アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595373826/
アサルトライフルスレッド その70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/22(土) 07:54:27.91ID:wuRBTWCn
632名無し三等兵
2020/09/12(土) 00:09:16.96ID:V63Aqp1D スプリングフィールドM1AはM14の派生型扱いみたいだけど、がち大戦中のM1ライフルは対象外かなこれ。
…というか禁止品目に82mm迫撃砲とか入ってるが、アメリカならともかくカナダでも合法だったんかい。
…というか禁止品目に82mm迫撃砲とか入ってるが、アメリカならともかくカナダでも合法だったんかい。
633名無し三等兵
2020/09/12(土) 00:13:05.90ID:V63Aqp1D や、120mmとかあるな。Missile launcherのリストがえらい事になってるが、(z.087) Japanese Anti-Tank Rifle Type 97; なんてそもそも現存してるのか?
634名無し三等兵
2020/09/12(土) 00:18:53.63ID:Xt7CrsZd0 ピストル弾じゃイマイチ瞬間形成空洞出来ないから生身の胸部被弾でもヤク中相手だと即倒する程ダメージ与えられない事も多いけどな
まぁ肺か心臓に穴空いてるからほっとけば早くて十数秒長くとも数分内には動かなくなるけども
まぁ肺か心臓に穴空いてるからほっとけば早くて十数秒長くとも数分内には動かなくなるけども
635名無し三等兵
2020/09/12(土) 00:19:01.14ID:3+/irB+8 カナダの結構な銃社会なことに今更ながらびっくり
636名無し三等兵
2020/09/12(土) 00:27:39.02ID:Xt7CrsZd0 カナダと北欧は狩猟文化が国民に根付いてるから銃にも理解のある社会だからな
638名無し三等兵
2020/09/12(土) 08:09:19.02ID:GjvXEuZe SKSカービンはセーフなのかな
639名無し三等兵
2020/09/12(土) 08:19:02.88ID:+A1me4Kg スウェーデンのCBJテックABが9mmパラベラム弾と互換性のある徹甲弾を研究してるのだが
どうせ弾代がクッソ高くて5.56mm使った方がはるかに安いというオチになりそうだ。
どうせ弾代がクッソ高くて5.56mm使った方がはるかに安いというオチになりそうだ。
640名無し三等兵
2020/09/12(土) 08:24:47.22ID:7BAKPCWj ライフルと比べないでもMP7のが良さそう
641名無し三等兵
2020/09/12(土) 09:00:34.31ID:uApy1RvT 専用弾とかいう足枷
643名無し三等兵
2020/09/12(土) 09:54:18.10ID:+A1me4Kg 9mmパラベラム用のタングステン芯徹甲弾が完成すれば、特殊部隊迎撃用は3発に1発程度それを混ぜて既存のSMGで運用すればよいな
644名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:17:43.02ID:5q4nGKxY 既存のSMGの精度や携行性では満足されてないんじゃない?
G3から派生したMP5が大流行したのもその影響だろうし
G3から派生したMP5が大流行したのもその影響だろうし
645名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:25:04.02ID:oSdx/54E0 古典的なFMJに対して20倍くらいするタングステン弾を導入とか狙撃手でもなきゃ無理だろ
況してや予算冷遇に冷遇を重ねた警備にって
況してや予算冷遇に冷遇を重ねた警備にって
646名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:31:32.93ID:2pNxk9T8647名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:34:17.80ID:R0ByL45B ファランクスの砲弾、日本は昔からタングステン製だし劣化ウランだった米軍もタングステンに切り替えたぞ?
