軍用拳銃を語るスレ CZ75B

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf96-XaEG)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:06:11.87ID:P1dfAppv0
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
>>990踏んだ人が宣言して立てて下さい。ダメなら代理を指名。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1587729840/

■リボルバーの話題はこちら
民間用拳銃を語るスレPart 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597911372/
■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598050467/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算28発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1578195108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/18(日) 18:41:13.33ID:3Xio3x/Aa
その間に距離つめて撃たれるに1000ペリカ
2020/10/18(日) 18:57:47.34ID:TRbmYbFDa
>>712
いやまぁ24rdのマグを何本も持っていればw
2020/10/18(日) 21:32:53.33ID:xaOtRGOR0
そして交換しようとした24rdマグを落としてさらに悲惨なことに
2020/10/18(日) 21:39:38.96ID:Z2nTvUU50
>>708
シューターは空マガジンをがバンバン落とすので経年劣化じゃないかね
2020/10/18(日) 22:31:22.63ID:Ei6/CJoD0
>>716
試合に出てるやつは落として砂が入るとジャムの原因になるので、結構な頻度でバラして状態確認するで
オートのジャムの原因の半分近くはマガジンに原因があるし
2020/10/19(月) 00:03:00.84ID:YtY5NPLg0
>>717
でも雑誌掲載されるような銃は借り物だからわからんよ
2020/10/19(月) 09:17:36.62ID:17j4LfuLM
>>713
隣に仲間がいるからヘーキヘーキ
2020/10/20(火) 04:34:07.05ID:/U5ekBo90
マガジンといえば純正品よりジャムの少ないETSマガジンってのが人気あるよね
2020/10/20(火) 04:46:44.78ID:/U5ekBo90
でもググるとジャム報告がかなりあるのね
2020/10/20(火) 14:52:41.97ID:RmrIKQGi0
マガジン形式をやめてクリップにしたらええやん
2020/10/20(火) 23:09:26.07ID:wxzgct/70
いっその事、単発式ボルトアクションにすれば良くね?
2020/10/21(水) 01:05:05.12ID:1IxehBxCa
レミントンXP100「おっ、俺の出番か?」
レミントン.221ファイアボール「おっ、俺の出番か?」
トムソンコンテンダー「ワクワクテカテカ」
カンプピストル「ドキドキワクワク」
2020/10/21(水) 01:08:35.20ID:fb9xF3ih0
単発だと制限時間以内に撃ちきれない競技とかありそうだけど・・・
2020/10/21(水) 09:02:36.83ID:/96zotUP0
クリップ式だと途中で補弾が難しいので
リロードのタイミングが重要なハンドガン競技にゃ使えない
2020/10/21(水) 11:17:59.26ID:95fldXai0
十一年式軽機「ホッパーにクリップごと入れるようにしようぜ!」
2020/10/21(水) 12:49:46.19ID:/96zotUP0
>>727
そのせいで重量バランスも悪化し、構造複雑で作動不良防止に油が必須で
それが更に砂塵の付着を呼び動作不良の負の連鎖
変態構造は堪らない魅力だけど絶対戦場で使いたくない
2020/10/22(木) 01:19:48.05ID:VgU3tPkZ0
ロシアの新拳銃、無難of無難路線かな?
2020/10/22(木) 01:51:06.49ID:RkxL4ALBa
まぁ拳銃とか戦場で使う機会まずないから安心や
2020/10/22(木) 20:36:18.08ID:UToEbQPb0
味方に向ける機会のが遥かに多いからな拳銃
2020/10/22(木) 21:27:58.60ID:+ciKLZyKa
>>729
udavの事かー
ハンマー外装式でDA/SAはロシアはサイドアームに訓練コストをかける気満々なんだろうなと思ったな。でもツニートチマッシのプロモだとセイフティなしモデルもあったりするからよーわからん。LCP式のプリコックハンマーだったら驚くなw
