!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 783mm
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : 不明 ロータリーボルト式
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 47【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590675200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【20式】戦後国産小火器総合 48【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-WNhR)
2020/07/28(火) 20:46:42.79ID:Dln/gRzG0680名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
2020/10/24(土) 15:15:56.58ID:3pw8MAr90 >>677
何度も言うがあれでサプレッサーありきだと効率悪い細長いものしか付けられないし
なによりあの時代の特殊戦で効果的に使うならクローズドボルトにするはず
それにサプレッサーありきとフォアグリップには因果関係は特別無いよ
単にフルオートの制御性を上げるのとハンドストップの意味合いだろうね
何度も言うがあれでサプレッサーありきだと効率悪い細長いものしか付けられないし
なによりあの時代の特殊戦で効果的に使うならクローズドボルトにするはず
それにサプレッサーありきとフォアグリップには因果関係は特別無いよ
単にフルオートの制御性を上げるのとハンドストップの意味合いだろうね
681名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-PMZ6)
2020/10/24(土) 15:30:20.54ID:L3keXENDa もうポンコツ銃をいじめるのはよそう
苦しむのは自衛官だけなんだから俺らは20式に全て更新か別の銃が選ばれるよう願うだけだ
苦しむのは自衛官だけなんだから俺らは20式に全て更新か別の銃が選ばれるよう願うだけだ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/24(土) 15:33:53.24ID:GposygBC0 >>680
研究開発黎明期だから効率の悪い構造で、戦訓も古かっただけでは
00年代に入ってCQBの訓練本格的に始めた時すら銃剣突撃兵だの二丁拳銃だの手榴弾手だのがいたのが自衛隊(実話)
装備なんて湾岸戦争どころかベトナム戦争の頃の知識で作っててもおかしかない
特殊作戦群すら2004年からだ
研究開発黎明期だから効率の悪い構造で、戦訓も古かっただけでは
00年代に入ってCQBの訓練本格的に始めた時すら銃剣突撃兵だの二丁拳銃だの手榴弾手だのがいたのが自衛隊(実話)
装備なんて湾岸戦争どころかベトナム戦争の頃の知識で作っててもおかしかない
特殊作戦群すら2004年からだ
683名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
2020/10/24(土) 16:08:14.18ID:3pw8MAr90 >>682
特殊戦想定の装備で知識がないなら尚更同盟国に研修に行くのが普通だし
イギリス、ドイツ、米国どこに行ってもMP5に行き着くわけでしょ
実際特殊作戦群もSATもそうしたんだしさ
そもそもこっちはサプレッサー前提だの特殊戦前提って妄想がおかしいと言ってるんだけどね
特殊戦想定の装備で知識がないなら尚更同盟国に研修に行くのが普通だし
イギリス、ドイツ、米国どこに行ってもMP5に行き着くわけでしょ
実際特殊作戦群もSATもそうしたんだしさ
そもそもこっちはサプレッサー前提だの特殊戦前提って妄想がおかしいと言ってるんだけどね
684名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-tBbf)
2020/10/24(土) 16:22:55.52ID:CZD3Lfyy0 まあ20式の短縮版でたらもう完全に用済みだしな機関けん銃
685名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/24(土) 16:31:11.30ID:dKVIA2cSp 時代遅れの設計で拳銃のリプレイス目的ってのはわからん話でもない
MAC10ですら過去にそんな目的があったと聞く
今また拳銃にストックや光学サイトを装備する流れが再び来てるしな
まぁ出来た物がお察しなんだが
MAC10ですら過去にそんな目的があったと聞く
今また拳銃にストックや光学サイトを装備する流れが再び来てるしな
まぁ出来た物がお察しなんだが
686名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/24(土) 16:36:14.76ID:FZwJcb9C0 >>684
9mm機関けん銃は長期間の運用が前提だから20式の短縮版が出ても廃用は無いと思う
9mm機関けん銃は長期間の運用が前提だから20式の短縮版が出ても廃用は無いと思う
687名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/24(土) 16:57:39.20ID:GposygBC0 >>683
ならそれがどっちも違ったとして、単にSMGが欲しかったが
MP5に行き着いた結果必要なくなって宙ぶらりんになった計画を
予算の無駄と叩かれたくないから拳銃更新って名目にして配備したんでは?
ならそれがどっちも違ったとして、単にSMGが欲しかったが
MP5に行き着いた結果必要なくなって宙ぶらりんになった計画を
予算の無駄と叩かれたくないから拳銃更新って名目にして配備したんでは?
