【20式】戦後国産小火器総合 48【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-WNhR)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:46:42.79ID:Dln/gRzG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 783mm
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : 不明 ロータリーボルト式

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 47【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590675200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/30(水) 12:56:54.21ID:WBvEXe96d
>>261
それはHK416が(無印M4比較で)ヘビーバレルというだけでは。
というかそれM4自体が大して厚いつくりではなかったというだけの話な様な。
だから後に肉厚銃身化したわけだし
2020/09/30(水) 13:28:15.24ID:Fx84catfd
所謂デルタバレルよりは太いけどM27のバレルって通常のHK416と比べて太いか?
2020/09/30(水) 13:36:19.54ID:E3hJgZLy0
>>262
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/m27_6.jpg
M4PIPとの比較であっても十分ヘビーバレルだよ
HK416自体がこれ以上無理な太さなんでな
https://images.guns.com/wordpress/2014/03/m4-m4a1-barrel-profiles.jpg
2020/09/30(水) 13:46:25.48ID:Fx84catfd
http://imgur.com/Pyo8qTi.jpg
ちなみに短いがフルート付きヘビーバレルも存在する
M27IARを本気でSAWとして使う気だったらこうしただろう
2020/09/30(水) 14:53:31.36ID:3RRVF0rM0
それガンスミス店がMR556標準バレルをカットしてフルート加工した奴
2020/09/30(水) 16:31:00.55ID:EZkdeECt0
>>257
SCAR
2020/09/30(水) 16:37:24.65ID:XxnVKgwWa
R3年度概算要求で20式小銃は3342丁
前年の3283丁とほぼかわりなし
269名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
垢版 |
2020/09/30(水) 17:06:04.01ID:OBm1qcibM
拳銃の調達スピードといい相変わらずだね
機関銃も調達なしか
2020/09/30(水) 17:15:52.91ID:+g/dhEiSr
全く改善が見られないな
2020/09/30(水) 17:43:08.40ID:SZBKEe/lr
やっぱ小火器って後回しの扱いなんだな・・・
まあ今のナゴルノ・カラバフ戦争見てると鉄砲なんかよりドローン対策や野戦防空の充実の方がよっぽど優先投資対象だから仕方ないけど
2020/09/30(水) 18:29:08.28ID:89AGMRhu0
いずも型の改修予算はポンと追加で230億円くらい付いたね
2020/09/30(水) 18:59:07.20ID:OOxnGWR6a
河野前大臣の意見は言うほど反映されてないのな
274名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:21:50.58ID:nBCB1YaPM
無反動砲も軽いやつは追加調達なしか
2020/09/30(水) 19:27:05.48ID:3RRVF0rM0
まだまだラインの習熟や不具合出し切る期間と思え
89だって調達数増えたの3年目だ
2020/09/30(水) 19:34:32.28ID:2v5pvK3M0
>>267
そうなの?
2020/09/30(水) 19:45:35.48ID:LbPpdN9x0
それに照準機必須の短銃身だから全部隊を置き換える気がない気がする
まあ64と違って弾が同じだから慌てる必要はないんだけど
2020/09/30(水) 19:51:25.05ID:u2XIiGKJ0
>>277
少なくとも予定では15万丁導入なんでな、全部隊、海空もあわせて交換になるだろ
279名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:06:05.52ID:nBCB1YaPM
拳銃も1桁多い数ぐらいポンと買えないものか
2020/09/30(水) 20:32:49.05ID:3RRVF0rM0
だらだら納入に付き合ってくれた方が保守部品の面で有り難いんだが
輸入は容赦なく製造中止するだろうしな
あるかも知れん
281名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-vZte)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:58:38.67ID:CU1Qz9KCd
あと10年もしたら電子トリガーにスマート照準器の時代
いまさら20式がいるのか?
2020/09/30(水) 21:13:24.32ID:3RRVF0rM0
89は製造終了してるしプラットフォームがなきゃただの望遠鏡だろ
2020/10/01(木) 03:12:12.86ID:UzwUroub0
>>281
レーダー誘導弾ができたらね
2020/10/01(木) 04:17:41.77ID:stkEYNmJ0
20に付いてたMARCH-Fスコープは市販だと定価20万円みたい
https://www.eikoh-gun.com/products/detail/1945
大量調達しても10万円は下らいだろうし、これは新小銃の単価30万円に含まれてないはず
高価なスコープの配備は普通科とかに限定されるはずだけど、その場合、
普通科以外に配備される10万丁以上の20も13インチ銃身使うのかという疑問がある
あと本来、受注生産のようだけど、現時点で年間3000個をクリアできるもんなのかな

