日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
※前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/07/25(土) 21:44:03.91ID:GLGgNtDT302名無し三等兵
2020/08/30(日) 22:21:21.98ID:5O97dy61 共同開発のコンソーシアムとか入ってないとシステム的な要求はできばいんじゃないの
買って使うだけ
ESSMもF-35も日本は出されたものを買って使うだけの権利しかないんじゃないか
買って使うだけ
ESSMもF-35も日本は出されたものを買って使うだけの権利しかないんじゃないか
303名無し三等兵
2020/08/30(日) 22:35:18.44ID:TFaGX2tn306名無し三等兵
2020/08/30(日) 23:00:13.08ID:slcZMrD0 >>288
今1個飛行隊をラファールに更新するとして、そこから更に2個飛行隊もラファールになるなら、このご時世無視は出来ない需要でしょうね
特に、軍事的緊張で直ぐにでも兵器が欲しい時に、すかさず売り込むフランスは流石に長年武器輸出しているだけあるわと
今1個飛行隊をラファールに更新するとして、そこから更に2個飛行隊もラファールになるなら、このご時世無視は出来ない需要でしょうね
特に、軍事的緊張で直ぐにでも兵器が欲しい時に、すかさず売り込むフランスは流石に長年武器輸出しているだけあるわと
308名無し三等兵
2020/08/30(日) 23:39:26.09ID:slcZMrD0309名無し三等兵
2020/08/30(日) 23:59:35.63ID:6aKbVf+6 いや俺はAESA装備してもタイフーンが負けるというオチを期待している。
まあどうなんだかな。
RBE2-AAの方がデキてから時間が立って運用もされてるから
不具合とかなくてプルーブンだとは思うんだが、勝てるかはわからん。
まあどうなんだかな。
RBE2-AAの方がデキてから時間が立って運用もされてるから
不具合とかなくてプルーブンだとは思うんだが、勝てるかはわからん。
310名無し三等兵
2020/08/31(月) 00:39:05.75ID:SSaTWOvQ >>295
そのDACTやった時のタイフーンはトラ1でも初期の型式で空対空ですら限定的な能力しか持ってない代物じゃなかったっけ?
そのDACTやった時のタイフーンはトラ1でも初期の型式で空対空ですら限定的な能力しか持ってない代物じゃなかったっけ?
311名無し三等兵
2020/08/31(月) 08:06:22.66ID:+4wkeDhi >>303
未だにセンサーフュージョンもされていないしされることもなさそうなタイフーンが、初期からされてるラファールに比べて有利とか言われてもなぁ。
未だにセンサーフュージョンもされていないしされることもなさそうなタイフーンが、初期からされてるラファールに比べて有利とか言われてもなぁ。
312名無し三等兵
2020/08/31(月) 12:23:22.60ID:jDJJoC/O 欧州は呑気だよな、FCASとか次を検討してるはずなのにまだタイフーンとか発展途上のままだし。
テンペストは難産でも生まれそうだけどFCASはできんのかいな。
テンペストは難産でも生まれそうだけどFCASはできんのかいな。
313名無し三等兵
2020/08/31(月) 22:09:28.40ID:9hUmChfg 英BAE、次世代戦闘機テンペストの風洞実験 3Dプリンターで模型作成
https://www.aviationwire.jp/archives/209772
https://www.aviationwire.jp/archives/209772
314名無し三等兵
2020/09/01(火) 13:39:59.31ID:cwAsXclq316名無し三等兵
2020/09/01(火) 13:51:27.17ID:S4vYBXV5 時に、バカ売れのラファールは本来どこに納品される予定の物?
まさか在庫じゃないよな
増産なんてしにくい商品だと思うんだが
まさか在庫じゃないよな
増産なんてしにくい商品だと思うんだが
317名無し三等兵
2020/09/01(火) 14:12:02.54ID:VoRyJiXX >>316
>バカ売れのラファールは本来どこに納品される予定
現在は、インド・エジプト・カタール向けに生産中。
ギリシャ向けは、フランス空軍の中古の他は、エジプト向けをギリシャに先に回すらしいと記事にあるね。どこも経済問題で外貨が不足している。
>バカ売れのラファールは本来どこに納品される予定
現在は、インド・エジプト・カタール向けに生産中。
ギリシャ向けは、フランス空軍の中古の他は、エジプト向けをギリシャに先に回すらしいと記事にあるね。どこも経済問題で外貨が不足している。
318インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/06(日) 06:32:09.12ID:ZfaHUAzX UK funds integration of AESA radar upgrade for Typhoon
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-funds-integration-of-aesa-radar-upgrade-for-typhoon
The UK Ministry of Defence (MoD) has given the green light to the next phase of
the European Common Radar System (ECRS) Mk 2 radar for the Royal Air Force’s (RAF)
Typhoon multi-role fighter.
