空自 F-15EXにアップデート!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/07/30(木) 02:18:09.70ID:qvOzWVHX
https://www.aviationwire.jp/archives/207661

ボーイングによると、2022年から最大98機を改修するという。
2021/04/28(水) 20:11:16.28ID:SGVWol3f
デマがテンポよく論破されいて小気味良いね
2021/04/28(水) 20:18:10.72ID:dRZ0Fo6T
>>352
その記事を読む手段が無いが、どうやって確認したと書いてるの?
APG-79のデータはどうやって入手?
2021/04/28(水) 20:38:28.45ID:tV5xGRcz
>>350
それ追跡距離なんじゃないかと思う
F-35が230km先のユーロファイターを追跡したとされるのは本物なのではないかと過程すると、探知するだけならF-15相手なら400km位にはなりそうなんだが
まぁ東側の機体でそんなデカいRCS持った機体は今居るのかどうかという話にはなるんだけども
2021/04/28(水) 20:38:31.48ID:+QNFFAGC
どうやっても何も
APG-79の公称スペック150kmを上回る探知距離が日本側で確認できたからだよ
2021/04/28(水) 20:45:37.67ID:E09O432i
>>355
いくら巨大なRCSでも充分な反射波が戻ってくるだけのゲインが無いと意味が無いし、消失ギリギリのシグニチャーを処理できるだけの演算能力が必要

相手がF-15だからといってレーダーのスペックが突然倍になるわけではないよ
2021/04/28(水) 20:49:59.12ID:lW7zpiNV
>>355
APG-81(F-35)の公式スペックはRCS1uの目標を150kmで探知できるのであって、ユーロファイターみたいなクソデカRCSの機体が200km先でブンブン機動してくれれば余裕で探知できること自体何の不思議も無いことだね
2021/04/28(水) 20:52:15.63ID:tV5xGRcz
>>357
問題は確かに敵機のRCSでしょうしそしてそれは分解能に反比例するね
ちなみに探知距離なら20km〜60kmまで伸びるみたいなのでタイフーンを250km〜290kmで探知するとある
レーダー素子数も1200個とされているけど実際は1676個で、RCS10の目標に関してF-35は400kmの距離で探知可能
レーダー性能は機体の大きさにも比例し、素子数はF-22のものでは1956個だ
さすがに500kmは言い過ぎだったけど、それでも465km
例に倣ってF-22のものも過小報告されているとしたら?
2021/04/28(水) 20:53:17.12ID:tV5xGRcz
>>358
んで実際は230kmから追跡が可能だったと
そして話の本軸は探知距離です
2021/04/28(水) 20:58:22.20ID:tV5xGRcz
単純にF-35の能力が素子数と追跡距離が共に1.4倍で合致してるし、これは説得力があると思わないか?
実際に数えた人が居るし、電子機器の性能が先行して制空を担うF-22でどれだけ妥協され下げられようかと
むしろF-35のものはF-22に積まれているレーダーの簡略版にも等しいので単純に素子数だけ見れば推測が可能なんじゃないかと思う
俺はAPG-77の探知距離は500km説で推すね
スレチ脱線論なんだけどね
2021/04/28(水) 21:01:57.29ID:efzu3Dc5
>>359
問題は敵機のRCSではなくて、こちらのレーダー出力とフィルタリング能力だよ

F-22は素子数で勝っていても、一つ一つの素子が旧世代の
2021/04/28(水) 21:04:31.04ID:efzu3Dc5
F-22は素子数で勝っていても、一つ一つの素子が旧世代のガリウム砒素(F-35の窒化ガリウムの1/3の出力比)なので大きく探知距離が劣る

F-22の大型レーダーの性能がF-35と同等かそれ以下と言われる原因は素子に由来するねん
2021/04/28(水) 21:05:56.47ID:quBlvK8s
するとF-22の非ステルス機相手の追跡距離はせいぜい190~200kmくらいかな?
2021/04/28(水) 21:09:07.23ID:A9XwIzQt
F-22のレーダー、特にバックエンドの処理能力は下手したら米空軍現役最弱の化石みたいな代物だから

せっかく200km先から反射波が返ってきてもまともに処理できないのでは?
近代化したF-15やF-16に負けてるでしょアレ
2021/04/28(水) 21:31:46.23ID:ZU2RaCTg
>>356
APG-79と同条件で比較出来たとは実証しようがないと思うが?
しかも公証値だから実際は不明だろ
2021/04/28(水) 21:40:03.92ID:KhnqYz7U
>>366
むしろ公称値で勝負したいのは旧世代のGaAsレーダーであるAN/APG-79の方だと思うで

