[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:03.91ID:GLGgNtDT
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

※前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
2名無し三等兵
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:43.56ID:GLGgNtDT
過去スレ
20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
19 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
17 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433560821/
16 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390017822/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362102077/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340624649/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326032444/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1314541151/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298583334/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286192856/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/
8 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/
7 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/
6 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217588100/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1204292264/
4 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/
3 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172387819/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1139660513/
1 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1113408368/
2020/07/25(土) 22:04:45.34ID:eCybt7Kh
スレ立て乙です
2020/07/25(土) 22:08:09.76ID:sa6lNo0C
1年半で1スレとかのゆっくりしたペースだったのが、半年で消化。世の中が動いていますね。
2020/07/25(土) 22:50:40.24ID:NwADMP14
立て乙
2020/07/25(土) 22:51:45.47ID:BVqU4aWe
>>1
乙なのです
2020/07/26(日) 00:07:48.20ID:lPdsGGY1
KFXはスカ屁
8名無し三等兵
垢版 |
2020/07/26(日) 06:38:43.24ID:82q6py8Y
韓国のF-35B導入問題が個人的には熱いな
B型導入を強行しようとする大統領官邸
A型を削られることに頑強に抵抗する空軍
はたして勝敗の行方は!?
2020/07/26(日) 07:11:19.07ID:1KxjVAv4
納入されず、で両者負けになりそうだな
金がない、アメリカが拒否、理由はどうなるか解らんが
2020/07/26(日) 11:30:04.31ID:Z2SOJy2o
>>8
間をとってC型でいこう
2020/07/26(日) 11:57:01.20ID:OL7kSOVa
>>4

今年に入って日本の次期戦闘機と仏独伊FCASが正式に開発スタートしたからなあ
それと比較的順調だと思ってたテンペストが瑞は部分参加のみの可能性も出てきた
日本の次期戦闘機は2024年から試作機製作に着手するしFCASは2025年には技術実証機が登場
テンペストの動向と合わせてここ数年は色々と話題が多そう
2020/07/26(日) 12:40:53.04ID:fGwB6DJ8
その前にどこでF35メンテするのか納得したのか韓国。ダダ言うなら売らないって理由にされそうだけど
13名無し三等兵
垢版 |
2020/07/26(日) 12:45:26.48ID:82q6py8Y
>>11
ロシア「Migの新型も加え入れろ〜」

アメリカも新型戦闘機開発発表して盛り上げてほしいところだけど
無人戦闘機が試作機発注まで行ってるんで当分そっちに注力か?

中国はJ-20、J-31に続く3機種目のステルス戦闘機を開発してるらしいんだけど
情報が無いんで語ることがない・・・
2020/07/26(日) 13:23:12.90ID:zuw+Jbo0
Dassault rules out widening FCAS partnership
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/dassault-rules-out-widening-fcas-partnership/139459.article

ダッソー(仏)のCEOのトラッピア―はFCASの参加国の拡大を認めたくないようです。
しかしエアバス(独)のCEOのディレク・ホークは未だに英国に対する未練を隠さない
ように拡大主義が強い。ここが亀裂にならなければいいですね…

開発担当と製造で利益を計算する立場の違いか…
2020/07/26(日) 13:33:16.92ID:OL7kSOVa
これに関してはダッソ-の判断が正しいと思う
英伊に分け前を与える必要はないだろ

イタリアはともかくとしてEUまで脱退した英国には戻るところはない
テンペスト構想が空中分解したら日本製エンジンや電子機器を採用しなくてはいけなくとも
ドンガラは独自機を開発しないといけない立場