BAE Systems and Leonardo will share funding worth GBP317 million (USD421 million) for
the development and integration of the ECRS Mk 2. Alongside standard radar search/track modes,
the ECRS Mk 2 will also confer electronic warfare (EW) and electronic attack (EA) capabilities.
ECRS Mk2はBAEシステムズとレオナルドが共同開発し電子戦能力と電子攻撃(電子飽和攻撃)
能力も与えられるであろう。開発費は4憶2100万ドル。
火曜で更新が止まっているので、3日(木)のニュースを投下しますね。
(−ωー)また〜り進行スレだね ^^
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-funds-integration-of-aesa-radar-upgrade-for-typhoon
The UK Ministry of Defence (MoD) has given the green light to the next phase of
the European Common Radar System (ECRS) Mk 2 radar for the Royal Air Force’s (RAF)
Typhoon multi-role fighter.
BAE Systems and Leonardo will share funding worth GBP317 million (USD421 million) for
the development and integration of the ECRS Mk 2. Alongside standard radar search/track modes,
the ECRS Mk 2 will also confer electronic warfare (EW) and electronic attack (EA) capabilities.
ECRS Mk2はBAEシステムズとレオナルドが共同開発し電子戦能力と電子攻撃(電子飽和攻撃)
能力も与えられるであろう。開発費は4憶2100万ドル。
火曜で更新が止まっているので、3日(木)のニュースを投下しますね。
(−ωー)また〜り進行スレだね ^^
319名無し三等兵
2020/09/07(月) 19:24:06.80ID:o5G9MAys320名無し三等兵
2020/09/09(水) 20:22:02.97ID:lBRs0kzh 中国の新型ステルス戦闘機FC-31の飛行写真?がウェイボーに出現
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94389.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/09/post-94389.php
321名無し三等兵
2020/09/09(水) 23:37:24.50ID:Fha5e44w 台湾空軍からの評価が低いミラージュ2000-5、F-16V導入で早期退役?
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/taiwan-air-force-mirage-2000-5-f-16v-introduced-early-retirement/
台湾は米国から新たに製造されたF-16V Block70を66機導入するのと引き換えにミラージュ2000-5を退役させる可能性が浮上している。
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/taiwan-air-force-mirage-2000-5-f-16v-introduced-early-retirement/
台湾は米国から新たに製造されたF-16V Block70を66機導入するのと引き換えにミラージュ2000-5を退役させる可能性が浮上している。
323名無し三等兵
2020/09/10(木) 10:57:49.21ID:Xq5VxaZ4 スウェーデン、国防予算8億ドルのクロアチアにグリペンを提案
https://grandfleet.info/european-region/gripen-proposed-to-sweden-and-croatia/
>スウェーデンは9日、クロアチアの戦闘機調達のための入札にサーブ製の戦闘機「グリペンC/D」を提案したと報じられている。
新品のグリペンC/Dをスウェーデンがクロアチアに提案だと
https://grandfleet.info/european-region/gripen-proposed-to-sweden-and-croatia/
>スウェーデンは9日、クロアチアの戦闘機調達のための入札にサーブ製の戦闘機「グリペンC/D」を提案したと報じられている。
新品のグリペンC/Dをスウェーデンがクロアチアに提案だと
324名無し三等兵
2020/09/10(木) 11:34:08.66ID:vyPaEve8 自分とこで使ってるC/Dを中古として出して(自国分は新品のE/Fで置き換え)中古で提案じゃないと、
今更新品C/Dはかえって割高過ぎるのでは
今更新品C/Dはかえって割高過ぎるのでは
325名無し三等兵
2020/09/10(木) 15:52:54.22ID:Xq5VxaZ4326名無し三等兵
2020/09/10(木) 18:41:24.75ID:09h7Xq0Y アラブ首長国連邦のF-35売却を否定するため、イスラエルが米国に武器供与を求めると報道
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-09-06/israel-to-ask-u-s-for-arms-to-offset-uae-f-35-sale-report-says
イスラエルは、アラブ首長国連邦 (UAE) に対する米国製ステルス戦闘機F-35の販売を阻止できないと判断し、
地域軍事的優位を維持するために、他の兵器をホワイトハウスに要請する計画だと、
イェディオト・アフロノス報道官は伝えたが、情報入手先は明らかにしなかった。
同紙によると、高官らは、他の先進兵器の購入や、計画されている兵器購入を1年前倒しする可能性がある。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-09-06/israel-to-ask-u-s-for-arms-to-offset-uae-f-35-sale-report-says
イスラエルは、アラブ首長国連邦 (UAE) に対する米国製ステルス戦闘機F-35の販売を阻止できないと判断し、
地域軍事的優位を維持するために、他の兵器をホワイトハウスに要請する計画だと、
イェディオト・アフロノス報道官は伝えたが、情報入手先は明らかにしなかった。
同紙によると、高官らは、他の先進兵器の購入や、計画されている兵器購入を1年前倒しする可能性がある。
327名無し三等兵
2020/09/11(金) 10:11:06.60ID:NtTGq7KJ イェディオト・アハロノトはイスラエル最大のヘブライ語新聞だどアホ
328名無し三等兵
2020/09/11(金) 12:12:42.09ID:E30gnQAX インドで仏ラファール戦闘機が就役、敵対国への「強いメッセージ」
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3304051
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3304051
329名無し三等兵
2020/09/11(金) 22:33:10.70ID:ZRPCLoN/ >>326 まさかのF22再生産あるのか?
