民間用拳銃を語るスレPart 1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/08/20(木) 17:16:12.91ID:7MI2zdO6
リボルバースレの後継スレです
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587729840/
2020/10/07(水) 20:10:46.47ID:q/GQ/XcC
>>861
9番に埋め込んでるのかな?
https://i.imgur.com/dl27NaF.jpg
2020/10/07(水) 20:15:59.16ID:vz/h186l
>>863
これぞまさに魔改造
2020/10/07(水) 20:20:31.71ID:Qyzz4nXa
俺の友達住んでる国で戦争始まったんだが実際戦争とかに巻き込まれて脱出・生き残るって状況なら拳銃はリボでもなんでも正直違い無いやろな
ディカプリオはシエラレオネの奴ではHK USPコンパクト使ってたが
2020/10/07(水) 20:41:29.43ID:klu0gOG6
まあ拳銃は用途(射程)が限られてるのでストックかせめて光学サイト付けない限り大差ない
9mmクラスの威力はあった方がいいけど
2020/10/07(水) 20:43:52.06ID:4hr9zmX6
>>864
ポリマーオートの流れなのにリボの話なんですか
LCRは1番がハンマー部分のメタルシャーシですね
2020/10/07(水) 20:47:03.19ID:q/GQ/XcC
ああ!勘違いしたごめん
870名無し三等兵
垢版 |
2020/10/07(水) 22:32:32.31ID:mRwqoQiP
>>850
警視庁SP専用に数十〜百丁くらい輸入して拳銃更新後に皇宮警察移管だと思ってた
他府県警も配備してたのか
警察の拳銃の保有数・配分パターンってわからん
2020/10/07(水) 22:40:48.42ID:vtZUcaAT
>>847
手前から二人目のやつは何を持ってるんだ?
2020/10/07(水) 22:41:13.21ID:vtZUcaAT
>>850
機動隊員?
2020/10/07(水) 22:54:44.45ID:o1JRoG7L
>>871
ニューナンブじゃね?
皇宮は男はニューナンブ、女はPPKだと聞いたことがある。
今はM360Jが入ったそうだから違うかも
2020/10/08(木) 00:00:06.23ID:hr5N2Qse
アメリカは民間人が拳銃を持てるからBLM運動が起きても大丈夫だが
民間人が拳銃を持てない日本でBLM運動が起きたらどうやって止めるんだろうか?

黒人だけじゃない
部落民の命も大切だ!とか朝鮮人、アイヌ、琉球人の命も大切だ!とかでマイノリティが暴動を起こしたとき
警官も自衛隊も動けないとなったらどうやって阻止する?
2020/10/08(木) 00:23:53.82ID:4YYoC+a6
>>アメリカは民間人が拳銃を持てるからBLM運動が起きても大丈夫だが
全然大丈夫じゃない

>>部落民の命も大切だ!とか朝鮮人、アイヌ、琉球人の命も大切だ!とかでマイノリティが暴動を起こしたとき
あくまで仮定の話として割り切るが、普通は機動隊が出てくるだけで終わるぞ

てか下らねぇ差別意識むき出しにしてこのスレ荒らしたいか?
2020/10/08(木) 00:42:27.22ID:Rjq+UKkO
>>859
国会襲撃など大規模テロはともかく
日本にも拳銃で政治家を暗殺する事件はいくつある
戦前の濱口首相遭難事件と最近の長崎市長射殺事件は好例
しかも警察庁長官がやられた國松孝次暗殺事件は未解決
2020/10/08(木) 00:51:50.21ID:Rjq+UKkO
>>866
経験者曰くそんな北斗の拳状態に最も大事なのは銃の性能ではなく弾の入手性という
日本に限ってやられた警察から回収できる38口径が確実だな
ヤクザも38口径を多用するので裏社会ルートから入手できる可能性は高い
2020/10/08(木) 01:13:40.39ID:hr5N2Qse
長崎市長射殺するって凄いガンマンがいたもんだな
調べたら犯人は当時64歳の暴力団幹部
ゴルゴ13みたいなやつだったのかな
879名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 01:46:34.25ID:V6eCjMVQ
>>877
後は12番散弾実包だな日本で一番流通してる
2020/10/08(木) 02:52:08.40ID:UyDRtDO4
>>878
Fuck off racist
2020/10/08(木) 03:17:20.67ID:OD7Ke3mW
SIG SAUER が鉄フレームの P320 AXG Scorpion を発売