648名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:40:00.24ID:4yfam2HJ649名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:46:38.29ID:2pNxk9T8 >>647
ファランクスの20mmは米国での調達価格が一発30ドルと高価であり
節約するため最新型ではターゲットによって発射速度の可変するように変更されたほどだし
それでもより高価な艦船をミサイルから守るためだから仕方がないが
狙撃銃でもないのにPDWでタングステンを常用しようってのは話が違うでしょ
ファランクスの20mmは米国での調達価格が一発30ドルと高価であり
節約するため最新型ではターゲットによって発射速度の可変するように変更されたほどだし
それでもより高価な艦船をミサイルから守るためだから仕方がないが
狙撃銃でもないのにPDWでタングステンを常用しようってのは話が違うでしょ
651名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:51:00.60ID:WPtUvKq6 なんかゲームみたいにコロコロ変えれると思ってる奴がちらほら…
652名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:51:57.67ID:q113O5OH0 巨大組織の運営それは悪手もいいとこでしょ
現行の弾薬管理ですらどれだけ面倒だと
現行の弾薬管理ですらどれだけ面倒だと
653名無し三等兵
2020/09/12(土) 10:53:57.62ID:2pNxk9T8655名無し三等兵
2020/09/12(土) 11:04:13.47ID:q113O5OH0 スミキンがオタクは電車の時刻表並べてニヤニヤしたり路線図見てぼくのさいきょうのろせんず!を妄想するだけで実際の組織運営は全く出来ないって言ってたマンマな奴来たね…
658名無し三等兵
2020/09/12(土) 11:17:44.28ID:q113O5OH0 お前らホントスミキン大好きだよな
そりゃおもちゃにされるよ
そりゃおもちゃにされるよ
659名無し三等兵
2020/09/12(土) 11:23:07.14ID:nXqfslzw https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1304457245200207874
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
@Hidetoshi_H_
某軍事ライターさんのブログ記事と、某ジャーナリストさんによる一連のツイートについて、
私からの反論・反証をnote記事にいたしました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>658
弁護士に相談されるようなブログ書いてる某軍事ライターなんて奴はこういう所でおもちゃにされるのは当然だわな、その通りだわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
@Hidetoshi_H_
某軍事ライターさんのブログ記事と、某ジャーナリストさんによる一連のツイートについて、
私からの反論・反証をnote記事にいたしました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>658
弁護士に相談されるようなブログ書いてる某軍事ライターなんて奴はこういう所でおもちゃにされるのは当然だわな、その通りだわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
660名無し三等兵
2020/09/12(土) 11:40:46.86ID:NIB/CRKw スーパーテロリストあたりから始まり
416が普及したからHKは最強なんだ!倒産危機?(無知)
拳銃が国産じゃないのは陰謀!からの拳銃は全員配備する必要あるから数が必要!(現場無視)
9パラがアーマー抜けないならタングステン!必要な場合だけ使えばいい!(ゲーム脳)
ちょっと厨房臭すぎやしませんかね
416が普及したからHKは最強なんだ!倒産危機?(無知)
拳銃が国産じゃないのは陰謀!からの拳銃は全員配備する必要あるから数が必要!(現場無視)
9パラがアーマー抜けないならタングステン!必要な場合だけ使えばいい!(ゲーム脳)
ちょっと厨房臭すぎやしませんかね
662名無し三等兵
2020/09/12(土) 12:01:28.74ID:9vOeS6NX いや複数弾種運用はしない方が珍しい
警備用で普段撃たないつもりなら予算さえ付けばそれで回らなくはない
警備用で普段撃たないつもりなら予算さえ付けばそれで回らなくはない
663名無し三等兵
2020/09/12(土) 12:06:29.32ID:iazJUFtn 兵隊皆が銃を持つ必要はないし、そうやって回してきたのでは?
訓練はするけどね、後方支援要員まで全て武装する必要はない
訓練はするけどね、後方支援要員まで全て武装する必要はない
664名無し三等兵
2020/09/12(土) 12:10:14.00ID:1TapBXbd などと管理運用はガン無視し、ゲーム感覚で金が余ってたら予算が付くと思っているようです
665名無し三等兵
2020/09/12(土) 12:21:42.95ID:2pNxk9T8666名無し三等兵
