!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ168【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597579641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ169【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ165の1 (ワッチョイ 231b-n+O8 [114.151.103.151])
2020/08/24(月) 20:41:54.05ID:oE/zx/zH0214名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 12:11:24.67ID:QzQltNNfa そのまま拡大するだけだから余裕ー、ってのはスパホの失敗として有名すぎるから、この開発期間でサイズアップなんて無謀の極み、と判断する方が普通だよね。
まあ、可能性ゼロとは言わんよ、ゼロとは。
まあ、可能性ゼロとは言わんよ、ゼロとは。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-IsWJ [153.133.210.48])
2020/08/27(木) 12:13:40.36ID:2TEb9doO0 XF9-1は試作品だしある程度は考慮されてるとしても米国製の量産エンジンほどの耐久性はなさそう
216名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-EZHs [153.221.46.34])
2020/08/27(木) 12:16:07.15ID:jItQONz20 コンパクトスリムエンジン・XF9-1が「コンパクト」って呼ばれるのは、あくまで「同レベルの出力を持つ既存エンジンよりも小型」っていう意味
つまり「同じ大きさでより大きなパワーをもつ」という単純なことであって、決してXF9-1は戦闘機エンジンとして小さい訳ではないし、誰も小さいエンジンなんかにこだわってはいない
機体の大型化等で必要なパワーの絶対量が増えれば、それに合わせてエンジンも大型化される可能性は十分ある
つまり「同じ大きさでより大きなパワーをもつ」という単純なことであって、決してXF9-1は戦闘機エンジンとして小さい訳ではないし、誰も小さいエンジンなんかにこだわってはいない
機体の大型化等で必要なパワーの絶対量が増えれば、それに合わせてエンジンも大型化される可能性は十分ある
217名無し三等兵 (スッップ Sd03-MMEG [49.98.160.193])
2020/08/27(木) 12:17:19.53ID:VO+0bRB3d xf9-1の次が採用されるとすればもう実機製作始まってるはず
218名無し三等兵 (スフッ Sd03-IsWJ [49.104.22.154])
2020/08/27(木) 12:18:38.09ID:Sl0we8e1d 機体を大型化しすぎるとステルス性も落ちるだろうし制空戦闘機として成り立たなくなるんでは?
219名無し三等兵 (スッップ Sd03-MMEG [49.98.160.193])
2020/08/27(木) 12:20:25.60ID:VO+0bRB3d 第六世代機は厳密にステルス機の運用なされるんか?
220名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-eS8N [153.133.210.48])
2020/08/27(木) 12:23:47.81ID:2TEb9doO0 米国でさえ第6世代戦闘機の定義を決めかねてる状況なのに
F-3が第6世代戦闘機として完成することはないと思うが
F-3が第6世代戦闘機として完成することはないと思うが
221名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 12:27:45.87ID:SsYUeqvl0222名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-EZHs [153.221.46.34])
2020/08/27(木) 12:30:49.34ID:jItQONz20 >>218
まず日本がおかれた状況(長い進出距離、数に勝る中国の台頭)では、大きな航続距離・ペイロードが必要だし、このことは5年くらい前にはシミュレーションでも確認されて前提になってる
その上で、ステルス性や運動性能等々さまざまな要求をバランス・妥協させていくことになるとは思うが、日本にしろアメリカにしろ次世代戦闘機に関してはF-15みたいなBVRからドッグファイトまでこなす"制空戦闘機"とは少し違う形を構想しているかと
まず日本がおかれた状況(長い進出距離、数に勝る中国の台頭)では、大きな航続距離・ペイロードが必要だし、このことは5年くらい前にはシミュレーションでも確認されて前提になってる
その上で、ステルス性や運動性能等々さまざまな要求をバランス・妥協させていくことになるとは思うが、日本にしろアメリカにしろ次世代戦闘機に関してはF-15みたいなBVRからドッグファイトまでこなす"制空戦闘機"とは少し違う形を構想しているかと
223名無し三等兵 (スッップ Sd03-MMEG [49.98.160.193])
2020/08/27(木) 12:31:29.52ID:VO+0bRB3d ステルスに関しては欺瞞かなという感がある
224名無し三等兵 (スッップ Sd03-MMEG [49.98.160.193])
2020/08/27(木) 12:32:51.99ID:VO+0bRB3d 対中国念頭に置いても無人機管制、RSW主体は妥当だな
225名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 12:33:54.81ID:SsYUeqvl0226名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-eS8N [153.133.210.48])
2020/08/27(木) 12:37:43.43ID:2TEb9doO0 新機軸の機能を盛り込んで第5.5世代戦闘機として完成する可能性はあるけど
冒険するの嫌ってまずは第5世代戦闘機として完成させるって方向に行く可能性もあるしな
冒険するの嫌ってまずは第5世代戦闘機として完成させるって方向に行く可能性もあるしな
227名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-VQ5f [113.20.227.130])
2020/08/27(木) 12:43:30.36ID:Y1nf+7oz0 F110エンジンと比較してハイパワースリムなだけだからな
もとから大型のエンジンを想定して開発してるからあまりサイズは変わらないのでは
もとから大型のエンジンを想定して開発してるからあまりサイズは変わらないのでは
228名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 12:45:35.02ID:7DvgZVMzp229名無し三等兵 (スッップ Sd03-MMEG [49.98.160.193])