同条件で比較したらGaNレーダーであるJ/APG-2に対して差が広がってボロ負けする公算がでかい
2021/04/28(水) 22:07:23.97ID:tV5xGRcz
>>363
APG-81もガリウム砒素な筈だが
そもそも窒化ガリウムって最近日本が発表したばかりだよな?ソースある?
2021/04/28(水) 22:13:31.22ID:tV5xGRcz
>>365
さすがにそれは言い過ぎでは
近代化更新時期で括るにしても性能への論拠に乏しいというか
2021/04/29(木) 05:01:07.19ID:LV4vDyCq
>>367
まだJ/APG-2がGaN素子を使用しているとか言っている奴が残っていたのか
あれはGaAsだ
2021/04/29(木) 05:27:44.07ID:JjZ2G0hr
まだJ/APG-2がGaAs素子を使用しているとか言っている奴が残っていたのか
2021/04/30(金) 02:59:56.19ID:70YoJzKs
F-15JPre-MSIPを100機以上も調達した事がそもそも間違い
初期型の調達は少数に抑えて、F-15J-MSIPの調達が始まってから大量調達を行うべきだった
2021/04/30(金) 04:02:29.30ID:+zzScSk6
うんそうだね
2021/04/30(金) 11:11:59.74ID:tMRkcS7u
イスラエル「ホンマその通りやわ(何かを背後に隠す)」
2021/04/30(金) 13:11:02.60ID:TZw1dhMJ
Tokyo, Washington spar over F-15J upgrade costs
https://www.flightglobal.com/defence/tokyo-washington-spar-over-f-15j-upgrade-costs/143518.article
2021/04/30(金) 15:19:33.03ID:foRJsI+Q
>>365
開発開始時点のCPU性能を引きずるアビオニクスと違ってレーダー単体のクロップアップは金次第でそんなにハードル高くないと思うがな。
377名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 18:45:49.75ID:q3hc44+9
IRST付いてる奴ならSU-35Sにも勝てるけど、
あれって10機くらいしか無いのかな
2021/04/30(金) 19:07:40.85ID:G17vKKu4
F-15JのIRSTってSU-35Sに付いてる奴の2世代前くらいの性能だし、そもそもIRST改修事業そのものがポシャってなかった?

赤外線センサーって地味に日本のにがてぶんやだからF-3のセンサーフュージョンも超心配
379名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 19:18:44.49ID:adLQg74E
>>378

F-15JのIRST改修がポシャッたのは空力的な悪影響の方が大きかったみたいだぞ。
IRST自体はF-2のJ/AAQ-2とかで実績があるんで、センサー自体には問題はないかと思う。

とはいえ、ステルス機対策も兼ねたIR画像センサー搭載が望まれるのも確かで、米海軍に倣って増槽搭載のIRSTとかを作るのかもね。
2021/04/30(金) 19:53:14.14ID:g1IBw4aZ
J/AAQ-2自体が旧式で
2021/04/30(金) 20:51:07.31ID:OLfWo9jF
>>379
J/AAQ-2ってFLIRじゃん...

しかもターゲティング能力に関しては挫折してスナイパーポッド検討しているし...
2021/04/30(金) 20:55:51.18ID:R9KZ0bts
F-15J VS SU-35 だとレーダーもIRSTも2世代遅れで相当厳しいよ

F-15JSIでようやく互角か?
383名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 22:04:47.47ID:adLQg74E
>>381