2020/09/12(土) 12:35:11.00ID:2pNxk9T8 300BLKや4.6mmを使う専用のPDWは特殊部隊や警備要員やパイロット用であって
後方部隊は軽量コンパクトな拳銃で十分
それで不安ならストック付きでフェデラルのEBRを使えばいいでしょ
https://news.militaryblog.jp/web/Army-is-using-Federal-high-penetration/9mm-bullet-experimentally.html
後方部隊は軽量コンパクトな拳銃で十分
それで不安ならストック付きでフェデラルのEBRを使えばいいでしょ
https://news.militaryblog.jp/web/Army-is-using-Federal-high-penetration/9mm-bullet-experimentally.html
667名無し三等兵
2020/09/12(土) 13:43:16.15ID:+A1me4Kg 大多数を占めるライフルマンは別として
拳銃やSMGなんて司令部のスタッフや車両搭乗員の自衛武器として少量配備だろ
拳銃やSMGなんて司令部のスタッフや車両搭乗員の自衛武器として少量配備だろ
668名無し三等兵
2020/09/12(土) 13:54:17.31ID:V63Aqp1D WW2だとM1ガーランド400万丁・M1カービン600万丁(と、M1903が140万丁)だったんだが、まあAK/AR以降は歩兵銃と後方自衛火器が一本化したからな。
669名無し三等兵
2020/09/12(土) 14:12:13.44ID:1TapBXbd670名無し三等兵
2020/09/12(土) 14:54:44.73ID:pXpY9f3l アサルトライフルの弾を使える拳銃があれば一本化出来る
拳銃弾とか金の無駄では
拳銃弾とか金の無駄では
671名無し三等兵
2020/09/12(土) 15:12:58.74ID:sytVB6h8 弾薬の大きさやバレル長の問題があるがそれ以前に
5.56mm:約1,500J
9mmパラベラム:約450J
44マグナム:約1,500J
5.56mm:約1,500J
9mmパラベラム:約450J
44マグナム:約1,500J
672名無し三等兵
2020/09/12(土) 15:37:11.97ID:2pNxk9T8 >>670
重くてかさばり後方部隊にゃ不要だし、目くらましになるだけで扱い難いだけ
弾薬コストも比較にならんし銃本体だって今ならM17/18で180ドルだよ
M4ならその4倍はするし、ニッチなコンパクトモデルなら更に高くなる可能性すらある
重くてかさばり後方部隊にゃ不要だし、目くらましになるだけで扱い難いだけ
弾薬コストも比較にならんし銃本体だって今ならM17/18で180ドルだよ
M4ならその4倍はするし、ニッチなコンパクトモデルなら更に高くなる可能性すらある
673名無し三等兵
2020/09/12(土) 17:37:31.23ID:sIvzfEM0674名無し三等兵
2020/09/12(土) 18:23:17.34ID:9jaquEX/ お手首こわるるー
675名無し三等兵
2020/09/12(土) 18:53:30.23ID:RPiI7o4s0 手首壊れるってよりファイヤボールと煙で何も見えなくなりそう
676名無し三等兵
2020/09/12(土) 19:11:26.82ID:9jaquEX/ これ実際5.56mmでやったらどうなるんだ
ゴリラしか扱えなさそう
ゴリラしか扱えなさそう
677名無し三等兵
2020/09/12(土) 19:32:09.47ID:2pNxk9T8678名無し三等兵
2020/09/12(土) 19:49:49.91ID:9jaquEX/ 44マグナムに並ぶようなエネルギーだから小型ピストルだとゴリラ専用かと思ったけどそうでもないのか
679名無し三等兵
2020/09/12(土) 20:50:56.57ID:K3UioQGJ んなもん既存の弾薬なのに今の今まで作られてないってことはそういうこった
つか拳銃サイズのバレルじゃ発射薬の燃焼が足らんのはわかりきってる話な訳で
つか拳銃サイズのバレルじゃ発射薬の燃焼が足らんのはわかりきってる話な訳で
680名無し三等兵
2020/09/12(土) 22:14:37.37ID:3+/irB+8 タングステンが高いなら劣化ウラン弾芯なんてどうだろう?
鉛でくるめば放射能も飛び散らないw
鉛でくるめば放射能も飛び散らないw
681名無し三等兵
2020/09/12(土) 22:18:43.43ID:2pNxk9T8682名無し三等兵
2020/09/12(土) 22:39:27.74ID:5q4nGKxY 戦闘機や戦車がデータリンクする時代
次はアサルトライフルの番だろう
タングステンだの劣化ウランだの弾の問題は些細な問題でさ
次はアサルトライフルの番だろう
タングステンだの劣化ウランだの弾の問題は些細な問題でさ
683名無し三等兵
2020/09/12(土) 22:43:25.09ID:Psl8vDcz アサルトライフルにそこまでの性能求められるかなぁ?
684名無し三等兵
2020/09/12(土) 22:53:12.94ID:5q4nGKxY685名無し三等兵
2020/09/12(土) 22:55:24.17ID:iazJUFtn でも将来的には、照準器に弾道計算された結果のレティクルを表示したりIFFを組み込みたいとか考えてるんだろ?
