三丁君てもしかして小文字?
118名無し三等兵 (ワッチョイ 5905-9ABd)
2020/07/23(木) 02:13:35.00ID:t7DXJpP40 クラスで一番の軍事博士君だよ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/23(木) 14:24:22.81ID:dRRSyGO10 陸自はカネが無いのだけれど所有している装備資源を有効利用していないという悪い点もある
特に81式短距離地対空誘導弾のレーダーは本当にもったいない使い方をしている
あれは短距離ミサイル&発射機とは切り離して使えば、連隊防空を担えるレーダーだと思う
海自の旧式護衛艦戦闘システム近代化改修と同じように81式短SAMレーダーを近代化多目的化改修して即応機動連隊用対空戦闘中核指揮レーダーに仕立て直すべきだ
特に81式短距離地対空誘導弾のレーダーは本当にもったいない使い方をしている
あれは短距離ミサイル&発射機とは切り離して使えば、連隊防空を担えるレーダーだと思う
海自の旧式護衛艦戦闘システム近代化改修と同じように81式短SAMレーダーを近代化多目的化改修して即応機動連隊用対空戦闘中核指揮レーダーに仕立て直すべきだ
120名無し三等兵 (ワッチョイ 5905-9ABd)
2020/07/23(木) 14:27:45.87ID:t7DXJpP40 3丁君は相手にされてない空気をそろそろ読もうぜ、、
121名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/23(木) 15:41:01.10ID:dRRSyGO10 81式も11式も短SAMシステムとして完結しているので、レーダーは探索モードでは回転し追尾モードに入ると回転を止める
連隊レベルで対空レーダーが行き渡っていないのに実にもったいない使い方だと思う
海自の個艦防空システムだと探索はOPS-24が追尾はFCS-2などの複数の射撃指揮レーダーが行う
3次元の位置標定と射撃指揮が役割分担される
https://youtu.be/b5947agvVvA
81式短SAMレーダーを多目的化すれば、即応機動連隊や普通科連隊が砲撃を受けても野戦特科等の力を借りることなくレーダーで測定できる(120mm重迫撃砲火力支援中隊は対迫レーダー保有してるのかな?)
連隊レベルで対空レーダーが行き渡っていないのに実にもったいない使い方だと思う
海自の個艦防空システムだと探索はOPS-24が追尾はFCS-2などの複数の射撃指揮レーダーが行う
3次元の位置標定と射撃指揮が役割分担される
https://youtu.be/b5947agvVvA
81式短SAMレーダーを多目的化すれば、即応機動連隊や普通科連隊が砲撃を受けても野戦特科等の力を借りることなくレーダーで測定できる(120mm重迫撃砲火力支援中隊は対迫レーダー保有してるのかな?)
122名無し三等兵 (スフッ Sd33-UUnj)
2020/07/23(木) 17:05:46.83ID:OjcoWy/ud >>115
艦砲は滑腔砲にならないよ もともと戦車が滑腔砲を選んだのは初速を高めるためだけでなく
砲身寿命が長くなるからってのが大きい
ライフル砲よりもライフリングがなく強度が出せて高い圧力がかかっても高寿命
艦砲ではそもそも榴弾がメインの攻撃手段で初速はそれほど重要でない
そして滑腔砲から榴弾撃つためには弾に弾道安定のための尾翼などつける必要があり弾単価が上がる
ライフル砲なら弾にそんな細工をしなくても回転運動で弾道は安定するから安く作れる
それと艦砲は重量面で余裕があり砲身も厚く頑丈に作れるから砲身寿命も問題にならない
って合理の積み重ねで艦砲はライフル砲になってるんだよ
艦砲は滑腔砲にならないよ もともと戦車が滑腔砲を選んだのは初速を高めるためだけでなく
砲身寿命が長くなるからってのが大きい
ライフル砲よりもライフリングがなく強度が出せて高い圧力がかかっても高寿命
艦砲ではそもそも榴弾がメインの攻撃手段で初速はそれほど重要でない
そして滑腔砲から榴弾撃つためには弾に弾道安定のための尾翼などつける必要があり弾単価が上がる
ライフル砲なら弾にそんな細工をしなくても回転運動で弾道は安定するから安く作れる
それと艦砲は重量面で余裕があり砲身も厚く頑丈に作れるから砲身寿命も問題にならない
って合理の積み重ねで艦砲はライフル砲になってるんだよ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/23(木) 17:44:29.49ID:dRRSyGO10124名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ar/h)
2020/07/23(木) 17:53:36.76ID:Bf5XPNI0d そのうち「127mm」を3丁とか言わんだろうな?