2020/08/27(木) 12:50:58.84ID:VO+0bRB3d 5.5世代機はf-35アップデートすれば手に入りそうだし
230名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 12:52:07.74ID:QzQltNNfa >>226
盛り込む新基軸が思い浮かばない。
カウンターステルスも無人機コントロールも、ソフトやレーダーアップグレード程度の話だから、F35も十分対応できる。
本来、F22とF35の差が大きすぎるので、ステルス=第5世代、高度な連携による他の戦闘ユニットの兵器利用/支援=5.5にすべきぐらいの話でしょ
機載光学兵器はまだSFレベルだし。
盛り込む新基軸が思い浮かばない。
カウンターステルスも無人機コントロールも、ソフトやレーダーアップグレード程度の話だから、F35も十分対応できる。
本来、F22とF35の差が大きすぎるので、ステルス=第5世代、高度な連携による他の戦闘ユニットの兵器利用/支援=5.5にすべきぐらいの話でしょ
機載光学兵器はまだSFレベルだし。
231名無し三等兵 (スップ Sd03-50xw [49.97.104.205])
2020/08/27(木) 12:53:50.91ID:3BaCIRbPd232名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-137H [106.129.92.181])
2020/08/27(木) 12:56:51.21ID:ixGuMcYia 仮に推力20t目指すなら今より太くなる
今のサイズで20tだと耐久性に問題が出てくる
今のサイズで20tだと耐久性に問題が出てくる
233名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 12:57:52.28ID:SsYUeqvl0 >>232
耐久力は素材で変わるのでな
耐久力は素材で変わるのでな
234名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 12:58:09.74ID:7DvgZVMzp テンペストやFCASのコンセプトはF-3と大差はないからほぼ同じ世代になるだろう
アメリカも大朝鮮相手にのんびりやってる場合じゃなくなってきてるから
方針転換して日欧次世代機+アルファ程度の機体開発に着手するかも
アメリカも大朝鮮相手にのんびりやってる場合じゃなくなってきてるから
方針転換して日欧次世代機+アルファ程度の機体開発に着手するかも
235名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 13:01:04.62ID:QzQltNNfa >>234
それなんてF35ブロックX ?
それなんてF35ブロックX ?
236名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 13:02:35.44ID:7DvgZVMzp >>235
F-35に対して不満があるからさすがにずっとそのままというわけには行かない
F-35に対して不満があるからさすがにずっとそのままというわけには行かない
237名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 13:05:21.93ID:QzQltNNfa >>236
2000機以上爆買いするのに?
2000機以上爆買いするのに?
238名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 13:11:10.19ID:7DvgZVMzp239名無し三等兵 (ワッチョイ c368-1etN [101.140.223.191])
2020/08/27(木) 13:13:21.95ID:CNU9wAWv0 F-35はF-16の後継だからF-22とF-15の後継とFA-18EFの後継がある
240名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-EZHs [153.221.46.34])
2020/08/27(木) 13:15:09.95ID:jItQONz20 F-35Aは今よりもっと航続距離とペイロードが大きく、十分な維持旋回能力を発揮するほどエンジンが強力(というか双発)だったら、アビオニクスのアップグレードだけで日本やアメリカの次世代戦闘機になれたんだけどな
STOVL機や艦上戦闘機と共通化するためにコンパクトにならざるを得なかった分、やはり限界がある
STOVL機や艦上戦闘機と共通化するためにコンパクトにならざるを得なかった分、やはり限界がある
241名無し三等兵 (ワッチョイ 4de5-h1Aa [180.25.97.45])
2020/08/27(木) 13:17:25.78ID:AN57iW0M0242名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 13:22:53.01ID:7DvgZVMzp >>240
かと言って日米ともF-22/F-35のハイブリッド案に興味を示さない時点で
日米にとって次世代機はF-22/F-35の延長線ではないことは明らか
米空軍に一蹴されたし日本の選定でも性能未達と却下されたけど
F-22/F-35に何が足りないのかF-3の詳細仕様見れば日米の考えが分かるかも
かと言って日米ともF-22/F-35のハイブリッド案に興味を示さない時点で
日米にとって次世代機はF-22/F-35の延長線ではないことは明らか
米空軍に一蹴されたし日本の選定でも性能未達と却下されたけど
F-22/F-35に何が足りないのかF-3の詳細仕様見れば日米の考えが分かるかも
243名無し三等兵 (ワッチョイ dd2c-GpI7 [220.98.188.28])
2020/08/27(木) 13:51:45.47ID:Cio/vSc40244名無し三等兵 (JP 0H03-jhOi [49.98.224.65])
2020/08/27(木) 14:02:53.51ID:Ptnh8xy2H いまだにF-3がGen5とか5.5とか言ってるところ海外ではもうほとんどないな
中韓ぐらいか
中韓ぐらいか
245名無し三等兵 (ワッチョイ e361-sWhI [61.245.35.144])
2020/08/27(木) 14:13:44.33ID:6EHDziEA0 世代付けなんて後世が勝手にやってくれるし
必要な機能が必要な時にあればいくない
必要な機能が必要な時にあればいくない
246名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 14:17:13.58ID:3iid5rtY0 少なくとも第5世代までのセオリーではデザインされない
よって6のひとつの形と考えるのが適切
よって6のひとつの形と考えるのが適切
247名無し三等兵 (スフッ Sd03-IsWJ [49.104.22.154])
2020/08/27(木) 14:44:50.96ID:Sl0we8e1d F-3で第五世代と異なる部分って何?