2020/10/22(木) 21:34:29.09ID:VgU3tPkZ0
めったに使わんがいざって時確実に動作しなきゃならんからな拳銃は
2020/10/22(木) 21:56:26.35ID:+ciKLZyKa
だよなー。DAOかプリコックSAOのが操作も構造もシンプルでいいと思うんだけどなー。DAOのPL-15負けたしなー。なんでやろ不思議だ
2020/10/22(木) 22:06:05.28ID:UToEbQPb0
拳銃は暴れる味方の制止に役立つからな
軍人には欠かせないんだ
無かったら上官に銃を突きつける輩が出てくる
2020/10/22(木) 22:08:50.75ID:/eiKZmew0
>>734
即応性重視だとそうなりますわな
マカロフ後継にDASAなのは新人訓練度外視で既存のマカロフユーザー重視なんですかね
その前はホルスターやマガジンも流用出来るPMM12を後継にしようとしましたし
2020/10/22(木) 22:58:15.61ID:VgU3tPkZ0
マカロフ使ってた人たちがすんなり移行できるってのは意識してそうだよね
2020/10/22(木) 23:13:39.79ID:WBTR1kQba
操作の継承かぁ。でも何時かは先に進まないといけないと思うんだけどなー今じゃないって事か。レベデフおじさん不運だな
2020/10/22(木) 23:39:35.44ID:/eiKZmew0
>>732
> セイフティなしモデル
https://i.ibb.co/bKCdnFv/i-22-Wp-Xm-Z-XL.jpg
これ見るとLCP式のハーフプリコックではなくフルコックハンマーぽい
https://www.youtube.com/watch?v=vLZpmzxAp6A
ブローニングBDMみたいにプリコックDAでトリガー引かずにハンマーダウン出来るのかな?
それにしてもリングハンマー小さすぎ
2020/10/23(金) 03:16:44.40ID:puoGwdBb0
>>739
コッキング用のハンマー型ノブの可能性はあるのかな?
パーツリストが見てみたいな
2020/10/23(金) 03:43:00.08ID:XILETjKH0
マカロフといえばやくざ
日本にも密輸されるのかな?
2020/10/23(金) 05:39:04.88ID:00PXkqDi0
あのマカロフの時はソ連崩壊のゴタゴタでめちゃくちゃだったからな。
本体。サプレッサー、装填済みマガジン2個のセットで諭吉20人切るくらいで出回ってたみたい。
2020/10/23(金) 07:05:56.47ID:qzWdvNqMd
それ位なら違法だと分かっていても所有したいと思う一般人は多いだろうな。
護身や色々な理由があるだろうけど、一般人が命を守る手段が無い日本では市民の自衛が困難だからねぇ。
2020/10/23(金) 07:11:05.91ID:n9eNZ8500
昔はマカロフは赤星、トカレフは黒星ゆーてよく密輸されてたよ
しかしロシアや北朝鮮経由の密輸は今は主流じゃない、日本海ルートは不審船事案以来イージスが常駐しててやりにくいんだ
九州と沖縄が比較的手薄で、フィリピン、中国、韓国、台湾、ベトナムのルートから銃を密輸するんだそうだ
然るにマカロフやトカレフはなかなか出回らなくなってる
2020/10/23(金) 08:47:04.07ID:LR2L2FTT0
はいはい、実話系週刊誌を読んだ知ったか君かよw
2020/10/23(金) 08:57:21.22ID:X7juV8tqa
>>739
フルコックですねこれw
これがトリガーのテイクアップ/トラベルが長ければP320同様のフルコックSAO式の民間向けバリアントという可能性もありそうだけどトリガー後退してるもんな〜違うだろな〜謎だ
2020/10/23(金) 11:43:21.52ID:Sld2BmhVa
スルー安泰やからなぁ、自称裏社会通君は
2020/10/23(金) 12:01:04.42ID:1lMOb+9o0
九州のヤベー組が摘発された時に出てきた重装備の数々が東西折衷だったっけ。
2020/10/23(金) 12:12:19.32ID:b2Tmj99/0
>>740
ソ連/ロシアはひっかからないハンマー好きだし、SAで撃つことはほぼないと思いつつ、
でも残したってとこかねえ
2020/10/23(金) 12:38:14.85ID:1JBtg9EY0
>>749
> SAで撃つことはほぼない
>>739の写真ではフルコックのショートトラベルSAになってるよ
2020/10/23(金) 13:21:50.69ID:b2Tmj99/0
いやスライド引いた後や射撃中はフルコックになるのはわかってる
「SA『から』撃ち始める」と言えばいいか?
2020/10/23(金) 13:59:04.48ID:1JBtg9EY0
>>751
スライド操作するとハンマーもトリガーもSAになるならDAトリガーの意味はないよね
CZみたいにコックアンドロックも出来ないしさ
ハンマーフルコックでもトリガーがDAポジションなら理解も出来るんだけどね

