!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 783mm
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : 不明 ロータリーボルト式
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 47【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590675200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【20式】戦後国産小火器総合 48【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-WNhR)
2020/07/28(火) 20:46:42.79ID:Dln/gRzG069名無し三等兵
2020/08/30(日) 20:26:37.08ID:cZIg6azn0 言うほどか?
無人機との協同でむしろ猛威を奮い始めてるだろ
搭載兵器の長射程化も進み近いうちに航空機搭載の携sam近SAM程度は無力化出来るレーザーガンも開発中だし
無人機との協同でむしろ猛威を奮い始めてるだろ
搭載兵器の長射程化も進み近いうちに航空機搭載の携sam近SAM程度は無力化出来るレーザーガンも開発中だし
70名無し三等兵 (ワッチョイ 82bd-Y2Gg)
2020/08/30(日) 23:34:09.09ID:kly3mk2W072名無し三等兵 (オッペケ Sr51-CV3/)
2020/08/31(月) 08:48:52.91ID:NG0RueXmr それ外からシーカーが見えないだけでシーカーからは光源丸見えやで
73名無し三等兵 (ワッチョイ 82bd-Y2Gg)
2020/08/31(月) 11:37:17.08ID:6rVlEqJM0 SODの技術を注げば可能性はあるかも
75マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ a94b-JI6e)
2020/08/31(月) 20:37:41.64ID:oSjYjnF80 【極超音速】国産誘導弾 総合スレ69【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592883316/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592883316/
76マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ a94b-JI6e)
2020/08/31(月) 20:42:54.21ID:oSjYjnF8077名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-aOjW)
2020/09/02(水) 03:33:28.81ID:/pa2N9+S0 仮に全く装甲に効果が無かったとしてもガンキンコンキン大量に被弾してる音を聞かされたらパイロットは生きてる心地がしないから退却しなきゃいけなくなるぞ
ヘリに対して戦車が12.7ミリで対空射撃というのは自衛として重要なんだ
またそれは相手に自身が見つかっていて味方のSAMや対空砲の支援を要請されていることのメッセージにもなる
ヘリに対して戦車が12.7ミリで対空射撃というのは自衛として重要なんだ
またそれは相手に自身が見つかっていて味方のSAMや対空砲の支援を要請されていることのメッセージにもなる
78名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-XrX+)
2020/09/02(水) 09:22:16.05ID:Mi1irm4x0 >>77
> ガンキンコンキン大量に被弾してる音
当然戦車も高速走行で逃げながらって事になるよね
ただでさえレートの低いM2では有効弾などとても無理なのに走行中の悪条件が更に付くんですよ
それでも大量に被弾させられる根拠は一体どこにあるんですか?
> ガンキンコンキン大量に被弾してる音
当然戦車も高速走行で逃げながらって事になるよね
ただでさえレートの低いM2では有効弾などとても無理なのに走行中の悪条件が更に付くんですよ
それでも大量に被弾させられる根拠は一体どこにあるんですか?
79名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-yOpk)
2020/09/02(水) 10:30:09.67ID:QjKkQrDy080名無し三等兵 (スップ Sd7f-Zh5B)
2020/09/02(水) 10:47:10.89ID:qKnLd0iSd M2による対空射撃訓練はどこの国でもやってる事で、それを今更素人が知った様な口で否定しても意味なくない?
81名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-MIs0)
2020/09/02(水) 11:04:32.34ID:gmhexKN30 機銃での対空射撃はパイロットにストレス与えてじっくり爆撃させないのが目的だからな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-XrX+)
2020/09/02(水) 11:42:24.44ID:Mi1irm4x0 >>80
あのね
現代戦車は対空ならFCSで対空モード付きHEAT弾やAPFSDSを使うんだよ
当然訓練もしてるしヘリ相手ならAPFSDSでも高い確率で当てられる
対空で機銃を使わねばならないのは近接戦闘だけど
攻撃ヘリが近距離を飛ぶなんてことはまず無いわけだが一応訓練はするだろうさ
一方でエイブラムズのHMGはFCS制御だから対空戦闘もそれなりにはやれるだろうけどね
あのね
現代戦車は対空ならFCSで対空モード付きHEAT弾やAPFSDSを使うんだよ
当然訓練もしてるしヘリ相手ならAPFSDSでも高い確率で当てられる
対空で機銃を使わねばならないのは近接戦闘だけど
攻撃ヘリが近距離を飛ぶなんてことはまず無いわけだが一応訓練はするだろうさ
一方でエイブラムズのHMGはFCS制御だから対空戦闘もそれなりにはやれるだろうけどね
84名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-3M9z)