丁ってスケールじゃねぇけども。
丁ってスケールじゃねぇけども。
125名無し三等兵 (オッペケ Sr85-CZov)
2020/07/23(木) 17:58:01.26ID:koKRDvSzr ザクマシンガンより7ミリ大きいだけだよ!
※実はガンヲタでした
※実はガンヲタでした
126名無し三等兵 (オッペケ Sr85-k0k9)
2020/07/23(木) 18:14:24.63ID:vc1WFgedr 他スレもそうだけどソースもデータもなしに憶測を根拠に語るのが控えめに言ってアスペだと思う
127名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-ggMZ)
2020/07/23(木) 19:21:13.01ID:lxI9vzMGa つーか戦車砲が滑腔砲になったのはAPFSDSが主力になったからじゃね
あの弾を撃つ場合はライフリングは邪魔
約一国無理やりライフル砲を使い続けた国もあるが、あれはわざわざ専用のサボで翼付を撃てるようにした例外
逆に言ったらAPFSDSみたいな特殊な弾じゃ無きゃ、直射を想定する砲ならライフリングは当たり前
つーか艦砲と陸の野砲は口径同じでも装薬や炸薬なり使える設備なりが違うんで、無理に共用するもんでもない
どっちかと言うと制約の大きい陸側が足を引っ張る事になる
あの弾を撃つ場合はライフリングは邪魔
約一国無理やりライフル砲を使い続けた国もあるが、あれはわざわざ専用のサボで翼付を撃てるようにした例外
逆に言ったらAPFSDSみたいな特殊な弾じゃ無きゃ、直射を想定する砲ならライフリングは当たり前
つーか艦砲と陸の野砲は口径同じでも装薬や炸薬なり使える設備なりが違うんで、無理に共用するもんでもない
どっちかと言うと制約の大きい陸側が足を引っ張る事になる
128名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)
2020/07/23(木) 21:43:13.12ID:D2wh5q/J0 >>127
将来的にレーザーガンシステムやアクティブ防御とかが発達してくる上に装甲の進化でAPFSDSでなく大口径APが復権する可能性はあるのよな
最も船の方は電磁砲になっていくし陸でも自走砲は其方にいくだろけどな
将来的にレーザーガンシステムやアクティブ防御とかが発達してくる上に装甲の進化でAPFSDSでなく大口径APが復権する可能性はあるのよな
最も船の方は電磁砲になっていくし陸でも自走砲は其方にいくだろけどな
129名無し三等兵 (スフッ Sd33-iGTX)
2020/07/24(金) 00:39:28.57ID:lnNdSUJ4d >>127
APFSDS以外にもHEATも有るぞ
HEATの方が旋転が露骨に威力に響くから、よりライフリングの存在が有害だ。ライフリング有りでも、非旋転の翼安定弾を撃つ方法は有るけれどもね
上記2弾種が戦車砲の主要弾薬になった時点で、最早戦車砲にライフリングを施す意味は無くなった
APFSDS以外にもHEATも有るぞ
HEATの方が旋転が露骨に威力に響くから、よりライフリングの存在が有害だ。ライフリング有りでも、非旋転の翼安定弾を撃つ方法は有るけれどもね
上記2弾種が戦車砲の主要弾薬になった時点で、最早戦車砲にライフリングを施す意味は無くなった
130名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/24(金) 01:36:46.22ID:EZGNkzzr0131名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-MXz1)
2020/07/24(金) 01:37:03.58ID:PG65D8V30 フランスが解決する為にG弾っての開発したけど却って威力が劣化した
132名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/24(金) 06:54:35.10ID:EZGNkzzr0 90式戦車の有効活用考えよ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a2c710d0b52180ff7a9836f2ba441f45faf771d
90式もエンジン足回りや砲身はガタガタになっても装甲は何十年も使えるから再利用は考えた方が良いね
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a2c710d0b52180ff7a9836f2ba441f45faf771d
90式もエンジン足回りや砲身はガタガタになっても装甲は何十年も使えるから再利用は考えた方が良いね
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/24(金) 07:19:04.12ID:EZGNkzzr0134名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)
