リボルバースレの後継スレです
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587729840/
探検
民間用拳銃を語るスレPart 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/20(木) 17:16:12.91ID:7MI2zdO6
722名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:20:13.18ID:eg8SJzsr 5000ドルはさすがにないわ
723名無し三等兵
2020/10/03(土) 21:44:59.18ID:t0/W1Ff0 >>720
基本的には拳銃の話をしているんですが、それはさておき
そこには米国には94年以降ノリンコ製は完全に禁止って書いてますよ
中国製でも許されてる軍用スタイルじゃないショットガンはOKだけど
ノリンコはショットガンすらもだめよって事
カナダではAK以外は概ね販売出来たけれど今じゃ多弾倉禁止になったし
ノースハリウッドの当時は輸入禁止後でも市場在庫も潤沢で値段もまだ安かったはず
基本的には拳銃の話をしているんですが、それはさておき
そこには米国には94年以降ノリンコ製は完全に禁止って書いてますよ
中国製でも許されてる軍用スタイルじゃないショットガンはOKだけど
ノリンコはショットガンすらもだめよって事
カナダではAK以外は概ね販売出来たけれど今じゃ多弾倉禁止になったし
ノースハリウッドの当時は輸入禁止後でも市場在庫も潤沢で値段もまだ安かったはず
724名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:08:49.68ID:g7vUeK6z キンバーやスプリングフィールド・アーモリーが発売してる1911からグリップセイフティを省いて小型化した9mmパラや380の拳銃は、1911自体の人気があるのと、小型化で持ちやすくなってるから人気がありそうな気がする
725名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:11:37.75ID:YC7yca86 マガジンセフティを外したBHPとかあればワンチャンあったのかw
726名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:23:19.62ID:JX4wRa5q 戦前の日本って拳銃が買えたの?すごいな護身用にも持てたの?
727名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:33:56.92ID:t0/W1Ff0728名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:51:25.32ID:mkb/aW+P 94年てつい最近だなぁ、輸入が禁止ってことはつまり中古市場には大量にあるんだな
戦前はこんな事件起きてたくらい銃一般的だったぽい
http://kangaeru.s59.xrea.com/jukisiyou.htm
戦前はこんな事件起きてたくらい銃一般的だったぽい
http://kangaeru.s59.xrea.com/jukisiyou.htm
729名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:01:48.22ID:t0/W1Ff0730名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:02:26.79ID:mkb/aW+P あと中村泰とかも戦後恐らくアメリカ人から大量の銃火器買って山で練習してたとか
昔は結構西部劇じみてたんだね
昔は結構西部劇じみてたんだね
732名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:08:50.17ID:t0/W1Ff0733名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:11:34.48ID:Gw5KOoOe カスタマイズパーツの豊富さという点じゃ、ガバとグロの2強に勝てる拳銃は存在しないしね(ガバとかこの一点で残ってると言っても嘘にはならないレベル)
まぁ、BHP含めてフルスチールオートはもう歴史的使命を終えた銃だよ
昔と違って、終わった銃でも普通に使えるのは喜ばしいっちゃ喜ばしいけどね
まぁ、BHP含めてフルスチールオートはもう歴史的使命を終えた銃だよ
昔と違って、終わった銃でも普通に使えるのは喜ばしいっちゃ喜ばしいけどね
736名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:24:28.07ID:t0/W1Ff0 >>734