あまりコストを掛けるのもどうかと、個人的には思うけどな
あまりコストを掛けるのもどうかと、個人的には思うけどな
686名無し三等兵
2020/09/12(土) 23:14:09.26ID:3+/irB+8 行きつく先はタチコマかスコープドッグか
ってまたパワードスーツくん来るじゃねぇかめんどくせぇなぁ
とりあえず生身の歩兵さんが個人で携行できる武器に限定しねぇかこのスレ
ってまたパワードスーツくん来るじゃねぇかめんどくせぇなぁ
とりあえず生身の歩兵さんが個人で携行できる武器に限定しねぇかこのスレ
687名無し三等兵
2020/09/12(土) 23:26:53.65ID:Psl8vDcz >>684
ハイローミックスで言うところのハイにあたる機関銃やスナイパーライフルのような高価な銃を更に強化する路線はわかるけど
ローにあたるアサルトライフルは限られた予算で大量に揃えて運用し続けない物をこねくり回してコストが増加するほうがデメリット大きいと思うけどな
>かつて戦車に無線や暗視装置が搭載されたときも歩兵にそんなもんはいらないっていわれた
戦車搭載型の暗視装置が実用化されるのと同時期に歩兵銃用の暗視装置も開発されている
それこそ暗視装置付きのStG44やM1カービンが試作されるぐらい
無線装置も通信兵が携行できるようになるのは1930年代だが、戦車に本格的に無線機が導入されるのも同じ頃
軍事の革命と言われる通信が蔑ろにされるわけ無いじゃん
ハイローミックスで言うところのハイにあたる機関銃やスナイパーライフルのような高価な銃を更に強化する路線はわかるけど
ローにあたるアサルトライフルは限られた予算で大量に揃えて運用し続けない物をこねくり回してコストが増加するほうがデメリット大きいと思うけどな
>かつて戦車に無線や暗視装置が搭載されたときも歩兵にそんなもんはいらないっていわれた
戦車搭載型の暗視装置が実用化されるのと同時期に歩兵銃用の暗視装置も開発されている
それこそ暗視装置付きのStG44やM1カービンが試作されるぐらい
無線装置も通信兵が携行できるようになるのは1930年代だが、戦車に本格的に無線機が導入されるのも同じ頃
軍事の革命と言われる通信が蔑ろにされるわけ無いじゃん
688名無し三等兵
2020/09/13(日) 00:24:08.87ID:wjPL8/s8 電子トリガーみたいなものは普及してくと思うよ
既存の価値を何ら毀損しないし
既存の価値を何ら毀損しないし
691名無し三等兵
2020/09/13(日) 00:51:03.95ID:ytVwqOng >>689
見た目からしてシリンダーは手動で回しライフリングも無いような代物だろうね
それにリボはボトルネックと相性悪いから
全く当たらん上にバックファイヤやシリンダーの固着で2発目が撃てない事もがありうる
見た目からしてシリンダーは手動で回しライフリングも無いような代物だろうね
それにリボはボトルネックと相性悪いから
全く当たらん上にバックファイヤやシリンダーの固着で2発目が撃てない事もがありうる
693名無し三等兵
2020/09/13(日) 09:26:46.06ID:+H+PZOHS694名無し三等兵
2020/09/13(日) 11:10:38.19ID:so3ZUAan 劣化ウラン弾の毒性は放射能はほぼ関係なく重金属汚染がメイン
695名無し三等兵
2020/09/13(日) 11:15:18.02ID:AtUuUckT 脆くなければ良いんだろうけどね
696名無し三等兵
2020/09/13(日) 11:19:41.01ID:5QGEoSGj IFFって話なら味方のライフルに発信器がついていて、そのライフルを持つ味方を狙うと引き金を引けなくなるくらいの仕組みは作れそうだが
697名無し三等兵
2020/09/13(日) 11:23:06.77ID:3LXdvtm/ 劣化ウラン弾は加工コストがバカ高いのでアサルトライフルに使うのはアホ
698名無し三等兵
2020/09/13(日) 11:24:58.48ID:AtUuUckT それが湾岸戦争期には環境汚染しつつ格安で加工してた
当然作業員は
当然作業員は
700名無し三等兵
2020/09/13(日) 11:29:30.61ID:wjPL8/s8 戦車やアベンジャーのAP砲弾とアサルトライフルの銃弾は違うし、後者に劣化ウランなんか使われてない
702名無し三等兵
2020/09/13(日) 14:23:30.40ID:qTL8By8q703名無し三等兵
2020/09/13(日) 14:29:34.18ID:qTL8By8q 他の拳銃と比べる時の実用性や費用対効果はともかく、ナガンM1895の弾を押す構造を応用すればボトルネック弾を問題なく撃てるのはず
704名無し三等兵
2020/09/13(日) 14:32:02.63ID:XmKEMryJ これも荒らしの一種かな
705名無し三等兵
2020/09/13(日) 14:38:36.33ID:5wpLDoGe ボトルネック弾を撃てないことはないけど弾が密着してないから命中精度がちょっと落ちるくらいの解釈でおk?
