民○党類ですが美食は罪です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/24(金) 22:27:11.17ID:Uq9f9kVD0
!extend:on:vvvvv:1000:512
これは道徳上の問題であり断じて負け惜しみではない (σ゚∀゚)σエークセレント!

上面発酵する前スレ
民○党類ですが上澄みです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595572216/

ですがスレ避難所 その372
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1594717669/
ですがスレゲーム総合スレ47
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/VIPQ2
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/25(土) 12:32:46.87ID:GdTGOJmbd
夜に会議があるからビール飲んで一眠りするかね
2020/07/25(土) 12:32:53.78ID:MhHWLpC00
>>434
クルセイダーで飲めてるから彼女らには余裕なのでは
2020/07/25(土) 12:33:06.36ID:Jfunf+s70
>>626
勝てば官軍とは良く言ったものであるなぁ
負けてたら社会の敵ではないか
2020/07/25(土) 12:33:48.03ID:06vmuTI90
>>623
密貿易やら北前船の航路まで使った抜け荷の咎を引き被った自害とも言われるので、何とも。
2020/07/25(土) 12:34:15.11ID:y96y2r900
>>627
確かに売れてるそうだが、即日大量の中古がメルカリなどに流れてるらしいという話も聞くとなんだかなぁと思います

多くが転売ヤーが抱えてるだけかもしらん。
2020/07/25(土) 12:35:04.93ID:Qhs+DjNPd
>>605
テンション上がりまくりのアドレナリン出まくり状態ですからのう。
2020/07/25(土) 12:35:51.08ID:e+Ur6v7mM
>>618
時代がいつかわかりませんが、おそらく覚せい剤でしょうね
2020/07/25(土) 12:36:09.93ID:w7kVMXga0
>>627
ゴースト・オブ・シマヅつくろうず
2020/07/25(土) 12:37:09.21ID:triXTzIc0
セガラリーチャンピオンシップはおもろいなあ
映像美や車の挙動のリアルさがゲームの面白さじゃ無いと再確認させてくれる
2020/07/25(土) 12:37:40.29ID:P03h8vM70
対馬の亡霊:
というとなんだか後で核担いでお礼参りに行きそうな...

PS5とセットで買うわ。動けばなー
2020/07/25(土) 12:37:47.24ID:16y+vowA0
>>525
産経の黒田ニムの回想によると、戦後の韓国は収穫量優先の味そっちのけのマズイ米の栽培を農家は長らく強制され、
ようやく栽培品種の選択ができるようになったのは80年代になってからだったと。

そして80年代後半に黒田ニムが知り合いのコメ農家に取材に行ったら、
「黒田サン ようやく我が家も念願のコシヒカリの収穫にこぎつけましたよ」
と満面の笑みで長年の悲願を達成した事を報告されたのが印象的であったと。

そんな訳でかの国では21世紀になってもコシヒカリ信仰がある意味日本より強かったとかなんとか。
2020/07/25(土) 12:38:21.64ID:3oTzNe2a0
一応補足しておくと、日本統治以前の朝鮮でも水稲栽培は普通に行われていたぞ。
ただし「出芽期の水温管理に極めて細心の注意を必要とする(意訳:根本的に救えない」とザックリ切り捨てられた水田直播き田植えなしの栽培法だけど。
栽培可能か不可能かと言えば確実に可能なんだけど、問題は技術とインフラの信じられない未熟さによる反収の低さやね。北部はアキラメロン。

あと朝鮮南部の山林荒廃についての報告書で、無秩序な焼き畑の横行に加えて緑肥の取り過ぎが指摘されてるのう。
花崗岩質の土壌と有機物の少なさは自覚していたらしい。
……まあそのせいで山林の土壌が崩壊して流出して河床が上がって氾濫で水浸しになって流されてしょっちゅう壊滅するんですけどね!
2020/07/25(土) 12:38:24.26ID:y96y2r900
>>634
正直、制作側含めてだが芸能界の悪い文化だと思うわな。ガチで掃除してどうぞ
2020/07/25(土) 12:38:56.08ID:hBW1cQ1K0
>>524
すべてを受け止め、罪を洗い流す故に、どこよりも穢れが集まる場所でもあるわけじゃよ