当時はボーナスもないしローンも使えない
庶民なら下着が何着かあるだけで衣服は春と冬の各一着なんてのはザラだったし
食うだけで精一杯なのが庶民の生活
民間で拳銃(舶来品で高価)なんてのは金持ちか郵便配達ぐらいのもんだよ
当時はボーナスもないしローンも使えない
庶民なら下着が何着かあるだけで衣服は春と冬の各一着なんてのはザラだったし
食うだけで精一杯なのが庶民の生活
民間で拳銃(舶来品で高価)なんてのは金持ちか郵便配達ぐらいのもんだよ
737名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:33:59.58ID:2j9AceuR そもそもの話になるが、戦前は携帯電話で警察を呼ぶってわけにもいかないから治安は自分たちで守るのが当たり前
猟師みたいに日頃からショットガン持ち歩くわけにもいかないから拳銃ぐらい持つのは普通だった
戦前だと9パラや45ACPなんかは大口径の部類で、それよりも小さくて反動の弱い拳銃で好まれてたみたいだけどね
当時の日本人の平均身長が男性でも153センチしかなく、手が小さかったからって理由
あと野犬とか猪とか熊、蛇がわりとそこらにいたそうでわりと実用品だったんだろう
猟師みたいに日頃からショットガン持ち歩くわけにもいかないから拳銃ぐらい持つのは普通だった
戦前だと9パラや45ACPなんかは大口径の部類で、それよりも小さくて反動の弱い拳銃で好まれてたみたいだけどね
当時の日本人の平均身長が男性でも153センチしかなく、手が小さかったからって理由
あと野犬とか猪とか熊、蛇がわりとそこらにいたそうでわりと実用品だったんだろう
738名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:37:20.26ID:2j9AceuR 付け加えると日本は伝統的に成人したら武器を持つって文化があって、刀狩が行われた後の農民ですら、刀を持つのが許されてた(二本差しは出来なかったが槍、弓、刀は持てた)
敗戦によって占領軍相手の狙撃テロで米兵が大勢死んだ結果、GHQがブチぎれて違法化しただけで、それまでは普通のことだった
全世界で大人気ブローニング自動拳銃すら新聞広告でたった35円とされていて当時の物価を考えても特に高くはないし
敗戦によって占領軍相手の狙撃テロで米兵が大勢死んだ結果、GHQがブチぎれて違法化しただけで、それまでは普通のことだった
全世界で大人気ブローニング自動拳銃すら新聞広告でたった35円とされていて当時の物価を考えても特に高くはないし
739名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:40:01.51ID:gUHB1HDf740名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:59:37.82ID:WSUCOuoA 大正時代末で大卒初任給40円前後の時代に
アイバージョンソン7円、コルトポケット45円
モーゼル32口径38円
拳銃じゃないけど津山三十人殺しの犯人は舶来の
ブローニングオート5を買って使ったわけだし
安くは無いけど金出せば買えた時代だったんだねぇ
アイバージョンソン7円、コルトポケット45円
モーゼル32口径38円
拳銃じゃないけど津山三十人殺しの犯人は舶来の
ブローニングオート5を買って使ったわけだし
安くは無いけど金出せば買えた時代だったんだねぇ
742名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:04:43.28ID:xluuRXCu 拳銃に関しては明治まで届出制であり
大正では、金持ち(高額納税者)および軍人のみ
終戦までは軍人および外地渡航者の護身用のみなんで
普通の庶民が内地で護身用に持ち歩くなんてのはちょっとない話なんだよ
当時の警官はサーベルしか持ってないのが当たり前で
裏を返せばそれで犯罪に対処出来るって事は拳銃強盗なんぞ考慮しないで良かったって事だよ
大正では、金持ち(高額納税者)および軍人のみ
終戦までは軍人および外地渡航者の護身用のみなんで
普通の庶民が内地で護身用に持ち歩くなんてのはちょっとない話なんだよ
当時の警官はサーベルしか持ってないのが当たり前で
裏を返せばそれで犯罪に対処出来るって事は拳銃強盗なんぞ考慮しないで良かったって事だよ
743名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:12:48.05ID:b+20d/t0 坂本龍馬の拳銃って32口径なんだな
744名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:21:02.14ID:9h3Ghi1P >>743