248名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 14:47:09.76ID:QzQltNNfa249名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 14:52:11.21ID:7DvgZVMzp >>247
将来戦闘機の研究開発ビジョンを読めば防衛省の定義が分かる
将来戦闘機の研究開発ビジョンを読めば防衛省の定義が分かる
250名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 14:56:24.30ID:QzQltNNfa251名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 15:00:09.84ID:7DvgZVMzp >>250
F-35大好きなのは分かるけど、F-35自体5.5世代に分類すべきと言う意見もあるから
やたらとF-35を基準にするのはどうかと思う
第五世代機の代表といえばF-22だからそれを基準に考えるべきだろうし
今のところF-3はテンペストやFCASと同じ第六世代機として欧米が見てる訳だから
自分の偏見でF-3は第五世代だと言い張っても世界の評価は変わらない
F-35大好きなのは分かるけど、F-35自体5.5世代に分類すべきと言う意見もあるから
やたらとF-35を基準にするのはどうかと思う
第五世代機の代表といえばF-22だからそれを基準に考えるべきだろうし
今のところF-3はテンペストやFCASと同じ第六世代機として欧米が見てる訳だから
自分の偏見でF-3は第五世代だと言い張っても世界の評価は変わらない
252名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 15:06:28.79ID:QzQltNNfa そりゃ、「5.5+世代機開発するので2兆円ちょうだい」と言ってウンという議会ないから、「こーーーんな素敵でツオイ第6世代機ができちゃいます!」とアピールするに決まってるだろ。
で「あっちの国がこんなに強そうな第6世代機を開発してるからウチも開発しないと」とさらに煽る。
あとからじゃなきゃ世代の区切りと呼べるのかは確定しないし、その視点から、せいぜいF35-α=5.5+でしょ?と言ってるの。
で「あっちの国がこんなに強そうな第6世代機を開発してるからウチも開発しないと」とさらに煽る。
あとからじゃなきゃ世代の区切りと呼べるのかは確定しないし、その視点から、せいぜいF35-α=5.5+でしょ?と言ってるの。
253名無し三等兵 (オッペケ Sr99-c3Gc [126.194.109.112])
2020/08/27(木) 15:11:37.66ID:rWr+RNxmr >>248
加速力じゃないの?
ちなみに最高速がF-35ってM1.6だから鈍足って言われるけど、実際は吊しモノがあるM2級の戦闘機と同等以上の最高速だから。
F-15も16もミサイル積めばM2は出ないし。
ただ加速力が低いのは事実で、空自はそこをF-22クラスにしたいんじゃないの?
確か上昇率がF-22は65000f/min、F-35は45000f/minとかそんな感じだったし。
スクランブルだと結構差がでるのでは?
加速力じゃないの?
ちなみに最高速がF-35ってM1.6だから鈍足って言われるけど、実際は吊しモノがあるM2級の戦闘機と同等以上の最高速だから。
F-15も16もミサイル積めばM2は出ないし。
ただ加速力が低いのは事実で、空自はそこをF-22クラスにしたいんじゃないの?
確か上昇率がF-22は65000f/min、F-35は45000f/minとかそんな感じだったし。
スクランブルだと結構差がでるのでは?
254名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-Eyix [133.106.90.241])
2020/08/27(木) 15:12:48.71ID:fuGw8CXXM >>252
後で米国が「これが第六世代でござい」って出してくるからそれに適合するかしないかだけの話だわ、現時点では各国共に我こそは第六世代(新世代)機なりと名乗ってるからの
つまり今の時点では分からんからな、間違いではないのだ
後で恥かくかどうかはその機体次第なんで知らん
後で米国が「これが第六世代でござい」って出してくるからそれに適合するかしないかだけの話だわ、現時点では各国共に我こそは第六世代(新世代)機なりと名乗ってるからの
つまり今の時点では分からんからな、間違いではないのだ
後で恥かくかどうかはその機体次第なんで知らん
255名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 15:13:35.27ID:7DvgZVMzp >>252
だから「F-3はテンペストやFCASと同じ第六世代」として報道されてる以上
そうじゃないと言い張るのはキミの偏見でしかない
韓国のなんとか教授みたいにF-3は第六世代だと報道する欧米メディアにメールを入れまくって
訂正させてキミの基準が世界の基準になったら話は違うけど
だから「F-3はテンペストやFCASと同じ第六世代」として報道されてる以上
そうじゃないと言い張るのはキミの偏見でしかない
韓国のなんとか教授みたいにF-3は第六世代だと報道する欧米メディアにメールを入れまくって
訂正させてキミの基準が世界の基準になったら話は違うけど
256名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 15:17:07.84ID:QzQltNNfa257名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 15:20:22.23ID:7DvgZVMzp258名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-IsWJ [125.9.209.4])
2020/08/27(木) 15:21:43.27ID:IAnYyGvi0 そもそも第六世代の定義も曖昧だよね
259名無し三等兵 (アウアウクー MM19-EFLi [36.11.228.102])
2020/08/27(木) 15:22:21.20ID:vY+Agm7hM 第五世代に加えて以下の特徴がある
・長く飛べて、いっぱいミサイルが持てる(局地的な数的優位を作り出す)
・強力なレーダーや通信機能(単騎ではなくクラウド中心の戦いを行う)
・大型な機体や強力なエンジンの発電能力(将来的なLSW、無人機などの発展余地)
要は、囲んで棒で叩ける機体が第六世代だ
・長く飛べて、いっぱいミサイルが持てる(局地的な数的優位を作り出す)