まだMARCHが制式なスコープなのかはわからないけど
2020/10/01(木) 04:34:08.32ID:stkEYNmJ0
>>281
現状、既存弾薬の規格を使う20のような従来型の次世代小銃が、世界中に数え切れないぐらい登場してて
いくつもの列強や先進国がそれらで小銃を更新してるor更新を計画してるので
万が一NGSWのような新機軸がどこかで採用されたとしても
20年後も20のような小銃は依然としてスタンダードなままだと思う
銃は従来型でも照準器は後からある程度スマートにできるしな
2020/10/01(木) 10:40:20.46ID:iqVIkSmh0
>>284
一般隊員の射撃技量であんなスコープは不要。標準配備は普通にドットサイトでしょう
2020/10/01(木) 13:58:04.90ID:33bxau0I0
試作品に付けられてたショートスコープはあの時だけの特注品なんだっけ
配備されたら89式小銃用照準補助具を付けんのかな、それとも20式小銃用照準補助具を新しく作ったりして
バイポットグリップは制式採用なのかな、陸自はやたらバイポットにこだわるし
2020/10/01(木) 17:08:13.39ID:iqVIkSmh0
>>287
バイポットグリップはもっと根本からバカっと開くほうが地面に置けて便利なのに
2020/10/01(木) 22:51:55.54ID:cAsCVxfW0
>>286
実際に20が13インチ銃身を標準にすると仮定すると
M855A1と同じ性能の弾薬を導入したとしても初速は89より落ちる
だけど防衛省は、新小銃の射程はこれまでより伸びたと説明してる(そう報道されてる)
弾道性能は必ずしも初速だけで決まるわけじゃないけど
普通に考えて、米軍のRCOみたいに倍率スコープをセットにすることで射程を延長したということじゃないかな
実際、H28年度装備開発(改善)要求書には
倍率調整可能な何かしらの照準器の搭載が高い優先度で要求されてたし

固定倍率になる可能性はあると思うけど
仮に13インチ銃身を普通科に配備するならスコープはどうしたって標準にする必要があると思うよ
290名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:17:24.60ID:HDB/0DHYM
島嶼戦で銃身を短くすることに何かメリットはあるの?
2020/10/02(金) 00:55:48.76ID:E3hdWqPNd
>>289
別に射撃精度を競技しているわけじゃないぞ
自衛隊が求めている精度は
平均的な練度の隊員が射撃して