英国が何かと秋波を送らないといけないのは伊瑞の動き次第ではテンペストが空中分解しかねないのと
日本と協力してでも独自機を出さないわけにいかない立場もあると思われる
仏独西FCASに合流したとしても屈辱的扱いになるのは目に見えている
2020/07/26(日) 14:05:02.07ID:WSKzAkEr
>>13
J-20はやっぱりどうかにもならんのやな
エンジン駄目だから機体を小さくしてやり直すのかな
2020/07/26(日) 15:07:52.37ID:DM5Aae7R
>>15
今まではプロジェクト中に分解してたり(トーネードadv)プロジェクト検討中に分解してたり(タイフーン)してたのが、プロジェクト検討前から分解しただけって感じがする
2020/07/26(日) 15:11:32.46ID:niQY7/JL
フランス、寄りにもよってドイツと組んでしまうとは、って感じ。
2020/07/26(日) 15:43:25.53ID:yi8UaOqn
ヨーロッパの軍需産業情勢は怪奇なり
2020/07/27(月) 01:08:08.07ID:w9YmYwcn
まともなエンジン作れそうなのはRRだけなんだからイギリス中心にまとまるしかないはずなのに、そのイギリスはEU離脱だしな
2020/07/27(月) 02:36:41.76ID:kdQkz7kp
戦後の仏独は仲良し
ラファールだってスネクマだし民間機だとRRPWGEの3社による寡占だが戦闘機用エンジンを3社以外作れん訳でもなかろう
日本だってIHIに任せるわけだし
2020/07/27(月) 03:32:14.27ID:6Nh3Xji/
フランスはエンジン開発ができるがドイツは無理
だから共同開発は英国中心かフランス中心かしかない
2020/07/27(月) 09:04:24.45ID:MIcPtstB
今のゲルカスなんてコスト減しか興味ないだろ、ロシアとやり合わないんだから
2020/07/27(月) 11:39:25.41ID:ZLAN9Oux
>22 スェーデン中心もあるか?
2020/07/27(月) 11:54:25.31ID:okniQmJU
韓国中心もあるニダ
2020/07/27(月) 11:55:18.55ID:6Nh3Xji/
スウェーデンで中心も難しい
むかしスウェーデン/イタリアが高等練習機/軽攻撃機の共同開発話があったがお流れ
スウェーデンもエンジン開発能力がないからエンジンは米英仏から調達しないといけない
グリペンではBAEが大きく関わってるしボーイングT-7Aでは逆にサーブが関与したりと
スウェーデンは仏独伊といった欧州本土の国より米英との関わりが深い
2020/07/27(月) 15:24:00.77ID:k0vnAGek
そもそもグリペン自体がBAEグリペンだろう。
足と主翼と胴体の設計・製造をしている時点で
2020/07/27(月) 15:40:03.22ID:u903R0ZY
1万回書き込むと真実になると云うメンタリティ
2020/07/27(月) 16:19:19.21ID:g2bvOep9
>>27
航空機の着陸脚って製造はほぼ専業で設計も任されてる印象だけどBAEとグリペンだけは違うんだね
2020/07/28(火) 05:48:51.68ID:Yv3MvXsD
>>20
>そのイギリスはEU離脱だしな

いろいろと理由はあると思いますが、こと戦闘機に限ればメルケルがBAEシステムズと
エアバスグループの資本(経営)統合を潰したのが大きいですね。

今にして思えば、この時にドイツは英国を捨ててフランスの指導下に入る決意を固めたようです。
2020/07/28(火) 07:00:52.84ID:HoGNZbVj
エマニュエル・トッドによればドイツ帝国の下にフランスは甘んじてきたとあるし逆だろ
2020/07/28(火) 11:09:08.63ID:jB5oJ6B7
英国のEU離脱はRRを困った立場にしてしまった
エアバスとしては既にEUを離脱した英国を優遇してやる必要がなく
エンジン調達はP&WやGEでも良くなってしまった
欧州のエンジンメーカーとしての特権・優遇を失いかけているのが実情
旅客機部門のエンジンでは相当に厳しい立場に立たされかねない状況
軍用機部門では完全に排除される立場になりそう
航空機産業に関しては英国の弱体化が更に加速しかねない
2020/07/28(火) 11:18:09.15ID:lrXn0skZ
逆にスネクマは喜んでるかもな
エアバス純正指定からRR追放だとスネクマの割り込む余地が生じるかも
2020/07/28(火) 17:48:26.11ID:s5031sdP
>>33
つーても、A350やA330等の大型双発機のエンジンをスクネマ造れるんけ?
なんか、ビジネスジェットのエンジンでも手間取っているようだが。未だにダッソーが3発ビジネス機造ってるのも、スクネマが双発じゃ十分な性能と信頼性のエンジンを造れないからではと
2020/07/28(火) 20:22:30.98ID:zt0Q/vkn
GEに助けてもらってCFMで散々作らせてもらったからそろそろ大丈夫じゃね?
2020/07/28(火) 23:10:35.82ID:RGBDhS1S
スネクマって仏軍からコスパや小型軽量化最優先エンジンばっかり発注されてたから仕方ない……
2020/07/29(水) 01:15:28.06ID:/YCJ9Lhj
ブレグジットしたってイギリスはNATO加盟国だし、BAEの前身のBAeの頃からエアバスに参加してるよね。
そんなに厳しいだろうか?>RR
2020/07/29(水) 05:37:36.27ID:5WCsQBxT
>>37
>そんなに厳しいだろうか?>RR

影響がない訳が無いですね。
しかし、MTUなどその他の欧州のエンジンメーカーがR.Rから仕事を受けていたりする、
サプライチェーンが存在するので、そうすぐにR.Rの仕事がアメリカの2社に移る事も
ないと思います。(どっちなんだ? 笑)

話しを本題(スレタイ)に戻すと、たしかMTUが2018年から仏独戦闘機用エンジンの
試作機を製造開始するというニュースがありましたが、アレからまったく音沙汰がないです。

(−ωー)どうなっているんだろう?
2020/07/29(水) 06:15:22.29ID:OYQn8WDu
すぐには影響はないが5年、10年後となると影響大だよなあ
仏独はNATOという枠組みより欧州合同軍的な枠組みを重視してるだろ?