ガンプロのミニ企画で、実際に坂本龍馬が使用していた弾と年代・種類共に同タイプの弾を
ゲットして実際に撃ってみたっていうのがあったけど、結果はこの弾で成人男性を一発で制止
させるのは難しいとのことだった。
ガンプロのミニ企画で、実際に坂本龍馬が使用していた弾と年代・種類共に同タイプの弾を
ゲットして実際に撃ってみたっていうのがあったけど、結果はこの弾で成人男性を一発で制止
させるのは難しいとのことだった。
745名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:21:23.91ID:COX/9S5n748名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:36:29.83ID:SLsXUtcG750名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:57:32.24ID:xluuRXCu >>749
米国締め出されたノリンコはアフリカにスイッチしたそうだけど
しかし拳銃が庶民でも合法って国はアフリカだってそう多くはないだろうから
合法的に商売してると仮定するなら主にロングガンだろうけど
米国締め出されたノリンコはアフリカにスイッチしたそうだけど
しかし拳銃が庶民でも合法って国はアフリカだってそう多くはないだろうから
合法的に商売してると仮定するなら主にロングガンだろうけど
751名無し三等兵
2020/10/04(日) 01:49:24.27ID:4hrqEcJE752名無し三等兵
2020/10/04(日) 02:22:00.48ID:JbHUqjFC753名無し三等兵
2020/10/04(日) 02:25:28.11ID:JbHUqjFC ただ現実的な話として携帯電話もなければパトカーもないわけで
通報が来て現場に言ったところで武装強盗の事件が進行中ってことはそうはないから
銃を持ってたところでどれほど活躍できたかという話ではある
通報が来て現場に言ったところで武装強盗の事件が進行中ってことはそうはないから
銃を持ってたところでどれほど活躍できたかという話ではある
754名無し三等兵
2020/10/04(日) 05:03:45.68ID:uj8rGwi7 中国から銃器輸入可能の1980年代でノリンコ製品は安く、さらにソ連崩壊によって外貨獲得のために東側銃が一気にアメリカに流された。
1990年代初頭ではトカレフ一丁50ドル、SKS一丁100ドルと伝われる。
特にSKSは大人気、アメリカ国産民生自動小銃はSKSに敵わないため落ち目になって、いくつのモデルが中止に追い込まれた。
だが1990年代後半で中国製品が締め出され、2000年代でロシア銃も輸入禁止、東欧製品の価格も徐々に増えている、
時代はAR-15クローンとポリマー拳銃全盛期に突入したため、設計が古い東側銃の人気もう昔ほどではなかった。
しかしAKだけは例外的に生き残った、とはいえ今の価格はAKをアメリカ国内で生産しても利益を出せる程度になった。
1990年代初頭ではトカレフ一丁50ドル、SKS一丁100ドルと伝われる。
特にSKSは大人気、アメリカ国産民生自動小銃はSKSに敵わないため落ち目になって、いくつのモデルが中止に追い込まれた。
だが1990年代後半で中国製品が締め出され、2000年代でロシア銃も輸入禁止、東欧製品の価格も徐々に増えている、
時代はAR-15クローンとポリマー拳銃全盛期に突入したため、設計が古い東側銃の人気もう昔ほどではなかった。
しかしAKだけは例外的に生き残った、とはいえ今の価格はAKをアメリカ国内で生産しても利益を出せる程度になった。
755名無し三等兵
2020/10/04(日) 05:29:15.19ID:uj8rGwi7 >>685
推測だが、日本警察が暴力団排除に力を入れているので
日本の裏社会はイタリアマフィアのように秘密主義に移行し、アメリカ裏社会のようにシャブを主な財源にするのはず
シャブビジネスは密輸ルートを発達するため、銃器の密輸もおまけとして増える可能性は高いと思う
そこでヤクザと繋がりあるフィリピンと台湾の裏社会を見ると、フィリピンでは製造技術の関係上金属の1911系とリボルバーは依然に人気ある。
台湾ではモデル銃からの9mm改造ピストルが多用されている。珍しいとはいえ多分フィリピン経由の欧米純正拳銃も見られる。
しかし長物に関しては欧米メーカーのAR-15系小型SMGはかなり流された模様。
暴力団から銃器を押収した報道を見ると、38口径小型リボルバーは依然に主力であり、さらに9mmの小型オートもかなり増えていると感じる。
SMGも稀だがいくつが押収された。
やはり今の時代では小型拳銃+SMGがヤクザの主力兵器であるだろう。
