プロトタイプというの試作という意味だけど
ニュアンスは実用化を視野に入れた試作なんだな
出来が満足ならプロトタイプとあまり変わらない実用型が出てくる
XF9-1は戦闘機用プロトタイプエンジンと銘打っているのは実用型が視野に入ってるていう意味
それに対してXF5-1は単なる実証エンジンで派生型のF7エンジンは単に技術を流用した扱い
同じ試作でもXF5-1とXF9-1はかなり性格が違う生い立ち

機体も同じでYF-3やX-3とXF-3とは違う
YFやXは実証機扱いで直接の試作機ではない
XF-3だと実用化を前提にした試作機で単なるデモンストレーターとは違う

仏独西のFCASが実証機を2025年頃出てる予定だが
試作機ではなくラファールAやEAPみたいな実証機で実用化を目指した試作機とは違う