アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595373826/
探検
アサルトライフルスレッド その70
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/08/22(土) 07:54:27.91ID:wuRBTWCn
886名無し三等兵
2020/09/18(金) 17:14:34.33ID:A4FSxiru 一発撃ってからしばらく放置してまた撃てばいいかと
車の燃料タンクはガソリン10%のときが一番派手に爆発する
車の燃料タンクはガソリン10%のときが一番派手に爆発する
890名無し三等兵
2020/09/18(金) 21:20:28.23ID:yqGagkkD891名無し三等兵
2020/09/18(金) 22:42:30.34ID:AKQvTh5p 曳光弾の問題は、被発見率と実際秋口の森林や粉塵で戦闘になった場合の引火懸念なんで・・・日本やヨーロッパの一部じゃ民間販売禁止
あと長い(ライフリングによく噛む)のと発光剤燃えて飛んでる最中軽くなってくんで終末弾道かなり変わるって問題
で、アメリカ陸軍が今LEDトレーサーを研究してる最中
撃発の熱で微発電するタイプ
安いうえ長さも重さも通常弾に近付けられるメリットがあるとはいえ信頼性やらで現状、実用化はまだまだ難しいと思うけど
・・赤外線LEDだと一部に結構なアドバンテージなんで「実地実験」はしてるかも(笑
あと長い(ライフリングによく噛む)のと発光剤燃えて飛んでる最中軽くなってくんで終末弾道かなり変わるって問題
で、アメリカ陸軍が今LEDトレーサーを研究してる最中
撃発の熱で微発電するタイプ
安いうえ長さも重さも通常弾に近付けられるメリットがあるとはいえ信頼性やらで現状、実用化はまだまだ難しいと思うけど
・・赤外線LEDだと一部に結構なアドバンテージなんで「実地実験」はしてるかも(笑
892名無し三等兵
2020/09/18(金) 23:06:59.35ID:JGZoCntD 対ドローンを主眼にした、歩兵が持てるか、軽い車に積める火器は需要ないかな。
100〜300メートルに威力はいらないから高密度の弾幕を形成する。
想像したのが、
・通常と規格が違う高初速散弾銃のフルオート
・6ミリ程度のライフルだが高初速で高連射バースト
・5.56ミリの、ガトリングではなくガスト式
…プログラミング可能な40ミリグレランでもかなりできるか。
100〜300メートルに威力はいらないから高密度の弾幕を形成する。
想像したのが、
・通常と規格が違う高初速散弾銃のフルオート
・6ミリ程度のライフルだが高初速で高連射バースト
・5.56ミリの、ガトリングではなくガスト式
…プログラミング可能な40ミリグレランでもかなりできるか。
894名無し三等兵
2020/09/18(金) 23:28:33.79ID:FcQ3sJvl >>892
普通にドローンガンだろその用途は
もう数年でこういうのも完成するようなので小型無人機で正規軍相手は難しくなるんでね、テロリストが一般社会で使われると面倒なのは変わらなそうだが
https://i.imgur.com/ZM4hfcB.jpg
普通にドローンガンだろその用途は
もう数年でこういうのも完成するようなので小型無人機で正規軍相手は難しくなるんでね、テロリストが一般社会で使われると面倒なのは変わらなそうだが
https://i.imgur.com/ZM4hfcB.jpg
897名無し三等兵
2020/09/19(土) 00:26:42.55ID:qRWHzc9n899名無し三等兵
2020/09/19(土) 00:38:51.38ID:tEmpcX/q >>894
それで有効なのは遠隔操作型のみだよ
中国なんかが開発してるのは小型AIドローンなんでハックは難しい
>>893
メタルストーム社はどうにか存命してるらしいが死に体なはず
>>892
フルオートショットガンは対ドローン弾とかあるけど射程が短く他に余り用途が無い
それに低圧単発グレネードも近距離ならともかく遠距離では効果は高くないそうで
海兵隊のM32ならいざしらずM320で数百メートル先のドローンを撃ち漏らせばセカンドチャンスはないので有効とは言えず
車両装備のMk19からエアバースト40mmのバーストが有効そう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/15/nammos-40mm-anti-drone-programmable-airburst-ammunition/
ドローン用レーザーはデカイ上に他の用途がない(対人では違法)
https://www.gizmodo.jp/2019/10/raytheon-anti-drone-laser.html
スマートシューターデバイスライフルで撃ち落とす試みもあるようですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/06/the-us-army-announces-the-selection-of-interim-anti-drone-systems/