推測だが、日本警察が暴力団排除に力を入れているので
日本の裏社会はイタリアマフィアのように秘密主義に移行し、アメリカ裏社会のようにシャブを主な財源にするのはず
シャブビジネスは密輸ルートを発達するため、銃器の密輸もおまけとして増える可能性は高いと思う
そこでヤクザと繋がりあるフィリピンと台湾の裏社会を見ると、フィリピンでは製造技術の関係上金属の1911系とリボルバーは依然に人気ある。
台湾ではモデル銃からの9mm改造ピストルが多用されている。珍しいとはいえ多分フィリピン経由の欧米純正拳銃も見られる。
しかし長物に関しては欧米メーカーのAR-15系小型SMGはかなり流された模様。
暴力団から銃器を押収した報道を見ると、38口径小型リボルバーは依然に主力であり、さらに9mmの小型オートもかなり増えていると感じる。
SMGも稀だがいくつが押収された。
やはり今の時代では小型拳銃+SMGがヤクザの主力兵器であるだろう。
756名無し三等兵
2020/10/04(日) 06:06:22.81ID:E+BF0ko+ フィリピン数年住んでたが製造技術云々手のはもしかしてダナオのこといってんのかな、あれかなり前から最早半分趣味レベルの数しか作ってないよ。
どんな拳銃でも普通に買える国だし普通のガンスミスはアメリカと変わらないハイレベル。
最近は米国産の拳銃も違法所持増えてきたみたいなグラフはみた。
まぁとりあえずアメリカ製銃器はイスラム国や麻薬組織だけでなく日本にまで結構入ってきてるってこったな。
どんな拳銃でも普通に買える国だし普通のガンスミスはアメリカと変わらないハイレベル。
最近は米国産の拳銃も違法所持増えてきたみたいなグラフはみた。
まぁとりあえずアメリカ製銃器はイスラム国や麻薬組織だけでなく日本にまで結構入ってきてるってこったな。
757名無し三等兵
2020/10/04(日) 07:21:22.00ID:CwVcJ3Ho ル・フォショウ拳銃がやっぱり幕末と言えば一般的だが実際幕末は拳銃ほぼ使われてないね
しかしトランプコロナか、アメリカもこれから段々先細りしていくだろう
しかしトランプコロナか、アメリカもこれから段々先細りしていくだろう
758名無し三等兵
2020/10/04(日) 07:51:08.20ID:xluuRXCu759名無し三等兵
2020/10/04(日) 07:55:01.88ID:uj8rGwi7761名無し三等兵
2020/10/04(日) 07:56:56.38ID:uj8rGwi7 治安
762名無し三等兵
2020/10/04(日) 08:04:09.17ID:CwVcJ3Ho そーいや日本もvp9は輸入だっけ
幕末、攘夷でも拳銃で反撃した外人とかって話全然聞かないよね
幕末、攘夷でも拳銃で反撃した外人とかって話全然聞かないよね
763名無し三等兵
2020/10/04(日) 08:11:46.40ID:xluuRXCu >>760
そりゃあ北海道は国内と言っても事情が違う
戊辰戦争の敗残兵やら生活困窮者の屯田兵が多かったし
開梱しても痩せた土地ばかりで過酷な環境に更に追い打ちをかける自然災害やらで
食えない状態が続けば犯罪にも手を染めるわな
そりゃあ北海道は国内と言っても事情が違う
戊辰戦争の敗残兵やら生活困窮者の屯田兵が多かったし
開梱しても痩せた土地ばかりで過酷な環境に更に追い打ちをかける自然災害やらで
食えない状態が続けば犯罪にも手を染めるわな
764名無し三等兵
2020/10/04(日) 08:35:22.50ID:JbHUqjFC >>758
許可制になったのは明治末期からでそれも犯罪者でもなければ原則許可の緩いもの
現代では認められてない護身用所持も合法だった
当然警官も例外ではなく違法所持の取り締まりも殆ど行われてない銃社会だよ日本は
許可制になったのは明治末期からでそれも犯罪者でもなければ原則許可の緩いもの
現代では認められてない護身用所持も合法だった
当然警官も例外ではなく違法所持の取り締まりも殆ど行われてない銃社会だよ日本は
766名無し三等兵
2020/10/04(日) 08:50:01.54ID:xluuRXCu767名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:01:30.60ID:lLXaaKmL >>763
台湾も酷かった
日本人に恨みを持つ言葉が通じない現地民
やりたい放題の盗賊
阿片ビジネス
首狩り族
アメリカから大量放出された銃器
台湾は清時代でも治安の悪さが有名
李鴻章は下関で「貴国は台湾で土匪と阿片で手を焼くよ」の捨てセリフを言ったという
実際、現地勢力がガチで日本軍と一戦(乙未戦争)交えた後にも盗賊が横行
一時期に日本政府は台湾を売り飛ばすことを真面目に考えたという
とにかく武器はないとやってられない状態がしばらく続いた
台湾も酷かった