デコック方法がBDMみたいなハンマー押す方式な予想が外れてるなら他にどんな方法があるだろうか?
P9Sはややこしい事にハンマーコックレバー操作しながらトリガー引くとデコックするなんてイカれた構造だったっけ
https://youtu.be/RxmOamgrVMo?t=199
2020/10/23(金) 18:09:27.64ID:n9eNZ8500
どうしてオタクくんってすぐイラついてしまうん?
2020/10/23(金) 19:11:19.84ID:nb0MgBi5d
そりゃ皆が自分の思い通りに踊らないからさwww
2020/10/24(土) 00:06:34.91ID:MYnvnNgOa
>>752
>デコック方法がBDMみたいなハンマー押す方式
これがよくわからんす。>>739のビデオどの辺の事?
1分40秒頃のマニュアルデコックの事だろうか?でもあれはトリガー引きながらハンマーを持ってゆっくり落としてるだけだし
しかしBDM細いんだな。グリップ部だと1.06インチなんて情報が。
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/Browning_BDM9mm_schem.jpg
ハンマースプリングが捻りバネなのね。珍しい
2020/10/24(土) 00:56:40.68ID:3pw8MAr90
>>755
すまんす、すっかり勘違いしてました
ハンマー押してデコックはBDMではなく韓国製のDP51/ライオンハートでした
https://youtu.be/wB-dYmJCanU?t=76
2020/10/24(土) 09:40:56.37ID:pq6xSpyRa
>>756
なる程SFS的なやつですね。しかしライオンハートインダストリーってなんかすげー社名
2020/10/24(土) 10:24:06.22ID:0DUx9cUy0
DP-51は大宇でしょ
海外ではライオンハートなんて名乗ってるのかよ
2020/10/24(土) 10:25:44.59ID:0DUx9cUy0
DP-51は設計は先進的だけど製造技術が追いつかなくてダメな銃ってもっぱらの評判
2020/10/24(土) 10:28:47.59ID:Od+gq1+Ga
>>758
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Daewoo_Precision_Industries_K5

ちゃんと読みな
2020/10/24(土) 11:14:26.16ID:+BjTrnKB0
いつもの頭でっかち韓国クオリティやんけ<製造技術が追いつかない
2020/10/24(土) 11:36:29.56ID:8vftT+lua
ぶっちゃけ最新の拳銃渡されるよりPDW渡してくれる方が嬉しい
2020/10/24(土) 11:37:02.42ID:0DUx9cUy0
>>760
そう言う話じゃない
2020/10/24(土) 11:45:36.92ID:GOV+32Ws0
大宇51はコックしたハンマー押し戻してレストポジションに、
トリガー引くと素早く起き上がってDAで射撃ってやつだな

>>752
P9はハンマー内蔵したから、「親指でハンマーを操作する」を全てコッキングレバーに置き換えたと思やいい
2020/10/24(土) 12:07:50.74ID:8vftT+lua
P9Sはあのデコックがね
ギリシャにあるらしいライセンス生産のEP9SとやらもそっくりそのままP9Sの完コピなのかな?
2020/10/24(土) 12:45:13.51ID:DAvkhyyK0
https://cdns.kaotic.com/2018/06/1b36be02ff33_8577.mp4?t=1603511596&;h=7386f282b80c9a431cd38d954c71d96a