https://www.sigsauer.com/store/p320-axg-scorpion.html
2020/10/08(木) 03:20:24.37ID:OD7Ke3mW
P320 AXG は今のところコンパクトモデルのみで、フルサイズは出てないようね
コンパクトモデルを重くして携帯しづらくするよりもレンジで楽しむフルサイズを出したほうがいいと思うんだけどな
2020/10/08(木) 07:26:44.72ID:ytfrx4t/
>>875
以前から何処の銃器スレでもこの手のキモい文章書く奴いるけど
マジでキモくて嫌いなんだよな、発想が幼稚で世間に出していい奴じゃない
2020/10/08(木) 07:44:38.16ID:OD7Ke3mW
>>881
失礼、鉄じゃなくてアルミニウムに訂正
2020/10/08(木) 08:26:23.13ID:F8dwDaPw
>>883
昨日拳銃スレで紹介したけどワルサーと違い鉄フレじゃなく普通にアルミ合金だよ
SIGはワルサーと違い競技用はしばらくタングステン混合ポリマーのX5でいくんでしょう
想定と違いポリマーの柔らかい撃ち味が受け入れられなければいずれスチールで出すかもしれないけどさ
AXGは価格は未公表だけどプレミアムモデルなので1000ドルは軽く超えそうだから実用品として買う人はかなり少ないはず
高くとも汗で滑らないG10グリップのストライカーが欲しい人なら買うだろうね
2020/10/08(木) 08:27:31.47ID:F8dwDaPw
>>884
リロードしてなかったスマン
887名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 11:45:56.48ID:FgWNnAhE
>>881
全金属製ならP226やP228の旧シリーズの方がいいな
ポリマー素材の利点、携行時の軽量化の意味がなくなる
2020/10/08(木) 14:22:42.81ID:Wwk9n0Of
日本人の場合はマイノリティで虐殺される側にたつ方心配した方がえぇわ、どんな理由で差別レッテル貼られるかわからないし白人からすれば日本人とかマイノリティの差別される側だしな

>>877
陸自の9mmが横流しされる可能性もあるかも、弾の備蓄少なくて無理かな?
2020/10/08(木) 15:57:34.19ID:Wwk9n0Of
p229が欲しい
2020/10/08(木) 17:44:57.30ID:0tVqEa5g
コンシールドハンマーリボルバーはシリンダーの回転さえ邪魔しなければどんな
グリップでもぶっ放すことが出来るところが良いね。オートはグリップが不適切
だと作動不良を起こすリスクがある。まさにリボルバーは最後の頼みっていうか
最後の命綱っていう言葉がぴったり合う銃器だと思う。それか、銃や射撃なんて
詳しくないし好きでもないけど、護身用に一挺持っておきたいっていうちょっと
ワガママな人向け。
2020/10/08(木) 17:50:31.66ID:nUbgigv4
リボは装弾不良起こしにくいし汚れや手入れ不足にも強いしね
万一誰かに託さないといけない時でも使い方わかりやすいし
2020/10/08(木) 17:52:49.56ID:83+0yJ2q
同じ会話を何回やるんだろうか
2020/10/08(木) 17:59:02.72ID:0tVqEa5g
>>891
確かにリボルバーは装弾不良起こしにくいし、使い方も分かりやすいけど
汚れが溜ったり手入れ不足だとシリンダーが回転不良起こしたりするよ。
ホームディフェンス用に戸棚の中とかに長期間入れても無問題という意味では
そう言えるかもしれないけど(オートの場合だとマガジンスプリングがヘタっ
たりして長期間弾を装填したまま放っておくのはマズイ)。
2020/10/08(木) 18:02:14.50ID:0tVqEa5g
>>892
そんなに同じ会話繰り返してるっけ?それに文句があるなら自分がネタを振ればいいのに。
文句言うよりその方が楽しいと思うよ。
2020/10/08(木) 18:05:23.61ID:lEY1RVny
>>888
>9mm
弾があってもマガジンが問題になりやすい
例えばゾンビアポカリプスで運がよく自動拳銃を入手しても、同じく9mmとはいえ
米軍のM9とP320、陸自のP220とSFP9、警察のetc.はそれぞれ違うマガジンを使用する
銃とは別に使えるマガジンを一定数入手しないと使い辛い