専用品ならこんなのもありますがデカすぎる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/04/the-commandant-of-the-us-marine-corps-observes-skywall100-drone-net-capture-at-nato-nntex-18c-quantico/
米軍はブラッドレーの後継に50mmのブッシュマスターを載せるようで
こいつの多用途HEでUAVの群れを薙ぎ払えるようです
https://www.overtdefense.com/2020/09/16/prototype-50mm-xm913-cannons-delivered-to-us-army/
それで有効なのは遠隔操作型のみだよ
中国なんかが開発してるのは小型AIドローンなんでハックは難しい
>>893
メタルストーム社はどうにか存命してるらしいが死に体なはず
>>892
フルオートショットガンは対ドローン弾とかあるけど射程が短く他に余り用途が無い
それに低圧単発グレネードも近距離ならともかく遠距離では効果は高くないそうで
海兵隊のM32ならいざしらずM320で数百メートル先のドローンを撃ち漏らせばセカンドチャンスはないので有効とは言えず
車両装備のMk19からエアバースト40mmのバーストが有効そう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/15/nammos-40mm-anti-drone-programmable-airburst-ammunition/
ドローン用レーザーはデカイ上に他の用途がない(対人では違法)
https://www.gizmodo.jp/2019/10/raytheon-anti-drone-laser.html
スマートシューターデバイスライフルで撃ち落とす試みもあるようですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/06/the-us-army-announces-the-selection-of-interim-anti-drone-systems/
専用品ならこんなのもありますがデカすぎる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/04/the-commandant-of-the-us-marine-corps-observes-skywall100-drone-net-capture-at-nato-nntex-18c-quantico/
米軍はブラッドレーの後継に50mmのブッシュマスターを載せるようで
こいつの多用途HEでUAVの群れを薙ぎ払えるようです
https://www.overtdefense.com/2020/09/16/prototype-50mm-xm913-cannons-delivered-to-us-army/
900名無し三等兵
2020/09/19(土) 01:06:15.39ID:tEmpcX/q > ドローン用レーザーはデカイ上に他の用途がない(対人では違法)
おっと対人用レーザーで違法なのはブラインドレーザーだけだっけか
>>894のはマイクロ波のはAI型にも有効だろうけど
それとて電磁シールドされたものには効果が薄そうなんだよね
おっと対人用レーザーで違法なのはブラインドレーザーだけだっけか
>>894のはマイクロ波のはAI型にも有効だろうけど
それとて電磁シールドされたものには効果が薄そうなんだよね
901名無し三等兵
2020/09/19(土) 02:00:06.71ID:EIZRs/X0 人が火傷する程の出力のマイクロ波なら小型ドローンなんてイチコロじゃね?
902名無し三等兵
2020/09/19(土) 03:51:44.84ID:mWviAEjy ドローンになるとハッスルする奴
903名無し三等兵
2020/09/19(土) 04:34:17.46ID:GgRdJ/Kk ところで、ドローンは敵ばかりでなく、味方も使うってのは頭に入れといてな。なんかパワーワードと勘違いしてる奴が多いみたいだけど。
905名無し三等兵
2020/09/19(土) 06:26:10.59ID:Zq9VVkLH906名無し三等兵
2020/09/19(土) 06:31:36.87ID:K0rCH+vi それやそれそれMatrixのEMP
電流ジャックや!(更に適当)
電流ジャックや!(更に適当)
907名無し三等兵
2020/09/19(土) 06:35:57.66ID:l7wtKY0r >>890
逆に言えば全部を変えないといけないと思うほど切迫してなかったんだろ
今度の20式は最初からある程度オプション付けるみたいなんでこれから変わってくんでね、15万丁作るのであれば陸だけでなく海空合わせて64式や89式から完全に入れ替わるのだろし
逆に言えば全部を変えないといけないと思うほど切迫してなかったんだろ