日本人に恨みを持つ言葉が通じない現地民
やりたい放題の盗賊
阿片ビジネス
首狩り族
アメリカから大量放出された銃器
台湾は清時代でも治安の悪さが有名
李鴻章は下関で「貴国は台湾で土匪と阿片で手を焼くよ」の捨てセリフを言ったという
実際、現地勢力がガチで日本軍と一戦(乙未戦争)交えた後にも盗賊が横行
一時期に日本政府は台湾を売り飛ばすことを真面目に考えたという
とにかく武器はないとやってられない状態がしばらく続いた
768名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:20:05.49ID:JbHUqjFC >>766
買えたし持ちだしも出来た
何なら拳銃より遥かに強力な軍用ライフルを日清戦争や日露戦争で鹵獲して持ってるやつすらいた
戦前の感覚は現代とは全く違う
北海道が〜とかいってるが、別に北海道が特別治安が悪かったというわけではない
買えたし持ちだしも出来た
何なら拳銃より遥かに強力な軍用ライフルを日清戦争や日露戦争で鹵獲して持ってるやつすらいた
戦前の感覚は現代とは全く違う
北海道が〜とかいってるが、別に北海道が特別治安が悪かったというわけではない
769名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:30:15.77ID:vY+vpBgS 戦前は拳銃は一財産と聞いたが。
貨幣価値が今と全然違うからコルトやブローニングなどの輸入品の有名ブランドの拳銃だと年収が吹っ飛ぶレベルらしい。
ラーマとかアストラみたいなスペイン製は安かったらしいけど月収が無くなる位はした
貨幣価値が今と全然違うからコルトやブローニングなどの輸入品の有名ブランドの拳銃だと年収が吹っ飛ぶレベルらしい。
ラーマとかアストラみたいなスペイン製は安かったらしいけど月収が無くなる位はした
770名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:32:07.06ID:lLXaaKmL771名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:36:52.28ID:hmIiZ6tC シカゴさんのタイプライター持ってる人はいなかったんかいな
772名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:39:10.93ID:lLXaaKmL 現在にも時々民家から戦前拳銃が出るので
家主は元軍人のケースを除外しても、戦前には相当数の拳銃が存在していたと考える
家主は元軍人のケースを除外しても、戦前には相当数の拳銃が存在していたと考える
773名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:41:33.20ID:lLXaaKmL774名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:50:13.62ID:hmIiZ6tC モーゼルoutならあったでしょうね
でも抗争で使われて大変な事になったとか
聞かないからヤバい筋の人はもってなかった?
でも抗争で使われて大変な事になったとか
聞かないからヤバい筋の人はもってなかった?
775名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:51:32.23ID:xluuRXCu >>768
今の感覚では理解できないほど当時の貧富の差は激しかったし
鍋釜だって庶民には安くはなかったし庶民が服や本を買うなんてのは贅沢だった時代において
産業革命後とはいえ拳銃は舶来品であり庶民がおいそれと買えるものではなかったんだよ
だから犯罪に走らない高額納税者は所持できたってだけ
今の感覚では理解できないほど当時の貧富の差は激しかったし
鍋釜だって庶民には安くはなかったし庶民が服や本を買うなんてのは贅沢だった時代において
産業革命後とはいえ拳銃は舶来品であり庶民がおいそれと買えるものではなかったんだよ
だから犯罪に走らない高額納税者は所持できたってだけ
776名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:57:18.48ID:V4U+z4nZ まぁ拳銃を正規ルートで買えるような人は強盗はしないわなw
777名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:58:31.69ID:KXRcC95c m1910の動画見たけどすごく撃ちやすそうだね
手が小さい日本人にも扱いやすそうに感じた
人気があったのもうなずける
手が小さい日本人にも扱いやすそうに感じた
人気があったのもうなずける
778名無し三等兵
