初歩的な質問で恐縮だけど
M16やM4のレシーバーは基本的に鋳造と聞くけども
削り出しや鍛造という言葉もAR界隈ではよく聞くし、ロアとアッパーで加工が異なると聞いたこともあるようなないような
実際のところは、少なくとも米軍のM16系のレシーバーに限っては上下ともにアルミ合金で鋳造したあと
切削で細かい加工をして製造する、という認識で良いんですかね?