前スレ終わり頃に書いた「世良修蔵」について、特に四境戦争「大島口の戦い」については、ここの
サイトが詳しいニダ
相当な長文じゃが、面白いのでぜひ一読してもらいたい

大島口幕長戦争
〜高杉晋作伝説の影に隠れた、世良修蔵の大島解放作戦〜
http://www7a.biglobe.ne.jp/~soutokufu/boshinwar/bakutyouwar/oshima.htm

ちなみに大島というのは、山口県岩国市と柳井市の沖に浮かぶ屋代島(周防大島)のこと
実はこの島、『古事記』や『日本書紀』における国産みの際に名前が出て来るほど古い歴史がある
『万葉集』の中にも、九州へ赴く防人が大島の近くを通った折に詠んだという歌が収められている

ここ最近では、大阪富田林署から逃亡した樋田容疑者が一週間ばかり滞在していたり、お盆で
帰省していた幼児が行方不明になり、スーパーボランティアのじっちゃんが見つけ出したり、本土
との橋の下を貨物船が無理やり通ったために橋を破損、四十日に渡って断水するなどで全国の
ニュースになった島ニダ