射距離300mにおいて
方向・高低標準偏差13cm
全射弾はその8倍の104×104cm範囲に集弾する
うち25%はその2倍の26×26cm範囲に集弾する

程度だからこれを満たせれば良い
精度に拘るといったイメージがあるが、「単射では」必ずしも高い精度を要求しているわけではない
2020/10/02(金) 03:02:43.41ID:NyUXBq0X0
>>291
ごもっともだけど、この話の前提は
・現状知る限りどうあっても89より初速が低いはずの20に関して、自衛隊はなぜか89より射程が長いと言ってる
・自衛隊は、改善要求書にスコープを付けろと書いてる
なので、あなたの話はこの話題にあまり関連しないと思う
短銃身で主に問題になるのは精度じゃなく弾道の落下量の大きさだしね
2020/10/02(金) 14:32:13.09ID:ExCZjUZO0
64式は4
89式は5
20式のリアサイトのダイヤルの数字は6まであるんだろう
294名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-oBNS)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:41:58.97ID:ee4dkSwma
>>13
それハドソン製のモデルガン使ってる
亜鉛ダイキャストだからしたかない
2020/10/04(日) 15:23:16.77ID:PsYiajFka
>>294
それの本当の問題点はダメージのチェックや、ステンレスのスリーブやらで補強をしているべき箇所からへし折れてる事だったりする(その写真で壊れているのはよく壊れるウィークポイント)
米国や台湾のマーチングバンドとかだと最初にソコを補強するのだそうだ

だったら最初から補強したの作ればいいんじゃね?とは思わないでも無い
2020/10/04(日) 15:28:43.21ID:+evVlZSf0
画像は工科学校の行事だし儀仗隊並みノウハウは期待してはいけない
297名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-mQ5r)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:35:26.57ID:Y+JNpZZ6a
ハドソン製だったとしても値段は10万からなぁ・・・
2020/10/04(日) 15:44:18.05ID:rhZGit560
マルシンのガーランドもダイカストか
ABSモデルに鉄芯を入れれば扱い易そうなのに
2020/10/04(日) 18:05:29.03ID:9G2zPZDF0
>>295
顔面に突き刺さったらどうするのかね
学校側の管理責任だろう
300名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-oBNS)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:37:51.91ID:yxqP7oFZa
>>295
( ; ゚Д゚)彼ら曰く実銃のM1だと
https://mobile.twitter.com/kokoko_drill/status/1143828104609034240?lang=ar
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/04(日) 18:50:48.57ID:Ov7w4bnz0
防衛大で水道橋博士でチャレンジしたときは一人ハドソンM1渡されてたな
民間施設だとハドソンM1を持ち出すと聞いていたけどもう保守部品も手に入らんしな
金型はクラフトアップルに流れたんだっけ…?
302名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-oBNS)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:01:15.69ID:cIp6NNE+a
(*´・ω・)?単純な疑問だけどもう自衛隊創設期に供与されたM1ガーランドってまとまった数無いわけ?

第302保安中隊特別儀仗隊の
M1ガーランドもスプリングフィールドアーモ―リから途中で新銃を調達したって話だけど
2020/10/05(月) 01:38:23.09ID:xI0vCjKn0
>>294
>>300
普通に考えて十万円以上する高価なモデルガン買うよりも余ってる用途廃棄予定の実銃使うよねえ。タダだからね
2020/10/05(月) 01:43:42.39ID:OBojVAlQ0
>>292
89式で使ったたやつと同じ弾薬なら確かに初速低くなるかもしれんけど、これだけバレル長が違うと変更してると思うぞ。
89の時だって自衛隊はちょこちょこ弾薬変更してるし、20式のも従来よりパウダー細かくしたり調整してるんだろう。

後は、短銃身化は従来と同一の加工精度なら品質面で有利になるだろうし、フローティングバレル化で外部からの歪みも減ったりと、
こういうことで命中精度が向上してるだろうから、射程も長くなったんじゃないかと。
2020/10/05(月) 03:56:11.80ID:iMth8Sy00
>>304
高威力弾なり何かしら新弾薬導入するのはまず間違いない
だけど、それがM855A1に準拠するものと仮定すると
20の銃身長なら初速は890m/sぐらいになると思う。89の920m/sには届かない
銃身や遊底への負担、他国軍との共通性を考えると、あまり高圧にもできない