2020/10/04(日) 10:47:19.65ID:p+/opa3b 自動拳銃は高いでしょ
単発式猟銃(最悪オブレズ)とか二六リボルバーならまだ手に入らなくはないはず
当時の制式拳銃だって輸入物が高すぎ弾の互換が効かないから作られたわけで
単発式猟銃(最悪オブレズ)とか二六リボルバーならまだ手に入らなくはないはず
当時の制式拳銃だって輸入物が高すぎ弾の互換が効かないから作られたわけで
779名無し三等兵
2020/10/04(日) 10:51:37.92ID:V4U+z4nZ しかしコストダウンのためにペッパーボックスピストルを量産しよう、ってことになるほど日本は治安は悪くなかったんだなぁ
てか、明治から大正のころの日本の工業力でもペッパーボックスなら結構いいモノが作れそうな気がしてきた。いや、元込め
式金属薬莢型でいいのよ。要はリボルバーのレンコンを巨大化してそこから直接発射するだけなんだが
てか、明治から大正のころの日本の工業力でもペッパーボックスなら結構いいモノが作れそうな気がしてきた。いや、元込め
式金属薬莢型でいいのよ。要はリボルバーのレンコンを巨大化してそこから直接発射するだけなんだが
780名無し三等兵
2020/10/04(日) 11:03:44.81ID:p+/opa3b 元々刀狩りされてたからなあ
しかし田舎なら使うかというとそれほど頻繁でもないのか三毛別の熊事件では整備不良の猟銃が故障してたはず
当時は確か払い下げの村田銃を散弾銃化してたのでそれを短銃身化すれば護身用にはなる
そういうものは実際あったんだろうな
しかし田舎なら使うかというとそれほど頻繁でもないのか三毛別の熊事件では整備不良の猟銃が故障してたはず
当時は確か払い下げの村田銃を散弾銃化してたのでそれを短銃身化すれば護身用にはなる
そういうものは実際あったんだろうな
781名無し三等兵
2020/10/04(日) 11:34:26.89ID:lLXaaKmL >>779
つ 桑原軽便拳銃
護身目的の小型自動拳銃はともかく
護身目的の小型リボルバーは実際一早く国産化された、そこそこ需要があったのはず
民家から出る戦前拳銃に米制32口径リボルバーが多いので、戦前に人気があったと思う
つ 桑原軽便拳銃
護身目的の小型自動拳銃はともかく
護身目的の小型リボルバーは実際一早く国産化された、そこそこ需要があったのはず
民家から出る戦前拳銃に米制32口径リボルバーが多いので、戦前に人気があったと思う
782名無し三等兵
2020/10/04(日) 11:48:38.88ID:CwVcJ3Ho キーホルダーのミニチュア拳銃ほしい
783名無し三等兵
2020/10/04(日) 12:18:41.26ID:xluuRXCu >>781
26年式の小型な廉価版で明治中期で15円ですか
将校と言えど皆が皆舶来品で見栄を張れる程金持ちでも無かっただろうから
そういった需要はあったんだろうね
とはいえ明治中期の価格で15円といえば巡査の初任給が8円だった当時からすればそれでも相当に高価であり
ローンもボーナスも無い時代に安い国産といえど庶民がおいそれと買えるものではないし
そもそも金持ちでも無いのに必要でも無い拳銃など買い求める理由がない
26年式の小型な廉価版で明治中期で15円ですか
将校と言えど皆が皆舶来品で見栄を張れる程金持ちでも無かっただろうから
そういった需要はあったんだろうね
とはいえ明治中期の価格で15円といえば巡査の初任給が8円だった当時からすればそれでも相当に高価であり
ローンもボーナスも無い時代に安い国産といえど庶民がおいそれと買えるものではないし
そもそも金持ちでも無いのに必要でも無い拳銃など買い求める理由がない
784名無し三等兵
2020/10/04(日) 12:24:48.25ID:Mt6S2IPO おうイエスおうイエス
白人様チンポは米粒チンポよりすぐれてるぅ
http://www.xvideos.com/video30258511/wmaf_japanese_girl_gets_smashed_by_a_white_cock
白人様チンポは米粒チンポよりすぐれてるぅ
http://www.xvideos.com/video30258511/wmaf_japanese_girl_gets_smashed_by_a_white_cock
785名無し三等兵
2020/10/04(日) 12:26:03.74ID:vhD9ICXj >>780
そういえばあの熊を倒したのは鹵獲ロシア製小銃だったっけか
帝政ロシア時代のモシンナガンだったのかな?
ソードオフしたボルトアクションライフル・ハンドガンとか結構あるし、拳銃の需要自体はあったんだろうなぁ
小銃はマスプロしまくりのせいで基本的に拳銃より安いし
そういえばあの熊を倒したのは鹵獲ロシア製小銃だったっけか
帝政ロシア時代のモシンナガンだったのかな?