最新ニュース
2020/10/24(土) 13:01:34.71ID:DAvkhyyK0
拳銃を、抜きたい時には、命なし

字余り


https://cdns.kaotic.com/2018/04/4404313b1ed8_8577.mp4?t=1603511949&;h=426f256e2c96d809e66311b5cea2a73e
2020/10/24(土) 13:10:27.57ID:DAvkhyyK0
https://theync.com/australian-special-forces-soldier-executesunarmed-farmer.htm

白人は、白色以外、みんな敵
2020/10/24(土) 14:07:31.44ID:+BjTrnKB0
黒人は違うとでも言いたげだことで
2020/10/24(土) 14:26:16.66ID:DAvkhyyK0
知識無いのに無理矢理なオナニー呟きしてーならmixiという便利なオナニーツールあるよ、老害さん^_^
2020/10/24(土) 15:03:51.55ID:oVF6O38+0
mixiって懐かしいな、おいw
2020/10/25(日) 17:26:01.31ID:y3d57eMia
>>765
>P9Sはあのデコックがね
大昔の廃刊専門誌にP9Sが紹介されたときそんなデコックしてなかったような記憶が微かにw昔々はコッキングレバーとしか扱ってなかった様な?セイフティOnでトリガー引いてたような?(曖昧
2002年作成のH&KUSAのマニュアルには既にデコックレバーとしても扱ってるから記憶違いの可能性も大
2020/10/25(日) 18:45:21.04ID:EnQvYVxY0
結局、今のロシアの正式拳銃って何ですか?
2020/10/25(日) 18:52:57.90ID:obBskdfk0
まだマカロフだろ。特殊戦部隊が色々、ヤリギンやらグロックやら
2020/10/25(日) 21:41:04.82ID:Ggwu0wWx0
>>773
Udav
2020/10/25(日) 22:02:09.67ID:Iu+fmOd30
>>772
あれはコッキングレバーだけど、レバー下げたままトリガー引くとレバーでハンマー抑えられるから
そのままゆっくりレバー戻せば「レバー介して指デコ」にも使えることは使える、ハズ
2020/10/25(日) 23:03:03.48ID:Ypf8xjX20
北朝鮮は現在どんな拳銃使ってるんでしたっけ?
ドラマ「愛の不時着」では北朝鮮軍リ大尉はトカレフ持っていましたが、
いくら北朝鮮軍でも古過ぎではないでしょうか?
2020/10/25(日) 23:47:11.76ID:Aa2irrvDa
>>776
いや発売当時1970年とか前世紀の話。
上にも書いたけど2002年にpdf化されたマニュアルにはコッキングレバーを使ったデコック方が記載されてるのよ。
でもなぁ。むーん
2020/10/26(月) 00:27:57.89ID:dGLQzAica
そもそもロシア製トカレフ自体は名銃
だいたい軍隊ではナイフ以下の使用頻度の拳銃更新遅いのは普通
北で使ってるのはコピーの68式や70式、白頭山拳銃とか
ただ北朝鮮は結構軍からの銃の横流しや窃盗多いみたいだが
2020/10/26(月) 01:04:37.88ID:loG/o6uVM
まぁ初弾を抜いておけば安全だし威力は充分、使う機会も少ないなら更新を急ぐこともなかろ
2020/10/26(月) 01:07:28.84ID:l7NW0nrF0
そもそも特殊部隊が室内に突入直前とかでもない限りまともな軍隊なら携行してる拳銃の初弾は抜いておくだろ
2020/10/26(月) 01:09:08.54ID:5e4mrl4W0
イスラエルキャリーで問題無し。
2020/10/26(月) 06:09:43.73ID:PRjz+25W0
そういやふた昔前に流行った、"プロはガバでコック&ロック"って今考えると凄いな。
いくらセイフティがマニュアルとグリップで二重とはいえ。
2020/10/26(月) 06:56:51.69ID:NEMwi1k1a
スゲーかはわからんけど米軍はM17/18でコック&ロックだし自衛隊はSFP9でロックすら止めた。まぁトリガートラベル長いしコンディション3キャリーかもだけれど
2020/10/26(月) 07:55:16.22ID:u/uY0BdTa
まぁ軍人は拳銃は別にプロじゃ無いからなぁ。拳銃とか訓練の一部でしか使わないし。
2020/10/26(月) 10:07:20.31ID:g3lsvUS3d
>>784
自衛隊のSFP9はマニュアルセイフティが付くって噂はガセだったんかな?
2020/10/26(月) 10:25:44.48ID:5e4mrl4W0
>>786
お披露目で付いてなかっただろ。
2020/10/26(月) 13:02:13.53ID:8xPrpWBJM
もともとデコックのSIGだしSFPになってデコック忘れが解消されるのはいいんじゃないか?
2020/10/26(月) 13:24:34.98ID:t2dZUNsBa
まぁSFP9はデコック出来ないから忘れないでしょなw
誤射が増えそうだからサムセイフティを付けるだろうと思ったけど見事裏切られたwあとはトリガープルが2〜2.5kgしかないSFトリガーじゃなくて3〜3.5kgの重さのTRトリガーだろうと思うけどこれも予想外れるかも
2020/10/26(月) 13:29:24.75ID:u/uY0BdTa
まぁ誤射以前に拳銃に弾入ってないから大丈夫ちゃうか
2020/10/26(月) 14:02:07.13ID:os9UAFCwa
>>783
昔のGUN・コンマガ誌でもよく写真乗ってたねぇ
殆どはサムブレイクのストラップをハンマーに
噛ませてホルスターに納めてたけど