赤外線画像センサー自体はもう実用しているんで、という意味で書いたので誤解したら御免。

J/AAQ-2にターゲティング能力が付けられなかったのは、アメリカがターゲティング用レーザーの情報を提供してくれなかったのでダメだったとか。
それがスナイパーXR導入に繋がっているのだが、F-15Jにスナイパー搭載はあり得るかねぇ(ちなみにアメリカはF-15CでIRST替わりに使えないか試験している)
なんにしても、JSIがポシャっても、なんらかの能力向上改修は必要。
どうするのかねぇ。
384名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 14:05:09.86ID:axr8iTAT
F-15が対艦攻撃して、F-2で戦闘機と戦ったほうが良いな
2021/05/01(土) 18:50:52.69ID:MrwVd8S0
>>384
F-15は、低空での飛行性能はどんなもんなのよ?F-2みたいに海面すれすれをミサイル対艦ミサイル抱いて飛行・・・とか向いてないと思うが。
386名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 16:03:28.44ID:O94Emw/w
F15のほうが大きいから、むしろ安定して飛行できるよ。
2021/05/02(日) 17:07:33.82ID:6tzVm1sh
で、結局どういう運用するの?
2021/05/02(日) 18:56:49.15ID:7yXWGGM2
計画中止になったF-15SEの復活をry
2021/05/02(日) 20:22:41.00ID:6tzVm1sh
ミサイルキャリア運用は無くなったんだよね?
390名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 09:30:56.53ID:bf93g2ZV
>>385
以前イスラエルがバビロン作戦でF-15とF-16の混成でイラクまで低空飛行
しているから問題ないレベルでしょう
そう考えるとAN/AAQ-33なんかを追加装備して島嶼防衛のCASに使用する
ということであればPre-MSIPも含めて退役まで使い倒せるかも
F-2と役割が逆になってしまうけどな
2021/05/04(火) 12:28:24.68ID:mWSubRrw
スペックしか見てないみたいだけど、F-15はハードポイントがAAM以外に使うにはあまり向いてないのが難点
CFTなしの自衛隊F-15だと増槽で使ってる3箇所しか対地対艦兵装に使えるとこないしそっちに使えば増槽の本数が減るジレンマ
2021/05/04(火) 13:56:00.11ID:yF+uu/9A
主翼の上に増加タンクを乗せればいい
イギリスのライトニングのように
393名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 16:04:52.58ID:BFRo8D3u
F-15JがF-15C相当ならCFT装着可能では?
2021/05/04(火) 16:09:51.39ID:nTTXBYbi
統合電子戦システムの突起が干渉するからCFTは装着できない
395名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 16:17:19.97ID:BFRo8D3u
確かにコブがあるな
ttps://toyokeizai.net/articles/-/92015?page=2
コブの位置買えないとCFT無理だな
396名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 16:28:03.05ID:AOospuV5
CFTも付けれねえとか、F-15Jはもう厳しいね
2021/05/04(火) 16:30:51.14ID:yF+uu/9A
>>396
スクランブルに使えれば良い
実際に戦うのはF-35
398名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 16:32:43.66ID:AOospuV5
>>397
ついに実戦始まるのか・・・緊張してきたな
2021/05/04(火) 20:10:35.47ID:auqZtS5v
結論:

F-2があってよかった。本当によかった。
調達数が予定通りならもっと良かった。
400名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 07:30:13.97ID:WuNHuNZ/
空自には航空優勢の確保に専念していただき、洋上阻止には超音速弾道弾をもって当たるのが
適正かと思われる。
2021/05/07(金) 08:45:23.92ID:2Ry2RYWS
兵装の確保より人員の確保が最優先じゃん、駒があっても動かせない
素人には扱えないことを理解して人員確保を考えないと
2021/05/07(金) 11:29:51.83ID:FCwQvEsd
>>400
>超音速弾道弾
なんだそれ?日帝の戦艦でも使えと?
403名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 19:13:57.16ID:EbSDO33z
なんか陸上に配置してる対艦ミサイルあるだろ
トラックみたいのから飛ばす奴
あれ、けっこう飛ぶし強いらしいよ
2021/05/07(金) 19:19:32.29ID:FCwQvEsd
>>403
あーなんか実は1、2発でも正規空母さえ沈められる程の威力持ったやつか
あれって弾道弾なのか
2021/05/07(金) 23:10:12.39ID:5tLRoRtd
>>403
島嶼防衛用高速滑空弾かな。
あるいは12式対艦ミサイルかな。