706名無し三等兵
2020/09/13(日) 14:40:31.29ID:AtUuUckT 真に受けるのが出ないように言うとナガンの構造は低威力の弾丸でないと使えない
ボトルネックの相性問題を解決するよりは既存のARピストルを使った方が早い
前提的には軍隊から9mmを排除する意味がない
拳銃はさすがにほぼ使われないが…まあSMGはそこそこ使う
ボトルネックの相性問題を解決するよりは既存のARピストルを使った方が早い
前提的には軍隊から9mmを排除する意味がない
拳銃はさすがにほぼ使われないが…まあSMGはそこそこ使う
707名無し三等兵
2020/09/13(日) 14:45:56.13ID:TXLKSC9Q 銃床にゴムってどうなん?
意味あるのか
意味あるのか
708名無し三等兵
2020/09/13(日) 14:57:24.06ID:NSnqPRlj >>707
曲銃床の狩猟用ショットガンやライフルだと、弾がバレルから出るまでは反動を上に逃がしたくない。
そこでハニカム断面のゴムパットを付けると、上に跳ね上がるのを遅らせる事が出来るので狙った所に当てやすい。
そもそもが反動軽減目的じゃないんで、連射出来るとか反動が減るとかの用途じゃない。
曲銃床の狩猟用ショットガンやライフルだと、弾がバレルから出るまでは反動を上に逃がしたくない。
そこでハニカム断面のゴムパットを付けると、上に跳ね上がるのを遅らせる事が出来るので狙った所に当てやすい。
そもそもが反動軽減目的じゃないんで、連射出来るとか反動が減るとかの用途じゃない。
709名無し三等兵
2020/09/13(日) 15:07:26.91ID:TXLKSC9Q >>708
軍隊や警察の特殊部隊がアサルトライフルやサブマシンガンをゴム銃床にしてるのは何の狙いがあるの?
軍隊や警察の特殊部隊がアサルトライフルやサブマシンガンをゴム銃床にしてるのは何の狙いがあるの?
710名無し三等兵
2020/09/13(日) 15:26:40.43ID:wjPL8/s8 滑り止めじゃないの
711702703
2020/09/13(日) 15:48:53.51ID:zWSuoCqI712名無し三等兵
2020/09/13(日) 16:42:38.59ID:ytVwqOng >>708
https://www.heckler-koch.com/en/products/accessories/accessories-military-law-enforcement.html?tx_z7attachmentshk_pi1%5Bcategory%5D=6
https://www.heckler-koch.com/en/products/accessories/accessories-military-law-enforcement/detail/articlenumber/236323.html
ちょっと前のH&Kは大げさなトラス構造のベースパッドをリコイルパッドの名称で採用してるので
これぐらいならグレネーダーには多少は効果があるのかも
https://www.heckler-koch.com/en/products/accessories/accessories-military-law-enforcement.html?tx_z7attachmentshk_pi1%5Bcategory%5D=6
https://www.heckler-koch.com/en/products/accessories/accessories-military-law-enforcement/detail/articlenumber/236323.html
ちょっと前のH&Kは大げさなトラス構造のベースパッドをリコイルパッドの名称で採用してるので
これぐらいならグレネーダーには多少は効果があるのかも
713名無し三等兵
2020/09/13(日) 17:22:42.45ID:81OqpH7d AMP-69のストックにショックアブソーバー仕込んだハンガリーさんを忘れないで
715名無し三等兵
2020/09/13(日) 17:47:07.84ID:ytVwqOng >>702
リボルバーカノンはスリーブやシリンダーが前後に稼働し密着させることでガス漏れに対処してるそうで
これでもってボトルネックのヘッドスペース問題を解決してると思います
なのでナガンの構造ならばボトルネックも安全に撃てそうに思いますが構造が複雑になり
ナガンと違い弾頭が出ていてはシリンダーギャップ問題の方はハイ解決とはいきませんし
DAもかなり重くなるのでメリットは殆どないと思います
リボルバーカノンはスリーブやシリンダーが前後に稼働し密着させることでガス漏れに対処してるそうで
これでもってボトルネックのヘッドスペース問題を解決してると思います
なのでナガンの構造ならばボトルネックも安全に撃てそうに思いますが構造が複雑になり
ナガンと違い弾頭が出ていてはシリンダーギャップ問題の方はハイ解決とはいきませんし
DAもかなり重くなるのでメリットは殆どないと思います
717名無し三等兵
2020/09/13(日) 19:17:44.38ID:8oNKjI7b718名無し三等兵
2020/09/13(日) 20:27:01.63ID:81OqpH7d もちろんそうなんだが、<<712がグレネーダーの話だったからさ
他に例がない、って時点でまあどこもそんなに気にしてないよね
ハンティング用ならリコイルパッドは普通だけれども
他に例がない、って時点でまあどこもそんなに気にしてないよね
ハンティング用ならリコイルパッドは普通だけれども
719マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/09/13(日) 21:57:54.81ID:JITFKi9Q720名無し三等兵
2020/09/13(日) 22:01:55.11ID:gXxgHoAv スコップの柄とか世界中のあるじゃん
721名無し三等兵
2020/09/13(日) 22:07:07.09ID:zxjDYtVC アフガン人が布切れでAKストックをグルグル包めた写真を見たことがある
722名無し三等兵
2020/09/14(月) 02:14:07.86ID:uuKJRByv 特殊部隊だと潜入工作活動のためにスーツで活動することもあるらしい
既存のアサルトライフルはスーツの下に隠すにはでかすぎるしかといって拳銃弾の拳銃やサブマシンガンでは対ボディアーマーに貫通性能の懸念がある
超小型の秘匿性に特化したアサルトライフルも研究されてないの?