2020/07/24(金) 07:26:02.40ID:Ebl7bH0u0135名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-QK5p)
2020/07/24(金) 07:35:35.83ID:h68enbox0 90式の装甲はこっそりアップデートしてるかもしれんけど、砲弾はAPFSDSの中ではすでに化石レベルの貫通力しか無いJM33のまま
だから現行第三世代以上の戦車にはもう通用しなくなってるだろう。
だから現行第三世代以上の戦車にはもう通用しなくなってるだろう。
136名無し三等兵 (オッペケ Sr85-CZov)
2020/07/24(金) 07:37:04.23ID:Q9JndsD4r138名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2d-Axo1)
2020/07/24(金) 08:36:12.83ID:zj9+82tN0139名無し三等兵 (ワッチョイ 13fd-WQpp)
2020/07/24(金) 08:42:48.24ID:FqkfQ8uV0 直射なら普通にライフル砲が基本だろ
逆に曲射が基本なら陸の榴弾砲は既に滑腔砲ばっか
誘導砲弾と言っても曲射で放物線描いてる落下時にフィンで弾着場所を調整するだけだし
直射砲で撃つ誘導砲弾という物があるとしても、ぶっちゃけそれこそミサイルでよくねっていう
逆に曲射が基本なら陸の榴弾砲は既に滑腔砲ばっか
誘導砲弾と言っても曲射で放物線描いてる落下時にフィンで弾着場所を調整するだけだし
直射砲で撃つ誘導砲弾という物があるとしても、ぶっちゃけそれこそミサイルでよくねっていう
140名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2d-Axo1)
2020/07/24(金) 10:13:55.93ID:zj9+82tN0 >曲射で放物線描いてる落下時にフィンで弾着場所を調整するだけ
LRLAPはポシャったけどヴォルケーノとかロケット推進。
>直射砲で撃つ誘導砲弾
ストラレス…
LRLAPはポシャったけどヴォルケーノとかロケット推進。
>直射砲で撃つ誘導砲弾
ストラレス…
141名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/24(金) 11:02:16.80ID:EZGNkzzr0142名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)
2020/07/24(金) 11:18:24.00ID:EZGNkzzr0143名無し三等兵 (エムゾネ FF33-zJI+)
2020/07/24(金) 13:48:16.30ID:FyHy1YUhF 直射中心なら滑腔砲に今の時代にならなるんだが
HEATもAPFSDSもライフル砲と相性悪いのに
>>138
誘導砲弾が低価格にならないと艦載砲や榴弾砲からライフリングを外すのは難しい
現在のところでは無誘導砲弾も大量に使われてるからそれを誘導砲弾で代わりに出来る程度に安くならないと
HEATもAPFSDSもライフル砲と相性悪いのに
>>138
誘導砲弾が低価格にならないと艦載砲や榴弾砲からライフリングを外すのは難しい
現在のところでは無誘導砲弾も大量に使われてるからそれを誘導砲弾で代わりに出来る程度に安くならないと
144名無し三等兵 (ワッチョイ 1161-jWf+)
2020/07/24(金) 20:59:53.32ID:OwbEiDI60145名無し三等兵 (オッペケ Sr85-/Eog)
2020/07/24(金) 21:36:26.57ID:SmITmwiir 当然コマツにやらせた防衛省の責任は大きい
けど装輪装甲車の件で一番悪いのはどう考えてもコマツ
けど装輪装甲車の件で一番悪いのはどう考えてもコマツ
146名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ar/h)
2020/07/24(金) 21:38:52.82ID:+al2S+ifd 元が「あるだけマイナス」なんだから消えたのは喜ぶべき事だな♪
輩が居なければ陸自の装甲車は世界水準だった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/LOV_IVECO_konv._ru%C5%A1i%C4%8D.JPG
あとコマツは防弾鋼板の技術も無い
これを持ってるのはOTOや三菱といった専門の研究してる所だけだ
結晶粒微細化防弾鋼
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/mnm20191225.pdf
もはや鉄系材料の強度だと思わんほうが良い
当然機密なので他社には渡さない。装甲車作れるって別にシャシ作るだけじゃねぇぞ?