弾道弾っつうーか、事実上の巡航ミサイルだな。
2021/05/08(土) 01:15:43.83ID:Mxn9QdjP
>>405
いや、ASBMと言って実際に対艦弾道ミサイルらしい
ただマッハ10にはなるらしいから超音速ではなく極超音速だな
そして開発運用しているのは東側のみなんだよなこれが
核弾頭で命中精度の問題を相殺するようなものよりも、精密な誘導が行えて即応性を高められる滑空弾に必然的に開発の流れは移るだろうし
現にそうしてるっぽいね
2021/05/09(日) 16:52:19.50ID:PgG0o+1K
>>396
CFTは初めからたいして役に立たない
在来型の落下式タンクのほうがいいから別にそれは痛くもかゆくもないだろ
408名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 16:57:43.31ID:pMHFcb+t
なぜ? 空自F-15改修計画が暗礁に 予算膨らみすぎ 中断も示唆…やらないとどうなるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d8a6795fe7a667c41b8c4bda9ce35851e71e7d?page=1
2021/05/09(日) 17:15:39.07ID:fGZEncWK
F-15EのCFTは燃料タンクとしての機能よりも兵装吊るせる箇所増えてCAS向きになれることが真髄だな
AAMでよければ吊るせるところ多いけどそれ以外を使うとなると素のF-15では使いづらい
2021/05/09(日) 18:22:36.17ID:xONAlu2B
イスラエル空軍は、F-15A・Bともに、買ってすぐに対地攻撃にも出して
結構な戦果を挙げているんだよね。
411名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 00:45:59.53ID:VXTCmFwP
イスラエル空軍のF-15はA/Bも現役っぽいな
対地攻撃にはまだ使えるのか
2021/05/10(月) 00:48:22.66ID:i7BEsVUv
イスラエルは魔改造してるから
スマート爆弾まで使える
ちょっと搭載能力の少ないEレベル
2021/05/10(月) 00:53:01.77ID:Gb08G5in
やはりイスラエルに魔改造を頼んだ方がいいのでは?契約でできないのかな?
2021/05/10(月) 01:04:02.00ID:CyDFSDyM
1000キロ以上ある大物長射程ミサイルとか使えるようにして、
対地攻撃向けハードポイントの少なさがネックになりにくかったりペイロードの大きい機体向けの使われ方してる
2021/05/10(月) 01:22:09.42ID:i7BEsVUv
イスラエルの近代化改修は
バス2000
ってのやね、まあだいたい欲しいものはだいたい入ってる

イスラエル的には基本複座型を欲しがってるらしく
複座型はかなりEに近くなるらしい

イスラエルが狙ってるのは基本、アメリカ軍のF15D
格安でF15Eが手に入るようなもん
416名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 02:04:01.90ID:2KQEjYyQ
>>413
もしできたとしても当然お高くなるでしょ
2021/05/10(月) 02:16:55.48ID:sTTR3hmE
>>412
F-15は元からスマート爆弾自体は使えるでしょ
2021/05/10(月) 22:19:24.36ID:aaSxROqu
航空祭行っても、F15JにはJDAM積めると説明はあるしな
でも対艦攻撃とかは想定していないだろう
2021/05/10(月) 22:26:21.11ID:EA5GmE4U
レーザー誘導爆弾だと機体側の改修は必要ないような気がする
2021/05/11(火) 19:35:43.42ID:xZ8zFQ3c
「積める」だけだろ
離陸前に座標入力して、無誘導爆弾用の照準で投下して、あとはお任せ
上空待機して地上からの呼び出しに応じるとか、低空侵入して回避運動しながらとかは無理
2021/05/12(水) 03:53:37.69ID:i+uwe9x8
…想定していないだろう
…気がする

