>>前950 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eda-p0wA) sage 2020/08/12(水) 18:06:49.78 ID:mm6rtOgF0
>>567
>駄菓子菓子
>・艦上機
>・海軍機
>という点で、機体・機材には陸上基地での運用に不向きな特性が求められ
>搭乗員側には三点着陸の技量維持等、常時母艦運用機材への適応が求められるからぬ

有体に言うと、艦上機として
零戦(A):機体強度とトレードで20mmを下ろした機体
零戦(B):機体強度とトレードで航続性能を落とした機体
の別仕様機の導入を行い、陸上機としては
それぞれの構造を簡素化した機体を導入だ。

理想を言えば陸海軍機の共通化まで行いたいところではあるのだが、
陸軍機としては洋上飛行にまで対応させるのは無駄な面(水密構造など)が大きいため
日本の国情的にはここの統合は不要に思うのだ。
それよりはユーザーインターフェイスの共通化による習熟の効率化を進めたい。
どうしても必要なら相互に機材を融通だ。

何? そんな事が出来るならそもそも戦争に至ってない?
だったら何だと言うのだ!