シヴァ神の絵を見てもらうと、結い上げた髪の頂点に小さな女性の顔が見え、絵にもよるが口から
ぴゅーっと水を吹き出しておる
この女性が女神ガンガー、すなわちガンジス川そのものを神格化した神じゃよ

なぜシヴァ神の頭頂にいるかと言うと、『ラーマーヤナ』の主人公、ラーマ王子の祖先にあたる
バギラタ王の時代に遡る
ガンジス川はその頃天界にあり、バギラタ王は地下世界における戦で戦死した六万人の祖先を
供養するために、その清き水を欲した
徳高きバギラタ王はそのために千年の苦行を積み、それに応えて女神ガンガーはガンジス川を
地上に下ろすことに同意した

しかしガンジスの流れはあまりに激しく雄渾であり、そのまま下ろしたのでは大地が受け止める
ことが出来ず、大災害を引き起こしてしまう
それを防ぐにはシヴァ神の助けが必要であると知ったバギラタ王は、カイラス山の山頂で熱心に
祈りを捧げた
その祈りに応えたシヴァ神は、ガンジス川の流れをいったんその髪と頭で受け止め、衝撃を
和らげてから地上に下ろすことにしたのである

女神ガンガーは、ガンジス川の水とそこに棲むあらゆる生き物と共に、シヴァ神の額から地上に
流れ落ち、その水によってバギラタ王は祖先を供養し、天界に戻すことが出来たという
このことから、ガンジス川は聖なる川として、あらゆる罪や穢れを洗い清めるという役割を持って
今も崇められているのである
シヴァ神の頭頂で水を吹き出す女神ガンガーは、この神話によって描かれておる
2020/07/25(土) 12:40:06.42ID:PsEh5zDoa
ポンペオの演説からは「the ultimate clash of civilizations」というフレーズが削られたそうだ。
自由vs専制の戦いに終止符を打ち、歴史の終焉につなげるという意味合いだったそうだが。
2020/07/25(土) 12:41:08.85ID:y96y2r900
>>642
シヴィライゼーション!まで読んだ
2020/07/25(土) 12:41:17.85ID:C7rwhNdF0
>>625
ウケないからなんでしょうねえ。もしくは得が無い(やるやつに)。
2020/07/25(土) 12:42:12.48ID:y96y2r900
>>636
リッジレーサーとグランツーリスモどちらが良きゲームか問題
2020/07/25(土) 12:42:15.54ID:g/tmHQrx0
>>632
パッケージ版の他にDL版もあるから、販売期間を加味するとそちらを利用した人の方が多いのかも。
DL版は専用特典も付いているし。
2020/07/25(土) 12:42:24.98ID:krO++GvN0
>>434
「廃熱で熱い紅茶がたっぷり沸かせるだろうわかっているのか!

◆あの紅茶中毒どもなら真顔で言ってきそうな気がしてコワイw◆
2020/07/25(土) 12:42:41.73ID:3oTzNe2a0
「歴史の終焉」って宗教系原理主義(ポリコレリベラル含む)と政治思想としての共産主義が悪魔合体する時の必須キーワードじゃねーか…………
2020/07/25(土) 12:43:46.61ID:mHvQCa9h0
韓国で「日王の米」という映画が出来なかったんだな。
文化的優越国半島の稲作技術で作ったコメに屈服する日王。
2020/07/25(土) 12:45:14.83ID:PsEh5zDoa
>>643
俺もパパパウワードドンしか思い浮かばなかったが、
文明の衝突からフランシス・フクヤマに繋げる論法だわな
2020/07/25(土) 12:46:59.88ID:06vmuTI90
>>638
>>639
何処の国もそうだが、真面目に頑張っている下々は特に韓国では悲惨ですな ・ ・ ・
陸稲は食べた事がないから、ネットで探してみよう。
2020/07/25(土) 12:49:10.32ID:uIsQrbpBd
>>627
やっぱゲームは外国製がピカイチだな