688名無し三等兵 (ワッチョイ 0ded-SzF9)
2020/10/24(土) 18:09:06.55ID:F7KZJoQF0 9mm機関けん銃が特殊作戦用というのはあり得ない
海外派遣前に急に浮上してきたのが9mm機関けん銃。
大体ごく少数の特殊作戦用火器ならそれこそ海外から買えば済む
海外派遣前に急に浮上してきたのが9mm機関けん銃。
大体ごく少数の特殊作戦用火器ならそれこそ海外から買えば済む
689名無し三等兵 (オッペケ Sr11-tBbf)
2020/10/24(土) 18:13:06.35ID:fLqhlkzIr690名無し三等兵 (スップ Sd02-vlJj)
2020/10/24(土) 19:36:00.24ID:bXRZvrJrd mp7買ってやれよ
691名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/24(土) 19:46:54.65ID:RtfIrg2Z0 自衛隊はどうしても9ミリパラから離れれないな。
機関拳銃を決めた時に5.7ミリ弾の銃を作ることを検討しなかったのかな。
機関拳銃を決めた時に5.7ミリ弾の銃を作ることを検討しなかったのかな。
692名無し三等兵 (スップ Sd02-B6QP)
2020/10/24(土) 20:27:21.56ID:TrV41NM7d そっか機関けん銃、制式採用1999年か
いやひっくり返りそうになったわ
アレが2000年にもなって最新鋭の銃には到底見えない
いやひっくり返りそうになったわ
アレが2000年にもなって最新鋭の銃には到底見えない
693名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/24(土) 20:37:34.60ID:dKVIA2cSp いやもう70年代や80年代初頭ならわかるんだけどね
90年代の終わりにこれは無いだろう
90年代の終わりにこれは無いだろう
694名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-uReh)
2020/10/24(土) 20:40:01.94ID:XEBHTSvX0 補給の事情考えると9mm以外買わないでしょ
Sとか特殊部隊は専用に少数買えるかもしれないけど
Sとか特殊部隊は専用に少数買えるかもしれないけど
695名無し三等兵 (スッップ Sda2-tqvh)
2020/10/24(土) 20:44:24.61ID:7Yk0hD7nd まあ、1999年ならTMPとか買い叩けただろうにと思うよね
696名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/24(土) 20:51:51.05ID:dKVIA2cSp そっちの方が軽いし安いだろうしね
9mm機関拳銃はいくらだっけ
40万円だったっけ?
9mm機関拳銃はいくらだっけ
40万円だったっけ?
697名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-PMZ6)
2020/10/24(土) 21:31:32.15ID:5xsBR23Ca 自衛隊の小火器や個人装備は20年遅れ30年遅れは当たり前なんだよなあ…
予算の関係とか、開発までが遅いとか、組織的に現場の声が届きづらいとか開発してるのが現場を知らない技官や幹部や企業とか理由は挙げればキリないけど
予算の関係とか、開発までが遅いとか、組織的に現場の声が届きづらいとか開発してるのが現場を知らない技官や幹部や企業とか理由は挙げればキリないけど
698名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/24(土) 21:31:40.17ID:cteG7unz0 フルオート機能がある拳銃ではダメだったのかな。
699名無し三等兵 (ワッチョイ 0dde-uTym)
2020/10/24(土) 21:39:47.44ID:4tqGuVAW0 MP40のパテントもう切れてるだろうから国産してほしい
700名無し三等兵 (ワキゲー MM96-Irm7)
2020/10/24(土) 21:42:04.04ID:zTecR/ZgM 一部の例外を除いてマシンピストルは制御が難しく、グロック18cも、折り畳みストックが必須になっている。
またマシンピストルは、元々がセミオートで撃つ事が基本設計の拳銃なので、機械的強度などで問題が出やすい。
またマシンピストルは、元々がセミオートで撃つ事が基本設計の拳銃なので、機械的強度などで問題が出やすい。
701名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/24(土) 21:49:31.08ID:FZwJcb9C0702名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-nJBu)
2020/10/24(土) 23:00:00.99ID:+AAt6LFW0 フルオート機能ある時点でストック抜いても無駄に決まってんだろ下らない
703名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-nJBu)
2020/10/24(土) 23:15:29.23ID:+AAt6LFW0 フルオート拳銃には昔からそれなりの需要があり即応性に劣るストックよりフォアグリップの方が適材適所と考えるのは別に何も変な発想ではない
まともな射程が必要なら小銃を使えばいいだけなんだから
しかしああいうSMGは元々重いものなのに欲張って構造そのまま無理に軽量化させたらどうやってもああなるし、結局帯に短しの典型例
拳銃がどうこう言うならセレクター付いてる時点で破綻してるんだからそのネタ引っ張って左翼叩きに誘導するなら東亜かどっかに帰れ
一回二回ならまだしも年単位で続けられてさすがに迷惑なんだよ
まともな射程が必要なら小銃を使えばいいだけなんだから
しかしああいうSMGは元々重いものなのに欲張って構造そのまま無理に軽量化させたらどうやってもああなるし、結局帯に短しの典型例
拳銃がどうこう言うならセレクター付いてる時点で破綻してるんだからそのネタ引っ張って左翼叩きに誘導するなら東亜かどっかに帰れ
一回二回ならまだしも年単位で続けられてさすがに迷惑なんだよ
704名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
2020/10/24(土) 23:39:07.08ID:ebmAwMXva >>671
何いってんだ?
