[FT]電力供給が限界、カリフォルニアの暗く暑い夏 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62797820Z10C20A8000000/


>同州の送電網を管理するカリフォルニア独立系統運用機関(ISO)の当局者らによると、
通常は安定して電力を調達できる近隣州も、同じ熱波に対応するのに苦慮しているため、
売電する余力はほとんど残っていなかった。

>「電力需要の予測は、どんどん暑くなっている気候変動の現実を反映している」。
カリフォルニアISOのスティーブ・バーベリック最高経営責任者(CEO)は17日、役員会でこう語った。
「残念ながら、需給を均衡させるために、電力会社に数百万人規模で電力供給をカットするよう
依頼せざるを得なくなるのはほぼ確実だ。今日と明日、もしかしたら、その先も必要かもしれない」


>17日夜、州の電力不足はは最大で4400MWに達したとISOは述べた。カリフォルニアISOのマーク・
ロスレダー・バイスプレジデント(市場ポリシー・パフォーマンス担当)は、猛暑で森林火災が増え、
それに伴う火災雲が太陽光発電、さらに風力発電の発電効率を引き下げていると指摘する。
同氏によると、天然ガスによる火力発電所も、気温が低い時よりも高い時の方が発電量が少ないという。


>しかし、バーベリック氏は17日のISO役員会で、「蓄電設備だけでは、電力不足を解消できない。
蓄電設備は、再生可能エネルギーの比重が高い電力システムで重要な役割を担うが、電力を生み出さない。
太陽光発電所の上に長期にわたって雲が発生すれば、蓄電もできない」と語った。


意識を高く保てば火もまた涼しだ。