輩が居なければ陸自の装甲車は世界水準だった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/LOV_IVECO_konv._ru%C5%A1i%C4%8D.JPG
あとコマツは防弾鋼板の技術も無い
これを持ってるのはOTOや三菱といった専門の研究してる所だけだ
結晶粒微細化防弾鋼
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/mnm20191225.pdf
もはや鉄系材料の強度だと思わんほうが良い
当然機密なので他社には渡さない。装甲車作れるって別にシャシ作るだけじゃねぇぞ?
147名無し三等兵 (オッペケ Sr85-rQFG)
2020/07/24(金) 22:12:03.62ID:V0HuhuhOr >>144
そうはいうけどさ、嫌がるコマツに無理矢理開発させた訳じゃない。
2.75m以下という要求に対して、2.5mで格安でできると言ったのはコマツだよね?
そんな回答されたら、行政側は採用せざるを得ない。
そうはいうけどさ、嫌がるコマツに無理矢理開発させた訳じゃない。
2.75m以下という要求に対して、2.5mで格安でできると言ったのはコマツだよね?
そんな回答されたら、行政側は採用せざるを得ない。
148名無し三等兵 (オッペケ Sr85-/Eog)
2020/07/24(金) 23:19:44.38ID:4yCyHSrWr ほんとそれ
まずNBC偵察車ベースって時点で舐めてる
まずNBC偵察車ベースって時点で舐めてる
149名無し三等兵 (ワッチョイ 1161-jWf+)
2020/07/25(土) 00:10:46.72ID:njsLIKba0 その判断がリスクを盛大に取りすぎてると言いたいのよ
知見ねーのかよ。んなわけねーだろ
こんなんじゃ海空より装備更新ご遅れてる現状に同情出来ない
知見ねーのかよ。んなわけねーだろ
こんなんじゃ海空より装備更新ご遅れてる現状に同情出来ない
150名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)
2020/07/25(土) 01:10:30.48ID:pU4VFO7H0 その不満を俺らにぶつけられても困る
151名無し三等兵 (ワッチョイ 5948-7cQk)
2020/07/25(土) 01:13:46.49ID:54/RdFFV0 仕様書だしてそれに出来るって企業が応札してきたら
懸念とかで蹴れるわけねーよ官公庁の入札だぞ
懸念とかで蹴れるわけねーよ官公庁の入札だぞ
152名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ar/h)
2020/07/25(土) 02:57:54.00ID:XxG9phdAd 分かってて嫌々ok出したのも相当やべーけどな
流石にそこは威張れる所ではない
流石にそこは威張れる所ではない
153名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-K3+U)
2020/07/25(土) 06:18:05.46ID:NPVCclBcM >>146
コマツのアレは明らかに装甲材が悪いから破綻した所あるからな、軽量で強靭な装甲材があればあれでも成り立ったのかもしらん
コマツのアレは明らかに装甲材が悪いから破綻した所あるからな、軽量で強靭な装甲材があればあれでも成り立ったのかもしらん
154名無し三等兵 (ワッチョイ 1389-RnSF)
2020/07/25(土) 07:49:38.23ID:1YOUGfGM0 コマツは重機だけ供給してくれればいいだろ。
時代が進んで要求基準の高度化と需要の低下の同時進行。
技術の伴わない会社は脱落するしかない。
時代が進んで要求基準の高度化と需要の低下の同時進行。
技術の伴わない会社は脱落するしかない。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 1389-RnSF)
2020/07/25(土) 07:50:47.10ID:1YOUGfGM0 >>152
具体的にどうコマツを指導しろというのか。指導して良いのか?
具体的にどうコマツを指導しろというのか。指導して良いのか?
156名無し三等兵 (ワッチョイ b963-jJkQ)
2020/07/25(土) 08:32:17.22ID:TG6PQOaw0 シャシーからしてコマツのはやばかったけど、件の走行は外注してるんだろうな
外注先どっかしらんけど
外注先どっかしらんけど
157名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ar/h)
2020/07/25(土) 09:19:34.20ID:XxG9phdAd >>155
一言もそんな事言っていないのだが。
何でそう変な解釈するかね…
防衛省はこの装甲車はヤバイと分かってて突き進まざるを得なかったんなら、入札のやり方に問題ありでしょと
実際護衛艦では問題になって改められたし、そこは誇っていい所じゃない
一言もそんな事言っていないのだが。
何でそう変な解釈するかね…
防衛省はこの装甲車はヤバイと分かってて突き進まざるを得なかったんなら、入札のやり方に問題ありでしょと
実際護衛艦では問題になって改められたし、そこは誇っていい所じゃない
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1389-RnSF)
2020/07/25(土) 11:09:45.56ID:1YOUGfGM0159名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-5TCi)
2020/07/25(土) 11:14:21.84ID:3Pq2+ZlH0 コマツの場合、できないのにできるって断言してるからでは?