今度の20式は最初からある程度オプション付けるみたいなんでこれから変わってくんでね、15万丁作るのであれば陸だけでなく海空合わせて64式や89式から完全に入れ替わるのだろし
908名無し三等兵
2020/09/19(土) 09:51:55.23ID:Lr7tTz3R >>907
まぁ自衛隊は小銃より別のとこに金かけるから小銃は優先度低いから全部改修なんてしてられんだろうし
それに89は微妙な採用されてから暫くしてピカティニーレールなんて出てきてしまって、結果的に時代遅れ感が早まった面があるしな
まぁ自衛隊は小銃より別のとこに金かけるから小銃は優先度低いから全部改修なんてしてられんだろうし
それに89は微妙な採用されてから暫くしてピカティニーレールなんて出てきてしまって、結果的に時代遅れ感が早まった面があるしな
909名無し三等兵
2020/09/19(土) 10:50:57.63ID:NUyrzWHV >>908
89式は同時期の小銃と比べればむしろ先進的だったけど環境の方が冷戦終了からテロとの戦争に変わってしまったからなあ仕方ないね
米軍が6.8mmへの更新進めてけば6.8mm仕様の35式なり38式辺りが作られるかもな
89式は同時期の小銃と比べればむしろ先進的だったけど環境の方が冷戦終了からテロとの戦争に変わってしまったからなあ仕方ないね
米軍が6.8mmへの更新進めてけば6.8mm仕様の35式なり38式辺りが作られるかもな
910名無し三等兵
2020/09/19(土) 13:40:51.14ID:o+iU9h9p 6.8mm仕様の38式って昔使ってたじゃないですかー
911名無し三等兵
2020/09/19(土) 14:24:07.75ID:tEmpcX/q >>902
自分はドローン厨ではないよ、ここの軽んじる風潮がおかしいと思うだけ
マイクロ波はアンテナや電源ラインから侵入するそうで
仮に外部通信に頼らないAIドローンにマイクロ波シールドが困難であったとしても
マイクロ波兵器は遮蔽物の多い市街地では役に立たないので
ドローン攻撃の防御手段にはなりえない点もお忘れなく
国家間の紛争で敵にも高出力のマイクロ波兵器が配備されれば射程内のシールドされてない機器は使えなくなる訳で
歩兵はデータリンクどころかアナログな通信手段も使えず地図とコンパス頼りで連携も取れない
火力支援も頼れない高性能な防弾装備や銃火器を備えたWW1以前な状態になるやもしれないと
しかも偽のGPS信号でGPS誘導兵器も精密誘導が出来なくなるやもしれず
無線封鎖で昔ながらの観測手と野砲だよりになったら悪夢だな
自分はドローン厨ではないよ、ここの軽んじる風潮がおかしいと思うだけ
マイクロ波はアンテナや電源ラインから侵入するそうで
仮に外部通信に頼らないAIドローンにマイクロ波シールドが困難であったとしても
マイクロ波兵器は遮蔽物の多い市街地では役に立たないので
ドローン攻撃の防御手段にはなりえない点もお忘れなく
国家間の紛争で敵にも高出力のマイクロ波兵器が配備されれば射程内のシールドされてない機器は使えなくなる訳で
歩兵はデータリンクどころかアナログな通信手段も使えず地図とコンパス頼りで連携も取れない
火力支援も頼れない高性能な防弾装備や銃火器を備えたWW1以前な状態になるやもしれないと
しかも偽のGPS信号でGPS誘導兵器も精密誘導が出来なくなるやもしれず
無線封鎖で昔ながらの観測手と野砲だよりになったら悪夢だな
912名無し三等兵
2020/09/19(土) 14:29:56.82ID:U/N4SqPz913名無し三等兵
2020/09/19(土) 14:41:23.59ID:YgRdiBgT わからんからここで口から糞吐いてんだろうね
ドローンスレは別にあるのに文字が読めないから困ったもんだわ
まぁドローンスレも過疎ってる辺り誰も興味ないから寂しくてここで構ってほしいのが本音かな?
ドローンスレは別にあるのに文字が読めないから困ったもんだわ
まぁドローンスレも過疎ってる辺り誰も興味ないから寂しくてここで構ってほしいのが本音かな?
914名無し三等兵
2020/09/19(土) 14:48:48.67ID:tEmpcX/q915名無し三等兵
2020/09/19(土) 14:53:21.81ID:U/N4SqPz916名無し三等兵
2020/09/19(土) 15:00:46.31ID:YgRdiBgT917名無し三等兵
2020/09/19(土) 15:05:14.13ID:Lr7tTz3R918名無し三等兵
2020/09/19(土) 15:13:25.44ID:tEmpcX/q919名無し三等兵
2020/09/19(土) 15:22:37.13ID:YgRdiBgT 自分の中でその結論見出してる時点でこのスレで語るのはそれこそ阿呆だろ
屁理屈や自分の言いたい事を場を弁えず語るのはどうかと思うぞ
屁理屈や自分の言いたい事を場を弁えず語るのはどうかと思うぞ
920名無し三等兵
2020/09/19(土) 15:33:11.05ID:U/N4SqPz921名無し三等兵
2020/09/19(土) 15:51:06.23ID:SJn8lT3Y アサルトライフルには暗視装置を標準搭載すべきでは?