331名無し三等兵
2020/09/11(金) 22:58:01.45ID:tA38CV49 UAEのF-35対抗なら第4世代追加じゃダメだろ
332名無し三等兵
2020/09/11(金) 23:01:27.19ID:09Gt3TLn333名無し三等兵
2020/09/12(土) 05:23:50.38ID:Cm09JGDz UAE空軍がイスラエルと事を荒立てるって可能性はゼロに近いとは思うがユダヤって面倒くさい輩だな
ダテに嫌われてる訳じゃないね
ダテに嫌われてる訳じゃないね
335名無し三等兵
2020/09/12(土) 13:02:08.04ID:0scTyM44336インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/13(日) 10:41:56.10ID:Npep8FZT しかし、>>326 の記事によるとF-35のUAEへの販売はブロックできないとイスラエルは
割り切りましたね。その他の兵器をアメリカに求めるというのはやはり最先端のレーダー
技術などカウンターステルスに繋がるものでしょうね。
イスラエルはF-35Aが敵になるという最悪の可能性も戦術策定から排除しない。^^! 凄いね
割り切りましたね。その他の兵器をアメリカに求めるというのはやはり最先端のレーダー
技術などカウンターステルスに繋がるものでしょうね。
イスラエルはF-35Aが敵になるという最悪の可能性も戦術策定から排除しない。^^! 凄いね
337名無し三等兵
2020/09/13(日) 20:49:38.49ID:zIr0ADuH >>336
UAEだけでなくいずれサウジやカタールやエジプトもF35を導入する事になると思うよ。
UAEだけでなくいずれサウジやカタールやエジプトもF35を導入する事になると思うよ。
338名無し三等兵
2020/09/13(日) 20:56:17.31ID:PCMlCFvG E-2D関係ですかね>アンチステルス
339名無し三等兵
2020/09/13(日) 21:00:01.90ID:bdxzKj7z 各国共導入後の維持費で悲鳴上げて手放すことにならねばよいがな
340名無し三等兵
2020/09/13(日) 21:16:32.76ID:ovxs29op ステルス対策ができても
非ステルスはステルス機よりはるか遠くから発見されるだけなのでステルスは前提になっていくでしょ
非ステルスはステルス機よりはるか遠くから発見されるだけなのでステルスは前提になっていくでしょ
342インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/14(月) 05:44:13.28ID:wkvmhB+7343名無し三等兵
2020/09/16(水) 01:22:34.30ID:B9zLX6wA The US Air Force has built and flown a mysterious full-scale prototype of its future fighter jet
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
米空軍は、謎めいた次世代戦闘機の少なくとも1つの試作機を秘密裏に設計、製造、飛行していることを、
空軍の幹部が9月14日にDefense Newsに認めた。
今回の開発は、20年前の 「ジョイント・ストライク・ファイター」 作戦で実験機の初飛行を最後に目撃した
国防界に衝撃を与えることは間違いない。
空軍の将来の戦闘機プログラムがまだ初期段階にあるため、デモ機の初飛行が成功するとは何年も予想されていなかった。
【後略】
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
米空軍は、謎めいた次世代戦闘機の少なくとも1つの試作機を秘密裏に設計、製造、飛行していることを、
空軍の幹部が9月14日にDefense Newsに認めた。
今回の開発は、20年前の 「ジョイント・ストライク・ファイター」 作戦で実験機の初飛行を最後に目撃した
国防界に衝撃を与えることは間違いない。
空軍の将来の戦闘機プログラムがまだ初期段階にあるため、デモ機の初飛行が成功するとは何年も予想されていなかった。
【後略】
344名無し三等兵
2020/09/16(水) 01:38:08.71ID:EYkrmuSS 中東諸国にも武器売却の用意、米雇用に恩恵=トランプ大統領
ttps://jp.reuters.com/article/israel-gulf-usa-weapons-idJPKBN2662TZ
ttps://jp.reuters.com/article/israel-gulf-usa-weapons-idJPKBN2662TZ
345名無し三等兵
2020/09/16(水) 01:43:52.60ID:glBxvDvH イスラエルはF15EXにも関心を示していた様な。
346名無し三等兵
2020/09/16(水) 05:07:51.08ID:0CaHelup347名無し三等兵
2020/09/16(水) 09:04:22.38ID:IVJVsYkl >>346
後半無尾翼機の図面が出てきたよね
後半無尾翼機の図面が出てきたよね
348名無し三等兵
2020/09/18(金) 06:18:48.02ID:YYvp/Ia+349インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/18(金) 07:00:39.62ID:Tae4AwEx スパホがサンディエゴ沖で追跡したUFOの正体がこれ(空軍のデモ機)なんじゃね?