だとすると英国の扱いは欧州の一員としてではなくアメリカと同じ扱い
友好国ではあっても欧州域内の国としては扱わない
2020/07/29(水) 08:54:17.77ID:9zGB5Dwj
すぐには変われないかもしれないが今後のEU域内のガスタービンはスネクマでって方向に変わってくんじゃね?
2020/07/29(水) 13:36:21.45ID:k0v4pLRE
ラファールのコストを見るにスネクマのコスパは悪くなさそうだし、EFよりああいうエンジンの方が今後は好まれるんじゃないかね
2020/07/29(水) 16:23:34.21ID:2H18Z6Kw
カタールだかアラブ首長国連邦に馬鹿にされたエンジン出力と
無知を皆に指摘される>>41
2020/07/29(水) 17:56:06.27ID:veZ8WUgn
ラファールは余剰推力はそこそこあるわりに上昇限界は低いけど
やっぱ細長いエンジンは高高度を飛行するのには向いてないのかな?
2020/07/29(水) 18:25:39.52ID:nBePP/53
>43 主翼の大きさ、形状も関係あるんじゃね?
2020/07/29(水) 18:34:27.23ID:k0v4pLRE
結局はバランスの問題なので、F-16みたいに高高度性能をそこまで求めなかっただけかと
空母艦載機だし、兵装を見ても低空での対地任務も重視してるんじゃないかな
2020/07/29(水) 21:20:14.11ID:ML6tH5PI
>>40
ラファールのエンジン、M88は(ベンチテスト不要などの)整備しやすいのが売り、らしい。
>>41
それ、エンジン出力を無駄遣いしてるユーロファイターとの比較の話だっけ?
2020/07/29(水) 21:21:18.55ID:ML6tH5PI
ラファールは(今では他所ではあまり見ない核攻撃も含めた)対地攻撃をかなり重視して設計されてるしね……。
2020/07/30(木) 01:41:26.52ID:y81SM3Du
インドがフランスから購入の戦闘機到着、中国への警告を暗示
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3296329?cx_part=top_category&cx_position=2
2020/07/30(木) 01:49:08.52ID:njNvQu9Q
Rolls-Royce | Tempest - Powering the next generation
https://www.youtube.com/watch?v=xi8YVn2gtBE
2020/07/30(木) 06:25:50.24ID:NrqhRx1W
>>39
>だとすると英国の扱いは欧州の一員としてではなくアメリカと同じ扱い

ここからは凄くイヤな推測なんですが、あくまでも個人的な妄想レベルと笑って聞き流して下さい 笑

BAEシステムズはアメリカ軍に多くのデバイスを収めています。つまり米国からの守秘義務の
縛りが当然ありますが、それがエアバスグループまで適用されるのをメルケルが嫌い合併を
潰した可能性もあると推測します。

これを、メルケルがロシア人の友達から強く働きかけられていたら、凄くイヤですね 笑
2020/07/30(木) 06:35:26.53ID:NrqhRx1W
>>47
>ラファールは(今では他所ではあまり見ない核攻撃も含めた)対地攻撃

F-16もF-15EもB61-12をいつでも使えるようにスタンバイしていますよ。
2020/07/30(木) 06:37:19.86ID:NrqhRx1W
あっ、最近ルフトバッフェのユーローファイターに核武装するニュースもありましたね。
53名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 10:38:09.22ID:9rNB5mR8
>>50
なお身勝手な制裁でユーロファイターのサウジ輸出を妨害してるのがドイツそのものであるという事実

>>49
いい感じのPVだねえ
防衛省くん!うちのPVはまだかね
2020/07/30(木) 16:03:14.94ID:STuzaVPS
http://www.jwing.net/news/28071

日本の次期戦闘機も無人機化が視野に入ってるみたいだね
ここら辺はテンペストとよく似た路線といえる
2020/07/30(木) 19:31:42.34ID:gP6eRN30
>>50
あーユーロファイターのAESAレーダーの分裂もそれか
2020/07/30(木) 20:43:17.87ID:POURq1Ww
あれ導入時期に合わせて順次、新規アイテム入れてるだけでちっとも分裂じゃないから
2020/07/30(木) 22:54:28.09ID:q4X2oNTw
>>47
周りは味方(肉壁)ばかりで、防空はそいつらに任せればいい。
旧植民地に空爆したり、ドイツに攻め込んだロシア軍を核攻撃するのが主な仕事だから、そうなるよね。


