河野大臣の細かい主張
ttps://www.taro.org/2020/08/%e7%9a%87%e7%b5%b1%e3%81%ae%e8%ad%b0%e8%ab%96.php
しかし、男系天皇の維持ということを考えれば、皇別摂家の血を引く男性にも婿入りの
可能性はあるかもしれません。
問題は、旧宮家ならば600年前に皇室から分かれた家、皇別摂家の場合でも400年から
250年前に皇室から分かれた家の男子を皇室の養子にして、そこで生まれてきた男子を
お世継ぎにするということが国民に広く受け入れられるかどうかです。
2019年11月に共同通信が行った世論調査では皇位継承を男系男子に限る現在の制度を
維持すべきだという意見は18.5%にすぎず、こだわる必要がないと答えた割合は76.1%にのぼります。
こうした世論のなかで、600年から250年前に皇室から分かれた家の男子を養子に
迎えて男系を維持することが大事なのだということを国民にしっかりと伝えることができるでしょうか。

---------
世論は関係なくね?
民主主義とは別次元だろ
国民が天皇制いらないとか言い出したら賛成多数で廃止するのか?
大正天皇が生まれた時も同じ議論があって
それだからこそ伏見宮に皇女を嫁がせて
男系だけでなく、明治天皇の内親王が母親だから
現皇室に近いとかそういう工夫をしたんだと思うんですよ