ただ、映像を公式に軍が認めたのは最近だけど、「事案」自体は結構まえに起きているから違うか…
ただ、映像を公式に軍が認めたのは最近だけど、「事案」自体は結構まえに起きているから違うか…
350名無し三等兵
2020/09/18(金) 09:32:12.61ID:nzL0D65w351インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/19(土) 06:19:37.83ID:fSIBJopD https://www.flightglobal.com/fixed-wing/usaf-secretly-builds-and-flies-next-generation-fighter-demonstrator/140183.article
それにしても、本気で無尾翼機のUFOみたいなデザインで行くのかしら? ^^!
それにしても、本気で無尾翼機のUFOみたいなデザインで行くのかしら? ^^!
353名無し三等兵
2020/09/19(土) 06:51:02.87ID:AonKLoz2354名無し三等兵
2020/09/19(土) 06:57:06.92ID:l72GM2v+ 大量生産する訳じゃ無いから無尾翼でいくでしょ
次の戦闘機、次の戦闘機と次々に作っていくのがコンセプトだし
次の戦闘機、次の戦闘機と次々に作っていくのがコンセプトだし
355名無し三等兵
2020/09/19(土) 06:59:17.01ID:wH7JzAiO 水平尾翼と垂直尾翼をV字尾翼で統合って辺りが最適解と思うが
ヨーとピッチを全翼機でどう制御するのかイマイチ理解できん
ヨーとピッチを全翼機でどう制御するのかイマイチ理解できん
357名無し三等兵
2020/09/19(土) 07:40:52.58ID:Zq9VVkLH ステルス性能と速度性能を考えれば尾翼はない方が良いのだから将来の戦闘機はいずれ全て無尾翼全翼機になるんでね、最終的には円盤かもしれん
359名無し三等兵
2020/09/19(土) 09:15:45.56ID:wH7JzAiO 水平尾翼なしは多々実績あるからさほど難しくはないんだろうね
360名無し三等兵
2020/09/19(土) 09:17:32.73ID:wH7JzAiO ところで戦闘機で水平尾翼や垂直尾翼をなくせるなら亜音速の民間旅客機でも採用できんのかな?
363名無し三等兵
2020/09/19(土) 09:57:12.98ID:GzoM8YR4 >>360
ボーイングのBWB(X-48)とかエアバスのVウイングとか構想はあるけど、既存の空港設備や胴体中央部からの脱出経路の問題があって実用化が難しい。
ボーイングのBWB(X-48)とかエアバスのVウイングとか構想はあるけど、既存の空港設備や胴体中央部からの脱出経路の問題があって実用化が難しい。
364名無し三等兵
2020/09/19(土) 09:57:48.90ID:GzoM8YR4 VウイングじゃなくてフライングVだった
367名無し三等兵
2020/09/19(土) 11:12:08.41ID:SH5MbDYa369名無し三等兵
2020/09/19(土) 16:55:45.61ID:ARkisdPB370名無し三等兵
2020/09/19(土) 17:00:24.81ID:ARkisdPB >>369
追記
そもそもデジタルセンチュリー構想は、大規模な近代化改修や寿命延長を行わずに機体を比較的短期間で使い捨てるのがキモなので、むしろ大量生産前提でないとマズいかと
各機種で出来るだけコンポーネントも使い回す予定だし(P-1/C-2が近い?)
追記
そもそもデジタルセンチュリー構想は、大規模な近代化改修や寿命延長を行わずに機体を比較的短期間で使い捨てるのがキモなので、むしろ大量生産前提でないとマズいかと
各機種で出来るだけコンポーネントも使い回す予定だし(P-1/C-2が近い?)
371名無し三等兵
2020/09/19(土) 17:05:07.30ID:AQNIWn06 多品種少量生産ですの!
372インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/20(日) 08:33:22.01ID:uI4+yF9I >>352-353
無尾翼機にした場合に問題になりそうな点は、高い迎角での飛行中のヨー・コントロールや、
そのものずばり「ポストストール・マニューバビリティ」を推力変更ノズルだけで対処可能
かが問われそうですね。
爆撃機ならば問題にならないですが、最低限度のドッグファイト能力を求められる戦闘機では
致命的な条件になりそうです。
無尾翼機にした場合に問題になりそうな点は、高い迎角での飛行中のヨー・コントロールや、
そのものずばり「ポストストール・マニューバビリティ」を推力変更ノズルだけで対処可能
かが問われそうですね。
爆撃機ならば問題にならないですが、最低限度のドッグファイト能力を求められる戦闘機では
致命的な条件になりそうです。
373インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/20(日) 08:41:43.23ID:uI4+yF9I しかし、あのイラストの機体に大きな斜め尾翼を追加すると、F-3やテンペストに限りなく似てきますね。
(−ωー)なあ〜んて言ってると、いざ現物がリベール(公開)されてその斬新なデザインにビックらこく事に…
(−ωー)なあ〜んて言ってると、いざ現物がリベール(公開)されてその斬新なデザインにビックらこく事に…
374名無し三等兵
2020/09/20(日) 08:42:36.83ID:5bQ4z2pZ >>372
ドッグファイトは考えないって事じゃね、レーザーガンシステムや短距離ミサイルとかで対応するんでないのその距離は
日本の次期戦闘機随伴無人機では随伴無人機からAAMが打ち出されてたから同じように随伴無人機がドッグファイトして有人機はそれの指揮を行って自らは行わないというのもありえるだろ
ドッグファイトは考えないって事じゃね、レーザーガンシステムや短距離ミサイルとかで対応するんでないのその距離は
日本の次期戦闘機随伴無人機では随伴無人機からAAMが打ち出されてたから同じように随伴無人機がドッグファイトして有人機はそれの指揮を行って自らは行わないというのもありえるだろ
375名無し三等兵
2020/09/21(月) 01:17:40.86ID:c7H+sRyj レーザーなんて良くて爆撃機などの図体がでかいやつにしか詰めない。
ましてや戦闘機なんて半世紀経っても無理だろう。
ましてや戦闘機なんて半世紀経っても無理だろう。
376インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/21(月) 09:24:34.00ID:lBl0t0W4 >>374
レーザーを機関砲に代わる主砲になるにはまだ技術的に解決しなければならない問題が多いです。
アメリカ軍も実用技術としてのレーザーはまだF-15用のTEWとしか考えていません。
仮にレーザーガンが実用化されたとしても敵機に対して優位な攻撃位置を取り射撃するには
最終的にドッグファイトになります。短距離(赤外線パッシブホーミング)ミサイルを使用するなら、
ほぼ現在求められるドッグファイト能力が必要になります。
ドッグファイトをしない。現在アメリカ軍が実用レベルに開発フェーズを上げたスクラムエンジン
の長距離、極超音速対空ミサイルで戦う事しか考えない航空機になるとしたら、それはもう戦闘機
というジャンルに入らないですね。制空駆逐機(スーペリアル・デストロイヤー)とか呼ぶべきですね。
※PCAなんかは真面目にこのジャンルを研究しているようです。
レーザーを機関砲に代わる主砲になるにはまだ技術的に解決しなければならない問題が多いです。
アメリカ軍も実用技術としてのレーザーはまだF-15用のTEWとしか考えていません。
仮にレーザーガンが実用化されたとしても敵機に対して優位な攻撃位置を取り射撃するには
最終的にドッグファイトになります。短距離(赤外線パッシブホーミング)ミサイルを使用するなら、
ほぼ現在求められるドッグファイト能力が必要になります。
ドッグファイトをしない。現在アメリカ軍が実用レベルに開発フェーズを上げたスクラムエンジン
の長距離、極超音速対空ミサイルで戦う事しか考えない航空機になるとしたら、それはもう戦闘機
というジャンルに入らないですね。制空駆逐機(スーペリアル・デストロイヤー)とか呼ぶべきですね。
※PCAなんかは真面目にこのジャンルを研究しているようです。
377インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/21(月) 09:33:03.99ID:lBl0t0W4 >極超音速、長距離対空ミサイル
敵が第4世代軍用機ならば問題なく最強の兵器になります。しかしながら、敵がステルス性能の高い
第5世代以降の軍用機になると話は別ですね。ミサイルシーカーの貧弱なレーダーでは敵機を
ホーミングできず、外部からの中間誘導をしてもらわないと目標を追尾できません。
アメリカ軍ではこの問題に対処するために地球低軌道に150基の軍事衛星を展開する計画を