2020/09/02(水) 12:37:12.99ID:Bx/O8Qs/a85名無し三等兵 (ワッチョイ 27d1-dTo6)
2020/09/02(水) 16:17:30.81ID:apZlJb1I0 実際こういう話もある
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/160813/ecd1608131709002-n1.htm
それと職場の先輩が元90式乗りでシミュレーターでAHの撃墜判定取ったとか
TOWの時代なら射程も短いし有線誘導でろくに機動も出来ないし弾速なら戦車砲の方が数倍だしで意外に戦えるだろう
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/160813/ecd1608131709002-n1.htm
それと職場の先輩が元90式乗りでシミュレーターでAHの撃墜判定取ったとか
TOWの時代なら射程も短いし有線誘導でろくに機動も出来ないし弾速なら戦車砲の方が数倍だしで意外に戦えるだろう
86名無し三等兵 (オッペケ Srbb-3wed)
2020/09/02(水) 19:12:01.24ID:gM3XAr8Zr ガングリフォンで砲でヘリ落とすようなもんやろ
慣れりゃ出来る(テキトー
慣れりゃ出来る(テキトー
87マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 874b-Q6Op)
2020/09/02(水) 19:53:08.11ID:Mv+n67YA088名無し三等兵 (ワッチョイ 476f-3M9z)
2020/09/03(木) 10:11:24.58ID:4x7wGEWu089名無し三等兵 (スプッッ Sdff-dTo6)
2020/09/03(木) 10:40:23.47ID:xMFAa3e4d >>88
狭い射界って具体的に何を指してるかわからんがAHだって前線をノホホンと高度取って飛ぶ訳もなく攻撃時は樹木高度で仰角は問題にならんし砲塔はそれなりの速度で全周旋回するぞ
マトモな現代戦車ならレーザー警報付きでFCS連動ならそっちに砲を指向するのに数秒
スモーク焚いて隠れるのが先決なのは確かだけど同時に撃ったら先に着弾するのは戦車砲だ
狭い射界って具体的に何を指してるかわからんがAHだって前線をノホホンと高度取って飛ぶ訳もなく攻撃時は樹木高度で仰角は問題にならんし砲塔はそれなりの速度で全周旋回するぞ
マトモな現代戦車ならレーザー警報付きでFCS連動ならそっちに砲を指向するのに数秒
スモーク焚いて隠れるのが先決なのは確かだけど同時に撃ったら先に着弾するのは戦車砲だ
90名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-d51e)
2020/09/03(木) 15:20:25.43ID:AfIJcFIy091名無し三等兵
2020/09/03(木) 15:30:17.54ID:UvAxsRDi0 撃ってくださいと言わんばかりの
92名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-MIs0)
2020/09/03(木) 16:11:38.50ID:XY6aoS2+0 戦車砲ってあんまり上向かないだろ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe5-Q6Op)
2020/09/03(木) 17:05:26.74ID:phGyZmkt0 M1A2のFCSには90みたいな自動捕捉機能は無かったはずだが
その代わりLRFの対空モードとそれに対応したHEAT-MPが使用可能で
ジョイスティックで水平飛行するヘリ追尾しながらレーザー照射したら
自動的に3回レーザー照射して検出したヘリの速度に応じてHEAT-MP時限信管を調整してくれる
偏差は地上モード同様に自動で付けてくれるから後は撃つだけでヘリの周囲でHEAT-MPが炸裂する
射撃に要する時間は地上車両と変わらないし数キロ先の目標へ行進間射撃もできる
まぁヘリ側には当然LWRが付いてるんで回避機動を取ってくるが
レーザー検知して数秒後に到来する砲弾を回避するのは容易じゃないだろうな
その代わりLRFの対空モードとそれに対応したHEAT-MPが使用可能で
ジョイスティックで水平飛行するヘリ追尾しながらレーザー照射したら
自動的に3回レーザー照射して検出したヘリの速度に応じてHEAT-MP時限信管を調整してくれる
偏差は地上モード同様に自動で付けてくれるから後は撃つだけでヘリの周囲でHEAT-MPが炸裂する
射撃に要する時間は地上車両と変わらないし数キロ先の目標へ行進間射撃もできる
まぁヘリ側には当然LWRが付いてるんで回避機動を取ってくるが
レーザー検知して数秒後に到来する砲弾を回避するのは容易じゃないだろうな
94名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe5-Q6Op)
2020/09/03(木) 17:12:08.79ID:phGyZmkt0 戦車砲の最大仰角が問題になるほどの至近距離までヘリに近づかれてる時点で
大抵は戦車側が撃破されてるから問題ないだろう
大抵は戦車側が撃破されてるから問題ないだろう
95名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-EN9h)
2020/09/03(木) 17:31:57.24ID:4QPLM7UQM ヘリ側も偽装した戦車って発見しづらいから不意を突かれることは有ると思う
96名無し三等兵 (スップ Sdff-Zh5B)
2020/09/03(木) 17:38:16.18ID:4YolXTdtd レーザー索敵機能ある戦車は基本的にやろうと思えば信管の自動調定も出来るんだよな
コスト・寸法重量面で小火器では2020年になってもなかなか普及しない機能を20年以上前から戦車はやってると
米軍は40mm擲弾のエアバーストにも結構前向きだし、陸自普通科もそろそろ力入れた方が良いな
コスト・寸法重量面で小火器では2020年になってもなかなか普及しない機能を20年以上前から戦車はやってると
米軍は40mm擲弾のエアバーストにも結構前向きだし、陸自普通科もそろそろ力入れた方が良いな
97名無し三等兵 (スップ Sdff-Zh5B)