最近までグリースガン使っていて新中央工業は1960年代に新型短機関銃の試作作ってたろ
https://i.imgur.com/SdMfsuL.jpg
https://i.imgur.com/vFU8yqg.jpg
何いってんだ?
最近までグリースガン使っていて新中央工業は1960年代に新型短機関銃の試作作ってたろ
https://i.imgur.com/SdMfsuL.jpg
https://i.imgur.com/vFU8yqg.jpg
705名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/25(日) 00:04:03.86ID:nl45Snpep うーんこのカールグスタフ感
706名無し三等兵 (ワッチョイ 0ded-SzF9)
2020/10/25(日) 00:42:41.86ID:M2xWKC1C0708名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/25(日) 07:18:11.83ID:+neRTrXa0 >>704サイレンサーでもついてるの?銃身が妙に分厚いが。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 0dde-uTym)
2020/10/25(日) 10:44:56.74ID:U4/Qu52o0 >>707
もしアメリカから没収したシュマイザーが大量に供与されていれば、海外のコレクターに高額で転売してスコープ買えたのにな
もしアメリカから没収したシュマイザーが大量に供与されていれば、海外のコレクターに高額で転売してスコープ買えたのにな
710名無し三等兵 (スッップ Sda2-B6QP)
2020/10/25(日) 10:55:32.52ID:iLCU1fFQd いや流石のMP40もM3グリースガンの前には陳腐だろう
それだけあの時期に数年の後発というのはデカい
内部メカニズムはMP40などが参考にされたが、より簡易かつ安価な作りで、外装はプレスで一体成型したレシーバーを左右から接合し、溶接で貼り合わせ組み上げている(いわゆるモナカ構造)。レシーバーの形状はプレス加工と強度確保に有利な曲面基調で鋭角を極力回避しており(この手法は、まさに自動車メーカーが鋼製のボディ部材をプレス生産する際の常套策である)、削り出し加工の在来型小火器とは一線を画したアプローチで設計されていることが明らかだった。ボルトは2本の鉄棒で保持され、鉄棒それぞれに1本ずつの復座ばね(リターンスプリング)が組み合わされている。ボルト周りの構造は厳密な製造公差を必要としないため、製造工程を簡略化でき、すすや砂塵などの汚れにも強い。ボルト部以外で一定の機械加工が必要な銃身は冷間鍛造(cold swaging method)で作られ、切削加工に比べて加工工程節減と強度向上の両面で有利となった。
それだけあの時期に数年の後発というのはデカい
内部メカニズムはMP40などが参考にされたが、より簡易かつ安価な作りで、外装はプレスで一体成型したレシーバーを左右から接合し、溶接で貼り合わせ組み上げている(いわゆるモナカ構造)。レシーバーの形状はプレス加工と強度確保に有利な曲面基調で鋭角を極力回避しており(この手法は、まさに自動車メーカーが鋼製のボディ部材をプレス生産する際の常套策である)、削り出し加工の在来型小火器とは一線を画したアプローチで設計されていることが明らかだった。ボルトは2本の鉄棒で保持され、鉄棒それぞれに1本ずつの復座ばね(リターンスプリング)が組み合わされている。ボルト周りの構造は厳密な製造公差を必要としないため、製造工程を簡略化でき、すすや砂塵などの汚れにも強い。ボルト部以外で一定の機械加工が必要な銃身は冷間鍛造(cold swaging method)で作られ、切削加工に比べて加工工程節減と強度向上の両面で有利となった。
711名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
2020/10/25(日) 10:55:55.12ID:zGIagukQa カールグスタフm / 45が元ネタみたい
https://i.imgur.com/iP8Ox1l.jpg
https://i.imgur.com/iP8Ox1l.jpg
712名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/25(日) 11:41:27.57ID:oi/vGNDR0 昔のサブマシンガンって安くて大量配備できるからという理由で採用されることが多かったが60年代になってもそういう発想してたのかな。
MP5はその点かなり色合いが違うサブマシンガンだけど。
MP5はその点かなり色合いが違うサブマシンガンだけど。
713名無し三等兵 (ワッチョイ e932-g3wf)
2020/10/25(日) 12:07:07.51ID:0BEgCDCS0 でもオープンボルトはなあ。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-2omx)
2020/10/25(日) 12:10:53.20ID:8XAZJXio0 MP5はかなりの異端だよな