国産はホストみたいなモヤシが身の丈ほどある大剣ふりまわして神様に宣戦布告しちゃうようなのとかポチポチスマホゲーばっかりで辟易

というわけでタルコフやりなさい
2020/07/25(土) 12:49:18.42ID:mHvQCa9h0
ですが民の聖衣がゴールドだというのは常識だと思ったが一部住人は違う色だとはな。
2020/07/25(土) 12:49:26.27ID:6iQUuaIq0
>>615
通常「郷士」というのは「仕官してないけど生計はある(=浪人でない)武士」で、
実態は士分を認められた農家や商家が多かったはずなのだが(ウチもそうだったらしい)、
そうだったらいくらいても藩財政は圧迫しないはずで、
薩摩の「郷士」は数も多すぎるし、普段何やって暮らしていたのだ?
2020/07/25(土) 12:49:55.35ID:HWb05KgXx
>>653
冥衣だらけだろ
2020/07/25(土) 12:51:08.09ID:57uHTguu0
>>652
やはり時代はsteamでクッソ安い評価賛否両論以下の海外ゲーよ
2020/07/25(土) 12:51:13.37ID:7v66wepTa
>>616
>>621
笑悦<「その分各種産品の専売を認めたじゃん」

因みに調所が交渉役に選ばれたのは、他の交渉役が悉く失敗して、重豪付きの
茶坊主である調所以外もう人がいなかったから。

>>623
斉彬の蘭癖でまた会計に穴が空くのを恐れたらしい<調所
2020/07/25(土) 12:51:55.12ID:XYqDBvlG0
>>653
スチール聖闘士はいっぱいいるだろ
2020/07/25(土) 12:52:25.30ID:bD1O/1sjd
チャイナさん中南米にワクチン代金名目でを10億ドル融資の模様。

ブラジルで治験やってるチャイナ産のワクチンを買わせるんだろうなぁ。

そのワクチンの出自も欧米の製薬会社からクラッキング等でデータを得たものかもしらんな…
2020/07/25(土) 12:53:10.47ID:L+hFxR4Vd
以前ですがスレで聞いたのか、欧米の創造型教育とやらは基礎教育を全て家で行う上流階級向けの教育であり、
基礎教育を家庭で受けられる者と受けられないもので深刻な教育格差を生むとか。
2020/07/25(土) 12:53:47.72ID:E+xi54AB0
>>654
農業、藩の下っ端仕事や大工?
2020/07/25(土) 12:54:53.10ID:krO++GvN0
>>205
今年はコロナのせいであんまりやってなさげだが、

保母=サン「はい皆さん、運動会も近いから今日から練習ですよー。まずきちんと並びましょうねー。いいですかー、はい気を付け!前に倣え!

保母=サン「よくできましたー。じゃあ次は入場行進の練習に入りまーす。行きますよー、はい、おいっちに!おいっちに!右〜左!右〜左!はい全隊〜止まれっ!いっちに!

どう見ても「はじめてのぐんじきょうれん」であるww

◆ガキのうちから全体行動を骨身に染みるまで叩き込んどかないと、いざ災害が来た時に確実にナムアミダブツでアバるからチカタナイネ◆日常的マッポー◆
2020/07/25(土) 12:57:39.63ID:y96y2r900
>>205
フェンシングやってそうじゃね(貴族感)
2020/07/25(土) 12:57:55.02ID:gtwDubNy0
>>566
それが61式の初期案だったりする
2020/07/25(土) 12:58:03.18ID:4QG9geI20
>>662
全隊ではなく全体では?ボブいぶ
2020/07/25(土) 12:58:41.04ID:6iQUuaIq0
>>649
熱帯作物の稲が大陸から半島の根本通ってくるわけがないというのを別にしても、
田植えもやらない半島が「稲作先進地帯」とか噴飯物もいいとこだな。
日本はむしろ水稲の味の魔法で結びついている国で、天皇だって稲の下僕代表の性質が強いのに
そもそも半島文化にコメとの強い結びつきなど全く感じないからな。
2020/07/25(土) 12:58:48.50ID:mHvQCa9h0
>>655>>658ドンの聖衣は重すぎて着れないらしいが戦車砲弾をはじき返す。
74は劣化ウランで出来たものを他人に強制して着させるらしい。
みかんちゃんは三毛猫の皮で出来ている。
2020/07/25(土) 12:59:34.18ID:2Mexl8x60
シアトルとか民主党系市長だめだなこれ
マスメディアがいくら情報を隠してもSNSや現地住民に記録残るので、民主党存続の危機なのでは?
今後も本当に二大党制が成立するのかしら?
2020/07/25(土) 13:00:33.13ID:7v66wepTa
>>660
その差は今回のコロナ禍での連中の絶望的な公衆衛生意識の低さにも見られる罠。