精度に関しては同意
重量からしてヘビーバレルかもしれないし
ただいずれにせよ、防衛省の言う「89より有意に向上した射程」を実現するには
高圧弾薬や銃身の精度だけでは足りないと思う
2020/10/05(月) 04:39:46.43ID:g/ASH88C0
>>304
アイアンサイトで短銃身はどうやっても実用上当てづらいので防衛省がそれを無視するとは考えられない
現にここまで短銃身化したことには光学照準機の採用を前提にしてるはず
2020/10/05(月) 05:37:52.16ID:lwVuSMVfd
ホロサイトくらい配れよ
2020/10/05(月) 07:03:32.44ID:vumOYv9y0
>>306
試作の物ほど高級なの付けるかは分からんけど光学スコープは標準だろなあ
2020/10/05(月) 08:07:51.24ID:7ZrfYKKTd
予算があれば光学サイトは標準装備になるだろうが、無いなら隊員の自腹だろうな
多分、指定のヤツを自腹購入ってオチも十分ありえそう…
2020/10/05(月) 08:24:58.66ID:iMth8Sy00
ほとんど同じ見た目のOTSのコンバットスコープなら最大倍率はちょっと劣るけど価格は数万円
AASAMでも使ってたしこっちになりそう
2020/10/05(月) 08:49:02.13ID:xpxEIgSB0
スコープ付けるのは良いけどバックアップサイトも欲しいな
312名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-iBxN)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:21:20.20ID:NXT8KRuIM
高威力弾って、ミニミにも使えるんだろか
313名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-iK3c)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:48:04.30ID:9+uvMci+0
基地祭でいつごろから20式が展示されるようになるんだろう。
それが楽しみで仕方ない。どうせ人だかりでなかなか前に進めないんだろうけど
2020/10/05(月) 13:53:24.46ID:TKNJZJwd0
>>313
サヨクが騒いだおかげで今は触れなくなったんだよな
2020/10/05(月) 14:24:59.88ID:q3yY+zwld
>>309
金欠のやつは東京マルイのプロサイト
2020/10/05(月) 14:29:39.58ID:js4eoCxJp
>>315
地味に高いから
Amazonで買える安物中華じゃね
2020/10/05(月) 15:22:13.65ID:q3yY+zwld
>>316
尼見たらマルイのは高級品だな
318名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-vZte)
垢版 |
2020/10/05(月) 16:27:35.28ID:pVaZYHuXd
>>314
馬鹿ミリオタが分解してパーツぱくろうとするからだろ
2020/10/05(月) 18:16:41.14ID:TKNJZJwd0
>>318
子供に実銃を触らせるなんて!って大問題にした
2020/10/05(月) 18:23:04.73ID:g/ASH88C0
まあ正論だし
エアガンで十分だろ
2020/10/05(月) 18:40:12.86ID:9YcSd9+K0
仕事道具に文句をつける職業差別主義者がわいてきたな
2020/10/05(月) 19:40:01.88ID:g/ASH88C0
アメリカじゃ学校で銃っぽいものを造形しただけで大騒動だぞ
戦後ならともかく現代日本で実銃持ち出せるわけないだろ
オタクの基準を世の中に持ち込むな
2020/10/05(月) 19:56:36.57ID:9YcSd9+K0
基地展示の話でなぜ学校の話が…?基地外おそろしやおそろしや
2020/10/05(月) 20:23:56.18ID:vasGlsSJd
