旧海軍の陸戦時の服装ですが、
本格的な陸戦隊用被服や第3種軍装が制定される前は、
詰襟軍服やセーラー服に陸戦装備を付けていたようですが、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D_(%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TulagiJapanese1942.gif

なぜ、事業服ではなく、第1種・第2種軍装をもちいたのでしょうか?

事業服も陸戦に向いているとは思えませんが、第1種・第2種軍装よりはまだましかなと。
第1種・第2種軍装を汚損したくないよなとか。