2020/09/03(木) 17:43:29.05ID:4YolXTdtd XM25とか兵士が返したくないってレベルで有効な兵器だったわけだし
サーモバリック弾も使えてエアバースト機能もある
一丁での殺傷効率は既存小銃の10倍とかいう試算も見たことある
もし仮に一丁200万しても買う価値ありそうだ
サーモバリック弾も使えてエアバースト機能もある
一丁での殺傷効率は既存小銃の10倍とかいう試算も見たことある
もし仮に一丁200万しても買う価値ありそうだ
98名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-RWxE)
2020/09/03(木) 19:36:08.37ID:UwJs9EBmp ヘリだろうが攻撃機だろうが、今どき機銃掃射してくれるほどお人好しではないぞ。フレシェットのロケット弾を使えば、戦車砲や対空機銃の射程外からアウトレンジ出来るんだからな。
戦車相手でも普通のロケット弾、レーザー誘導のロケットにスマート爆弾、それに勿論ATGMを使えば済む話しで、対空モードのHEAT-MPが役立つ局面なんて殆どない。あのA-10ですらそうだ。
戦車相手でも普通のロケット弾、レーザー誘導のロケットにスマート爆弾、それに勿論ATGMを使えば済む話しで、対空モードのHEAT-MPが役立つ局面なんて殆どない。あのA-10ですらそうだ。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-aOjW)
2020/09/03(木) 20:09:32.97ID:vUXFTzeX0 あらかじめヘリコプターが捕捉されていて、襲来方向や位置が完全に分かるなら、上り坂に戦車を配置すれば戦車砲の射界に入れることが可能だよ
坂がなかったら工兵が掘ればいい
対戦車ミサイルも同じやり方で当てられる
歩兵のRPGでさえ撃墜を稼いでる
ジェット機には何にもならん
ただボコられるだけ
坂がなかったら工兵が掘ればいい
対戦車ミサイルも同じやり方で当てられる
歩兵のRPGでさえ撃墜を稼いでる
ジェット機には何にもならん
ただボコられるだけ
100名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
2020/09/03(木) 20:21:23.74ID:6BD55rLI0 そもそもは車長の操る一丁のM2BMGが攻撃ヘリに当たるのか
当たるとしてどれ程効果があるのかって話でしたよね
当たるとしてどれ程効果があるのかって話でしたよね
101名無し三等兵
2020/09/03(木) 20:59:21.66ID:j5lneQ600 対空自走砲があってもキルレ14とか出される時点で話になってないよね戦車vs攻撃ヘリ
今じゃ無人機と連携して長射程化したミサイルでアウトレンジばっかしてくるから余計に
今じゃ無人機と連携して長射程化したミサイルでアウトレンジばっかしてくるから余計に
102名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe5-Q6Op)
2020/09/04(金) 00:11:25.86ID:NXre2dqA0 >>100
少なくとも、ヘリ側に高価で制約の多い(多かった)ATGMを使わせることを強要する程度には意味はあるでしょう
少なくとも、ヘリ側に高価で制約の多い(多かった)ATGMを使わせることを強要する程度には意味はあるでしょう
103名無し三等兵 (スプッッ Sdff-ekwR)
2020/09/04(金) 03:58:43.56ID:wXB/mALYd ヘリは5.56でも墜ちるときには墜ちるのかな
それとも墜ちるのは事故レベルのケース?
それとも墜ちるのは事故レベルのケース?
104名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-aOjW)
2020/09/04(金) 08:24:28.94ID:nmo2bvPG0 攻撃ヘリコプターの問題点として搭載武装が装甲化されていないってのがある
対戦車ミサイルやロケット砲が剥き出しで焼夷徹甲弾が当たると誘爆する恐れがあり、戦車のように砲弾を厚い装甲の裏に隠しているわけじゃない
もちろん誘爆しても被害が小さくなるように機体から離して配置してるが
当たり所によっては12.7mm機関銃でも十分に脅威ってことになるからヘリコプター側はアウトレンジ戦法をする必要がある
歩兵が使う12.7mm狙撃銃でも抜かれてしまうから駐機やホバリング中を狙われる可能性は考慮しなきゃいけない
アウトレンジ戦法をするために攻撃ヘリコプターの出撃は天候に左右されていて、雨や霧や砂塵が出る日は敵に接近されるリスクを避けて出撃を取り止めるくらいだ
攻撃ヘリコプターが戦車や歩兵に一方的に有利ってのは演習上の話で実戦でそこまでうまくいった試しがない
実戦でうまくいったのは最初から対空砲で撃たれる前提で投入されてるA10だな、こっちは演習でいつも酷評される
対戦車ミサイルやロケット砲が剥き出しで焼夷徹甲弾が当たると誘爆する恐れがあり、戦車のように砲弾を厚い装甲の裏に隠しているわけじゃない
もちろん誘爆しても被害が小さくなるように機体から離して配置してるが
当たり所によっては12.7mm機関銃でも十分に脅威ってことになるからヘリコプター側はアウトレンジ戦法をする必要がある
歩兵が使う12.7mm狙撃銃でも抜かれてしまうから駐機やホバリング中を狙われる可能性は考慮しなきゃいけない
アウトレンジ戦法をするために攻撃ヘリコプターの出撃は天候に左右されていて、雨や霧や砂塵が出る日は敵に接近されるリスクを避けて出撃を取り止めるくらいだ
攻撃ヘリコプターが戦車や歩兵に一方的に有利ってのは演習上の話で実戦でそこまでうまくいった試しがない
実戦でうまくいったのは最初から対空砲で撃たれる前提で投入されてるA10だな、こっちは演習でいつも酷評される
105名無し三等兵 (ワッチョイ 87de-MIs0)
2020/09/04(金) 10:53:18.67ID:Ty6ZAs0u0 >>104
戦闘機のジュラルミンのウェポンベイなんて装甲面では意味が無いだろ
戦闘機のジュラルミンのウェポンベイなんて装甲面では意味が無いだろ
106名無し三等兵 (スプッッ Sdff-ekwR)
2020/09/04(金) 11:01:45.27ID:PQi3z34Rd そりゃ戦闘機がホバリングしてたら狙われるんじゃない?