・強力なレーダーや通信機能(単騎ではなくクラウド中心の戦いを行う)
・大型な機体や強力なエンジンの発電能力(将来的なLSW、無人機などの発展余地)
要は、囲んで棒で叩ける機体が第六世代だ
260名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 15:23:48.92ID:QzQltNNfa261名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-IsWJ [153.133.210.48])
2020/08/27(木) 15:26:00.84ID:2TEb9doO0 各勢力が好き勝手に定義して議論してる状況なので明確な基準がない
262名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-Eyix [133.106.90.241])
2020/08/27(木) 15:26:21.94ID:fuGw8CXXM >>258
まあ第四世代と第五世代がわかりやすかったのに比べると分かりにくいかもね、最も前には第三世代と第四世代の比較とかもあったんでなあ
一番分かりやすい話なのは第五世代機に優位に勝てる機体ってことなんでね
まあ第四世代と第五世代がわかりやすかったのに比べると分かりにくいかもね、最も前には第三世代と第四世代の比較とかもあったんでなあ
一番分かりやすい話なのは第五世代機に優位に勝てる機体ってことなんでね
263名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 15:38:54.03ID:7DvgZVMzp >>262
>一番分かりやすい話なのは第五世代機に優位に勝てる機体ってことなんでね
今のところこれが基準になってるからね
日本も欧州も第5世代機にマウント取れる機体=第6世代機という定義だし
日英共同スタディーの成果なのかF-3と欧州機の基準がほぼ同じ
アメリカは次世代機の開発に急がない立場だったが最近方針転換してるからどうなるかまだ分からない
>一番分かりやすい話なのは第五世代機に優位に勝てる機体ってことなんでね
今のところこれが基準になってるからね
日本も欧州も第5世代機にマウント取れる機体=第6世代機という定義だし
日英共同スタディーの成果なのかF-3と欧州機の基準がほぼ同じ
アメリカは次世代機の開発に急がない立場だったが最近方針転換してるからどうなるかまだ分からない
264名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-D2x0 [1.75.248.164])
2020/08/27(木) 15:39:19.78ID:OJc3Z5Gdd >>262
>第五世代機に優位に勝てる機体
つまり、これぐらい??
・一桁強力なレーダー(GaN onダイヤモンド/TWT)、編隊内マルチスタティックセンサー(電波・赤外)で方位・距離推定
・クラウドシューティング、無人随伴機(AI付き)との協調戦闘、編隊内レベルの自動戦闘システム(脅威判定から自動交戦・自動退却まで)
・ライトスピードウェアポン
ここらまで はi3レポートに書いてあるはず。
・長時間スパクル or 超長距離の戦闘行動半径 ←装備庁研究、米PCA構想
>第五世代機に優位に勝てる機体
つまり、これぐらい??
・一桁強力なレーダー(GaN onダイヤモンド/TWT)、編隊内マルチスタティックセンサー(電波・赤外)で方位・距離推定
・クラウドシューティング、無人随伴機(AI付き)との協調戦闘、編隊内レベルの自動戦闘システム(脅威判定から自動交戦・自動退却まで)
・ライトスピードウェアポン
ここらまで はi3レポートに書いてあるはず。
・長時間スパクル or 超長距離の戦闘行動半径 ←装備庁研究、米PCA構想
265名無し三等兵 (ワッチョイ e361-sWhI [61.245.35.144])
2020/08/27(木) 15:44:19.68ID:6EHDziEA0 >>248
現在判明してる中でかつ純粋に技術のみなら、統合火器管制による編隊空戦とか
・IRSTによるパッシブな測距
・ECCMに優れたミリ波大容量DL
・通信の低下/寸断の考慮
・AAMの誘導引継、AIによる脅威識別
・編隊内AAMの管制発射及び回避判断の支援
・これらによるクラウドシューティングの実現
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/1/81d72050.png
将来技術(無人機/AI/エネルギー兵器等)は現時点だとテンペストFCAS含めどこも実装形態は不明瞭
今はそれらが定まらない故に、「どのような実装形態であっても対応できる拡張性(電力/熱管理/ソフト及びハードウェア等)」がF-35以降の特徴になるんでない?
現在判明してる中でかつ純粋に技術のみなら、統合火器管制による編隊空戦とか
・IRSTによるパッシブな測距
・ECCMに優れたミリ波大容量DL
・通信の低下/寸断の考慮
・AAMの誘導引継、AIによる脅威識別
・編隊内AAMの管制発射及び回避判断の支援
・これらによるクラウドシューティングの実現
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/1/81d72050.png
将来技術(無人機/AI/エネルギー兵器等)は現時点だとテンペストFCAS含めどこも実装形態は不明瞭
今はそれらが定まらない故に、「どのような実装形態であっても対応できる拡張性(電力/熱管理/ソフト及びハードウェア等)」がF-35以降の特徴になるんでない?
266名無し三等兵 (ワッチョイ 4de5-h1Aa [180.25.97.45])
2020/08/27(木) 15:49:41.53ID:AN57iW0M0 >>259
> 第五世代に加えて以下の特徴がある
> ・長く飛べて、いっぱいミサイルが持てる(局地的な数的優位を作り出す)
敵さんがミサイルの射程内に纏まって居る訳じゃ無いんでミサイル数が多いから優位になる訳じゃ無いぞ
それが成り立つなら別に6世代に限る話じゃ無い
> 第五世代に加えて以下の特徴がある
> ・長く飛べて、いっぱいミサイルが持てる(局地的な数的優位を作り出す)
敵さんがミサイルの射程内に纏まって居る訳じゃ無いんでミサイル数が多いから優位になる訳じゃ無いぞ
それが成り立つなら別に6世代に限る話じゃ無い
267名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 15:50:26.15ID:7DvgZVMzp268名無し三等兵 (スッップ Sd03-MMEG [49.98.160.193])
2020/08/27(木) 15:54:11.68ID:VO+0bRB3d 無視界戦闘の時代かな?