そういう活動家の親って子供がFPSやるのも禁じてるんだろうか
325名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-oBNS)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:28:04.08ID:fVnG/u1Ha
>>319
実際は銃刀法の適用外なんだけどね
警察予備隊以来の駐屯地祭りでずっと誰も問題にしなかった
2020/10/05(月) 20:51:32.50ID:gsb35zpQM
>>324
活動家じゃなく警察の話だろガムの
アメリカの警官はだいたいちょっと頭がおかしいので
学校駐在の警官はかなりの厄介者
日本の小学生のノリで死ねとか自殺するとか言ったら捕まるから怖い
BLMが収まらないのもそういうのが原因
2020/10/05(月) 21:33:13.84ID:57D6FYhm0
近所の通報で様子を見に行った警官が出て来た住民に即撃たれて殉職とかザラにある国じゃ、それもお互い様だろう
警官、警備員どころか近所の住民でさえ、銃を所持してると勘違いされる様な行動をしない
ってのはBLMどころかアメリカに住む人間の常識だし
2020/10/05(月) 22:37:40.39ID:kw7wuaPP0
開拓時代ってまだ終わってないんだな
2020/10/05(月) 22:57:03.11ID:xpxEIgSB0
今暴れてる獣を見るとわかるだろ?
2020/10/06(火) 01:31:17.58ID:UHNhPNqI0
>>320
安全上、不特定多数にエアガンを触らせるのは好ましくないが、
パンツァーファウスト3なら、手に取ることもできる展示品がダミーだったことが、昔にあったね〜
2020/10/06(火) 01:32:18.50ID:afAp0JBD0
>>322
アメリカにホームステイした時にホストファミリーの高校生が学校で軍事訓練みたいなのがあって実銃つかってたよ
2020/10/06(火) 01:34:04.77ID:afAp0JBD0
ミリタリーサービスプログラムの中にハイスクールから参加できるのがあるみたいだった
333名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-oBNS)
垢版 |
2020/10/06(火) 02:09:59.38ID:9akqDA3na
>>331
JROTC(ジュニア予備役将校研修隊)って軍人が高校生に指導する予備役部隊の部活動がアメリカにはある
たいていは卒業後そのまま軍に入営する
2020/10/06(火) 15:31:40.27ID:b9CNzGCF0
>>333
そうだったんだ。持ってた銃はガーランドっぽかった(木製銃床で弾倉は突き出して無かったので) 30年前だけどね
2020/10/09(金) 23:03:40.08ID:S0BLPJUi0
20式ショートモデルと7.62mmモデル作らんかな
あとちゃんとしたサブマシンガンも作ってほしい
2020/10/10(土) 00:01:35.31ID:oQIJWw+00
サブマシンガンといえば
新短機関銃(HK)≒4.6mm短機関銃
はどうなった
2020/10/10(土) 15:33:02.30ID:JQOe/01T0
近代化改修されてて草
https://i.imgur.com/c94H9uX.jpg
https://i.imgur.com/zCYbIB9.jpg
2020/10/11(日) 11:33:36.05ID:ixEhGWl00
20式小銃がComp M5 搭載決まったそうだな
Amazon価格15万円くらいだそうだけど、納入価格はいくらになるのかな
2020/10/11(日) 11:36:43.39ID:1PkD3Ugmd
そんな高級品を官品で配ったらタンスの肥やしになりそう
2020/10/11(日) 12:07:38.13ID:rsZgGU5Ja
>>338
これか
https://mobile.twitter.com/teppoblog/status/1315100420600000512

