>>345
T-4って200機からの導入があり戦技研究から連絡機までいろんなパターンで使われてるんだよな
飛行時間、加速度の積算も今なら簡単に出来るわけで
加えて検査技術も格段に進化してる
何より国産だから製造時のパラメータは詳細にとれる

空自は意外と精密に寿命を把握してるのでは無いかと思う

F-3が未定なら設備や開発者の確保を優先し潜水艦の様な開発製造があり得たが、決定を受けて余裕が出来たんで無いか

だから寿命やスケジュールを低にした積論は無意味だろう

恐らく養成スケジュールの組み替えから国産の可能性評価、既存機との比較を受けての決定になると考える

間に合わない  決まり
予算ついてない 決まり
検討してない  決まり

って騒いでる人は、しっかり検討されると不利だってわかっているだろう

大体、このスレで皆があの機体を称えたって導入にはなんの後押しにもならんのにな
ピーナッツでも送った方がよっぽど後押しになるっての