実際、銃の好みや性能より弾薬とマガジンで銃を選ぶサバイバリストは少なくない
リボルバーと散弾銃はこれに関してかなり有利だ
2020/10/08(木) 18:07:13.98ID:83+0yJ2q
文句というかリボルバーは信頼性が云々って飽きずよく念仏の様に言い続けてるよな
2020/10/08(木) 18:08:01.13ID:Wwk9n0Of
spの拳銃は昔は25口径だったんだな
2020/10/08(木) 18:10:31.66ID:0tVqEa5g
>>895
射撃競技に良く出る人はマガジンを丁寧に手入れしたり、小さな大会用・大きな大会用と
マガジンを使い分けてる人もいるしね。マガジンはオートにとってはかなり大事な部品。
2020/10/08(木) 18:12:46.22ID:Wwk9n0Of
>>895
確かにね
リボならスピードローダー日本で買えるんだっけか
2020/10/08(木) 18:14:49.95ID:0tVqEa5g
>>896
そんなに念仏のように言い続けてるっけ。普通にこのスレではオートの話題とか
ショットガンの話題とか色々あると思うけど。

>>897
コルトポケット使ってたらしい
2020/10/08(木) 18:16:09.76ID:W32FNRSJ
アメリカ在住のサバイバリストと仮定して銃器を選定するならハンドガンはオートでM92Fかグロックあたりがマガジンの入手可能性から考えると定番だとして、リボルバーだと357マグナムが使えるやつが38スペシャルも使えて便利かな。リボルバーだからマガジンのことは気にしないとすれば、本体はべつにメジャーなのじゃなくてもいいとして、なにかおすすめあるかな?
2020/10/08(木) 18:17:21.22ID:0tVqEa5g
>>899
買えるよ。普通にアマゾンで売ってる。現に俺はアマゾンでHKS製のスピードローダー二つ買った。
2020/10/08(木) 18:20:28.70ID:0tVqEa5g
>>901
357マグナムリボルバーだったらM686とかGP100とかが良いんじゃない?
2020/10/08(木) 18:43:30.47ID:Wwk9n0Of
確かにそう考えたらリボルバー便利だな
2020/10/08(木) 18:59:29.72ID:OD7Ke3mW
>>901
ムーンクリップ対応モデルなら9mmも使える
2020/10/08(木) 19:02:04.18ID:PFrnBwG7
オートがあるなら予備にリボルバー持つよりアダプター入りの単発銃持った方がいいよ
実際そういう装備でアウトドアすることは多い
サバイバルガンとしてはその点で中途半端なんだよね…ミニマリストか何かなら悪くないだろうけど
それこそこういうのに.223と12Gaのバレルを上下にかけたら売れるだろうに何でやってないんだろ
http://www.angelfire.com/art/enchanter/howdah.html
2020/10/08(木) 19:04:37.50ID:PXzF/p0S
>>901 長物も.357magレバー一丁は持っとくと便利だね。ぐぐったら普通に結構あるな。
2020/10/08(木) 19:07:55.06ID:Wwk9n0Of
コンテンダーみたいなやつは欲しいなぁ
2020/10/08(木) 19:13:41.61ID:83+0yJ2q
>>900
昔のスレからの流れかな
2020/10/08(木) 19:37:05.81ID:hr5N2Qse
日本は過去にマイノリティの大虐殺事件が発生したことがあるけど
今の日本国内のマイノリティはそういった虐殺に備えて拳銃とか隠し持ってるんだろうか?
911名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 19:38:14.12ID:ecW6sOuj
>>907
30カービン弾ならライフルとリボルバーって知ってたが