107名無し三等兵 (ワッチョイ 87ba-2Ck3)
2020/09/04(金) 12:43:19.44ID:dKsjFY8J0 >>103
グラマン鉄工所の頑丈な戦闘機でも7.7mmを数当てりゃ堕ちるそうだからな
グラマン鉄工所の頑丈な戦闘機でも7.7mmを数当てりゃ堕ちるそうだからな
108名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-3M9z)
2020/09/04(金) 12:46:54.79ID:hSB4aQnoa >>89
状況にもよるがヘリよりも先に戦車が目標を捉えることは稀でしょ。
LIVE leak辺りによくヘリからのカメラで捉えたなす術なく撃たれるテロ組織の
映像とか上がっているけど、地上側は何処から撃ってきているのかもわからないような奴ばかり。
測距レーザー捉えたところでTOWみたいなATMならともかくヘルファイアクラスなら着弾寸前、ロングボウなら撃ちっぱなしで
相打ち確定。
更に一対一何て状況ある訳もなく、1機目をやったところで僚機にやられる。
>>99
対空警戒が出てるなら退避一択でしょ。
ヘリ側はNOEで探知避けて来るのは当たり前だし。
ATMやらRPGやらがヘリに当てられるの何てヘリ側が無防備にホバリングでもしていないと無理。
>>104
A-10にしたところで撃たれて平気なんてレベルじゃない。
ヘリの搭載武装を問題だと言うならA-10とて同じ状況だし、天候も完全目視のA-10も同じように
影響を受ける。
状況にもよるがヘリよりも先に戦車が目標を捉えることは稀でしょ。
LIVE leak辺りによくヘリからのカメラで捉えたなす術なく撃たれるテロ組織の
映像とか上がっているけど、地上側は何処から撃ってきているのかもわからないような奴ばかり。
測距レーザー捉えたところでTOWみたいなATMならともかくヘルファイアクラスなら着弾寸前、ロングボウなら撃ちっぱなしで
相打ち確定。
更に一対一何て状況ある訳もなく、1機目をやったところで僚機にやられる。
>>99
対空警戒が出てるなら退避一択でしょ。
ヘリ側はNOEで探知避けて来るのは当たり前だし。
ATMやらRPGやらがヘリに当てられるの何てヘリ側が無防備にホバリングでもしていないと無理。
>>104
A-10にしたところで撃たれて平気なんてレベルじゃない。
ヘリの搭載武装を問題だと言うならA-10とて同じ状況だし、天候も完全目視のA-10も同じように
影響を受ける。
109名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-XrX+)
2020/09/04(金) 13:08:30.19ID:I+fvvEB60 >>102
当たらん距離からM2撃って位置バレしてまでATGM撃たせてスモークだけで逃げれると?
発煙弾使い切ったら残ったATGMで料理されるだけでしょ
120mmつかうならともかく自殺志願者ですか
>>104
それも対空銃座にマウントされてる訳でもないグリースガンレベルなレートのM2一丁で当てられればの話でしょう
煙幕等で回避されATGMを撃ち尽くし機関砲によるトップアタックであっても
横っ腹を晒す僅かな旋回時でもなけりゃ当てるのは無理な話だし
それも距離があれば当たらない上にATGMの運用なら旋回する必要もなく
50BMGの有効射程外からアウトレンジ出来てしまう
ロシアでもアップグレードされた機体なら全天候能力は持ってるし
現用9M120シリーズだと射程は8から10kmですよ
当たらん距離からM2撃って位置バレしてまでATGM撃たせてスモークだけで逃げれると?