みんなオープンボルトで50m先に当たればいいの世界に突然100mヘッドショット可能!とか異世界だったし
MP40とかはコストが高いだけでステンガンとかグリースガンとかと性能は一緒かそれ以下だったから、リベンジ大成功だな
みんなオープンボルトで50m先に当たればいいの世界に突然100mヘッドショット可能!とか異世界だったし
MP40とかはコストが高いだけでステンガンとかグリースガンとかと性能は一緒かそれ以下だったから、リベンジ大成功だな
716名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-tMQb)
2020/10/25(日) 12:39:58.35ID:yIeCXjCy0 >>653
64式当時で2脚付きフルオートの命中率も良いってのでHK33を挙げたけど
64式の開発に強い影響を与え1958年に採用されたセトメBを忘れてたよ
https://i.pinimg.com/originals/2b/9c/e0/2b9ce0c3427e1a4912ec4e48aa99f173.jpg
7.92×40、7.62×40mmで開発され、性能そのままにNATO弾と同サイズの7.62×51mmCETMEで完成された
7.62×51mmCETMEは弾頭前部コアをプラスチックにして軽量化し更に減装薬にしたもので
https://www.cartridgecollector.net/sites/default/files/March2017/7.62%20X%2051%20CETME%20pic1.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_CETME
113gr 790m/sとフルオートでかなり扱いやすくなってる
まあ結局その後フルパワーNATO弾に切り替えセトメCになるんだけどさ
ちなみに64式wikiにあるセトメBの写真は実はセトメCなんだけどね
64式当時で2脚付きフルオートの命中率も良いってのでHK33を挙げたけど
64式の開発に強い影響を与え1958年に採用されたセトメBを忘れてたよ
https://i.pinimg.com/originals/2b/9c/e0/2b9ce0c3427e1a4912ec4e48aa99f173.jpg
7.92×40、7.62×40mmで開発され、性能そのままにNATO弾と同サイズの7.62×51mmCETMEで完成された
7.62×51mmCETMEは弾頭前部コアをプラスチックにして軽量化し更に減装薬にしたもので
https://www.cartridgecollector.net/sites/default/files/March2017/7.62%20X%2051%20CETME%20pic1.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_CETME
113gr 790m/sとフルオートでかなり扱いやすくなってる
まあ結局その後フルパワーNATO弾に切り替えセトメCになるんだけどさ
ちなみに64式wikiにあるセトメBの写真は実はセトメCなんだけどね
717名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/25(日) 12:45:36.33ID:oi/vGNDR0 徴兵制でもあるならサブマシンガンわかるんだよ。
でも日本は無いわけだ。
ならあの手のサブマシンガンを何で開発して採用しようと思ってたのか本当に不思議。
でも日本は無いわけだ。
ならあの手のサブマシンガンを何で開発して採用しようと思ってたのか本当に不思議。
718名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
2020/10/25(日) 13:00:45.88ID:zGIagukQa >>712
イギリス軍がFALの半自動モデルL1A1で
フランス軍がMAS49半自動ライフルで
旧植民地の紛争に介入してる時代だからな
不意の近接戦闘には短機関銃が必要なんだろうね
イギリス軍は火力支援にブレン軽機関銃まで現役だった
色々言われてるが連発のコントロールが効く
64式は当時豪華な小銃だったと思う
イギリス軍がFALの半自動モデルL1A1で
フランス軍がMAS49半自動ライフルで
旧植民地の紛争に介入してる時代だからな
不意の近接戦闘には短機関銃が必要なんだろうね
イギリス軍は火力支援にブレン軽機関銃まで現役だった
色々言われてるが連発のコントロールが効く
64式は当時豪華な小銃だったと思う
719名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/25(日) 13:41:28.42ID:6dTuEZru0 >>717
有事にはクーデター的に法整備して国家総動員体制にするという三矢研究知らんの?
これが1963年、問題として発覚したのが1965年よ
徴兵制も前提にしてたんだよ
これが崩れたのが1991年のソ連崩壊
有事にはクーデター的に法整備して国家総動員体制にするという三矢研究知らんの?