こりゃ凄い便利だね
https://i.imgur.com/nMk5AyR.jpg
2020/10/08(木) 19:40:42.16ID:nUbgigv4
まぁ拳銃と長物で弾の共有できるのはコスパいいね、特にアポカリプスみたいに供給無くなるなら
2020/10/08(木) 19:51:56.49ID:+FYwJYlw
>>911
西部開拓時代の.44-40を彷彿とさせる画像ですな
2020/10/08(木) 20:03:08.22ID:0tVqEa5g
>>913
西部開拓期では弾が共有できるっていう理由でウィンチェスター M1873とコルトSAAを
共に携行するのが一般的な組み合わせの一つだったんだってね。
2020/10/08(木) 20:17:15.23ID:0tVqEa5g
それにしてもライフルと6連リボルバーを共に携行するのが一般的な組み合わせだったって
今考えると恐ろしいな。当時を生きた身ではないから(当たり前だが)分からないがそんなに
西部開拓期って治安悪かったんかな。
2020/10/08(木) 20:24:41.30ID:Wwk9n0Of
悪夢の時代やろ、肌色違うってだけで元々住んでたインディアン皆殺しにして陰嚢や性器や頭の皮切り取って土産にしてた時代やし

若松コロニーとかも予め中国人が黄色人種の人権獲得してなかったら同じ目にあってたやろね
2020/10/08(木) 20:28:01.40ID:nUbgigv4
トンプソンもそれやね、1911と。
2020/10/08(木) 20:29:28.47ID:JRO7Lvg3
>>915
PCCの元祖だね
2020/10/08(木) 20:38:15.29ID:F8dwDaPw
>>915
高価なコンビネーションガンはハンターとかレンジャーとかの話
庶民は拳銃なんて必要ないし時代遅れのマズルローダーやショットガンでも事足りる
手慣れた無法者の襲撃には素人が無理して高価なコンビネーションガンなど揃えたところで無力だよ
そんな予算があるなら有刺鉄線や大型犬を複数飼う方がよほど効果的
2020/10/08(木) 20:40:16.59ID:0tVqEa5g
>>916
そ、そんな…。恐ろしすぎるだろ。確かにこの頃は黒人差別とかすごかったけど。

>>918
言われてみればたしかにそうだね
2020/10/08(木) 20:44:23.51ID:0tVqEa5g
>>919
ふうん。ハンターとかレンジャーが愛用か。映画「クイック&デッド」とかだと小悪党レベルの人間
でも拳銃(SAAとか)を所持してたけど、あくまでも映画だからってことだったのね。
2020/10/08(木) 20:52:20.25ID:Wwk9n0Of
まぁ映画はビリーザキッドのやつでさえも結構適当だったりするからなぁ

昔やってた幕末の銃器展示会見に行きたかった
2020/10/08(木) 20:55:26.32ID:F8dwDaPw
>>921
最新のレバーガンもSAAも高価だったから
稼ぎの多くない無法者では自腹で購入ってのはキビしいよ
2020/10/08(木) 21:12:04.43ID:0tVqEa5g
>>923
よくそんな高価な銃をアメリカ陸軍は正式採用したなw「クイック&デッド」のSAA持ってた
小悪党はどっからか盗んできたとか銃器店の店員を脅してぶんどってきたとかそんな感じだった
のかもな。
2020/10/08(木) 21:19:18.87ID:2dP46K1B
>>902
尼じゃなくてもエッチ小屋でも売ってたな
926名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 21:34:18.52ID:8otgfNec
>>924
(*´・ω・)大量生産が出来たからいくらだったんだろうな?

明治時代(1873年)から郵便配達夫もリボルバー携行してたし
https://i.imgur.com/ulbcGPW.png
日本海軍壱番型拳銃
https://i.imgur.com/YvpgNrd.jpg
2020/10/08(木) 21:36:09.79ID:F8dwDaPw
>>924
拳銃は将校や騎兵用だからそんなに大量に必要ではないよ

先日ルガーがマーリンを買収したからそのうち10mmのレバーガンが出るのではと期待してる
2020/10/08(木) 21:39:46.23ID:Wwk9n0Of
郵便保護銃って龍馬のと同じモデルか
2020/10/08(木) 21:41:40.76ID:F8dwDaPw
>>926
SAAは17.5ドルで当時の月給相当額だから今の感覚で言えば20から25万ぐらいかな
930901
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:35.69ID:4YYoC+a6
いっそM1カービンと30カービン弾ピストルでもアリかなぁと思ったけど、30カービン弾って357マグナムの倍近いパワーがあるんだってな
だもんそんな弾使う拳銃なんて実用性に欠けるわなw