脳内妄想書き込むの止めれや
2021/05/12(水) 09:11:36.28ID:VYB/L/A4
明らかなウソよりはマシ
間違ってると確信持ってるなら修正すればいい
2021/05/12(水) 18:38:05.77ID:qBWU3wAc
自衛隊の練度なら、自由落下の500ポンド爆弾でも護衛艦沈めれるよ
太平洋戦争はそうやって戦ってたんだから。
2021/05/12(水) 18:44:19.11ID:6iOpFE2u
そういう考えだったから負けたんだな
2021/05/12(水) 22:49:37.63ID:or6qb/8Q
台湾沖海戦ですね
2021/05/13(木) 16:11:25.13ID:/uypzkX7
本人が嘘と思ってつく嘘と脳内ソースで真実だと思ってる嘘 後者の方がタチが悪い気がする
2021/05/13(木) 16:13:43.15ID:/uypzkX7
すまん読み間違えてたわ
たしかに"気がする"とか脳内ソースであることを明示してた方がマシだな
2021/05/13(木) 19:01:09.67ID:ayxojSK3
人民解放軍海軍「自衛隊の練度なら、自由落下の500ポンド爆弾でも海自の護衛艦沈めれるよ」
2021/05/13(木) 21:14:45.37ID:njsdfUry
人民解放軍海軍「自由落下の500ポンド爆弾とか昭和かよ」
430名無し三等兵
垢版 |
2021/05/13(木) 23:22:16.76ID:GuHqyTIi
対艦ミッションって気合の問題だからな。
18発は爆弾詰めるわけで、10機なら180発だ。
イージス艦と迎撃機居なければ、ほぼ全ての船は沈む。
2021/05/13(木) 23:29:33.41ID:+rL/Yrlq
喫水線下狙う魚雷とそうでない爆弾の違いから説明しなきゃいけないガキが来てるのか
432名無し三等兵
垢版 |
2021/05/13(木) 23:33:02.81ID:GuHqyTIi
ん?いまの護衛艦の装甲レベルを知らないキッズか?
早く寝ろよな
2021/05/14(金) 00:28:27.38ID:4ydyqgsq
迎撃機も防空艦も個別防空ミサイルもCIWSも全部無しで戦闘艇がノコノコやってくると思ってるキッズが居るらしい
宿題やって早く寝ろよ
2021/05/14(金) 00:39:53.33ID:lnakUBS4
バンカーバスターを艦船に向けて投下すれば
上部構造分から船底まで突き抜けるんだろうか
2021/05/14(金) 01:31:18.93ID:n1voCTwx
>>432
ろくな装甲がないところで爆弾じゃ一気に撃沈まで狙うのに向いてないのは変わらん
くっそ小さい艦ならなんとかなるかもしれんがDDクラスだとよほど当たり所よくないと上部構造物破壊が精々だわ
2021/05/14(金) 02:04:10.78ID:XTFJ/vPZ
WW2スレの香りがしてきた
2021/05/14(金) 04:55:13.04ID:cCBicWJp
装備近代化しないとな
流石にきついだろう・・・
2021/05/19(水) 14:50:02.98ID:/gdrzOx7
爆撃機のF-15Eはまだまだ第一線で活躍できるかも知れないが、
戦闘機のF-15CやF-15Jはもう厳しいだろう
機体寿命も残り少ないし、早々に新しい戦闘機に買い換えた方が良い
2021/05/19(水) 17:38:16.12ID:YenlRSTw
>>438
米空軍、相当数のF-15Eも処分したいらしいよ
440名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 20:19:52.24ID:trfXE/kJ
F-15Eは究極のコスパ機だからな・・・
2021/05/20(木) 16:32:29.35ID:Qsxhr+fI
米空軍はF-15EXを徐々に増やしてるからなあ
2021/05/21(金) 15:19:21.80ID:dYzAuMV+
用廃にするのもそれはそれで勿体ない
443名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 12:03:27.53ID:graP6306
バルト海上空でロシアのSu-30SMとイタリア空軍のF-35が接近
https://twitter.com/mokei1968/status/1402749341773623297


ロシアのレーダーにはステルスが無効?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
444名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 13:12:54.25ID:tgafEYxF
>>443
平時のF-35はリフレクターつけとるだろうよ
445名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 15:28:57.88ID:FfnDeybk
本邦がほしいのは制空性能だから
F-15EXとF-35だとF-35に軍配が上がるでしょう
極東で15年後にゴミ化が見えてるF-15系列は長くは使いたくないんよな
だからアップグレードで済ませたかった
2021/06/13(日) 16:03:37.95ID:1Dn1SSD4
>>445
新造EXより高騰したアップデートJSIが欲しいと問われると極めて微妙
しかも性能はEXに大きく劣るという
447名無し三等兵
垢版 |
2021/06/13(日) 21:49:13.23ID:tgafEYxF
消耗戦になりつつあるアラートの激務に耐える機体となると、新造機のほうが結果として運用コストは少ない気がする。
2021/06/13(日) 21:57:43.14ID:y5M30DFR
>>30
言ってることがメチャクチャだぞ
なにからなにまでデタラメ
449名無し三等兵
垢版 |
2021/06/14(月) 01:34:17.40ID:fX3LtNsU
>>447
長く使うんなら新品だが
どうせ15年か長くても20年くらいしか使わないんなら
新品はトータルコストが高くつくことになる
2021/06/14(月) 01:36:04.73ID:g+9IuOqG
20年後なら、F-15EXは下取りできる性能あるからなぁ
2021/06/14(月) 01:39:00.04ID:XkgwMv5P
>>449
パーツを生産しなくなるから古い方がコストが高くなるのでは?最悪のケースだと飛べなかったり
2021/06/14(月) 03:18:36.39ID:W7MkpDpk
>>446
既存の兵装が使えなくなったりパイロット整備員教育がまた1からになると既存のものがゴミになる
演習とか退役で上手く使い切ったほうがもったいない感は少ない
少量ずつ入れ替えてミックス出来るならその方がコスパは良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況