!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ169【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598269314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-fHBO [36.11.229.241])
2020/09/01(火) 14:40:55.65ID:jGWAYGGCM588名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/09(水) 20:38:32.15ID:2n0s+C740 当たったかどうかはうーん?だけど、もう少し発想を自由にって指摘はあたってたかもな
ラダベーターは希望的観測として期待してたけど、YF-23好きだから
ラダベーターは希望的観測として期待してたけど、YF-23好きだから
589名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/09(水) 20:50:02.63ID:IvgPIC5k0 まー今年は概算要求のびちゃったし観測気球もあがらんし、ちょっとくらいの妄想にいちいち噛みついてたら話すことなくなっちまうしな
590名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/09(水) 21:46:49.89ID:TT5PkxEP0591名無し三等兵 (スッップ Sd33-AQcX [49.98.138.171])
2020/09/09(水) 21:55:41.34ID:BknbJiDpd >>590にじみ出るスホーイ感
首のせいか?
首のせいか?
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/09(水) 22:04:44.57ID:IvgPIC5k0 ええやん
593名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-hQLF [27.93.23.200])
2020/09/09(水) 22:27:49.71ID:qW/PIdwQ0594名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/09(水) 22:35:46.17ID:TT5PkxEP0 一応、三面図を元に三軸の平行線を基準に頂点をプロットしながら描いたんだけどな
遠近法を使ってないから逆に違和感があるんだろうな
自分でも感じるし
ところでF-3の一番の不安要素はDSIの実証実験をしてない事だと思ってるんだけど
遠近法を使ってないから逆に違和感があるんだろうな
自分でも感じるし
ところでF-3の一番の不安要素はDSIの実証実験をしてない事だと思ってるんだけど
595名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/09(水) 22:42:43.30ID:IvgPIC5k0 やらんのじゃないの?
DMUとか見る限りどれもダイバータあるし、DSIを採用する上での開発コスト+低減できる製造維持コスト+得られるステルス効果を勘案して、採用しないことにしたんじゃない?
DMUとか見る限りどれもダイバータあるし、DSIを採用する上での開発コスト+低減できる製造維持コスト+得られるステルス効果を勘案して、採用しないことにしたんじゃない?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 3112-317C [160.86.32.24])
2020/09/09(水) 22:51:55.11ID:uEybi+MV0 >>575>>588
理想・期待としてはもう少し先進的なフォルムに...でもまあ日本だしそのくらい保守的に纏めるよね..
的な達観からのラダベーダーは、「おおっ?」と思わされたよな
機体規模も攻めてたし
理想・期待としてはもう少し先進的なフォルムに...でもまあ日本だしそのくらい保守的に纏めるよね..
的な達観からのラダベーダーは、「おおっ?」と思わされたよな
機体規模も攻めてたし
597名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-7Yi/ [219.162.162.30])
2020/09/09(水) 22:53:34.14ID:+VRQhGOk0 >>590
前半分からロシア臭して後ろ半分は米帝の手先な匂いがする…
前半分からロシア臭して後ろ半分は米帝の手先な匂いがする…
599名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Z6nD [106.128.49.80])
2020/09/09(水) 23:14:54.42ID:AW2cSWiJa カラーリングは三毛猫臭
601名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/09(水) 23:41:31.63ID:TT5PkxEP0 >>595
いやーでも航続距離を重視するならDSI採用はマストだと思うんだが
いやーでも航続距離を重視するならDSI採用はマストだと思うんだが
602名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/10(木) 00:00:23.53ID:v0EL7kTx0 可動式にして重量が増えるぶんは、巡航(ロイター)・戦闘時それぞれのエンジン効率の最適化で補ってあまりあると判断されたのでは?わからんけど
603名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 00:17:13.70ID:OlZ1jjW30 >>601
確かにスバルがDSIの特許申請出したりしてるので採用される可能性はあるかもな
ただDSIはマッハ2以上の速度出す機体だと不利になるんでなかったか?その速度域考慮しないといけないなら敢えて可動式というのがあり得るんでないかな
確かにスバルがDSIの特許申請出したりしてるので採用される可能性はあるかもな
ただDSIはマッハ2以上の速度出す機体だと不利になるんでなかったか?その速度域考慮しないといけないなら敢えて可動式というのがあり得るんでないかな
604名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-MtGt [61.245.35.144])
2020/09/10(木) 00:27:01.89ID:w2xXbj4O0 Su-57とかの例外を除き、ステルスFiで可動式インテーク採用したのてあったっけ?