そう考えると357マグナムリボルバーとレバーアクションカービンのほうが現実的なのかねぇ

でもそれなら普通にM9とCx4でいいじゃねぇかって気もしてきたわw
931901
垢版 |
2020/10/08(木) 22:00:38.75ID:4YYoC+a6
今気が付いた
自分でリボルバーの話持ち出しといて「M9のほうが」はねぇわな、すまんかった
357マグナムリボルバーとコンビで持ち歩くなら、たしかにレバーアクションライフルのほうがセルフディフェンスにはいいと思う
2020/10/08(木) 22:04:38.76ID:F8dwDaPw
>>930
アモにもよるよ
http://ballisticsbytheinch.com/357mag.html
357でも30カービンより重量弾頭でより早くよりパワフルなアモはあるよ
933名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 22:12:54.78ID:Q9PXqZje
>>929
( ´∀`)THX
生活にどうしても必要ってなら無理して買える額だね
ドラグーンやウォーカーのカートリッジコンバーションとかもあったみたいだね
この時代調べるとは奥が深い
https://i.imgur.com/wSGMndn.png
2020/10/08(木) 22:25:24.67ID:F8dwDaPw
>>933
ボーナスもローンも無いから切り詰めて一年から数年後にようやく買える額だよ
すぐに必要ならメタルコンバージョンを買うし
935名無し三等兵
垢版 |
2020/10/08(木) 22:39:38.32ID:Q9PXqZje
>>934
(*´・ω・)だよね
実際は1870年代は既存のパーカッションリボルバーのシリンダーを薬莢式に変えて使ってた人が多かったのかもね
2020/10/08(木) 23:27:11.29ID:hr5N2Qse
警察なんぞまともに機能してない時代は銃は生活必需品
田舎だとどんな貧乏人でも自動車持ってるのと同じ感覚で高くても買うしかないでしょ
2020/10/09(金) 01:31:07.60ID:2Ygx8SI/
>>881
シグのサイトって価格が載ってないから幾らか分からない。
2020/10/09(金) 07:34:00.40ID:UfHMRpL/
>>937
https://www.thetruthaboutguns.com/sig-sauer-announces-the-new-sig-custom-works-p320-axg-scorpion/
MSRPは1129.99ドルだそうで予想通り1000ドル超え
それでもこのご時世では瞬殺でしょうけど
>>936
今みたいに貧乏人でも安価な食料が安定して沢山買える時代じゃないし
最新式などの高価なものはおいそれと買えない時代だから旧式のロングガンで間に合わすのが普通だつーの
2020/10/09(金) 12:36:10.13ID:YJkm4HjC
>>926
2枚目はSWのスコフィールドリボルバーだね
アメリカで軍採用されずに、ロシアを初めとする他国で採用されたリボルバー
2020/10/09(金) 12:42:18.67ID:ydnvx9ic
やっぱカッコいいなぁ中折式リボルバー
スチームパンクな感じがたまらん
2020/10/09(金) 13:11:45.48ID:9Kq7vX0Z
>>939
スコフィールドつーかNo3リボルバーだっけか
ロシア向け(ラシアン)は44口径でトリガーガードの下にエクストラの指かけがついてたような
2020/10/09(金) 15:53:25.73ID:bqMyZXMl
中折れリボルバーのホラーゲームに雰囲気合う感じ滅茶苦茶いい
2020/10/09(金) 17:04:40.71ID:BatvOtWR
ヴィクトリア朝から冷戦まで、
これ一丁でどこでも出演できる便利なコスプレアイテム、
ウェブリー・リボルバー
2020/10/09(金) 17:12:54.79ID:ydnvx9ic
あんな戦争続き、技術革新続きの時代に、いくら拳銃の優先度が低いとはいえあんな古いリボルバーを何十年と使い続けたジョンブルの頑固さはなんと言うか、ね
2020/10/09(金) 17:17:20.43ID:mhGGyAg/
ネイティブアメリカンとの戦いに使用されたけどSAAとの併用に伴う弾薬供給
の煩雑さから売却されたが、改良型がトルコ軍やオーストラリア警察などが採用し、
放出品が国境警備隊や一般ディーラーに買い取られたというある意味成功作な