なぜつけない
夜いるだろ
なぜつけない
夜いるだろ
922名無し三等兵
2020/09/19(土) 15:53:35.32ID:Uc6DS46a ゴーグル式のが高性能だし使いやすいってだけだろ
923名無し三等兵
2020/09/19(土) 16:06:16.57ID:vykuGqgo ライフルに搭載するタイプもあるにはある
ロシアなんかそういうの好きだよな
ロシアなんかそういうの好きだよな
924名無し三等兵
2020/09/19(土) 16:07:31.71ID:SJn8lT3Y925名無し三等兵
2020/09/19(土) 16:14:54.00ID:cziIaAb5 ライフルに装備汁! ばか!! じゃなく「暗視装置充実させたいよね」と書けばいい話
926名無し三等兵
2020/09/19(土) 16:49:10.34ID:AQNIWn06 富士通ガンバルンバ
927名無し三等兵
2020/09/19(土) 17:01:15.13ID:tEmpcX/q スレの流れを見ているわけないがタイミングよくTFBにIRトレーサーの記事が上がったよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/09/18/friday-night-lights-infrared-tracers/
満月の明るい環境下でも射手側にいる場合なら肉眼で軌跡を視認できるそうで
IRのLEDとは違い通常のトレーサーより暗いだけなんだね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/09/18/friday-night-lights-infrared-tracers/
満月の明るい環境下でも射手側にいる場合なら肉眼で軌跡を視認できるそうで
IRのLEDとは違い通常のトレーサーより暗いだけなんだね
928名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:02:50.60ID:lIhPktud まあアメリカみたいに海外行くのでない限り陸戦なんか起きないだろうし
迫撃砲に照明弾入れとけばだいたい何とかなる
迫撃砲に照明弾入れとけばだいたい何とかなる
929名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:07:42.00ID:C5lkjEkf 夜戦は結局限定的な作戦しかできないから専守防衛の自衛隊に大規模配備の必要があるかと言えば疑問。
基本的に味方が味方に撃たれる危険が高いので、海外でも夜間作戦が大々的に行われることはあまりない。
基本的に味方が味方に撃たれる危険が高いので、海外でも夜間作戦が大々的に行われることはあまりない。
930名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:24:10.42ID:tEmpcX/q 有事が起きる起きないは別として
20式が従来の陣地や塹壕戦を第一に想定せず都市戦闘を念頭に置いているのは明らかだし
そうなれば照明弾など殆ど役に立たないから暗視装置は必要でしょうね
民生品が格安で買える現状において予算がないではもう済まないとは思う
20式が従来の陣地や塹壕戦を第一に想定せず都市戦闘を念頭に置いているのは明らかだし
そうなれば照明弾など殆ど役に立たないから暗視装置は必要でしょうね
民生品が格安で買える現状において予算がないではもう済まないとは思う
931名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:28:34.15ID:VRXE9J7j 識別が辛いな
932名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:39:28.14ID:o+iU9h9p 糞高いJGVS-V8を毎年数千個も調達してるけど
地方部隊は民間用流用でいい様な気はする。
地方部隊は民間用流用でいい様な気はする。
933名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:42:43.52ID:lIhPktud なくしたときのやばさも違うしね
あるに越したことはないんだけど
あるに越したことはないんだけど
934名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:46:10.03ID:pE1Wzb5M 民間云々以前に米軍ですらないんだがな
歩兵に使える予算は少ないのがわかってないのかほいほい買えると勘違いしてるがまだ居座ってるのか?
歩兵に使える予算は少ないのがわかってないのかほいほい買えると勘違いしてるがまだ居座ってるのか?
935マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/09/19(土) 21:02:28.01ID:352UnO4R スレッドタイトルとしては
銃に取り付けるタイプの暗視眼鏡の話をすればいいのかね?
銃に取り付けるタイプの暗視眼鏡の話をすればいいのかね?
936マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/09/19(土) 21:03:04.67ID:352UnO4R 現代歩兵総合スレがあったらいいよね〜〜
937名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:23:13.62ID:NhpcQ2We エアバーストグレネードにしてもマイクロミサイルにしてもなかなか流行らんな
いまだに5.56〜7.62を撃ち合ってる
銃弾であれば手元で誤爆して被害を受けることはまずないからか?
テスラは自動運転で何千もの命が救えるなら数人は轢き殺してもよいと考えているが米軍はそうは考えないみたいだな
いまだに5.56〜7.62を撃ち合ってる
銃弾であれば手元で誤爆して被害を受けることはまずないからか?
テスラは自動運転で何千もの命が救えるなら数人は轢き殺してもよいと考えているが米軍はそうは考えないみたいだな
938名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:31:55.26ID:2vUWxmO8 >>937
1000発の内に999発は普通に撃てるが1発だけは暴発する銃は普通にホラーだ
マイルドとはいえやはりロシアンルーレット
せめて何万回内に一回以下に抑えないと使えない
1000回乗れば一回事故る電車もやはりホラーだろ?
1000発の内に999発は普通に撃てるが1発だけは暴発する銃は普通にホラーだ
マイルドとはいえやはりロシアンルーレット
せめて何万回内に一回以下に抑えないと使えない
1000回乗れば一回事故る電車もやはりホラーだろ?