発煙弾使い切ったら残ったATGMで料理されるだけでしょ
120mmつかうならともかく自殺志願者ですか
>>104
それも対空銃座にマウントされてる訳でもないグリースガンレベルなレートのM2一丁で当てられればの話でしょう
煙幕等で回避されATGMを撃ち尽くし機関砲によるトップアタックであっても
横っ腹を晒す僅かな旋回時でもなけりゃ当てるのは無理な話だし
それも距離があれば当たらない上にATGMの運用なら旋回する必要もなく
50BMGの有効射程外からアウトレンジ出来てしまう
ロシアでもアップグレードされた機体なら全天候能力は持ってるし
現用9M120シリーズだと射程は8から10kmですよ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 87de-MIs0)
2020/09/04(金) 13:11:39.34ID:Ty6ZAs0u0 >>106
前からでも同じ。ジュラルミンなんて紙みたいに貫通するから。ウェポンベイの前面に装甲板があれば別だがな
前からでも同じ。ジュラルミンなんて紙みたいに貫通するから。ウェポンベイの前面に装甲板があれば別だがな
112名無し三等兵 (ワッチョイ 87de-MIs0)
2020/09/04(金) 16:21:55.46ID:Ty6ZAs0u0 >>111
ヘリコプターは兵器がむき出しだから戦闘機よりも対空攻撃に弱いって話の続きだよ
ヘリコプターは兵器がむき出しだから戦闘機よりも対空攻撃に弱いって話の続きだよ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe5-Q6Op)
2020/09/04(金) 16:27:25.06ID:NXre2dqA0 >>109
いやだからM2が無いとヘリ側はATGM使うまでもないじゃんってこと
いやだからM2が無いとヘリ側はATGM使うまでもないじゃんってこと
116名無し三等兵 (オッペケ Srbb-3wed)
2020/09/05(土) 15:10:59.22ID:rewxOqnOr アホくせえ
A-10だってパイロンにつるしてるだろうが
A-10だってパイロンにつるしてるだろうが
117名無し三等兵 (スッップ Sd7f-ekwR)
2020/09/05(土) 16:43:00.02ID:y2DaAYzEd 戦闘機で抽出すると初出は105だな
118名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-Ts1k)
2020/09/06(日) 16:22:55.85ID:qnrqaGzvM そのうち攻撃ヘリも戦車も、自死を恐れない無人機やロボットになると思う
米軍ベテランパイロット、戦闘機空戦でAIに完敗の衝撃(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0e7a850d2c1c82b76761e5a4e15ca51d67d5f6
将棋や囲碁に続き、「空戦」でもAI(人工知能)に完敗――。
8月18日から20日に米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が主催したバーチャル空中戦大会「アルファ・ドッグファイト・トライアルズ」。
AI同士のリーグ戦とトーナメントでロッキード・マーティンやボーイングなどを抑え勝ち進んだヘロンシステムズ社のAIは、
F−16戦闘機のバーチャル空中戦で人間パイロットと対戦し、5戦全勝の圧勝劇を見せた。
中略)
パイロットは人である以上、どうしても勝つことより『生き残ること』が心理的な最優先事項となります。
一方、AIは勝つ確率が少しでも高ければ、いくらリスキーな手でもお構いなしに攻める。
先日、将棋の王位戦の第4局で、AIは推奨したものの従来の常識ではリスキーとされる『8七同飛成』を藤井聡太二冠が繰り出して勝利したことを想起させます。
日本的な言い方をすれば『死中に活を求める』という感じでしょうか」
米軍ベテランパイロット、戦闘機空戦でAIに完敗の衝撃(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0e7a850d2c1c82b76761e5a4e15ca51d67d5f6
将棋や囲碁に続き、「空戦」でもAI(人工知能)に完敗――。
8月18日から20日に米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が主催したバーチャル空中戦大会「アルファ・ドッグファイト・トライアルズ」。
AI同士のリーグ戦とトーナメントでロッキード・マーティンやボーイングなどを抑え勝ち進んだヘロンシステムズ社のAIは、
F−16戦闘機のバーチャル空中戦で人間パイロットと対戦し、5戦全勝の圧勝劇を見せた。
中略)
パイロットは人である以上、どうしても勝つことより『生き残ること』が心理的な最優先事項となります。
一方、AIは勝つ確率が少しでも高ければ、いくらリスキーな手でもお構いなしに攻める。
先日、将棋の王位戦の第4局で、AIは推奨したものの従来の常識ではリスキーとされる『8七同飛成』を藤井聡太二冠が繰り出して勝利したことを想起させます。
日本的な言い方をすれば『死中に活を求める』という感じでしょうか」