そういう写真ばかり選って載せてるのか、
実際そんなお巡りさんばっかりだったかは判らんけど
2020/10/26(月) 14:11:14.63ID:5e4mrl4W0
MPだけ携行スタイルが違ったりするのだろうか?
2020/10/26(月) 16:45:25.44ID:w3Iwky96M
そもそも自衛隊は、最初からチェンバー空じゃないのか?
2020/10/26(月) 22:51:33.99ID:TTA82+sS0
警務隊は薬室装填でハーフコックの上トリガー後にゴムストッパー装着するとか聞いたけど本当?
795名無し三等兵 (ワッチョイ bd6a-3V7g)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:59:53.74ID:k9GJmJdK0
そんなことするなら普通にチャンバー空にしといて使うときスライド引けばええやんけ
2020/10/26(月) 23:03:32.68ID:hJmkgApHd
それでも安心できないんだよ。
もしハンマーに何かがひっかかって撃針を叩いてしまったらどうする?その時もし弾が入っていたとしたら?
例えハンマーが動いたとしても撃針を叩かないようにすることが一番の安全装置なんだよね。
まあ撃針を外してしまった方が楽なんだろうけど。
2020/10/26(月) 23:07:16.31ID:oFV+ZFaUa
警務隊って戦後銃実際に使うようなことあったのか?
2020/10/26(月) 23:22:40.23ID:TTA82+sS0
かの三島事件の時駆け付けた警務官が
拳銃抜いたとか聞いた
2020/10/26(月) 23:25:15.63ID:FCbbKqVT0
>>796
AFPB付いたP220でその考えだとしたら流石にどうかしてる
2020/10/26(月) 23:29:41.46ID:TlrZRdWaa
>>796
チャンバーにアモが間違えて入ってるのが心配ならチャンバーフラグでも付けておけばいいんじゃね?
2020/10/26(月) 23:44:38.69ID:0Wcz/Kbk0
>>796
心配性もここまでくると最早病気
トリガーガードを完全に覆ったホルスターに入ったデコック済AFPB付きDAガンが暴発する可能性は0
2020/10/27(火) 01:03:10.64ID:3iMBdS+J0
元自衛官がナイフ一本で交番襲撃して拳銃奪った事件あったこと考えると
警務隊とか拳銃程度じゃ生きた心地しないだろうな
803名無し三等兵 (ワッチョイ bd6a-3V7g)
垢版 |
2020/10/27(火) 02:24:14.06ID:Kok2D0iO0
そもそも受けてる訓練が違う
工事現場で光る棒振ってるバイトのオッサンではどう頑張っても土方の仕事はできないし、やらせても敵わない
2020/10/27(火) 05:36:20.77ID:5Fx9DrAfa
>>793
薬室にも装填してんじゃね
リンク切れてるから
自分でソース探して下さい