既存のアサルトライフルはスーツの下に隠すにはでかすぎるしかといって拳銃弾の拳銃やサブマシンガンでは対ボディアーマーに貫通性能の懸念がある
超小型の秘匿性に特化したアサルトライフルも研究されてないの?
723名無し三等兵
2020/09/14(月) 02:28:10.82ID:L5DqXrJ3 PDWじゃね
724名無し三等兵
2020/09/14(月) 02:42:07.41ID:U8aGeaHN mp7かタングステン弾以外の選択肢がないだろそれ
アサルトカービンはドラコならソードオフショットガン並に小さいけど使いづらいし
アサルトカービンはドラコならソードオフショットガン並に小さいけど使いづらいし
725名無し三等兵
2020/09/14(月) 05:38:30.65ID:qXI2UNA5 以前出たコレもあるしアサルトライフルである意味も全く無い
拳銃弾(6.5x25サボ)でも十分
https://i.imgur.com/ZwIHt8U.jpg
https://i.imgur.com/h5bYnPK.jpg
https://i.imgur.com/BTxpBZ8.jpg
https://i.imgur.com/23ghP4G.jpg
拳銃弾(6.5x25サボ)でも十分
https://i.imgur.com/ZwIHt8U.jpg
https://i.imgur.com/h5bYnPK.jpg
https://i.imgur.com/BTxpBZ8.jpg
https://i.imgur.com/23ghP4G.jpg
726名無し三等兵
2020/09/14(月) 09:43:18.21ID:FCa4U3nZ0 だからよ、タングステンに頼るのやめろ
727名無し三等兵
2020/09/14(月) 09:55:30.50ID:IpyuP8UH コスパ完全無視した特殊弾薬前提はちょっと
728名無し三等兵
2020/09/14(月) 10:17:18.16ID:JX9q+HaW 特殊な作戦にタングステン弾芯持ち出すのはいいと思うけど
日本だと立て籠り犯とかテロリスト排除ぐらいよな
日本だと立て籠り犯とかテロリスト排除ぐらいよな
729名無し三等兵
2020/09/14(月) 11:05:30.25ID:WWFLqSI1 タングステン弾芯って、ボディーアーマーを貫通するためだろ?
730名無し三等兵
2020/09/14(月) 12:07:57.19ID:wX/9P5C1 上の6.5CBJが徹甲弾じゃなく「普通弾」なのは、タングステンっつっても9mmケースに6.5mmの小芯を詰めてるから
米軍標準の5.56mm徹甲弾の半額以下
つかarを服の下に隠してどうすんの・・・それは名前が変わってpdw
米軍標準の5.56mm徹甲弾の半額以下
つかarを服の下に隠してどうすんの・・・それは名前が変わってpdw
731名無し三等兵
2020/09/14(月) 12:32:12.01ID:mr8c8c3x んー・・・・ 秘匿性は別にカテゴリーの条件じゃないけど、
隠し持てるサイズとなるとライフル弾では無理が出てくるわなあ・・
ロシアのSR-3でも持っとく?
隠し持てるサイズとなるとライフル弾では無理が出てくるわなあ・・
ロシアのSR-3でも持っとく?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