119名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-ekwR)
2020/09/06(日) 18:59:28.76ID:8HbEHdmJ0 歩兵分野の無人化はTALONくらい?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-Q6Op)
2020/09/06(日) 21:03:56.68ID:bsJQ6fVx0 AIに敵味方識別や武器使用を一任することは、技術的というか社会的な課題が多い
実用化したとしても半世紀は人間を搭乗させると思う
実用化したとしても半世紀は人間を搭乗させると思う
123名無し三等兵 (JP 0Hfb-h5wk)
2020/09/07(月) 13:55:32.63ID:Qb6dAdgxH 日本はいつでも時代遅れ
124名無し三等兵 (バッミングク MMcb-/gEV)
2020/09/08(火) 09:15:45.27ID:qdN3gqSqM JP乙
126名無し三等兵 (スッップ Sd7f-PLHv)
2020/09/08(火) 12:34:52.90ID:ua1HklNrd AIBOを戦場で使うとは鬼かよ
有り余ってるペッパーくんを魔改造して二足歩行にすれば良いだろ
武装も既にあるような物だし、あのムカつく外見と音声での挑発効果で十分役目果たしてくれるはずw
有り余ってるペッパーくんを魔改造して二足歩行にすれば良いだろ
武装も既にあるような物だし、あのムカつく外見と音声での挑発効果で十分役目果たしてくれるはずw
127名無し三等兵 (ワッチョイ e7de-MIs0)
2020/09/08(火) 12:48:06.76ID:WVJSC9a40 >>126
自分の会社の隣の会社の受付がペッパーくんなんだよ。
ある時、佐川のお兄さんが荷物持ってきたのでペッパーくんが受け取るの見ようと思って見てたら、佐川のお兄さんが荷物を下に置いてペッパーくんの胸のタッチパネル押して「佐川です」って言ったの見たら脱力した
自分の会社の隣の会社の受付がペッパーくんなんだよ。
ある時、佐川のお兄さんが荷物持ってきたのでペッパーくんが受け取るの見ようと思って見てたら、佐川のお兄さんが荷物を下に置いてペッパーくんの胸のタッチパネル押して「佐川です」って言ったの見たら脱力した
129名無し三等兵 (ワッチョイ b501-niM+)
2020/09/10(木) 22:18:08.53ID:JVlyStYB0 自衛隊や豊和はマークスマンライフルは作らないのか?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-m1Uj)
2020/09/10(木) 22:37:56.41ID:lFwhxc0O0 豊和の意匠登録でシャーシタイプの手動狙撃銃の図案なかったっけ?
131名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9e-TLDh)
2020/09/10(木) 22:38:53.22ID:Kkac07TA0 海の向こうのNGSWの動向を見てるんでないの?
M38っぽいものなら20式のパーツ組み換えで作れそうな気はする
M38っぽいものなら20式のパーツ組み換えで作れそうな気はする
132名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-Ia2X)
2020/09/11(金) 08:44:57.24ID:eISmHgGr0 小銃にまでいちいちバイポッドつけてる国で専用のマークスマンライフルは需要がないのでは?
自衛隊は1つの小銃にマークスマンライフルと軽機関銃の仕事をするよう求めてる
それから日本国内の使用に限っては7.62mmの長射程がほとんど意味を持たない、モノ多すぎて400m以内の市街戦ばかりになる
自衛隊は1つの小銃にマークスマンライフルと軽機関銃の仕事をするよう求めてる
それから日本国内の使用に限っては7.62mmの長射程がほとんど意味を持たない、モノ多すぎて400m以内の市街戦ばかりになる
133名無し三等兵 (スッップ Sd0a-niM+)
2020/09/11(金) 09:19:01.27ID:yGXHFzcdd 世界の陸軍相当組織で狙撃銃以外7.62mm殆ど使わないなんて頓珍漢な選択したの陸自ぐらいなんでそれはあり得ない
134名無し三等兵 (ワッチョイ 6abd-BVKy)
2020/09/11(金) 09:29:46.47ID:UZaI3Zws0 台湾も7.62のマークスマンライフルはあるんだな
数が配備されてるのか知らんけど
数が配備されてるのか知らんけど
135名無し三等兵 (ワッチョイ 792c-7Yi/)
2020/09/11(金) 10:12:56.77ID:3V2kV9Ws0 小銃もマークスマンライフルも12.7x99mm弾で統一したら良いのでは?拳銃だけが弾薬が統一されず取り残されてしまうが……
136名無し三等兵 (オッペケ Srbd-Pg3/)
2020/09/11(金) 10:16:49.21ID:wKV3ySkBr 日本の場合基本的にマークスマンが要るような距離だとカールMAT迫撃砲で間に合うしそっちのほうが効率いいってのもあるだろな
138名無し三等兵
2020/09/11(金) 10:18:59.93ID:S03Bg+S60 何かあればすぐ50口径!って中学生かな?