立ています。
(−ωー)次世代の航空優位戦がどの様な形になるか興味が尽きないですね。
敵が第4世代軍用機ならば問題なく最強の兵器になります。しかしながら、敵がステルス性能の高い
第5世代以降の軍用機になると話は別ですね。ミサイルシーカーの貧弱なレーダーでは敵機を
ホーミングできず、外部からの中間誘導をしてもらわないと目標を追尾できません。
アメリカ軍ではこの問題に対処するために地球低軌道に150基の軍事衛星を展開する計画を
立ています。
(−ωー)次世代の航空優位戦がどの様な形になるか興味が尽きないですね。
378名無し三等兵
2020/09/21(月) 10:23:46.65ID:MswFSoYo379インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/21(月) 10:43:52.85ID:lBl0t0W4 >>378
レーザーが光速でもターレット(砲塔)を回転させる時間が至近距離の敵の動きについていけません。
短距離ミサイルのオフボアサイト能力は全周囲をカバーできる訳ではないので、敵との至近距離では
やはりドッグファイト能力が要求されます。もしもおっしゃる事に整合性があれば、F-35Aに
高いドッグファイト能力が備わっている事をアメリカ空軍があそこまで強調する必要がないですよ。
もしも、ドッグファイト能力を否定するのならばアウトレンジ戦法のみの新しいジャンルの
軍用機を想定するべきですね。(戦国時代に弓矢だけを身に着けて戦場に出る様なもの…)
レーザーが光速でもターレット(砲塔)を回転させる時間が至近距離の敵の動きについていけません。
短距離ミサイルのオフボアサイト能力は全周囲をカバーできる訳ではないので、敵との至近距離では
やはりドッグファイト能力が要求されます。もしもおっしゃる事に整合性があれば、F-35Aに
高いドッグファイト能力が備わっている事をアメリカ空軍があそこまで強調する必要がないですよ。
もしも、ドッグファイト能力を否定するのならばアウトレンジ戦法のみの新しいジャンルの
軍用機を想定するべきですね。(戦国時代に弓矢だけを身に着けて戦場に出る様なもの…)
380名無し三等兵
2020/09/21(月) 10:55:01.10ID:iAWFbEWJ 光学系は現用火器に比べて圧倒的にマスが小さいから高速で振り回せる
381名無し三等兵
2020/09/21(月) 12:10:07.41ID:MswFSoYo383名無し三等兵
2020/09/21(月) 12:11:39.50ID:4WbEBRUq ダラダラ話長いだけの鬱陶しいコテやな
384名無し三等兵
2020/09/21(月) 12:16:37.22ID:HjhcOqJ7 多少振り回せても目標捕捉時に正確に止められる&照射時間中極めて精密な追尾が必要&目標が急激なマニューバで回避した場合にすぐ追尾再照準のために高速で動かせることが必要だから全然楽にならない(至近距離対応用だとなおのこと)
レーザーの径と目標の大きさ距離(照射機器からの見かけの)移動量の各パラメーターを自機の機動を考慮に入れつつ制御って大変だよ
軍艦のCIWSからレーダー除いた(搭載機のセンサーに依存)ものを積むようなイメージが浮かんだよ
レーザーの径と目標の大きさ距離(照射機器からの見かけの)移動量の各パラメーターを自機の機動を考慮に入れつつ制御って大変だよ
軍艦のCIWSからレーダー除いた(搭載機のセンサーに依存)ものを積むようなイメージが浮かんだよ
385名無し三等兵
2020/09/21(月) 12:18:25.71ID:HjhcOqJ7 ああ第二次大戦の頃までの爆撃機の旋回機銃座の超近代化バージョンそのものか
386名無し三等兵
2020/09/21(月) 12:22:53.46ID:J5ZPw6V9387名無し三等兵
2020/09/21(月) 12:27:14.84ID:J5ZPw6V9 >>375
発電量さえ確保できれば問題ない
その意味では発電専用エンジンを積むという可能性もあるだろな、キャパシタやバッテリーかもしれんがHPMには良くてもレーザーガンには向いてないだろし
つまり次の世代(第六世代なり新世代なり)はそれらの搭載と発電用燃料搭載で大型化するのは間違いないだろ
発電量さえ確保できれば問題ない
その意味では発電専用エンジンを積むという可能性もあるだろな、キャパシタやバッテリーかもしれんがHPMには良くてもレーザーガンには向いてないだろし
つまり次の世代(第六世代なり新世代なり)はそれらの搭載と発電用燃料搭載で大型化するのは間違いないだろ
389名無し三等兵
2020/09/21(月) 12:49:47.86ID:jvEEIb3c レーザー光のスキャンだとガルバのスキャナが有るけど、結構高速に動くよ。
ハイパワーだとミラーも水冷になるからマスは増えると思うけど。
ハイパワーだとミラーも水冷になるからマスは増えると思うけど。
390名無し三等兵
2020/09/21(月) 13:02:14.40ID:bCRfqfKV レーザー実用化しても当面はミサイルからの自衛用兵器になるんじゃないの?