940名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:40:25.99ID:Z+cnxFi7 歩兵部隊に充電が必要な装備はちときつい
941名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:40:48.51ID:C5lkjEkf >>937
小型の榴弾武器は相手が死なない場合が多いんだ
反撃を受ける恐れがある
榴弾は相手を負傷させるのが主目的で、肌に破片は突き刺さるが内臓まで達しないこともよくある
そこで歩兵装備では迫撃砲を使うんだな
120mmとかの大口径の強力な弾頭で歩兵を粉砕、軽車両にも効く
もちろん前線歩兵にも榴弾くれよって意見はあるから大抵手榴弾を使う
アメリカがアドオングレネード使ってるのは手榴弾の代わりだと思えばいい
金のある軍隊だからやれることだ
小型の榴弾武器は相手が死なない場合が多いんだ
反撃を受ける恐れがある
榴弾は相手を負傷させるのが主目的で、肌に破片は突き刺さるが内臓まで達しないこともよくある
そこで歩兵装備では迫撃砲を使うんだな
120mmとかの大口径の強力な弾頭で歩兵を粉砕、軽車両にも効く
もちろん前線歩兵にも榴弾くれよって意見はあるから大抵手榴弾を使う
アメリカがアドオングレネード使ってるのは手榴弾の代わりだと思えばいい
金のある軍隊だからやれることだ
942名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:40:57.50ID:o+iU9h9p その内、UAVをファンネルみたいに使う歩兵とか出てくるのかね?
943名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:44:19.63ID:YgRdiBgT 20式で自衛隊もアドオングレネード使う事になるね
944名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:45:48.65ID:K0rCH+vi 小型クァッドコプターにHEAT弾頭仕込んで
戦車を壊しまくる猛者が出てくると思いますよ?
まあ日本でなくウイグルとかチベットとか、
要は正規兵器が入手し難い所での非対称兵器だから
我々にはそんなに関係ないかも(零とは言わない
戦車を壊しまくる猛者が出てくると思いますよ?
まあ日本でなくウイグルとかチベットとか、
要は正規兵器が入手し難い所での非対称兵器だから
我々にはそんなに関係ないかも(零とは言わない
945名無し三等兵
2020/09/19(土) 21:52:39.01ID:WuSfd++R >>942
イラクでドローンから30mmグレネード落として攻撃とかあったぞ
ISISとイラク軍の両方が実施した
ドローン飛んでくるだけで小銃と機関銃全力射撃する地獄のような光景だったわ
Witnessing an ISIS Drone Attack https://www.nytimes.com/video/world/middleeast/100000005040770/isis-drone-attack-mosul.html?smid=tw-share
イラクでドローンから30mmグレネード落として攻撃とかあったぞ
ISISとイラク軍の両方が実施した
ドローン飛んでくるだけで小銃と機関銃全力射撃する地獄のような光景だったわ
Witnessing an ISIS Drone Attack https://www.nytimes.com/video/world/middleeast/100000005040770/isis-drone-attack-mosul.html?smid=tw-share
947名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:05:41.43ID:WuSfd++R >>946
イラク軍も多国籍軍も台湾などに外注してドローンジャマー作らせたんだが、指向性の銃みたいな外見だったな
味方もドローンを使いたいから無差別ECMはできなかったみたい
結果、ジャミングが甘くてかなりの損害が出た
イラク軍も多国籍軍も台湾などに外注してドローンジャマー作らせたんだが、指向性の銃みたいな外見だったな
味方もドローンを使いたいから無差別ECMはできなかったみたい
結果、ジャミングが甘くてかなりの損害が出た
948名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:15:25.14ID:cziIaAb5 むしろ安物のドローンを飛び回らせて銃弾と神経を消耗させる作戦が有効そうな
949名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:19:45.98ID:K0rCH+vi まあやっぱりドローンに話が脱線してるけど(誰のせいダヨ!)
モーターをロックする電磁兵器とかあればokやないの?
対抗で内燃機関とか積むにも流石にコストが
モーターをロックする電磁兵器とかあればokやないの?