装甲車改の件だって
その予算で作れるわけがないのに、その予算で落札して結果失敗に終わったじゃん
装甲車改の件だって
その予算で作れるわけがないのに、その予算で落札して結果失敗に終わったじゃん
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8102-5TCi)
2020/07/25(土) 11:56:14.37ID:A9p1rtwV0 メーカーに要求満たせるだけの開発力があるかどうかをどう審査するかの問題なのかね
161名無し三等兵 (ワッチョイ 13a5-keh3)
2020/07/25(土) 12:55:31.97ID:/7Obr6BW0 多種目標対処弾技術の研究
https://www.mod.go.jp/atla/rikusouken.html
https://www.mod.go.jp/atla/img/rikusouken/img2019_rikusouken08.png
戦闘車両等から発射でき、単弾種で、対処目標に応じて最適な効果を発揮可能な多種目標対処弾に関する研究です。
信管モード(時限、着発、延期)を設定することにより、敵陣地・集結地、掩蔽目標及び構造物に対して、同一弾種で対応することが可能となります。
https://www.mod.go.jp/atla/rikusouken.html
https://www.mod.go.jp/atla/img/rikusouken/img2019_rikusouken08.png
戦闘車両等から発射でき、単弾種で、対処目標に応じて最適な効果を発揮可能な多種目標対処弾に関する研究です。
信管モード(時限、着発、延期)を設定することにより、敵陣地・集結地、掩蔽目標及び構造物に対して、同一弾種で対応することが可能となります。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 13a5-keh3)
2020/07/25(土) 12:56:43.03ID:/7Obr6BW0163名無し三等兵 (ワッチョイ 1389-RnSF)
2020/07/25(土) 16:50:08.26ID:1YOUGfGM0 >>161
その画像はこっちだな。
アクティブ防御システムの研究
国際平和協力活動において、脅威となるロケット弾等から、装甲車や隊員を守るための装備品の研究を行っています。
電波レーダ及び光波センサーにより遠方でロケット弾等を探知し、副次的被害を軽減した迎撃体で迎撃することで、
装甲車や隊員の安全が確保できます。
その画像はこっちだな。
アクティブ防御システムの研究
国際平和協力活動において、脅威となるロケット弾等から、装甲車や隊員を守るための装備品の研究を行っています。
電波レーダ及び光波センサーにより遠方でロケット弾等を探知し、副次的被害を軽減した迎撃体で迎撃することで、
装甲車や隊員の安全が確保できます。
164名無し三等兵 (オッペケ Sr85-vysV)
2020/07/25(土) 17:05:19.62ID:+uUXHrqVr おっかしいなあどこぞの連中軽装甲機動車の装甲崇めてたはずなのに
165名無し三等兵 (ワッチョイ 1389-RnSF)
2020/07/25(土) 17:18:04.30ID:1YOUGfGM0 突然書かれてもない無い無関係なLAVの名前が出てくるのは何なのか。
視神経でもやられているのか?
視神経でもやられているのか?