139名無し三等兵 (オッペケ Srbd-Ld2E)
2020/09/11(金) 12:10:08.33ID:NtTGq7KJr ブラウニンの50口径は百年以上前の設計だが機関銃も弾薬も今まで唯の一度も設計変更を受けた事が無い程優秀なんだが
まあ中二病真っ最中の寝小便垂れの子供にこんな難しい話をしても無駄だろうが(大いに笑う)
まあ中二病真っ最中の寝小便垂れの子供にこんな難しい話をしても無駄だろうが(大いに笑う)
140名無し三等兵 (スッップ Sd0a-niM+)
2020/09/11(金) 12:37:16.01ID:JgPf4vRgd 弾薬はともかく機関銃本体ならQCBに変更になったり最近はチタン化モデルなんかも開発されてるぞ
141名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-JqEY)
2020/09/11(金) 12:43:18.93ID:K8Rd4zoya これ馬鹿にされてるのは50口径じゃなくて、12.7×99で歩兵の小銃とマークスマンライフル作ろう!というところじゃ無いの?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-pVuC)
2020/09/11(金) 12:47:04.25ID:OhLk17rw0 >>139
言いたいことはまあ分かるけど、設計変更したら別の銃になってしまいますよ
通常は型式上も変更するので名称も別の銃になりますし
それに基本設計が変わってないだけで改良はされていてクイックチェンジバレルになってます
言いたいことはまあ分かるけど、設計変更したら別の銃になってしまいますよ
通常は型式上も変更するので名称も別の銃になりますし
それに基本設計が変わってないだけで改良はされていてクイックチェンジバレルになってます
143名無し三等兵
2020/09/11(金) 14:37:29.61ID:+D0MNsfE0 今年の夏休みは長いな
146名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-bL/7)
2020/09/11(金) 15:24:23.35ID:unAJjAR10 7.62mmGPMGは歩兵に要らない持つだけでも良くないからそも調達しないと
不思議な方針を採っているのは陸自だけだ
日々実戦を戦っている世界中の軍隊すら知らない歩兵戦闘の真髄を陸自が
発見したのだろうか
不思議な方針を採っているのは陸自だけだ
日々実戦を戦っている世界中の軍隊すら知らない歩兵戦闘の真髄を陸自が
発見したのだろうか
147名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-s/Zb)
2020/09/11(金) 16:17:18.22ID:eT0BQckt0 マルチキャリバー機関銃を信じろ
148名無し三等兵 (ワッチョイ f1a7-7JDO)
2020/09/11(金) 16:40:33.40ID:fWcEI0PZ0149名無し三等兵 (ワッチョイ 36bd-vvkI)
2020/09/11(金) 20:54:20.09ID:4JDdMc6R0 >>146
迫撃砲・LAM・GPMGの中で一番重要度は低いのは?って問いだと
MINIMIがあるしGPMGかなってなるのはおかしいことじゃない
金がありゃ完全機械化編制にして分隊毎にMAT、35mm、7.62mmの支援体制に出来るけどね
迫撃砲・LAM・GPMGの中で一番重要度は低いのは?って問いだと
MINIMIがあるしGPMGかなってなるのはおかしいことじゃない
金がありゃ完全機械化編制にして分隊毎にMAT、35mm、7.62mmの支援体制に出来るけどね
150名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-s/Zb)
2020/09/11(金) 20:57:57.25ID:eT0BQckt0 機関銃を買えない分爆弾が大好きなのは旧軍から変わってないという
151名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-Pg3/)
2020/09/11(金) 21:01:00.70ID:QwdLTl7E0 ぶっちゃけ陸のお偉いさんは「GPMGが要るような相手には重迫ボコスカブッ込めばいーんだよ」程度の適当な考えしかしてないと思うよ
完全に硫黄島や沖縄戦で時計が止まってる
完全に硫黄島や沖縄戦で時計が止まってる
152名無し三等兵
2020/09/11(金) 21:01:01.24ID:w+Y9vPDU0 正直ミニミが一番いらない
153名無し三等兵
2020/09/11(金) 21:03:05.94ID:w+Y9vPDU0 >>151
30口径機関銃を大量配備!なんならアーマーに対抗するため射程威力に優れる30口径アサルトライフルを標準装備に!とか言うファイアーボックス氏みたいな一派も居る事には居るけどねぇ
30口径機関銃を大量配備!なんならアーマーに対抗するため射程威力に優れる30口径アサルトライフルを標準装備に!とか言うファイアーボックス氏みたいな一派も居る事には居るけどねぇ
154名無し三等兵 (ワッチョイ 36bd-vvkI)
2020/09/11(金) 21:08:49.95ID:4JDdMc6R0155名無し三等兵 (オッペケ Srbd-Pg3/)
2020/09/11(金) 21:10:01.03ID:xFERLfVhr 海自は70年間戦闘未経験でも米海軍含め他所もおなじぐらい大規模海戦未経験(例外はフォークランドの英アだけ)だから大してハンデにならん一方で陸自の場合は世界の陸軍とは如実にノウハウの差が顕わだからなぁ
さらに専守防衛しかできん以上組織自体が日本列島守備隊という特殊環境も相まって尚更
さらに専守防衛しかできん以上組織自体が日本列島守備隊という特殊環境も相まって尚更
156名無し三等兵 (スプッッ Sdea-f3UJ)
2020/09/11(金) 21:46:42.48ID:wYtv0uEad 米軍なんかWW2も朝鮮戦争も砲迫火力が足りねぇ!なんて事になって最前線への火力支援に戦略爆撃機投入したり空軍力でごり押ししてるけど空自はCASなんてやる気ないし陸自の砲迫火力重視は健全だと思うわ