前に少し書いた栗本鋤雲は、元は医官だったのが、優秀さを見込まれたのと箱館奉行付医官として
フランス公使館と交渉した実績を評価されて武士階級に直された上で外交官になっている。

当時は松平定信が足し高の制を廃止して、吉宗時代より人事の柔軟性がなくなっているんだがな。
2020/07/25(土) 13:01:03.06ID:y96y2r900
>>665
運動会にて赤団や白団の組分けは軍団または師団を示している可能性
2020/07/25(土) 13:01:27.41ID:krO++GvN0
>>299
忍殺ワールドだと、ほとんどの登場人物は「彼は狂っていた」のひと言で片付けられそうな気もするw

◆あの公式に狂人認定済のヤクザ天狗=サンですら忍殺世界基準だと責任感にあふれる常識人だとしか思えない◆だが、それが良い◆
2020/07/25(土) 13:01:32.15ID:PluRWS720
マリンコの改編はV-22という存在の力の重さを良くも悪くもヒシヒシと感じますな
2020/07/25(土) 13:02:05.50ID:mHvQCa9h0
>>666日本は米が貨幣であり魂であり誇りであると外国人の日本研究家が言ってたが半島に関してはそういう評価が無くただ一言「混沌」と評した。
2020/07/25(土) 13:02:32.90ID:krO++GvN0
>>665
ホントはオレもどっちが知らんのだけど、全「隊」でも特に違和感ないのでそっちにしたw
2020/07/25(土) 13:02:38.72ID:XYqDBvlG0
>>670
源平に拠る旗印である
2020/07/25(土) 13:02:42.20ID:HLIkn/k40
今アメリカはスペイン風邪と大恐慌と公民権運動と南北戦争と冷戦が一度に来たカーニバルだから
2020/07/25(土) 13:02:53.06ID:XSYGnWNlM
>>670
赤白という色分けからして源平カマクライズム
2020/07/25(土) 13:04:04.50ID:cKkOY0UoM
>>372
師団長は親補職なのでその責を問うと天皇の任命責任が云々かんぬん。
まあ部下の責任を追求するなら言い含めて当人にも腹を切らせるべきだったな。
2020/07/25(土) 13:04:08.54ID:HLIkn/k40
先生!黄団と青団はなんですか!?
2020/07/25(土) 13:04:18.54ID:y96y2r900
なに!源平討魔伝とな!
2020/07/25(土) 13:05:10.50ID:P51FJCyFa
>>666
未だにNHKが華南渡来説を頑なに否定し半島渡来説を信奉してますな
2020/07/25(土) 13:05:32.08ID:y96y2r900
運動会とは軍事演習だったとは…なんという先軍国家
2020/07/25(土) 13:06:31.15ID:6iQUuaIq0
>>661
いや、農業やってる郷士はだいたい富農の代名詞で、薩摩郷士の切羽詰まった感じからは遠いのよ。
薩摩ほどじゃなかったけど土佐も郷士は多めで、土佐郷士は町で小規模商業やってるのが多かった。
坂本龍馬も岩崎弥太郎もそういう出身から会社への発想に繋げている。
薩摩郷士は多過ぎてそんなんじゃ吸収しきれないし、左近どんみたいなのには農業も商業も_だし。
2020/07/25(土) 13:06:53.21ID:XSYGnWNlM
>>682
行進やるのに軍事教練でないわけがない
2020/07/25(土) 13:07:57.02ID:NiBo0Lf4M
>>164
4℃で密度が最大になるという頭おかしい物質だからな
2020/07/25(土) 13:08:27.18ID:y96y2r900
考えてみれば徒競走はもとより玉入れとかもグレネード投擲もしくは砲兵技能のためだったのだ!障害物競走も完全に軍事訓練じみている
2020/07/25(土) 13:08:42.26ID:1irY8U0K0
>>654
鍋島龍造寺な佐賀藩は・・(佐賀藩も人口比率が歪でエグいことになってたような)
手持ち槍で戦い半ば農業もやるみたいな感じじゃなかったっけ

>>661
薩摩の大工業は薩摩藩士の貴重な勤務先だしなぁ
688名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:10:40.04ID:yXWyESLY0
>「歴史の終焉」って宗教系原理主義(ポリコレリベラル含む)と政治思想としての共産主義が悪魔合体する時の必須キーワードじゃねーか…………