中折れ式リボルバーS&W モデル3
2020/10/09(金) 17:26:57.19ID:kMOJI1LW
ウェブリーはなんといっても
"WG" (Webley Government)モデルがいい
世界一美しいリボルバーだと思う
逆にウェブリーMk.Iオートマチックは
世界一不細工な自動拳銃だと思う
(メカニズムは面白い)
2020/10/09(金) 17:36:22.00ID:mhGGyAg/
>>946
youtubeの動画で見たけど、確かに格好いいリボルバーだね。でも、ウェブリーのリボルバーなら
個人的にはウェブリー MKXが気になる。
2020/10/09(金) 19:19:50.63ID:HR1nbdDs
Dardickが俺的一番ブサイクだがなんか気になる存在
zip gunは気になる
2020/10/09(金) 19:47:51.79ID:nFDzAne9
Dardickは大昔のドライヤーみたいな本体と
オシャレなグラフィックの箱のデザイン含めて
レトロフューチャーな味わいがあるね
(どうやらポンコツらしいけど)
2020/10/09(金) 20:16:47.38ID:HR1nbdDs
Dardickはまさかのライフルコンバージョンキットみたいなのもあるんだよね、発想がいい
2020/10/09(金) 20:41:58.03ID:mhGGyAg/
Dardickなる銃は不勉強ながら知らなかったので調べてみたら、なかなか面白い銃だね
2020/10/10(土) 02:05:47.19ID:PhIS+CVx
>>938
やっぱりたけえなあ
2020/10/10(土) 08:15:57.51ID:FJ1e3b9T
>>938
金がなけりゃグロック19でいいしな。
2020/10/10(土) 09:09:58.35ID:ZAF0Bngx
>>953
金が無いなら昨年から投げ売り中のAPXが良いのでは?
実用品と割り切ればたとえルックスが気に入らなくともメジャーメーカーの安心感は大きいし
2020/10/10(土) 09:36:27.93ID:PhIS+CVx
ベレッタはAPXなんてやめて90-TWOみたいな従来デザインを引き継いだポリマーストライカーを出すべき
2020/10/10(土) 09:38:39.91ID:Mq8kmr6z
民生用にS&W M&Pで十分さ
400ドル以下で大手ストライカー自動拳銃としては安い
2020/10/10(土) 10:10:19.12ID:ZAF0Bngx
>>956
S&WがCCWブームの中でトップシェアに食い込ませる為に利益度外視で
安売りとキャッシュバックでもって300ドル台で買えるM&Pはシールドだけでは?
装弾数は欲しい人にはシールドは不向き
APXは同じ値段で40S&Wも買えるしフルサイズ、コンパクト、サブコンに加え
シングルスタックモデルのキャリーも格安でよりどりみどりなんですよ
https://www.beretta.com/en-us/apx-striker-family/
APXキャリーは割とスッキリしていて個人的には悪くないルックスだと思う
2020/10/10(土) 10:11:07.56ID:wweEzIpV
というか大手じゃなくても大丈夫
拳銃の距離で当たらないのは腕の問題
2020/10/10(土) 10:31:18.14ID:ZAF0Bngx
>>958
性能より保証や消耗品の問題が大きいよ
弱小では撤退していまったらどうしようと考える
2020/10/10(土) 10:41:36.48ID:PhIS+CVx
>>957
スライド側面の模様がホルスターを擦って引っかかりそう
2020/10/10(土) 11:00:02.98ID:Bnh2LFn/
模様て
2020/10/10(土) 11:07:57.35ID:ZAF0Bngx
>>958
CZ、グロックそしてP220の時点でのSIGでさえも米民間市場新規参入では無名の存在だったけど
実績とコストに見合う商品であるとして信頼されやがて確固たる地位を確立した
反面数多の新興メーカーが米市場から露と消えたのも事実
好奇心旺盛なマニアなら冒険もいとわない人も多いが一般消費者はそうでもないんだよね
まあグロッククローンなら撤退してもパーツにゃ困らないが
2020/10/10(土) 11:16:45.53ID:/nofz/NP
まぁ米市場から消えても他所で生産ラインあるなら問題ないさ、なにも米国だけが世界じゃないんだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。