166名無し三等兵 (オッペケ Sr85-/Eog)
2020/07/25(土) 18:26:06.95ID:8DknUVryr 軽装甲機動車の装甲褒めてる奴なんか知らんが、いたら白痴だろう
アホみたいに高価で性能も低い典型的な失敗作の日本製兵器
アホみたいに高価で性能も低い典型的な失敗作の日本製兵器
167名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ar/h)
2020/07/25(土) 19:58:24.85ID:XxG9phdAd 割とマジで何で今LAV出てきた?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-5TCi)
2020/07/25(土) 21:00:03.98ID:3Pq2+ZlH0 何かとごっちゃにしてるんじゃないか?と思われる
とりあえず
テレスコープは実用化配備するのか
RWS化した20式小銃など
市街戦で陸自が安全に戦闘を行うための準備が必要だな
とりあえず
テレスコープは実用化配備するのか
RWS化した20式小銃など
市街戦で陸自が安全に戦闘を行うための準備が必要だな
169名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4e-YbRm)
2020/07/25(土) 21:04:27.10ID:v7whf2aT0 そこまでLAV高価かなぁ性能は微妙なとこあるけど
トヨタ様に次期受けてもらえたらいいが絶対無いやろうし次のはどこが造るんやら
トヨタ様に次期受けてもらえたらいいが絶対無いやろうし次のはどこが造るんやら
170名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-5TCi)
2020/07/25(土) 21:10:24.68ID:3Pq2+ZlH0 >>169
もしかしたらパジェロが生産終了して終わったからそれで話題になったか
おそらく次世代軽起動車はハイブリット化されるが
三菱のアウトランダーPHEV技術が流用されそうだな
あのSUVの大きさで航続距離が700kmはあるから
それを陸自に応用すれば燃費向上できそう
もしかしたらパジェロが生産終了して終わったからそれで話題になったか
おそらく次世代軽起動車はハイブリット化されるが
三菱のアウトランダーPHEV技術が流用されそうだな
あのSUVの大きさで航続距離が700kmはあるから
それを陸自に応用すれば燃費向上できそう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-8Xcr)
2020/07/25(土) 22:59:26.79ID:rNQePEIN0172名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-QK5p)
2020/07/25(土) 23:10:17.54ID:gSuOebDq0 >>163
一式を車載出来るくらいまで小型化したアイアンドームみたいなもんになるんかな。
一式を車載出来るくらいまで小型化したアイアンドームみたいなもんになるんかな。
173名無し三等兵 (ワイエディ MM63-fOmF)
2020/07/25(土) 23:12:47.78ID:AYafxpFgM https://www.youtube.com/watch?v=NJmCjYB1Hwo&t=740s
もう知ってるかもしれないが、5分頃にAPSの研究動画
もう知ってるかもしれないが、5分頃にAPSの研究動画
174名無し三等兵 (ワッチョイ 1389-RnSF)
2020/07/27(月) 15:12:58.63ID:NEHDXsH40176名無し三等兵 (ワッチョイ 1389-RnSF)
2020/07/27(月) 19:28:10.81ID:NEHDXsH40 そいや三菱自はパジェロの生産諦めるという話だが
1/2tトラックの生産には影響は無いのだろうか。
まあとっくにメガクルを止めても高機動車は普通に生産してるから関係ないか。
1/2tトラック 2014〜現在の生産車両
https://ja.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:V17B.jpg
前期型にあったボンネット上のエアインテークが無くなったのは今知った。
1/2tトラックの生産には影響は無いのだろうか。
まあとっくにメガクルを止めても高機動車は普通に生産してるから関係ないか。
1/2tトラック 2014〜現在の生産車両
https://ja.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:V17B.jpg
前期型にあったボンネット上のエアインテークが無くなったのは今知った。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-5TCi)
2020/07/27(月) 21:55:00.74ID:ac22pgl00 トラックなど装輪車は本気でハイブリット化しないと
負担大きすぎだからな
負担大きすぎだからな
178名無し三等兵 (オッペケ Sr85-rQFG)
2020/07/27(月) 22:03:36.76ID:j+l8u9oAr ポルシェ博士「戦車もだぞ」
179名無し三等兵 (エムゾネ FF33-zoLm)
2020/07/28(火) 14:49:39.76ID:zmJpch1jF パジェロ廃版ってことはランクルに入れ替わったりすんの?
180名無し三等兵 (オッペケ Sr85-/Eog)
2020/07/28(火) 15:03:42.90ID:Vni9RU2nr 予算が限られる中、コスパを考えて民生品をさらに使っていくべき
高機動車の後継もランクルや日産パトロールなんかで良いんじゃないか
高機動車の後継もランクルや日産パトロールなんかで良いんじゃないか
181名無し三等兵 (ワッチョイ 317d-CRlQ)
2020/07/28(火) 15:47:26.28ID:4ZFiIUSx0 逆じゃねぇ。
高機動車や軽装甲を量産して民生品として売ればいい。
海外にも。
高機動車や軽装甲を量産して民生品として売ればいい。
海外にも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 【悲報】すまん高市さん、国際会議の場では中国代表がいつでも首を斬れるように青龍偃月刀を持ち歩いてる事から外出れないみたいだ [974680522]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
- 今日も東京西側だと阿佐ヶ谷に住みたくて咽び泣いてる😭
- 床に座るの好き