せやかて、フクヤマは包括される社会形態の勝利で唯物史観(歴史)が終わるという意味でね
読んでないけど
しかし、後進国は議会制資本主義より共産主義主義(唯物史観・民主独裁)のほうが安定するからなぁ
その意味では歴史は終わらなかった
2020/07/25(土) 13:11:32.46ID:06vmuTI90
陸稲は普通には流通していないっぽい。残念。
2020/07/25(土) 13:11:59.09ID:XYqDBvlG0
>>686
ブロック塀の陣地を用意。
中にはベルトがつながった黒い棒を持った父兄
さあ、玉入れをしましょう!

正しい運動会
691名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:12:00.52ID:0QpB9+690
知能や性格にバラツキのある大勢の人間を少数の人間で統制しようとするわけだから、学校も軍隊も多少は似るのはしょうがない
2020/07/25(土) 13:12:04.80ID:GO5ozZR/0
騎馬戦なぞは戦術面と騎馬そのものの意思疎通が問われるまさしく機甲戦なのだ!
2020/07/25(土) 13:12:06.36ID:P03h8vM70
シュナの旅:
自分の国の貧しさに悩んでいた王子が、ある日旅人から見せられた一粒の穀物(ただし脱穀済み)。
(以下大幅に飛ばして)
ついに穀物の栽培現場に潜入、そいつの収穫直前の穂を引っ掴んで追手から逃れて...
(ここから記憶喪失w)
気が付けばナウシカそっくりの嫁さんとその作物の実る畑がー

という素敵なお話ですw  ええと、やってる事はどこかの国の賤民と被る部分もありますが。
2020/07/25(土) 13:12:08.07ID:Kg7WZydYa
赤シャツ黄シャツに別れよう。
2020/07/25(土) 13:12:21.63ID:a6wD8yTo0
>>395
スパイは処刑!

は、さすがにしないのか。
2020/07/25(土) 13:12:32.55ID:y96y2r900
>>689
水を得やすいヤポンで陸稲を作る理由が基本的には無いしなー
697名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:13:57.63ID:0QpB9+690
子供の少ない田舎だと地域の大人まで一緒に運動会することがあるが、アレはつまり国民皆兵なのだな
ぐんくつのおとがきこえる…
2020/07/25(土) 13:14:18.21ID:mHvQCa9h0
ベトナムは勝手に米が育つらしい。
しかも一年に三回。
2020/07/25(土) 13:14:23.46ID:XYqDBvlG0
高校あたりなら土のう積み競争を入れても差し支えないと思う。
2020/07/25(土) 13:14:47.78ID:NiBo0Lf4M
>>166
中国語に自由とか人権って言葉ないのか…
考えたら当たり前だった
2020/07/25(土) 13:15:13.74ID:CrF4+tFa0
>>696
陸稲は水稲伝来前に作られてたって話もあるけどどうなんだろね?
基本的に陸稲は水が手に入らない中山間地で自家用に作られてたんでなかったかな
2020/07/25(土) 13:15:18.65ID:06vmuTI90
>>696
陸稲の方が水撒きやら連作障害やらで面倒でしょうからな。
もち米の一部が陸稲だが、加工用で餅粉になってオカキになっているそうな。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:15:55.03ID:yXWyESLY0
>運動会にて赤団や白団の組分けは軍団または師団を示している可能性

え、運動会の組み分けは、赤城、妙義、榛名、浅間じゃないのか
2020/07/25(土) 13:16:32.25ID:P51FJCyFa
>>703
グンマー民乙
705名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:17:00.42ID:0QpB9+690
まあ陸上競技だって戦争のための技を競い合うものが元になってるのもあるしな、やり投げとか
スポーツは戦争の子孫というべきかも知れんな
2020/07/25(土) 13:17:15.52ID:wwqBbRS60
>>652
でもSkyrimでNPCが不細工だからと美化mod入れるんだよなぁ
一度はグラ位はバーニラバニラで味わって欲しいところ
2020/07/25(土) 13:17:24.08ID:HLIkn/k40
中国にも(党の許す範囲で)自由と人権はあるよ
2020/07/25(土) 13:17:52.11ID:P51FJCyFa
ラジヲ体操だって兵営で一斉に体操するのは基本
2020/07/25(土) 13:17:55.75ID:krO++GvN0
>>670
てか素直に源平合戦が紅白分けのルーツでは?