391名無し三等兵
2020/09/21(月) 13:08:12.21ID:SCUYSYXt392名無し三等兵
2020/09/21(月) 13:55:43.35ID:HjhcOqJ7 ターゲティングポッドのレーザー照射関係あれだけの大きさあるのに空戦でかつ相手機体にダメージ与える熱量のレーザーって光学系どれだけの大きさと重さになるか現用技術じゃ懸念しかないわ
そこを解決するために各国とも要素技術開発やってるわけだが
そこを解決するために各国とも要素技術開発やってるわけだが
393名無し三等兵
2020/09/21(月) 14:45:44.74ID:Jm9t/aiz F-16にもレーザー兵器ポッド
https://youtu.be/rLav0zMHut8
https://youtu.be/rLav0zMHut8
394名無し三等兵
2020/09/21(月) 15:44:50.75ID:oVAra/PL >>392
目標指示ポッドの体積の大部分は赤外線&可視光カメラであって、レーザーなんてほとんど体積使ってない。
目標指示ポッドの体積の大部分は赤外線&可視光カメラであって、レーザーなんてほとんど体積使ってない。
395名無し三等兵
2020/09/21(月) 17:23:06.47ID:ICEvuCg1396インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/21(月) 17:42:04.84ID:lBl0t0W4 >>381
>後単純にF-35はその世代になってない第五世代機ってだけでしょ…
第6世代機は指向性エネルギー兵器を主兵装とした機体となり、ドッグファイト能力を
必要とはしないという考えですか。
その場合は当然のように機体は大型化し指向性エネルギー兵器と併用するミサイルは
当然、長射程の極超音速ミサイルという事になりますね。
レーザーを主砲として使用し射程を中距離ミサイル程度まで伸ばすとすると光学系の
熱対策とタービュランス(乱気流)による屈折の修正が必要になるそうです。
これらが意外に難問らしいですね。いずれにしろ、この路線を採用する場合は敵の接近
を許さない工夫をする必要がありそうです。
>後単純にF-35はその世代になってない第五世代機ってだけでしょ…
第6世代機は指向性エネルギー兵器を主兵装とした機体となり、ドッグファイト能力を
必要とはしないという考えですか。
その場合は当然のように機体は大型化し指向性エネルギー兵器と併用するミサイルは
当然、長射程の極超音速ミサイルという事になりますね。
レーザーを主砲として使用し射程を中距離ミサイル程度まで伸ばすとすると光学系の
熱対策とタービュランス(乱気流)による屈折の修正が必要になるそうです。
これらが意外に難問らしいですね。いずれにしろ、この路線を採用する場合は敵の接近
を許さない工夫をする必要がありそうです。
397名無し三等兵
2020/09/21(月) 17:45:42.66ID:JicmYmR2 レーザ加工の場合で、10mm位の鉄材の切断
CW 2kw、ビームスポット100um位
切断速度 2000mm/min位でしたっけ?
もっと低かったかな?
600J/mm2位の熱を入れる間、ビームをターゲットの1点に固定するのが難しいのでしょうね。ターゲットまでの距離が遠いのでミラーの角度分解能も細かそうです。この辺りが産業用途と大きく異なりそう。
その他、エネルギー密度を上げるのに光学系の焦点をターゲット表面にあわせる必要があったり、
ビーム径が細くハイパワーだと空気のブレークダウンで非線形現象が起きたり制約も多そうですし。どう設計しているのでしょうかねー。
CW 2kw、ビームスポット100um位
切断速度 2000mm/min位でしたっけ?
もっと低かったかな?
600J/mm2位の熱を入れる間、ビームをターゲットの1点に固定するのが難しいのでしょうね。ターゲットまでの距離が遠いのでミラーの角度分解能も細かそうです。この辺りが産業用途と大きく異なりそう。
その他、エネルギー密度を上げるのに光学系の焦点をターゲット表面にあわせる必要があったり、
ビーム径が細くハイパワーだと空気のブレークダウンで非線形現象が起きたり制約も多そうですし。どう設計しているのでしょうかねー。
398インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/09/21(月) 18:09:17.74ID:lBl0t0W4 (−ωー)こういうニュースがあった事を思いだしました。
Griffin ‘extremely skeptical’ of airborne lasers for missile defense
By: Aaron Mehta 21 May 2020 : Defense News
https://www.defensenews.com/2020/05/20/griffin-extremely-skeptical-of-airborne-lasers-for-missile-defense/
記事引用:
“It has been done as an experiment, but as a weapon system — to equip an airplane with
the kinds of lasers we think necessary, in terms of their power level, and all their support
requirements, and get the airplane to altitudes where atmospheric turbulence can be
mitigated appropriately — that combination of things doesn’t go on one platform.”