これが1963年、問題として発覚したのが1965年よ
徴兵制も前提にしてたんだよ
これが崩れたのが1991年のソ連崩壊
720名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/25(日) 13:49:59.92ID:rWkScSsxp じゃあSMG感覚で64式でフルオート出来ますか?と言われたら違うだろう
721名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-9LX5)
2020/10/25(日) 14:12:16.05ID:I0KfF9rrM 64は軽機よりに振ってるからサブマシンガンとは違うだろ
サブマシンガン的な物ならAK-47
サブマシンガン的な物ならAK-47
722名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/25(日) 14:14:52.32ID:6dTuEZru0723名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/25(日) 14:35:00.19ID:rWkScSsxp 普通にグリースガン持たせるんでねーの
724名無し三等兵 (スップ Sd02-B6QP)
2020/10/25(日) 14:56:34.74ID:OLm/fQ5Cd グリースガンは連射速度が遅く時代遅れだった
エムナインの要求連射速度はグリースガンの5割マシ以上だし自衛官はもっとハイレートなsmgを要求してたのは間違いない
エムナインの要求連射速度はグリースガンの5割マシ以上だし自衛官はもっとハイレートなsmgを要求してたのは間違いない
725名無し三等兵 (ワッチョイ 0ded-SzF9)
2020/10/25(日) 15:15:21.58ID:M2xWKC1C0 1980年代に拳銃がP220(ラ国)になった。この時点で火器の系統が9mm、.45ACP、7.62x51の三系統になった。これは無駄。
拳銃が9mmならSMGも9mmに統一すべし
あるいは、警察予備隊が自衛隊になってしばらくその後、米軍から供与されたM3グリースガンを使用していたが
.45ACPの為日本人には少し反動が大きい。よりコントローラブルな9mmのSMGを採用するべきではないか。
等の理由で普通ならグリースガンの更新で9mmのSMGを配備する計画が作られているはず。それが表向き言われている
「9mm拳銃や11.4mm短機関銃(M1・M3)を装備する指揮官・隊員の自衛火器の更新及び火力増強」
しかし慢性的な予算不足で塩漬けになっていて、
更にその後89式の折り畳みストック版は十分反動が小さくしかも一般の隊員と弾薬が共用できる事がわかりSMG更新の可能性が薄れた。
これがPKOの際にライフルを持ち込めない可能性から急きょ計画が復活して9mm機関けん銃になった。
けん銃だと言い張る為に折り畳みストックは無し。というのが俺の想像
拳銃が9mmならSMGも9mmに統一すべし
あるいは、警察予備隊が自衛隊になってしばらくその後、米軍から供与されたM3グリースガンを使用していたが
.45ACPの為日本人には少し反動が大きい。よりコントローラブルな9mmのSMGを採用するべきではないか。
等の理由で普通ならグリースガンの更新で9mmのSMGを配備する計画が作られているはず。それが表向き言われている
「9mm拳銃や11.4mm短機関銃(M1・M3)を装備する指揮官・隊員の自衛火器の更新及び火力増強」
しかし慢性的な予算不足で塩漬けになっていて、
更にその後89式の折り畳みストック版は十分反動が小さくしかも一般の隊員と弾薬が共用できる事がわかりSMG更新の可能性が薄れた。
これがPKOの際にライフルを持ち込めない可能性から急きょ計画が復活して9mm機関けん銃になった。
けん銃だと言い張る為に折り畳みストックは無し。というのが俺の想像
726名無し三等兵 (ワッチョイ 81d2-14LW)
2020/10/25(日) 15:59:14.62ID:jZ5o1A7c0 三矢事件は知ってるがあれは防衛省の総意なのか?総意でない場合一部が騒いで徴兵制の為のSMGなんか開発するかな?
727名無し三等兵 (スップ Sd02-B6QP)
2020/10/25(日) 18:15:02.97ID:OLm/fQ5Cd728名無し三等兵 (ワッチョイ 0dde-uTym)
2020/10/25(日) 18:34:12.64ID:U4/Qu52o0 ドイツ軍はヘーネルMK556を新しい主力小銃として採用することを決定
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-decides-to-adopt-hennell-mk556-as-new-assault-rifle/
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-decides-to-adopt-hennell-mk556-as-new-assault-rifle/
730名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/25(日) 19:21:34.38ID:jRJQqVhQ0 HK信者ではないけど、今この時代にAR採用するのは妥協か消去法以外の何者でもないよな
せめてアッパーはAR18系のモノリシックにすればいいのに
せめてアッパーはAR18系のモノリシックにすればいいのに
731名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-8QI9)
2020/10/25(日) 19:25:47.82ID:TXHpi7zC0 実際ドイツ軍、頭メルケルの惨状だわG36の一件でHKに不信感抱いているわで、妥協とか消去法で選ばれてそうなのが何とも()
732名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-gm0B)
2020/10/25(日) 19:33:28.29ID:rWkScSsxp 値段じゃね
733名無し三等兵 (スッップ Sda2-/IXP)
2020/10/25(日) 19:41:36.32ID:9Up4dWgtd ドイツ軍のグダグダっぷり見てると安くて堅実ってのは大事だと思う
734名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/25(日) 20:14:45.89ID:hX2XS+Pq0 あのさぁ…