◆年に一度、大晦日の歌声源平合戦(毎年恒例◆あれから1000年近く経ってるのに根っこはそこかよやっぱヤベーわ本邦◆という訳で楽しい内輪の国内行事(内戦シミュレート)なんだからよそ者がくちばし突っ込もうとしてくんな半島人◆
2020/07/25(土) 13:18:03.70ID:a6wD8yTo0
>>466
メッシュでも対戦車ライフル弾避けになるんかい?
2020/07/25(土) 13:18:03.95ID:L+hFxR4Vd
ウリは長江流域にいた弥生人が半島南部と日本に同時に移動し、半島南部の弥生人が加羅(任那)を興し、後にそれが満州系の朝鮮人に滅ぼされたということじゃないかと思う。
そうすると半島南部と日本で同じような稲作の痕跡が見つかるだろうが、当然現在の朝鮮人は稲作の伝播には何も関わっていない。
2020/07/25(土) 13:18:20.58ID:HfAE765A0
基本闘争だからな生き物は
そのなかで有利になるから助け合ったりするだけで
2020/07/25(土) 13:19:54.36ID:oZDaKKu50
>>670
軍隊式なら青軍と赤軍になるような
2020/07/25(土) 13:19:58.33ID:6oObpB95p
>>703
おめー何団だよ
2020/07/25(土) 13:20:24.67ID:B/FzNCJ+0
福岡県民はなにか号令かけられたら「ヤー!」と返事するように躾けられているそうね。

でも全国規模の防災行動するときには統一されていないと不便だから、これからは「レンジャー!」と
叫ぶようにすべきではないだろうか。
2020/07/25(土) 13:20:53.07ID:a6wD8yTo0
>>509
日本だと、警察だかヤクザだかわからんようなのが「開けろードンドンドン!」
って回転のこぎりもってチュィィィィンってやるイメージなんだが、米ではどういう感じなんやろうか。
2020/07/25(土) 13:21:01.17ID:krO++GvN0
>>418
B公相手にアヴェンジャーでヴオォォォ!というロマン、分かる(分かる

◆ミンチよりひでえや◆
2020/07/25(土) 13:21:16.56ID:HfAE765A0
>>715
それは子供と女
男はオウッ
2020/07/25(土) 13:21:18.79ID:XYqDBvlG0
じつは白軍と赤軍のロシア式なのである
2020/07/25(土) 13:21:38.59ID:MVty/RbC0
料理できるようになったんだ…
https://pbs.twimg.com/media/EdqUrHGU8AEmCa-.jpg
2020/07/25(土) 13:21:59.19ID:oZDaKKu50
>>703
赤城には大食いの子を、榛名には「大丈夫です」な子を入れるのか…
2020/07/25(土) 13:22:21.22ID:wwqBbRS60
>>705
サッカーの起源は元々敵兵の生首を蹴ってたのが元らしいしスポーツの由来は戦争か神事だろう
昔は集団で集まってなにかをするのはそれぐらいしかないだろうし
2020/07/25(土) 13:22:25.18ID:5llB9f610
やはり有吉は外でロケしてなんぼだな(正直さんぽを見ながら)
2020/07/25(土) 13:24:18.40ID:L+hFxR4Vd
>>696
縄文人は畑作文化を持っていて雑穀や瓢箪を栽培してた痕跡が残されているが、陸稲も畑作文化に入り込んだものじゃないかね?
なお、日本人の遺伝子(Y染色体ハプログループ)を見ると縄文人の遺伝子が約半分を閉めており、しかも地域差がほとんど無いため、
どうやら九州で稲作を取り入れた縄文人と弥生人の集団が寒冷化で人口が激減した日本列島に広まっていったというのが真相らしい。
2020/07/25(土) 13:24:37.91ID:fYHi+Qm9d
>>721
妙義は板金10万円の子か
2020/07/25(土) 13:24:41.03ID:mHvQCa9h0
そういえば初期の架空戦記はとにかく戦闘機はB29撃墜目的の開発ばかりだった。
2020/07/25(土) 13:24:41.68ID:baTDu/RM0
>>723
新規でもう増岡さんナレが聞けないのが悲しい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況