アメリカ国防省の技術研究の担当者マイク・グリフィン氏はエアボーン・レーザー(航空機搭載レーザー)
によるミサイル・ディフェンスへの使用について非常に懐疑的だそうです。
これはMDの話ではありますがダメな理由が航空戦闘での使用にも当てはまりそうなんですよ。
私がレーザーガンに懐疑的な理由もまったくの妄想ではなく、多少は根拠があります。^^!
Griffin ‘extremely skeptical’ of airborne lasers for missile defense
By: Aaron Mehta 21 May 2020 : Defense News
https://www.defensenews.com/2020/05/20/griffin-extremely-skeptical-of-airborne-lasers-for-missile-defense/
記事引用:
“It has been done as an experiment, but as a weapon system — to equip an airplane with
the kinds of lasers we think necessary, in terms of their power level, and all their support
requirements, and get the airplane to altitudes where atmospheric turbulence can be
mitigated appropriately — that combination of things doesn’t go on one platform.”
アメリカ国防省の技術研究の担当者マイク・グリフィン氏はエアボーン・レーザー(航空機搭載レーザー)
によるミサイル・ディフェンスへの使用について非常に懐疑的だそうです。
これはMDの話ではありますがダメな理由が航空戦闘での使用にも当てはまりそうなんですよ。
私がレーザーガンに懐疑的な理由もまったくの妄想ではなく、多少は根拠があります。^^!
399名無し三等兵
2020/09/21(月) 21:59:41.21ID:ICEvuCg1400名無し三等兵
2020/09/21(月) 23:32:50.93ID:hByrxtbv 回路、ピンポイントで狙えれば必要な熱量は下がるのかもしれませんね。
ttp://www.laser-ac.com/basic/04_02.php
ビーム径は上記の近似計算で求めたりしますが、
波長10umのレーザで100m先集光
入射光半径10cmとすると
(M2はマルチモードレーザーとして11位を見たとして)
集光半径35mm程度ですよね。
3850mm2
仮定の計算ですがこれに600J/mm2の熱量かけると
2.3MWの出力で1秒とかになる
レーザの波長を1umにしたり、入射光半径を10倍(100cm)にすると
集光径3.5mm程で38.5mm2
23kWで1秒とか2.3MWで10msで必要熱量が入る感じ。
光学系でそこそこでかいの(重いの)が必要そうですね。
ヨウ素レーザーで1.3um、YAGレーザで1.06um、YDFのファイバレーザーで同じ位ですね。
アメリカ海軍の150kW LWSDはどれくらいなんでしょうか。
IPG社のファイバーレーザーは120kW+のラインナップが有るようですが
ttp://www.laser-ac.com/basic/04_02.php
ビーム径は上記の近似計算で求めたりしますが、
波長10umのレーザで100m先集光
入射光半径10cmとすると
(M2はマルチモードレーザーとして11位を見たとして)
集光半径35mm程度ですよね。
3850mm2
仮定の計算ですがこれに600J/mm2の熱量かけると
2.3MWの出力で1秒とかになる
レーザの波長を1umにしたり、入射光半径を10倍(100cm)にすると
集光径3.5mm程で38.5mm2
23kWで1秒とか2.3MWで10msで必要熱量が入る感じ。
光学系でそこそこでかいの(重いの)が必要そうですね。
ヨウ素レーザーで1.3um、YAGレーザで1.06um、YDFのファイバレーザーで同じ位ですね。
アメリカ海軍の150kW LWSDはどれくらいなんでしょうか。
IPG社のファイバーレーザーは120kW+のラインナップが有るようですが
401名無し三等兵
2020/09/21(月) 23:52:34.90ID:bCRfqfKV 翼焼くか回路焼くか炸薬暴発させるかどの形式が1番実用的なんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★11 [BFU★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもうもたない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 ★2 [1ゲットロボ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- とらせん IP
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1806
- 【悲報】鈴木コメ大臣「農協の守護神」だった…消費者でなく農協を向いて働いている模様 [993451824]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★2
- 【悲報】白浜町、パンダを返還しても中国に依存してた事がバレて馬鹿にされる🤭 [616817505]
- 空き家や廃墟だらけなのに、解体業の倒産が史上最多ペース… この国、一体これからどうなるかワクワクしてくっぞ [452836546]
- ゆず、香港・上海・台北ツアー突如中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 🏡🏡😅🏡🏡