特許侵害!?ドイツ軍が新小銃MK556の採用をキャンセル
2020-10-12
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-cancels-adoption-of-new-rifle-mk556/
特許侵害!?ドイツ軍が新小銃MK556の採用をキャンセル
2020-10-12
https://milirepo.sabatech.jp/german-army-cancels-adoption-of-new-rifle-mk556/
735名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/25(日) 20:15:20.06ID:jRJQqVhQ0 SFP9ってラ国するんですかね
輸入だとMK556が再選した場合、最悪調達不能になるんじゃ
輸入だとMK556が再選した場合、最悪調達不能になるんじゃ
736名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-jG3+)
2020/10/25(日) 20:20:15.25ID:XTCjy8RRM 拳銃なんて輸入で良いだろ
738名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-uReh)
2020/10/25(日) 20:44:49.05ID:LPI5xvIO0741名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-uReh)
2020/10/25(日) 20:51:06.27ID:LPI5xvIO0 HK433を激安で売り込むか
416の値下げをするか
416の値下げをするか
742名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/25(日) 23:59:26.04ID:jRJQqVhQ0 >>737
なるほど、なんとなくミネベアには作れそうになさそうに思ってた
なるほど、なんとなくミネベアには作れそうになさそうに思ってた
743名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-KaJK)
2020/10/26(月) 00:45:20.96ID:H3TgF2H+a >>725
国連平和維持活動や国際平和協力の輸送機やヘリコプター・車両搭乗員用なんだろう
ほぼ自衛隊だけが宿営するザイールの難民キャンプに行くのに
62式機銃2丁64式小銃9_拳銃だけだったし
国連とは関係ないイラクには重武装で行った
国連平和維持活動や国際平和協力の輸送機やヘリコプター・車両搭乗員用なんだろう
ほぼ自衛隊だけが宿営するザイールの難民キャンプに行くのに
62式機銃2丁64式小銃9_拳銃だけだったし
国連とは関係ないイラクには重武装で行った
744名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-nJBu)
2020/10/26(月) 00:52:32.20ID:Fi+vJZEI0 PKOの性質上自衛用の武器はむしろ重要だからな
まあただの拳銃の方がまだましだと思えるようなものができあがるとは考えなかったろうが
まあただの拳銃の方がまだましだと思えるようなものができあがるとは考えなかったろうが
745名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/26(月) 00:52:40.76ID:/uHhXaWX0 >>742
防衛省曰く、将来的にライセンス国産化する可能性を完全に否定するわけではないが、現時点ではドイツから輸入する予定らしい
まぁ、ミネベアで生産って事になったらポリマーフレームが鬼門になりそうだな
SFP9は自衛隊以外にも警視庁やリトアニア軍も配備する予定だが、次期小銃選定に落ちた事が原因でH&Kが倒産ってのは流石に無いと思う
防衛省曰く、将来的にライセンス国産化する可能性を完全に否定するわけではないが、現時点ではドイツから輸入する予定らしい
まぁ、ミネベアで生産って事になったらポリマーフレームが鬼門になりそうだな
SFP9は自衛隊以外にも警視庁やリトアニア軍も配備する予定だが、次期小銃選定に落ちた事が原因でH&Kが倒産ってのは流石に無いと思う
746名無し三等兵 (ワッチョイ e9e5-3XbD)
2020/10/26(月) 00:55:25.86ID:UVyMZA5+0 アサルトライフルスレの能無し共は次期小銃落ちたらHKは危ういつってたなぁ
拳銃は軍隊には必要無いからSFP9は無駄とも
拳銃は軍隊には必要無いからSFP9は無駄とも
747名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/26(月) 01:00:51.67ID:l7NW0nrF0 PKOに先行して政府も(一枚岩じゃないだろうからそれぞれの派閥が)スパイを潜入させてたのは間違いないし
そこで真昼間から迫撃砲が飛んできたり民兵がそこらへんの車撃って射撃練習してるっていう惨状を聞いて
死ぬほどブルってアサルトライフル持ち込んだんだろうなってのは想像に難くないw
迫撃砲飛んできたレベルの日報すら隠蔽したのだから
まあ現場じゃドンパチして大勢殺したんだろうし
そこで真昼間から迫撃砲が飛んできたり民兵がそこらへんの車撃って射撃練習してるっていう惨状を聞いて
死ぬほどブルってアサルトライフル持ち込んだんだろうなってのは想像に難くないw
迫撃砲飛んできたレベルの日報すら隠蔽したのだから
まあ現場じゃドンパチして大勢殺したんだろうし
748名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-gm0B)
2020/10/26(月) 01:01:14.03ID:+Q9BuF3K0 こことアサルトライフルスレで住み分けてる奴居ないだろ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/26(月) 13:15:16.07ID:l7NW0nrF0 家畜窃盗団がベトナムの犯罪グループだった、というニュースを見た
今は家畜を盗むぐらいだがそのうち銀行強盗とかを初めて
武器もマシンガンとかを使うようになったら警察じゃ対処できないだろう
自衛隊が20式で戦う展開になるのか?
今は家畜を盗むぐらいだがそのうち銀行強盗とかを初めて
武器もマシンガンとかを使うようになったら警察じゃ対処できないだろう
自衛隊が20式で戦う展開になるのか?