対抗で内燃機関とか積むにも流石にコストが
950名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:41:09.63ID:WuSfd++R さっきの動画には解説があって、ドローンは耐久性皆無で小銃弾どころか拳銃弾でも当たれば落とせる。
真下にしかグレネードを投下できないから相手の直上に行かない限り当たらない。
欠点だらけだったはずなのに、ドローンの飛行音が非常に小さいってのが脅威になったんよ。
あっさり近づかれて、イラク兵士は全く気付かないまま爆弾投下を決められまくった。
仕方ないからドローンジャマーを銃の代わりに構えたんだが、使用中は全く無防備で、応射ができなくなって、もちろんジャマー持ちは真っ先にドラグノフで狙撃を受けた。
イラクは横風が強くて対空射撃しても全然当たらんし、赤外線出ないからSAMも効かなかった。
イラク軍はドローン対処に非常に苦戦して、モスル攻略だけで何万もの死傷者を出したんだよな。
それで、小銃のアドオンでジャマーを装着できるようにした方が良いのでは、と思っている。
そうすれば応射できるし無防備にもならない。
真下にしかグレネードを投下できないから相手の直上に行かない限り当たらない。
欠点だらけだったはずなのに、ドローンの飛行音が非常に小さいってのが脅威になったんよ。
あっさり近づかれて、イラク兵士は全く気付かないまま爆弾投下を決められまくった。
仕方ないからドローンジャマーを銃の代わりに構えたんだが、使用中は全く無防備で、応射ができなくなって、もちろんジャマー持ちは真っ先にドラグノフで狙撃を受けた。
イラクは横風が強くて対空射撃しても全然当たらんし、赤外線出ないからSAMも効かなかった。
イラク軍はドローン対処に非常に苦戦して、モスル攻略だけで何万もの死傷者を出したんだよな。
それで、小銃のアドオンでジャマーを装着できるようにした方が良いのでは、と思っている。
そうすれば応射できるし無防備にもならない。
951名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:42:55.26ID:lIhPktud ミサイルの下位互換だから武器としてはあまり頼れないけど
長時間居着かれるせいで鬱陶しいのは確か
長時間居着かれるせいで鬱陶しいのは確か
952名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:46:15.65ID:lIhPktud >>950
あーなるほど
所詮手榴弾なら機械化できればいいんだろうがね
そのうちRPGくらいは飛ばせるようになるだろうが
電子的対処は野戦では無闇に頼れるものじゃないから(それができるならリモコンIEDに苦労してない)
網を詰めたショットガンでも使うか
あーなるほど
所詮手榴弾なら機械化できればいいんだろうがね
そのうちRPGくらいは飛ばせるようになるだろうが
電子的対処は野戦では無闇に頼れるものじゃないから(それができるならリモコンIEDに苦労してない)
網を詰めたショットガンでも使うか
953名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:58:52.88ID:WuSfd++R954名無し三等兵
2020/09/19(土) 23:08:13.73ID:yml4cr/q 偵察用だと40mmグレネードのサイズのドローンなんてのもあるな
https://soldiersystems.net/2019/05/24/sofic-19-defendtex-drone-40/
https://soldiersystems.net/2019/05/24/sofic-19-defendtex-drone-40/
955名無し三等兵
2020/09/19(土) 23:11:55.34ID:tEmpcX/q >>950
https://taskandpurpose.com/gear-tech/army-jamming-gun-isis-drones
まだ大きいがどうにかアドオン可能なサイズだと米陸軍が暫定的採用をしたこいつくらいかも
それでも単体でM4ぐらい重いし多数を相手には出来ないので
https://www.businessinsider.com/army-wants-guaranteed-hit-rifle-system-to-shoot-down-drones-2020-6
スマートシューターの方が融通が効きそうではあるけど、どちらが安いんだろうか
https://taskandpurpose.com/gear-tech/army-jamming-gun-isis-drones
まだ大きいがどうにかアドオン可能なサイズだと米陸軍が暫定的採用をしたこいつくらいかも
それでも単体でM4ぐらい重いし多数を相手には出来ないので
https://www.businessinsider.com/army-wants-guaranteed-hit-rifle-system-to-shoot-down-drones-2020-6
スマートシューターの方が融通が効きそうではあるけど、どちらが安いんだろうか
956名無し三等兵
2020/09/19(土) 23:14:37.98ID:tEmpcX/q957名無し三等兵
2020/09/19(土) 23:21:29.19ID:YgRdiBgT ドローン基地外はコテ付けてどうぞ
958名無し三等兵
2020/09/19(土) 23:22:22.67ID:o+iU9h9p 味方小隊の上空を守るドローン版戦闘機が必要かもな
959名無し三等兵
2020/09/19(土) 23:32:01.56ID:WY2K/iS0 発射機からドローンが出るんじゃなくて、筒が飛ぶのか、、、
960名無し三等兵
2020/09/20(日) 03:43:37.00ID:FebCAEzS 訓練された兵士であっても実戦では恐怖から有効ではない距離で無暗にフルオートを使い無駄玉を打つケースがかなりあって命中率が訓練時より著しく低くなるらしいんだが
だったらアサルトライフルの連発と単発の使い分けはセレクターによってではなく、アサルトライフル本体に搭載したレーザー測距計に従って自動で切り替えられる仕組みにしたらいいんじゃないか?
だったらアサルトライフルの連発と単発の使い分けはセレクターによってではなく、アサルトライフル本体に搭載したレーザー測距計に従って自動で切り替えられる仕組みにしたらいいんじゃないか?
961名無し三等兵
2020/09/20(日) 04:04:53.42ID:KDNC8q/O なぁ夏休みって終わってるよな?
それともコロナを言い訳に不登校な奴なのか?
それともコロナを言い訳に不登校な奴なのか?