超長距離での戦闘能力、基本的に肉眼で視認できない距離
超長距離での戦闘能力、基本的に肉眼で視認できない距離
269名無し三等兵 (アウアウクー MM19-EFLi [36.11.228.102])
2020/08/27(木) 15:56:57.44ID:vY+Agm7hM >>266
クラウドシューティングの攻撃ノードとして、滞空時間に見合ったミサイルを保持しなけりゃ数的優位は満たせないでしょ
燃料あっても2発撃ったら帰投しなきゃならんのでは敵の後続を抑えられない
特定の機能が第六世代を作るのではなく、挙げた要素をすべて満たすことで常に数的優位を作るのが狙いだろうってことね
クラウドシューティングの攻撃ノードとして、滞空時間に見合ったミサイルを保持しなけりゃ数的優位は満たせないでしょ
燃料あっても2発撃ったら帰投しなきゃならんのでは敵の後続を抑えられない
特定の機能が第六世代を作るのではなく、挙げた要素をすべて満たすことで常に数的優位を作るのが狙いだろうってことね
270名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-X7Gp [153.172.133.176])
2020/08/27(木) 16:00:20.77ID:KiylUI1u0 アメリカが将来欲しい戦闘機はそのまま自国で製造した兵器を積んで運用出来る戦闘機でしょ
・高ステルス性
・高電力消費
・多搭載量
・長航続距離
・高機動性
軽薄短小に重厚長大の概念を当てはめ相反する機能の両立を実現する=全ての質の大幅な向上による多機能化を目指す
兵装に関してはエネルギー兵器が多めの長射程を第一とする
あとはデータリンク等の基本的な戦術は第5世代機と変わらないかな
物理的に何が変わるかと言ったら、その攻撃手段の多様化かね
機器そのものを無力化する戦闘になるだろうからかなり地味なものになりそう
・高ステルス性
・高電力消費
・多搭載量
・長航続距離
・高機動性
軽薄短小に重厚長大の概念を当てはめ相反する機能の両立を実現する=全ての質の大幅な向上による多機能化を目指す
兵装に関してはエネルギー兵器が多めの長射程を第一とする
あとはデータリンク等の基本的な戦術は第5世代機と変わらないかな
物理的に何が変わるかと言ったら、その攻撃手段の多様化かね
機器そのものを無力化する戦闘になるだろうからかなり地味なものになりそう
271名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-0Dtv [126.193.40.144])
2020/08/27(木) 16:02:22.90ID:U1zONJEZp 変形してガウォークになるでいいだろ、第6世代の要件なんて。
272名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 16:05:52.57ID:SsYUeqvl0 >>271
どうせならバトロイド体型まで変形しよう
どうせならバトロイド体型まで変形しよう
273名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 16:20:13.27ID:QzQltNNfa274名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 16:23:49.61ID:3iid5rtY0 Gen.6の条件
・空戦システムを構成するノードとしてデザインされている
・LSWの搭載或いはそれらを活用した空中戦を前提とするプラットフォーム
・従来の電子戦機並みのEA/ES(EW)性能を有する
ここに各国の事情に合わせた性能が加わる
日本なら航続距離と機動力
・空戦システムを構成するノードとしてデザインされている
・LSWの搭載或いはそれらを活用した空中戦を前提とするプラットフォーム
・従来の電子戦機並みのEA/ES(EW)性能を有する
ここに各国の事情に合わせた性能が加わる
日本なら航続距離と機動力
275名無し三等兵 (ワッチョイ a35c-1etN [115.36.238.1])
2020/08/27(木) 16:28:39.23ID:sntpI7uj0 >>273
二次元ノズル付きファントム…
二次元ノズル付きファントム…
276名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 16:45:27.42ID:3iid5rtY0 前世代と比較した際の飛躍
Gen.1 飛行性能(速度の優位性)
Gen.2 空中戦性能
Gen.3 全天候性能
Gen.4 マルチロール性
Gen.5 ステルス性
Gen.6 集団統合性能
5までの戦闘機は武器システムの中枢であり、戦術的に分解し得る完結した最小戦闘単位として位置付けられた
6では戦闘機は空中戦システムを構成するノードのひとつであり、中枢では無くセルのひとつとして理解される
最小戦術単位であるエレメントの意味も、今後は歩兵のファイアチームのようなものに変わっていく
Gen.1 飛行性能(速度の優位性)
Gen.2 空中戦性能
Gen.3 全天候性能
Gen.4 マルチロール性
Gen.5 ステルス性
Gen.6 集団統合性能
5までの戦闘機は武器システムの中枢であり、戦術的に分解し得る完結した最小戦闘単位として位置付けられた
6では戦闘機は空中戦システムを構成するノードのひとつであり、中枢では無くセルのひとつとして理解される
最小戦術単位であるエレメントの意味も、今後は歩兵のファイアチームのようなものに変わっていく
277名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 16:46:42.30ID:3iid5rtY0 >>276
Gen.1と2は逆だった訂正
Gen.1と2は逆だった訂正
279名無し三等兵 (ワッチョイ f510-50xw [114.146.70.12])
2020/08/27(木) 17:02:43.95ID:OgcQMHQ60280名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-oVm0 [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 17:03:06.28ID:QzQltNNfa >>276
F35が問題だよなぁ
F35が問題だよなぁ
281名無し三等兵 (ワッチョイ dd2c-GpI7 [220.98.188.28])
2020/08/27(木) 17:20:08.77ID:Cio/vSc40 世代の定義で議論しているが
それは自分に自信がなくて人に偉い(日本すごい)と言ってほしい議論じゃね
日本に今現在必要な能力を実現するのみなんだなぁ。実力があればラベルは後からついてくるよ
それは自分に自信がなくて人に偉い(日本すごい)と言ってほしい議論じゃね