>>1

>  30日午後1時50分ごろ、東京都新宿区市谷本村町の防衛省で、中央指揮所入り口を警備していた
> 陸上自衛隊警務隊本部付の男性1等陸曹(44)が持っていた拳銃を壁と床に2発発射した。
> けが人はなかったが、壁の配電盤に穴が開いた。1曹は「弾は入っていないと思った」と
> 話しているといい、陸自は詳しく事情を聴き処分する。
>
>  防衛省によると、1曹はこの日朝から、同省A棟地下1階の入り口脇にある詰め所で同僚と
> 2人で警備に当たっていた。いすに座っていたが、突然立ち上がり、腰のホルダーから拳銃を取り出し、
> 壁に一発発射。驚いた反動で、もう一発を床に撃った。翌日に射撃検定があることから、
> 構えや引き金を引く練習をしたとみられるという。(2008/09/30-19:07)
>
> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2008093000953
2020/10/27(火) 07:10:50.78ID:LIHNfVLsa
犯罪者は死刑になっても失う物無いのよ

だからあなたたちも人を殺したいならあたしみたいに喪う物を無くせばいいのよ?

オカマはsans rival...☆誰も超えられないわ?

見せてあげるわ?あたしのPas de deux☆
2020/10/27(火) 08:28:40.86ID:2jxKZyfJd
冷たいヤツでもキメてんのか?
2020/10/27(火) 10:12:39.49ID:5akPLTj1K
内装ハンマーなら何かに引っかかる心配はないな
そこでトリガーセフティとAFPBを追加したレミントンR51を妄想してみる
元々グリップセフティはついてるから三重セフティにすればウッカリ引き金引かない限り大丈夫
これで暴発させる者には拳銃渡さない
2020/10/27(火) 10:39:58.99ID:IpBEHC4la
そりゃ暴発じゃないよ、単に引き鉄に指を掛ける悪い癖があるだけだ
そんなのに銃を持たせちゃいけない
2020/10/27(火) 12:47:51.54ID:pTEGNlD/0
>>807
R51はレミントンの起死回生の一打だったのに
逆にトドメを刺された形になってしまった問題作だからねえ
スライドの引きが軽いと期待させといて実際は引っかかりがあってよろしくなかったり
トリガーが引けないトラブルやジャムでリコールし解決に数年かかりGEN2となったものの
https://www.youtube.com/watch?v=fcf1cTJCGk4
https://www.youtube.com/watch?v=5MUJWIOnURQ
安いアモやJHPでノーズダイブやスライドの引っ掛かりが発生と依然として信頼性に大きな不安要素が
リコール後でもこの性能では当然GEN2も売れずに数年後新品200ドルで売られる羽目に
https://www.youtube.com/watch?v=-B-1tjp6yiQ
動画の後半酷いスライドの引っかかりが頻発しててもはや笑うしか無い
2020/10/27(火) 12:56:02.67ID:9Dx1p/N+0
レミさんが久しぶりに作った拳銃だったのにねえ・・・
2020/10/27(火) 19:47:52.60ID:I2r1veQi0
レミさんていうとそびえたつブロッコリーを連想するのでちょっと困ってしまう反面、いまのレミントンに必要なのは平野レミさん
みたいな創作センスのような気がする
見た目はアレでも食うとうまいんだろアレw
2020/10/27(火) 20:05:17.32ID:ivEmWfNE0
レミントンはライフルと弾丸で儲けてるから大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況