962名無し三等兵
2020/09/20(日) 04:29:52.42ID:/vTriw8n >>960
歩兵にそこまでの能力を求められてないから導入する見込みは薄いだろう
歩兵に費やせるコストは多くなくそれはアメリカ軍をしても同様だ
歩兵に膨大なコストを掛けられるなら今頃歩兵には全員光学照準器と夜戦装備が用意されているであろう
歩兵にそこまでの能力を求められてないから導入する見込みは薄いだろう
歩兵に費やせるコストは多くなくそれはアメリカ軍をしても同様だ
歩兵に膨大なコストを掛けられるなら今頃歩兵には全員光学照準器と夜戦装備が用意されているであろう
963名無し三等兵
2020/09/20(日) 04:33:17.83ID:cA+AnSSW 軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
964名無し三等兵
2020/09/20(日) 04:37:07.28ID:rReWpERl ドイツ軍もM4の形をしたガスピストンライフルを採用かよ。
HK433が採用されればよかったのにな。
HK433が採用されればよかったのにな。
965名無し三等兵
2020/09/20(日) 05:13:28.91ID:Xi6WhZmw >M4の形をしたガスピストンライフル
ただし、HK416より安いのを買いますbyぶんですべーあ
ドイツ軍って可哀想だよなw
ただし、HK416より安いのを買いますbyぶんですべーあ
ドイツ軍って可哀想だよなw
966名無し三等兵
2020/09/20(日) 06:06:10.10ID:/vTriw8n >>965
高価な銃を買っても必要数揃えられなかったら長期間に渡って古い小銃と併用しないといけなくなる
必要数揃えられたとしても他の重要性の高い装備にしわ寄せがくる可能性がある
ドイツ軍が求める性能を満たしていてそれでいて安かったら最良の選択肢の一つになるのは必然
個人的に注目したいのはドイツ軍の御用聞きメーカーだったHKが外されるのは長期的な目で見ていいことなのかということだな
長く使う装備になるから生産キャパや不具合が見つかったときに原因究明と改修を丁寧に行ってくれるかどうかも大事なこと
個人の勝手な想像だが、HKが外されたのはG36でそういうアフターサービスの信用性が落ちてしまった可能性もあると思う
高価な銃を買っても必要数揃えられなかったら長期間に渡って古い小銃と併用しないといけなくなる
必要数揃えられたとしても他の重要性の高い装備にしわ寄せがくる可能性がある
ドイツ軍が求める性能を満たしていてそれでいて安かったら最良の選択肢の一つになるのは必然
個人的に注目したいのはドイツ軍の御用聞きメーカーだったHKが外されるのは長期的な目で見ていいことなのかということだな
長く使う装備になるから生産キャパや不具合が見つかったときに原因究明と改修を丁寧に行ってくれるかどうかも大事なこと
個人の勝手な想像だが、HKが外されたのはG36でそういうアフターサービスの信用性が落ちてしまった可能性もあると思う
967名無し三等兵
2020/09/20(日) 08:09:06.65ID:YANdDP6G ドイツはM4系なら別にHKで無くても良いって判断しただけじゃいかな?
968名無し三等兵
2020/09/20(日) 08:14:53.73ID:Ua0eEw56969名無し三等兵
2020/09/20(日) 09:44:06.71ID:KNN5IdiR 自衛隊にしても既存ライフルの機関部改造して派生カービンつくるよりも特許切れのAR15つかってジェネリックM4作った方が早く安く不具合も少ないだろうな。
970名無し三等兵
2020/09/20(日) 10:22:00.66ID:FbdOm3Hh MK556がガスピストンARの欠点を解消できてるのかね
972名無し三等兵
2020/09/20(日) 11:38:21.37ID:kIDDqB4Y hk416の評価が一巡して、昔からあったガスピスAR15のブラッシュアップでもっといいのが出てきた
973名無し三等兵
2020/09/20(日) 14:05:31.40ID:1gSBmm0b >>970
詳しいことは不明だけどどちらも同じ設計者が関わってるらしいね
で、HK416は10インチバレルが基本で設計されているので
後発のMk556は同じ鉄は踏まないだろうから基本設計では耐久性は上がってると思う
なれど素材や製法も大きく関わってくるのでタイムプルーフが必要じゃなかろうか
詳しいことは不明だけどどちらも同じ設計者が関わってるらしいね
で、HK416は10インチバレルが基本で設計されているので
後発のMk556は同じ鉄は踏まないだろうから基本設計では耐久性は上がってると思う
なれど素材や製法も大きく関わってくるのでタイムプルーフが必要じゃなかろうか
975名無し三等兵
2020/09/20(日) 16:13:22.26ID:KqasWchz アサルトライフルに名札入れをつけないのは何で?