ソードオフしたボルトアクションライフル・ハンドガンとか結構あるし、拳銃の需要自体はあったんだろうなぁ
小銃はマスプロしまくりのせいで基本的に拳銃より安いし
786名無し三等兵
2020/10/04(日) 13:25:51.99ID:YpbiHcup787名無し三等兵
2020/10/04(日) 13:26:51.02ID:p+/opa3b あと紙薬莢なんだっけ?改造村田は金属かもしれないけど
788名無し三等兵
2020/10/04(日) 14:29:30.64ID:ee4dkSwm >>786
まだたまに射撃場で見かけるが黒色火薬だから既製の実包使えんのよ
まだたまに射撃場で見かけるが黒色火薬だから既製の実包使えんのよ
789名無し三等兵
2020/10/04(日) 14:35:07.40ID:XIt3AFam790名無し三等兵
2020/10/04(日) 14:42:26.83ID:eQH7V6Zw 軍隊だってまともな数を持って無かったのに、民間が持ってる訳ないじゃん。
791名無し三等兵
2020/10/04(日) 14:50:57.62ID:XIt3AFam792名無し三等兵
2020/10/04(日) 15:33:26.63ID:p+/opa3b あの人はお金はあったから…
トンプソンは元が高すぎるし販路があるとは思えない
トンプソンは元が高すぎるし販路があるとは思えない
793名無し三等兵
2020/10/04(日) 16:21:32.09ID:0hVO8CQc トンプソンは本国でも最初は通販で買えたけど、後に全面的に販売禁止になりました
日本ではアメリカ映画でお馴染みになり、太平洋戦争でも捕獲して使用したのはご存知の通り
日本ではアメリカ映画でお馴染みになり、太平洋戦争でも捕獲して使用したのはご存知の通り
794名無し三等兵
2020/10/04(日) 18:15:14.43ID:yxqP7oFZ795名無し三等兵
2020/10/04(日) 19:41:07.40ID:0sEdlrh5796名無し三等兵
2020/10/04(日) 19:51:25.80ID:9h3Ghi1P >>793
オートオードナンス トンプソンは信じられないような話だが現在でも海上自衛隊の一部航空基地にて警備用として配備されてるそうな
オートオードナンス トンプソンは信じられないような話だが現在でも海上自衛隊の一部航空基地にて警備用として配備されてるそうな
798名無し三等兵
2020/10/04(日) 20:54:55.25ID:13lLTPi/799名無し三等兵
2020/10/04(日) 21:43:17.71ID:9h3Ghi1P >>797
あら、退役してたのね。それでも平成に入っても使われてたとはすごいな。
近年でもバリバリ使われてた古い銃と言えば、1911A1が平成5年でも埼玉県警
の年頭視閲式で装備が確認されたり、M10が警察の一部で未だに使用されてたり、
ディテクティブが未だに私服捜査員に使用されていたりするな。
あら、退役してたのね。それでも平成に入っても使われてたとはすごいな。
近年でもバリバリ使われてた古い銃と言えば、1911A1が平成5年でも埼玉県警
の年頭視閲式で装備が確認されたり、M10が警察の一部で未だに使用されてたり、
ディテクティブが未だに私服捜査員に使用されていたりするな。
800名無し三等兵
2020/10/04(日) 22:03:14.56ID:JbHUqjFC トンプソンは戦前の日本市場における存在感の大きさもあっただろう
その実用性の高さから日本軍まで研究用に輸入してる
その実用性の高さから日本軍まで研究用に輸入してる
801名無し三等兵
2020/10/04(日) 22:42:36.26ID:rBOm4le2 >>797
中の人に聞いたけどM1919A4機関銃(通称エーフォー)はまだ使ってるみたいな・・・
中の人に聞いたけどM1919A4機関銃(通称エーフォー)はまだ使ってるみたいな・・・
802名無し三等兵
2020/10/04(日) 23:53:47.71ID:V4U+z4nZ トンプソンMod.Mみたいなの見てみたい気もする
見たいだけだが
見たいだけだが
803名無し三等兵
2020/10/05(月) 10:26:12.09ID:LCdTAMl0804名無し三等兵
2020/10/05(月) 17:35:41.31ID:mt6YfceO しかしリボルバーってすごいよな。これだけポリマーオートが台頭してるっていうのに
未だに複数のメーカーが販売を続けてる。海外のガンマニアサイト見るとCCWにリボルバー
をチョイスしてるっていう人もいるし。ダイジロー氏が「銃は消える消えるって言われてる
物が残るジンクスみたいなのがある」って動画で言ってたけど、本当に良く生き残ってるな
と思うわ。
未だに複数のメーカーが販売を続けてる。海外のガンマニアサイト見るとCCWにリボルバー
をチョイスしてるっていう人もいるし。ダイジロー氏が「銃は消える消えるって言われてる
物が残るジンクスみたいなのがある」って動画で言ってたけど、本当に良く生き残ってるな
と思うわ。
805名無し三等兵
2020/10/05(月) 17:44:20.94ID:newTa200 銃はぶっちゃけ問題なく弾出てちゃんと当たるのなら利用価値あるわけだから生き残りやすいのかと、ファッションとかと違って。
銃に不馴れな人に渡しても使い方解りやすいだろうしね、リボルバーは。
銃に不馴れな人に渡しても使い方解りやすいだろうしね、リボルバーは。
806名無し三等兵
2020/10/05(月) 17:46:04.68ID:g/ASH88C まあ中折れショットガンだって格安路線で生きてるし民間銃はそんなもん
レバーと違って趣味の領域にぎりぎり落ちてないのはすごいけど、リムレスの弾が使えないのがね
レバーと違って趣味の領域にぎりぎり落ちてないのはすごいけど、リムレスの弾が使えないのがね
