(前スレ664)
>韓国漫画の成果はあんまり芳しくない。もし芳しいならフリージングのあのコンビ以外にももっとたくさんの作家がでてくるはず
>最近紙の本で出版された、韓国漫画は半年に1本程度しか増えてない

原作者が日本人とは言え、作画が生粋の韓国人(Boichi)でジャンプの長期連載とアニメ化まで勝ち取った「Dr.STONE」があるじゃん。

今までアニメ化を勝ち取った韓国人漫画は幾つかあるけど、最大手少年誌での年単位の連載とアニメ化まで成しえたのは
Boichiが初めてですからな。

あと雑誌や単行本ベースの漫画しか読んでないと全く気付かない事ですが、スマホやネット配信の漫画だと配信元の企業に
かなり韓国系が食い込んでいるらしい。

これには日本の漫画業界の構造的問題があり、既存の漫画関係の出版社は印刷会社や配送・流通問屋と強い繋がりがあり、
一気に電子出版に軸足を移したくとも、彼らをそう簡単に切り捨てられないので今なお紙ベースの事業が主体に。

その点日本の印刷・流通業者とのしがらみや取引のない韓国の新規参入業者は、最初から電子出版で漫画を販売し
印刷所や流通問屋に不義理をやらかす事なく事業拡張を図れます。

何しろ電子出版なのだから印刷コストはゼロであるし、売れ残りや不良在庫や返本の心配も要りません。
無論日本で事業を行う韓国系ネット漫画配信企業の主な売り物は顧客のニーズに合わせて日本の漫画ですが、徐々に
自国の漫画(ウェブトーンと呼称)もその中に押し込んでいるらしい。