>>50
でも、エアバスも空中給油機を売り込んだりしてるから…
2020/07/31(金) 02:31:18.37ID:PVgedv15
すいません、質問なんですが
Brexit後のエアバス機の主翼は何処で生産するんでしょうか?
2020/07/31(金) 07:51:13.28ID:eI4q3jfc
>>52 【訂正】
うろ覚えの記憶を基に「ドイツ空軍がユーローファイターに核兵器を運用させる…」と
書いてしまいましたが、過去の記事を検索したらトルネードを代替するスパホ30機に
その任務(NATO軍)を引き継がす計画をドイツ国防相アンネグレイト・クランプ‐カレンバウアー
(Annegret Kramp-Karrenbauer)が決定したという今年4月22日のニュース
にヒットしました。この場で訂正したいと思います。

German Defense Minister Makes Tornado Replacement Plans Official
April 22, 2020April 23, 2020 - by Daniel Darling
:Defense & Security Monitor
https://dsm.forecastinternational.com/wordpress/2020/04/22/german-defense-minister-makes-tornado-replacement-plans-official/

トルネードの代替の内訳は、ユーローファイターを93機、スパホを30機、グラウラーを15機とのこと。

(^^!)この記事の後半部分で、このレポートを読みドイツの左翼団体がフラストレーションを起こすぞ!!
と警告ともとれるくだりがありました。
ドイツも日本以上にコミンテルンの残党にやられていますね。メルケルの不可解な行動の原因が少しだけ理解できました。(笑)
2020/07/31(金) 08:08:46.83ID:D3qQEeTc
>>59
その国防相の発表も議会で正規の手続きを踏んでいないもので、国内に金を落としたいタイフーン派と核シェアリングを廃止したい左派とさっさと現実的な戦力が欲しい混成導入派で未だにグダグダだよ。
2020/07/31(金) 08:22:12.62ID:5yDMrBfE
https://grandfleet.info/european-region/german-government-is-forced-to-withdraw-f-a-18e-f-purchase/
ここら読むとまとまってるね

ドイツの軍事は全方位でグダグダなのであの国が何やりたいのかわからない
そりゃ、米軍も撤退するわ
2020/07/31(金) 08:46:43.46ID:SDu32/E6
皆が既知の情報を今更蒸し返すってコテ名乗るからにはもう少し詳しくなって欲しい
2020/07/31(金) 09:51:10.95ID:a2dRiWaQ
ロシアと戦う気が皆無なのは分かるから、ポーランドシフトしてるじゃないか
2020/07/31(金) 10:39:02.84ID:3M63Iw4z
>>63
>ロシアと戦う気が皆無
そう言う条件で、東西ドイツ合併、東欧のソ連圏解体を取引したのであって、軍備を揃える気は無いよ。
2020/07/31(金) 14:28:08.17ID:D6fmJYX9
ロシアの天然ガスに金玉握られたいマゾヒストがドイツ
2020/07/31(金) 14:52:49.45ID:yjksG9AS
環境のために国防を売ったのか?
アメリカがドイツを立て直すのに10年はかかりそう
2020/07/31(金) 15:32:20.38ID:a2dRiWaQ
ドイツというかEUがムスリムで骨抜きだし
2020/08/01(土) 06:24:17.80ID:3G6MehyN
>>61
(−ωー)リンク情報を提供していただきありがとうございます。

(^^!)今ちょうど、NHK BSのドイツZDFニュースでドイツから米軍1万2千人が撤退
するといのをやっていたので感慨深く見させていたきました。もめてますね、ドイツ国内…

でも、一番おどろいたのは、国防省が女だと映像で確認した事ですね。(アンネ…で気づけよ 笑)

(−ωー)「メルケルとアンネグレイトのおばちゃんコンビ」がNATOを破滅させる

余談ながらドイツはF-35は無視してますね。(余談じゃなくてスレタイ主題か…)
2020/08/01(土) 08:10:41.72ID:Mv9RUxFm
西洋文明、西洋哲学とその上に成り立つ法学の元に政治が運用されている国の視点で
アジア各国を見てしまうとダメだなこりゃ
2020/08/01(土) 10:44:30.36ID:ppgO1ipZ
それだけでコロッと騙されるバカ女が多いから寧ろ女性の防相や将官なんてゴロゴロしてるが
2020/08/01(土) 14:46:19.07ID:YhbxZauE
>>51
あれ? アメリカって常設のF-15とかF-16の核攻撃部隊ってあったっけ?
フランスは常設で保持してるから書いたんだけど……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況