日本に今現在必要な能力を実現するのみなんだなぁ。実力があればラベルは後からついてくるよ
282名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-VQ5f [113.20.227.130])
2020/08/27(木) 17:23:32.55ID:Y1nf+7oz0 世代格差はすごいからな
次世代に何が必要かを考えて開発しないと大規模改修が必要になったりと
余計に金かかる
次世代に何が必要かを考えて開発しないと大規模改修が必要になったりと
余計に金かかる
283名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 17:24:42.02ID:3iid5rtY0 >>279
JSFは根本的に5までの発想のもとでデザインされてるから5.5止まりでしょう
最小戦闘単位が戦闘機自体だという中なら最高の傑作だけど、あの機体規模ではどうしても戦闘概念の構築という点で足を引っ張ってしまう
JSFは根本的に5までの発想のもとでデザインされてるから5.5止まりでしょう
最小戦闘単位が戦闘機自体だという中なら最高の傑作だけど、あの機体規模ではどうしても戦闘概念の構築という点で足を引っ張ってしまう
284名無し三等兵 (ワッチョイ a374-VQ5f [115.165.92.201])
2020/08/27(木) 17:30:28.20ID:N+PHYgZM0 戦車でいうと、軽量化が施された10式は第四世代戦車であると防衛省はいったが世界的には認められてなくて
ロシアのT-14が第四世代といわれている。
アメリカもM1エイブラムスを軽量化する予定だったM1A3が頓挫し、結局ロシアと同様のコンセプトで第四世代戦車を開発中。
ロシアのT-14が第四世代といわれている。
アメリカもM1エイブラムスを軽量化する予定だったM1A3が頓挫し、結局ロシアと同様のコンセプトで第四世代戦車を開発中。
285インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 17:33:25.59ID:wxRho1+b0 Japan widens foreign access to F-X fighter project
By Jon Grevatt [Jane’s]
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-widens-foreign-access-to-f-x-fighter-project_11828
知らないうちに海外向けの記者会見を河野太郎防衛大臣と防衛省が開いたようですね。
内容は「日米英」3か国によるコラボは決定的で米英企業を開発協力メーカーとして
広範囲に招くそうです。そして…
記事引用:Japan’s Defence Minister Taro Kono said
the deadline for companies willing to co-operate is 31 August.
8月31日が公募期日とのこと…
また記事では、
F-X project must be able to demonstrate a high “technology readiness level”
すでに試作機の技術的な準備は整っているので海外の企業と協力したいと防衛省
が述べています。具体的な中身はリンク先の記事で確認して下さい。
By Jon Grevatt [Jane’s]
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-widens-foreign-access-to-f-x-fighter-project_11828
知らないうちに海外向けの記者会見を河野太郎防衛大臣と防衛省が開いたようですね。
内容は「日米英」3か国によるコラボは決定的で米英企業を開発協力メーカーとして
広範囲に招くそうです。そして…
記事引用:Japan’s Defence Minister Taro Kono said
the deadline for companies willing to co-operate is 31 August.
8月31日が公募期日とのこと…
また記事では、
F-X project must be able to demonstrate a high “technology readiness level”
すでに試作機の技術的な準備は整っているので海外の企業と協力したいと防衛省
が述べています。具体的な中身はリンク先の記事で確認して下さい。
286名無し三等兵 (JP 0H03-jhOi [49.98.224.65])
2020/08/27(木) 17:34:54.86ID:Ptnh8xy2H むしろ後からついてくるラベルが人に偉いと言われる以外の何だというのだろう
まぁ日本すごい叩きに持ち込みたかっただけなんだろうけど
まぁ日本すごい叩きに持ち込みたかっただけなんだろうけど
287名無し三等兵 (ワッチョイ 252c-0Dtv [122.22.41.60])
2020/08/27(木) 17:38:07.34ID:/2GfZKLW0288名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-38Pk [110.233.247.36])
2020/08/27(木) 17:38:52.52ID:Ab+pqkuMM >>284
10式は単純に国産4世代て意味でしょ
10式は単純に国産4世代て意味でしょ
289インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 17:40:13.05ID:wxRho1+b0290名無し三等兵 (ワッチョイ bd65-Vquy [118.240.248.134])
2020/08/27(木) 17:40:15.00ID:xY0GekBl0291名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 17:45:34.74ID:7DvgZVMzp >>285
内容はこの前の日経記事と同じだな
内容はこの前の日経記事と同じだな
292名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 17:49:46.77ID:3iid5rtY0 >>289
イメージとしては、その状態でようやくGen.6らしいセルのひとつになれるといった感覚
逆に言えばそういったセルとしての機能を一機の戦闘機で完結して備えるのがGen.6であり、それらを有機的に統合した塊が次世代の空戦概念の基盤になるという理解
無人機は当面、統制機の機能を拡張した発想のために運用されるけど、それは本質的にGen.6ではなくGen.5.5とでも呼ぶべきものだろうと
イメージとしては、その状態でようやくGen.6らしいセルのひとつになれるといった感覚