>20式小銃の光学機器が決まったらしい
>・Aimpoint Comp M5 (照準補助具)
>・Steiner OTAL-C IR (夜間照準補助具)
>・Surefire M300C (夜間視認具)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/11(日) 12:22:26.91ID:RmT/5W3Fd
>>340
COMP M5は単4電池だけどIRレーザーは単3電池なんだな
現代日本なら電池くらいいくらでも手に入るんだろうけど合わせた方が楽じゃないかなぁ
単3電池のCOMP M4の方が安いし
2020/10/11(日) 12:33:07.13ID:ixEhGWl00
>>341
嘘かホントかよくわからんがCOMP M5は一回交換したら連続点灯で5年使えるそうだから、別にいいんじゃ無い?(4万時間くらい)

LED電球の寿命(基板の寿命含まず)も4万時間くらい(一日6時間点灯した場合、18年分くらい)だというから、おそらく電池かM5どっちかがぶっ壊れるまで使えるはず
2020/10/11(日) 12:58:21.67ID:9z5e4L1Y0
ここにそう書いてあるね
https://gunmagwarehouse.com/blog/aimpoint-comp-m5/

でも電池によっては使ってなくても5年持たない品質のもありそうだし
2020/10/11(日) 13:12:26.44ID:YPv/qyJ40
そしてエネループ派か単4リチウム派で議論が起きる
2020/10/11(日) 13:17:13.40ID:588oAPB20
パナのエボルタ入れとけば壊れるまで持つやろ
2020/10/11(日) 13:25:38.78ID:wSh8qvE50
>>340
補助具って全員にもらえるのお?
2020/10/11(日) 13:26:44.05ID:1aUsRSB1d
最新式の薬莢受けは決まりましたか?
2020/10/11(日) 13:41:39.82ID:YPv/qyJ40
今更M300Cは本当かよと、まだ生産してたの?
M-LOKもあるんだからこっちな気がするが…
https://www.akaricenter.com/led_light/surefire/m340c-pro.htm
2020/10/11(日) 13:57:01.65ID:ALV365bi0
Trijicon、SureFire製品は豊和工業が取り扱っている
Trijiconを扱っているのはセキュリコだったと思うけど、HPには豊和って書かれてるな
https://www.trijicon.com/dealer-locator/international-dealers?country[]=Japan
https://i.imgur.com/P91v6NL.jpg
https://i.imgur.com/7S8KsQJ.jpg
2020/10/11(日) 14:11:38.19ID:wSh8qvE50
>>347
レイル対応になるよ!
2020/10/11(日) 14:17:51.34ID:ALV365bi0
>>346
M5は最初から無いと困るだろうな
89式用照準補助具はアサヒシャイニング(辰野)も東芝電波プロダクツの方も、マウントリングがレールに対応していないし
OTAL-CとM300Cは暗視装置と一緒に配備とかは無いのかな(JVS-V1はV8とセットで配備されるらしいけど)
VARIO RAYが落選したのは少し残念
2020/10/11(日) 15:32:41.12ID:5aBYw0fq0
標準でいろいろつきそうなのはいい傾向やね
2020/10/11(日) 16:19:21.13ID:wSh8qvE50
>>351
貧乏な自衛隊がねえ
354名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-3hf1)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:26:37.86ID:q72nB6iN0
20式にComp M5はめっちゃ似合いそうだし
性能的にも申し分ないけど、中遠距離まで
正確に狙えるコンバットスコープの方が
一般隊員用には向いてると思うけどな。
2020/10/11(日) 17:43:31.53ID:LprRNUd40
>>340
相変わらずレーザーサイトは不可視レーザー限定なのを使うのか
ライトはIR照射機能のあるインフォースのwmlのほうがいい気がするんだがなぁ、IR照射必要だろ
356名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-ErHZ)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:21:35.30ID:VAz/2taia
OTAL-Cは普通に可視レーザー機能も付いてるんじゃね。
2020/10/11(日) 19:18:38.97ID:u+XlQ47w0
極度の暗闇でしか使わないし正規軍相手には目立つ
デバイス感度を上げる安価な方法ではあるが軍事作戦には適さない
IR照射は夜のお散歩ツールである
ってFLIRのレポートで読んだわ
2020/10/11(日) 20:45:08.98ID:u+XlQ47w0
まぁSureFireはIRフィルターカバー諸々付けれるし杞憂じゃ
2020/10/11(日) 20:59:03.10ID:ALV365bi0
>>356
OTAL-C(IR)は可視光レーザー無し
安価、軽量、操作が簡単、一般部隊はこれで十分なのかな
ただ水機団には別で高性能なレーザーモジュールを配備してもいい気がする
2020/10/11(日) 21:11:50.82ID:1BVAsmrUd
これフル装備したらなかなかゴツくなるな
2020/10/11(日) 21:27:58.71ID:icYkbRwCr
国産のmarchスコープは結局正式採用されなかったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況