750名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-YEIP)
2020/10/26(月) 13:17:44.87ID:dNXd0wQa0 警察が20式を標準装備にすればよい
751名無し三等兵 (ワッチョイ 05f8-tMQb)
2020/10/26(月) 13:23:48.38ID:l7NW0nrF0 >>750
銃器対策部隊やSATあわせても全国で2300人くらい
20式配備したところで足りないだろう
かといって拳銃の訓練すら満足に出来てないそこらのオマワリさんに20式を装備させても宝の持ち腐れでは
銃器対策部隊やSATあわせても全国で2300人くらい
20式配備したところで足りないだろう
かといって拳銃の訓練すら満足に出来てないそこらのオマワリさんに20式を装備させても宝の持ち腐れでは
752名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-9dcC)
2020/10/26(月) 14:32:27.28ID:ct1sWf+x0 アサルトライフルよりHKあたりのSMG増やした方がよくないかな
753名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-nV5L)
2020/10/26(月) 15:14:38.37ID:GTC6N1wD0 MP5から、B&TのMP9に変わったりしないのかな
754名無し三等兵 (オッペケ Sr11-tBbf)
2020/10/26(月) 15:20:12.57ID:QXFR+8qYr 銃対辺りがAR持つならともかく一般警官の長物はパトカーのトランクの肥やしになるようなショットガンが精々でしょ
ARがチラシでセールされてるようなアメリカやEU域内に密入国さえすればテロリストがパリにそのまま直行できるような欧州が特例すぎる
ARがチラシでセールされてるようなアメリカやEU域内に密入国さえすればテロリストがパリにそのまま直行できるような欧州が特例すぎる
755名無し三等兵
2020/10/26(月) 16:06:48.73ID:/D84ibJI0 戦争する訳じゃないから過剰な火力はむしろ足枷だろ
流れ弾で周辺の建造物に被害出たら後で揉めるし出来れば生きて確保したい
当たれば止まる威力があればそれで十分
犯罪者が高レベルボディアーマー着てる事が確認された場合に引っ張り出される用に極少数配備だろアサルトライフルは
流れ弾で周辺の建造物に被害出たら後で揉めるし出来れば生きて確保したい
当たれば止まる威力があればそれで十分
犯罪者が高レベルボディアーマー着てる事が確認された場合に引っ張り出される用に極少数配備だろアサルトライフルは
756名無し三等兵 (ワッチョイ 81d2-14LW)
2020/10/26(月) 16:17:25.32ID:JKNFrao60 その状況にうまくその必要な装備があるか撃つ機会があるかという問題が常に起こるわけだが。
757名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-uTym)
2020/10/26(月) 16:43:36.87ID:LvAAWG2z0 >>755
戦争は殺すよりも負傷、弾がぬけるよりも体内に留まるのが好い
戦争は殺すよりも負傷、弾がぬけるよりも体内に留まるのが好い
758名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/26(月) 16:46:29.97ID:/uHhXaWX0 >>751
国境離島警備隊を合わせると2,500人強って感じか(銃対2,100名、SAT300名)
銃対は自動小銃を導入してまだ4年だし、国境離島警備隊は新設されて間も無い部隊だから、仮に20式を導入するとしても1000丁に満たないだろうな
やはり生産数を増やすには海保と海自になるべく多く配備してもらうしかない
国境離島警備隊を合わせると2,500人強って感じか(銃対2,100名、SAT300名)
銃対は自動小銃を導入してまだ4年だし、国境離島警備隊は新設されて間も無い部隊だから、仮に20式を導入するとしても1000丁に満たないだろうな
やはり生産数を増やすには海保と海自になるべく多く配備してもらうしかない
759名無し三等兵 (ワッチョイ 81d2-14LW)
2020/10/26(月) 17:01:21.21ID:JKNFrao60 まだ使える64式とか89は保管しておくのかな。
761名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-BrP8)
2020/10/26(月) 17:06:09.65ID:1O1odsfKa 溶断、切断、廃棄して終わり
762名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-BrP8)
2020/10/26(月) 17:12:13.93ID:1O1odsfKa 定数以外は昔から捨ててる
各担当者の間と不能決定処置が滞ると謎の員数外が発生
システム上で処置するとシステム上では物無くなるが現物有りで超絶面倒くさいことになる。
各担当者の間と不能決定処置が滞ると謎の員数外が発生
システム上で処置するとシステム上では物無くなるが現物有りで超絶面倒くさいことになる。
763名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-gm0B)
2020/10/26(月) 17:28:53.23ID:FXM6zHRjp764名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-nV5L)
2020/10/26(月) 17:31:48.89ID:GTC6N1wD0 場合によっては貫通銃創のほうが出血量が多くなる場合もあるだろうしな
765名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/26(月) 19:28:55.71ID:TczhE4O40 5.45ミリ弾のように肉体に入り込むと不規則にえぐりながら食い破るように弾の設計をすればいい。
766名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-3XbD)
2020/10/26(月) 19:46:47.65ID:+Q9BuF3K0 そもそも小口径高速弾の特性がそれですので
767名無し三等兵
2020/10/26(月) 19:48:42.07ID:ki9pr8mo0 照井「5.56mm×45mmは殺さない怪我させる為の弾ってのはデマ」