自衛隊にいたがしょっちゅう誰の銃かわからなくなった
自衛隊にいたがしょっちゅう誰の銃かわからなくなった
976名無し三等兵
2020/09/20(日) 16:45:54.28ID:1gSBmm0b977名無し三等兵
2020/09/20(日) 17:45:54.72ID:h0rMbs/C978名無し三等兵
2020/09/20(日) 17:53:47.56ID:wdXozgdi めちゃめちゃHK416と似てるなんだなHAENEL CR223(MK556の民間バージョン)ここまでそっくりとは思わなかった
https://www.all4shooters.com/en/shooting/pro-zone/new-assault-rifle-of-the-German-Armed-Forces-and-successor-to-the-G36-to-be-supplied-by-Haenel/
ファイアリングピンブロックとか
https://www.all4shooters.com/en/shooting/pro-zone/new-assault-rifle-of-the-German-Armed-Forces-and-successor-to-the-G36-to-be-supplied-by-Haenel/haenel-assault-rifle-cr-223-4.jpg?cid=1e4k.3x9a
コック状態じゃなくてもセイフティONにできるところとか
"in the CR223 the safety can be activated in the uncocked condition and a firing pin safety device provides additional protection.
ぱっと見差分はハンドガードの脱着が工具無しで出来ることとアッパーレシーバーが分厚いことか?
https://www.all4shooters.com/en/shooting/pro-zone/new-assault-rifle-of-the-German-Armed-Forces-and-successor-to-the-G36-to-be-supplied-by-Haenel/haenel-assault-rifle-cr-223-3.jpg?cid=1e4j.3x9a
モノリシックアッパーじゃないしバレルナットでバレルを結合してるからHK416の弱点と言われてる部分を引き継いでる可能性あるかも
https://www.all4shooters.com/en/shooting/pro-zone/new-assault-rifle-of-the-German-Armed-Forces-and-successor-to-the-G36-to-be-supplied-by-Haenel/
ファイアリングピンブロックとか
https://www.all4shooters.com/en/shooting/pro-zone/new-assault-rifle-of-the-German-Armed-Forces-and-successor-to-the-G36-to-be-supplied-by-Haenel/haenel-assault-rifle-cr-223-4.jpg?cid=1e4k.3x9a
コック状態じゃなくてもセイフティONにできるところとか
"in the CR223 the safety can be activated in the uncocked condition and a firing pin safety device provides additional protection.
ぱっと見差分はハンドガードの脱着が工具無しで出来ることとアッパーレシーバーが分厚いことか?
https://www.all4shooters.com/en/shooting/pro-zone/new-assault-rifle-of-the-German-Armed-Forces-and-successor-to-the-G36-to-be-supplied-by-Haenel/haenel-assault-rifle-cr-223-3.jpg?cid=1e4j.3x9a
モノリシックアッパーじゃないしバレルナットでバレルを結合してるからHK416の弱点と言われてる部分を引き継いでる可能性あるかも
980名無し三等兵
2020/09/21(月) 00:30:05.59ID:JOe48wR4 HK416の後期モデルみたいに
アッパーレシーバーを肉厚にする改修をしてあるっぽい
HK 416の開発者はSIGに移籍だったと記憶してるけど
今はハーネルなんだろうか
アッパーレシーバーを肉厚にする改修をしてあるっぽい
HK 416の開発者はSIGに移籍だったと記憶してるけど
今はハーネルなんだろうか
981名無し三等兵
2020/09/21(月) 01:42:48.51ID:PcR800+K >>980
https://en.wikipedia.org/wiki/CAR_816
HK416の設計者の一人がSIGで516とMCXを手掛け後にハーネルの親会社のカラカルでCAR816を手掛けているので
Mk556もそうなんでしょうね
https://en.wikipedia.org/wiki/CAR_816
HK416の設計者の一人がSIGで516とMCXを手掛け後にハーネルの親会社のカラカルでCAR816を手掛けているので
Mk556もそうなんでしょうね
983名無し三等兵
2020/09/21(月) 09:54:56.15ID:PJPvYmIR そういえば20式小銃には、ボルトリリースの前、マガジンハウジングの上の辺りに謎の凹部があって、
解説サイトでは「管理用のQRコードを貼るのかも」と考察されてたな
これまでは銃床で隊員の所属部隊が一目瞭然だったが、QRコードなら秘匿性が高まりそうではある
解説サイトでは「管理用のQRコードを貼るのかも」と考察されてたな
これまでは銃床で隊員の所属部隊が一目瞭然だったが、QRコードなら秘匿性が高まりそうではある
984名無し三等兵
2020/09/21(月) 10:36:05.65ID:2/Sf7Gd8 穴?が正方形じゃないし、サイズが大きすぎるから
QRコードじゃないんじゃないか?
肉抜きにしては浅いからなんだかわからんけど、量産時の印字部かもしれない。
QRコードじゃないんじゃないか?
肉抜きにしては浅いからなんだかわからんけど、量産時の印字部かもしれない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 【悲報】高市早苗「非核三原則やめます」これじゃ津軽海峡を国際海峡にしたの馬鹿みたいじゃん🥺 [616817505]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 珍🏡珍
- 【パズドラ】パズル&ドラゴンズ総合雑談スレ🏡【山本大介】