逆に言えばそういったセルとしての機能を一機の戦闘機で完結して備えるのがGen.6であり、それらを有機的に統合した塊が次世代の空戦概念の基盤になるという理解
無人機は当面、統制機の機能を拡張した発想のために運用されるけど、それは本質的にGen.6ではなくGen.5.5とでも呼ぶべきものだろうと
293名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Xbxe [126.16.124.61])
2020/08/27(木) 17:50:52.66ID:ApqnP/B00 10式が軽量化したのは単に国内事情の都合で、第四世代の条件として小型軽量化が挙げられてた訳では無かったかと
(第四世代MBTの条件の1つは、「サイズ拡大によらない性能向上」であって
これ以上デカくするのはやめようてのはあっても、第三世代から小さくしなきゃいけない訳では無いというか)
んで、第四世代の方向性を模索した結果の1つにC4Iの搭載があって
C4Iを積んだ10式は、3.5世代扱い
(第四世代戦闘機が部分的にステルス考慮して4.5世代扱いされてるのと大体一緒という認識)
(第四世代MBTの条件の1つは、「サイズ拡大によらない性能向上」であって
これ以上デカくするのはやめようてのはあっても、第三世代から小さくしなきゃいけない訳では無いというか)
んで、第四世代の方向性を模索した結果の1つにC4Iの搭載があって
C4Iを積んだ10式は、3.5世代扱い
(第四世代戦闘機が部分的にステルス考慮して4.5世代扱いされてるのと大体一緒という認識)
294名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-SeXe [106.129.97.24 [上級国民]])
2020/08/27(木) 17:53:13.24ID:QzQltNNfa >>292
ネットワークっていってるのに一機で完結って、従来型の「さいきょうのせんとうき」の概念引きずってる希ガス。
ネットワークっていってるのに一機で完結って、従来型の「さいきょうのせんとうき」の概念引きずってる希ガス。
295名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 18:00:42.67ID:3iid5rtY0 >>294
主語が違う
物質的なものである以上、プラットフォーム1機あたりにどれだけの機能を盛り込めるかという視点は、特に設計においては最重要になる
ひいてはそのセルひとつひとつの能力の下限が、最終的に空戦システムに組み込まれたときの総合力を決定する要因になる
セルのひとつひとつが強力ならば、それだけ伸び代も増える
レーシングカーが部品ごとに高価値なものへ交換することで総合力を高めてコンマ数秒を削りにいくようなイメージ
主語が違う
物質的なものである以上、プラットフォーム1機あたりにどれだけの機能を盛り込めるかという視点は、特に設計においては最重要になる
ひいてはそのセルひとつひとつの能力の下限が、最終的に空戦システムに組み込まれたときの総合力を決定する要因になる
セルのひとつひとつが強力ならば、それだけ伸び代も増える
レーシングカーが部品ごとに高価値なものへ交換することで総合力を高めてコンマ数秒を削りにいくようなイメージ
296名無し三等兵 (アウアウクー MM19-EFLi [36.11.228.102])
2020/08/27(木) 18:04:03.98ID:vY+Agm7hM >>293
ヒトマルも小隊内でのネットワーク戦能力があるのが世代を隔絶する要件とみなされるよね
逆にT-14にその手の機能はあるんだろうか?よーわからん
いずれにせよ陸も海も空もネットワーク化クラウド化がカギと見なされてるよね。システムを積みやすい海が一番進んでるけど
ヒトマルも小隊内でのネットワーク戦能力があるのが世代を隔絶する要件とみなされるよね
逆にT-14にその手の機能はあるんだろうか?よーわからん
いずれにせよ陸も海も空もネットワーク化クラウド化がカギと見なされてるよね。システムを積みやすい海が一番進んでるけど
297名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-SeXe [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/27(木) 18:06:47.26ID:+tWI0wg40 >>295
そういう「個の最強、機能モリモリ」が破綻したのが近年の米軍で、ネットワーク化して機能分散した方が遙かにつおいってのが次世代やん。
そういう「個の最強、機能モリモリ」が破綻したのが近年の米軍で、ネットワーク化して機能分散した方が遙かにつおいってのが次世代やん。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 18:08:45.87ID:3iid5rtY0 >>297
ネットワーク化の要点は機能の分散ではないよ
ネットワーク化の要点は機能の分散ではないよ
299名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 18:09:04.82ID:7DvgZVMzp300名無し三等兵 (スップ Sdc3-Z60/ [1.75.6.66])
2020/08/27(木) 18:09:58.33ID:alIFeY4Td ネットワークどうのって流行りやけど、
切断された時のこと考えてるんやろか
切断された時のこと考えてるんやろか
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-SeXe [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/27(木) 18:10:41.31ID:+tWI0wg40 >>299
LCSはモジュール化してなんでもやろうとして高額化、かつ艦体は小さいのでそれぞれの機能も中途半端、が失敗の理由やん。
LCSはモジュール化してなんでもやろうとして高額化、かつ艦体は小さいのでそれぞれの機能も中途半端、が失敗の理由やん。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-SeXe [14.13.128.65 [上級国民]])
2020/08/27(木) 18:11:54.70ID:+tWI0wg40303名無し三等兵 (ワッチョイ 456a-bnVg [42.125.155.167])
2020/08/27(木) 18:12:08.60ID:3iid5rtY0304名無し三等兵 (アウアウクー MM19-EFLi [36.11.228.102])
2020/08/27(木) 18:13:48.40ID:vY+Agm7hM305名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Rexm [126.182.221.155])