807名無し三等兵
2020/10/05(月) 20:55:40.07ID:6vYelmv6 しかしポリマーリボルバーは一向に現れないな
808名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:16:25.41ID:g/ASH88C 十年前からあるぞ
https://www.shootingtimes.com/editorial/handgun_reviews_st_polymerevo_201005/99911
確かチャンバー以外のシリンダーはポリマーのリボルバーはあったはず
あまり意味があると思えないというかチャンバーの多いリボルバーは強度的に不利だから無理しなくても
https://www.shootingtimes.com/editorial/handgun_reviews_st_polymerevo_201005/99911
確かチャンバー以外のシリンダーはポリマーのリボルバーはあったはず
あまり意味があると思えないというかチャンバーの多いリボルバーは強度的に不利だから無理しなくても
809名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:26:46.10ID:6LpMtk98 MP412、ポリマー外装で.357対応でしかも中折式とかいう素敵仕様で期待してたんだけどなぁ……
810名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:30:40.52ID:6vYelmv6 なんとLCRってポリマーだったのか
811名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:36:27.77ID:g/ASH88C ポリマーが衝撃を吸収してスナブノーズでは特に撃ちやすくなるとか
軽い分グリップ体積を稼げるのもよさそう
同重量ではポリマーの方が頑丈かもしれないし
工具では逆に木や金属ではだめで木製グリップ使えと言われる謎
軽い分グリップ体積を稼げるのもよさそう
同重量ではポリマーの方が頑丈かもしれないし
工具では逆に木や金属ではだめで木製グリップ使えと言われる謎
812名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:36:53.16ID:g/ASH88C ×木や金属
○ポリマーや金属
○ポリマーや金属
813名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:42:30.09ID:Yr7zHQ50 >>806
ムーンクリップが必要とはいえリムレス弾を撃てるリボルバーは1917年以来ずっと存在しているよ
それさえ面倒と感じるリボルバーユーザーが多いためリム弾は依然に主流
まあ、管理は楽もリボルバーの利点なのでムーンクリップは確かに微妙に面倒くさい
>中折れショットガン
単発散弾銃は確かに格安だが、二連中折れは高級工芸品路線に転換した
ムーンクリップが必要とはいえリムレス弾を撃てるリボルバーは1917年以来ずっと存在しているよ
それさえ面倒と感じるリボルバーユーザーが多いためリム弾は依然に主流
まあ、管理は楽もリボルバーの利点なのでムーンクリップは確かに微妙に面倒くさい
>中折れショットガン
単発散弾銃は確かに格安だが、二連中折れは高級工芸品路線に転換した
814名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:47:45.35ID:llovfKRF815名無し三等兵
2020/10/06(火) 00:07:52.02ID:92koRXnC >>814
狙いやすくスポーツと鴨猟に使われる上下二連式と比べれば、
水平二連式の実用性は微妙でレトロ趣味商品になった、
一応、西部時代で活躍したことと創作の影響でアメリカ国内に一部人気は根強い、特にソードオフ
(上下二連は20世紀初頭開発)
狙いやすくスポーツと鴨猟に使われる上下二連式と比べれば、
水平二連式の実用性は微妙でレトロ趣味商品になった、
一応、西部時代で活躍したことと創作の影響でアメリカ国内に一部人気は根強い、特にソードオフ
(上下二連は20世紀初頭開発)
816名無し三等兵
2020/10/06(火) 01:25:12.40ID:hZqeJ1YX >>815
今や水平二連はホーランド&ホーランドとか高級散弾銃になってしまったな
今や水平二連はホーランド&ホーランドとか高級散弾銃になってしまったな
817名無し三等兵
2020/10/06(火) 01:25:13.79ID:229aCCqX818名無し三等兵
2020/10/06(火) 02:21:30.00ID:GW4ukbrn 戦前のフルオート規制がなかった頃、日本で拳銃をフルオート改造する人がいたのかどうか
調べても見つからない
すぐ隣の大陸じゃ出回ってたのになぜだ?
調べても見つからない
すぐ隣の大陸じゃ出回ってたのになぜだ?
819名無し三等兵
2020/10/06(火) 03:11:08.03ID:9Xx172+F 日本は弾が高い
820名無し三等兵
2020/10/06(火) 11:18:11.24ID:3RxeyxGs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- VIPでアズールレーン
- 「▇▇▇▇▇▇▇®」 ビゴーーーン
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- 【悲報】グーグル、すべてを過去にするジェミニ3発表で株価最高値へ [733893279]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