157名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Wjye)
2020/09/11(金) 21:58:26.98ID:1jmP3/Gb0 特戦は海外製のマークスマンライフル持ってんのかな
158名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-bL/7)
2020/09/11(金) 22:45:31.14ID:unAJjAR10 今や「離島奪還」が陸自が掲げるお題目なのだから7.62mmMGが要らない論はますますおかしい
一時期の米海兵隊が小銃に毛が生えたM27 IAR導入を図っていたようにどちらかを残すなら
小銃である程度までは代替できる5.56mmSAWよりも7.62mmMGを残すほうが合理的
M240ならAAV7の車載機銃と共通化できる利点もある
一時期の米海兵隊が小銃に毛が生えたM27 IAR導入を図っていたようにどちらかを残すなら
小銃である程度までは代替できる5.56mmSAWよりも7.62mmMGを残すほうが合理的
M240ならAAV7の車載機銃と共通化できる利点もある
159名無し三等兵 (ワッチョイ 11da-Ia2X)
2020/09/11(金) 22:48:08.50ID:eISmHgGr0 そもそも海外でマークスマンライフルが必要になったのはイラクやらアフガンで何にも障害物がない荒野で敵のドラグノフにアウトレンジされるのが嫌だって理由であってな
アラブ人が使うドラグノフは500m先の頭にもちゃんと当ててきて連射できてめっちゃ強いのに、自分のライフルは敵に当たらん!M14を持ってこい!ってとこから始まったのであって
森も草も家もたくさんある日本で500m先からアウトレンジされるような状況がどれだけあるんだって話なのよ
アラブ人が使うドラグノフは500m先の頭にもちゃんと当ててきて連射できてめっちゃ強いのに、自分のライフルは敵に当たらん!M14を持ってこい!ってとこから始まったのであって
森も草も家もたくさんある日本で500m先からアウトレンジされるような状況がどれだけあるんだって話なのよ
160名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-bL/7)
2020/09/11(金) 22:52:39.11ID:unAJjAR10 つーか陸自がヘリのドアガンにミニミを据えているのを見たら泣けてきた
ま、迫撃砲があればヘリのドアガンが火力不足でも構わないのだろうがな
ま、迫撃砲があればヘリのドアガンが火力不足でも構わないのだろうがな
161名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-KqGu)
2020/09/11(金) 23:13:43.51ID:ad4Qo1O+0 LAVもそうだけど何で車載の銃までミニミにすんだろ
陸自の事だから凄く下らない理由なんだろうけど
陸自の事だから凄く下らない理由なんだろうけど
162名無し三等兵 (ワッチョイ f1a7-7JDO)
2020/09/12(土) 00:12:55.68ID:BS1PkN3K0 LAVは固定武装なんて無いからな
搭乗する隊員の銃をセットするだけ
ヘリにはM2やらが固定装備化されている機体もあるけど基本的に優先順位が低いのだ
搭乗する隊員の銃をセットするだけ
ヘリにはM2やらが固定装備化されている機体もあるけど基本的に優先順位が低いのだ
163名無し三等兵
2020/09/12(土) 00:13:14.33ID:Xt7CrsZd0 北海道九州は言うまでもなく23区内でも射線1kmは余裕である
コラテラルダメージ考えないならな
コラテラルダメージ考えないならな
164名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-TniJ)
2020/09/12(土) 00:25:45.83ID:93oA4evnp 自衛隊には84が大量にあるから、GPMGの必要性は一段低いんだよ。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 3902-stgU)
2020/09/12(土) 00:39:08.56ID:kC1NO+sQ0 >>159
イラクでもアフガンでもAK持たせた鉄砲玉向かわせて
射程の長いライフル持ってる奴は敵の腰を狙い撃っているんだよ
しかしそのM14の話も有名な話だけど具体的な根拠は知らないな
M14持った射手はスコープ付けてない画像も多く見る、本当に射程か?
イラクでもアフガンでもAK持たせた鉄砲玉向かわせて
射程の長いライフル持ってる奴は敵の腰を狙い撃っているんだよ
しかしそのM14の話も有名な話だけど具体的な根拠は知らないな
M14持った射手はスコープ付けてない画像も多く見る、本当に射程か?
166名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6uQC)
2020/09/12(土) 00:58:46.25ID:ZZjxaacOa 幸いにも仮想敵国の中国も中口径GPMGを使うのにそんなに積極的じゃない
(なおロシアは)
(なおロシアは)
167名無し三等兵 (ワッチョイ 79bd-BVKy)
2020/09/12(土) 01:56:10.25ID:m8Jgb+430 試しにM240を入れてみよう
168名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-m1Uj)
2020/09/12(土) 04:07:37.32ID:9Pombrmu0 住友の特許で新型機関銃の図案あったけどこれでいいんじゃね
データ改ざんの件があったけど、ラ国にせよ完全国産にせよ
機関銃を供給できる国内メーカーは住友ぐらいしか無いんだろう?
自衛隊がGPMGの輸入を選ぶとは思えんし
データ改ざんの件があったけど、ラ国にせよ完全国産にせよ
機関銃を供給できる国内メーカーは住友ぐらいしか無いんだろう?
自衛隊がGPMGの輸入を選ぶとは思えんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