2020/08/27(木) 18:14:46.45ID:7DvgZVMzp306インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 18:15:33.88ID:wxRho1+b0 >日経記事と同じだな…
(−ω−)ちょっと違うな…
「兵器輸出を重要視するトランプ大統領が再選した場合、アメリカ政府の日本に対する要求は
厳しくなり次期戦闘機開発にも影響がでるであろう!」
このアンチ・トランプの〆の文章が入って初めて日本経済新聞の中国共産党からの指令が
完成します。これなくて日経と同じとは言えないですよ〜 ^^
(−ω−)ちょっと違うな…
「兵器輸出を重要視するトランプ大統領が再選した場合、アメリカ政府の日本に対する要求は
厳しくなり次期戦闘機開発にも影響がでるであろう!」
このアンチ・トランプの〆の文章が入って初めて日本経済新聞の中国共産党からの指令が
完成します。これなくて日経と同じとは言えないですよ〜 ^^
308インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9dad-c+u/ [60.60.149.13])
2020/08/27(木) 18:23:31.85ID:wxRho1+b0 >>300
考えてますよ。
基本的に通信システムは衛星を使います。そのためにバックアップシステムを含めて
いまノースロップグラマンが13基の通信衛星を上げて次世代ネットワークを構築しています。
日本の自衛隊の宇宙領域での活動が新たに始まるのもこれと符合します。表向きは
「デブリの除去とか、NEO(接近する小天体)の脅威…」とか謳ってますが、本音は
次世代通信ネットワークの構築にあります。
考えてますよ。
基本的に通信システムは衛星を使います。そのためにバックアップシステムを含めて
いまノースロップグラマンが13基の通信衛星を上げて次世代ネットワークを構築しています。
日本の自衛隊の宇宙領域での活動が新たに始まるのもこれと符合します。表向きは
「デブリの除去とか、NEO(接近する小天体)の脅威…」とか謳ってますが、本音は
次世代通信ネットワークの構築にあります。
309名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-1etN [219.126.154.132])
2020/08/27(木) 18:55:46.61ID:i4L6/eX00 https://grandfleet.info/japan-related/japan-next-generation-fighter-full-scale-model-production/
戦闘機F-2の後継機となる次期戦闘機(F-X)開発を日本主導で進めている防衛装備庁(ATLA)は24日、次期戦闘機(F-X)の
RCS計測用途と見られる小型航空機実大模型の製造の契約者を募集する文書を発行した。
発行された文書は「令和2年度RCS計測用小型航空機実大模型の製造の契約希望者募集要領」で、希望企業は9月10日までに
契約希望申請書を防衛装備庁に提出する必要があるが、本件の受注は技術実証機「X-2(通称:心神)」の設計や構造及び機能に
関する知識や技術を有する企業のみに限定されているため、事実上「X-2」開発の主契約企業である三菱重工業しか本件の受注資格がない。
戦闘機F-2の後継機となる次期戦闘機(F-X)開発を日本主導で進めている防衛装備庁(ATLA)は24日、次期戦闘機(F-X)の
RCS計測用途と見られる小型航空機実大模型の製造の契約者を募集する文書を発行した。
発行された文書は「令和2年度RCS計測用小型航空機実大模型の製造の契約希望者募集要領」で、希望企業は9月10日までに
契約希望申請書を防衛装備庁に提出する必要があるが、本件の受注は技術実証機「X-2(通称:心神)」の設計や構造及び機能に
関する知識や技術を有する企業のみに限定されているため、事実上「X-2」開発の主契約企業である三菱重工業しか本件の受注資格がない。
310名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-CKAN [1.75.230.47])
2020/08/27(木) 19:16:51.82ID:yGzNjOkFd F-35もアップグレードして第6世代になります
311名無し三等兵 (ワッチョイ f51b-xiBb [114.151.103.151])
2020/08/27(木) 19:19:48.48ID:xefICMlz0 200827
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第14号 令和2年度 センサの電磁環境下における故障誤動作解析 の契約希望者募集要領
> 3 本件の履行に必要な小型UAV等の通信系とセンサ系を搭載する機器に対するIEC62
>132等に準拠した電磁干渉試験(イミュニティ試験)に関する知識及び技術を有
>していること。
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第14号 令和2年度 センサの電磁環境下における故障誤動作解析 の契約希望者募集要領
> 3 本件の履行に必要な小型UAV等の通信系とセンサ系を搭載する機器に対するIEC62
>132等に準拠した電磁干渉試験(イミュニティ試験)に関する知識及び技術を有
>していること。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Xbxe [126.16.124.61])
2020/08/27(木) 19:45:25.47ID:ApqnP/B00313名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-Eyix [133.209.208.100])
2020/08/27(木) 19:48:12.26ID:SsYUeqvl0 >>312
2026年から可変バイパス化したエンジンに変えるって話だったかと、発電機もその際更新するつもりでなかったかな?
2026年から可変バイパス化したエンジンに変えるって話だったかと、発電機もその際更新するつもりでなかったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 今回、日本側に100%非がある。だから、日本政府やバカウヨをボコボコにできる [805596214]
- (´-ω-)
- 『スーパーリアル麻雀』VRのクラファンが目標の14倍集まる [435756605]
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 歯科助手「見えますか~?ここに虫歯出来てますよ~💕(タプンッ)」 ←どうする?