照井「300m以下ならソフトアーマー着てても普通に死ぬ、特に陸自の救護体制ならまず助からん」
照井「300m以下ならソフトアーマー着てても普通に死ぬ、特に陸自の救護体制ならまず助からん」
769名無し三等兵 (スップ Sd02-B6QP)
2020/10/26(月) 20:15:15.80ID:fKiJuvVod 他国の工作員が国内の外国人犯罪グループに武器を供与するのが一番怖い
770名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-rY08)
2020/10/26(月) 20:36:20.00ID:TczhE4O40 >>766
いや5.45はわざと不安定な事になるように弾頭にギミックを施してる。
いや5.45はわざと不安定な事になるように弾頭にギミックを施してる。
772名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-5qWL)
2020/10/26(月) 20:39:18.43ID:fmcrosxva 負傷が目的だと
ヘロイン吸って痛覚マヒしてる中東のテロリストは止まってくれんらしいな
ヘロイン吸って痛覚マヒしてる中東のテロリストは止まってくれんらしいな
773名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-uTym)
2020/10/26(月) 20:54:13.35ID:LvAAWG2z0 >>763
死んだら認識票とって放置すればいいが負傷兵は救護したり後方へ移送しなければならないのでその為に大きな負担になるので、殺さず負傷させる方が良いって言うのは昔からのセオリー
死んだら認識票とって放置すればいいが負傷兵は救護したり後方へ移送しなければならないのでその為に大きな負担になるので、殺さず負傷させる方が良いって言うのは昔からのセオリー
774名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-3XbD)
2020/10/26(月) 21:10:15.18ID:+Q9BuF3K0 >>773
理屈はわかるが古今東西小銃でそのような思想で採用された弾なんて無い
理屈はわかるが古今東西小銃でそのような思想で採用された弾なんて無い
775名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-xpVH)
2020/10/26(月) 21:23:01.64ID:/uHhXaWX0 >>768
零式ではないが、平成12年度(2000年)に制式化された装備には、00式120mm戦車砲用演習弾、00式105mm戦車砲用演習弾、00式個人用防護装備、00式射撃指揮装置などがある
零式ではないが、平成12年度(2000年)に制式化された装備には、00式120mm戦車砲用演習弾、00式105mm戦車砲用演習弾、00式個人用防護装備、00式射撃指揮装置などがある
777名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-gm0B)
2020/10/27(火) 00:07:12.34ID:VXLNureXp >>776
歩兵の平均的な戦闘距離が300m以内とされ
その距離に最適化された殺傷力とフルオートの制御のしやすさと所持できる弾数の増加が小口径高速弾の採用理由だと思うのだが
いつからその様な理由が追加されたの?
歩兵の平均的な戦闘距離が300m以内とされ
その距離に最適化された殺傷力とフルオートの制御のしやすさと所持できる弾数の増加が小口径高速弾の採用理由だと思うのだが
いつからその様な理由が追加されたの?
778名無し三等兵 (ワッチョイ eee5-3XbD)
2020/10/27(火) 02:31:06.58ID:4jTEw1L10 >>776
そういう思想は対人地雷の設計やゲリラ戦で有効かもしれないけど
広く一般に配備する小銃は、それ以外の様々な局面で使う
逃げる斥候を撃ったり、屋内や塹壕で至近距離で撃ち合ったり
土嚢や木の幹に隠れる敵を撃ったり、みたいな
なるべく高い威力が求められる状況も想定して設計されるのが普通
5.56に殺さず負傷させる設計思想があったなんて聞いたこともないし
NATOで採用されてるSS109は、むしろ殺傷性を向上させる構造を取り入れてる
もし仮に「撃っても死なない弾丸」なんてものを配備してしまえば
敵は撃たれることを恐れず果敢に機動し突撃してくるうえに
自軍の兵士は弾薬を浪費するようになるだろうな
そういう思想は対人地雷の設計やゲリラ戦で有効かもしれないけど
広く一般に配備する小銃は、それ以外の様々な局面で使う
逃げる斥候を撃ったり、屋内や塹壕で至近距離で撃ち合ったり
土嚢や木の幹に隠れる敵を撃ったり、みたいな
なるべく高い威力が求められる状況も想定して設計されるのが普通
5.56に殺さず負傷させる設計思想があったなんて聞いたこともないし
NATOで採用されてるSS109は、むしろ殺傷性を向上させる構造を取り入れてる
もし仮に「撃っても死なない弾丸」なんてものを配備してしまえば
敵は撃たれることを恐れず果敢に機動し突撃してくるうえに
自軍の兵士は弾薬を浪費するようになるだろうな
779名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-uTym)
2020/10/27(火) 03:52:16.89ID:Lb0BDEIC0780名無し三等兵 (スフッ Sda2-nV5L)
2020/10/27(火) 04:27:14.25ID:/RDKXxpHd 5.56mm×45mm弾は何より撃ちやすさ(低反動かつ低伸性の強い弾道)を売りに、米空軍に(軽くて新時代感がある)AR-15と共に採用されたものだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- ゴルフ練習場の倒産 過去最多「屋外打ちっぱなし」と「インドア」の熾烈な競争 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 日本の旅客機、定時に飛べず 羽田空港発着の半数が15分超遅延 [蚤の市★]
- ウヨクは軍備増強すれば抑止力になるって言うけどさ軍備増強しまくった中国に侵略します宣言した日本見れば意味ないの分かるよね [817148728]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 国宝みたんだけど
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