テンペストも最新モデルだと非DSIだし正直どっちでも大きくは変わらん気はする
テンペストも最新モデルだと非DSIだし正直どっちでも大きくは変わらん気はする
605名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/10(木) 00:35:17.54ID:3aPhbD8p0 飛行機の機体構成要素のなかでも特に重いもののひとつがインレットだから、DSIの効能は大きいと考えられる
F-35もDSIの採用でかなりの軽量化を成し遂げたとされるし
F-35もDSIの採用でかなりの軽量化を成し遂げたとされるし
606名無し三等兵 (ワッチョイ 6934-SC+5 [180.2.21.106])
2020/09/10(木) 00:45:01.95ID:qmrmOQss0608名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-AF6z [60.157.124.174])
2020/09/10(木) 00:48:51.61ID:Tm2wwQ770 >>606 F-3でも何でもない4世代以下のF-2世代以下の機体じゃないか。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-p9QA [119.240.155.16])
2020/09/10(木) 00:48:53.45ID:yhuFQMKG0 >>590
デッサン習ったほうが良いな
デッサン習ったほうが良いな
610名無し三等兵 (ワッチョイ 6934-SC+5 [180.2.21.106])
2020/09/10(木) 00:50:27.35ID:qmrmOQss0 >>608
一応、ウェポンベイ有ったはず
一応、ウェポンベイ有ったはず
611名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-p9QA [119.240.155.16])
2020/09/10(木) 00:52:37.01ID:yhuFQMKG0612名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/10(木) 00:56:00.10ID:v0EL7kTx0 某所のエ○コン板を思い出すな
613名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/10(木) 00:58:36.20ID:3aPhbD8p0 遠近法使ってないだけで形状に狂いは無いはずだけどな
614名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-pVuC [113.144.227.244])
2020/09/10(木) 01:07:03.26ID:DHxqdwh/0615名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/10(木) 01:25:11.40ID:3aPhbD8p0 エンジン細いからねしょうがないね
616名無し三等兵 (ワッチョイ 1105-dZ6E [58.3.187.58])
2020/09/10(木) 01:38:36.09ID:DMYyXQml0 ガンダムのダミーみたいなものは実用化される未来はないのかな
617名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9b-Gp11 [153.133.210.48])
2020/09/10(木) 01:49:14.99ID:BIRr2Uc+0 YF-23みたいな尾翼になるのは確定なん?
619名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 02:05:15.57ID:OlZ1jjW30 >>617
今のイメージ絵が二次元ノズルだとして三次元偏向ノズルの開発が完了してそれを反映させる場合、より尾翼が小さくなるなり無くなるなりの可能性はあるかと
今のイメージ絵が二次元ノズルだとして三次元偏向ノズルの開発が完了してそれを反映させる場合、より尾翼が小さくなるなり無くなるなりの可能性はあるかと
620名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/10(木) 02:20:38.33ID:3aPhbD8p0 高空における空力舵面の能力不足はTVCで補うのがよかろうね
そのためにでかい羽をつけるというんじゃロスが大きいし
そのためにでかい羽をつけるというんじゃロスが大きいし
621名無し三等兵 (スププ Sd33-Gp11 [49.96.15.159])
2020/09/10(木) 02:21:36.82ID:KMHHJkThd 個人的には無尾翼がいいがそこまで冒険はせんだろうな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 31e1-pVuC [160.86.162.192])
2020/09/10(木) 02:33:28.19ID:DmwIyp2V0 ステルス性重視なら翼の枚数が少ないほど有利とは思うけど、必要な運動性等を確保するため翼面積の拡大が
必要になり当初の目的のステルス性能が劣る結果になったら本末転倒。
この辺は詳しい方の意見を聞きたい。
必要になり当初の目的のステルス性能が劣る結果になったら本末転倒。
この辺は詳しい方の意見を聞きたい。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 09a6-0ITO [36.2.173.30])
2020/09/10(木) 03:21:03.96ID:8MGpawjf0 最近はミサイルの運動性能上がりすぎてちょっと機体の運動性能いいからってどうせ避けられんよな
ドッグファイトにしたってどうせ打ちっぱなしミサイルなんだからケツ取る必要ないだろうし
だったらステルス性とデコイとか迎撃機能に性能振ったほうがいいわ
ドッグファイトにしたってどうせ打ちっぱなしミサイルなんだからケツ取る必要ないだろうし
だったらステルス性とデコイとか迎撃機能に性能振ったほうがいいわ
624名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-d1Lx [122.26.224.105])
2020/09/10(木) 03:30:16.00ID:sEvxvS560 人載せなければ運動性と加速性に振ってもいいんじゃねか?(テキトー
625名無し三等兵 (スップ Sd73-55Jf [1.75.4.190])
2020/09/10(木) 03:50:50.24ID:59x2nRKqd >>622
>必要な運動性等を確保するため翼面積の拡大
は起きません。垂直尾翼面積 1+1、水平尾翼面積 1+1 合計4
が斜めラダベーター面積 √2 + √2 = 2√2
となり翼面積が大きく減り、その結果として抗力が減ります。
また、側方RCSは、水平+垂直尾翼の場合に避けられない2回反射が原理的に無くなるため、ラダベーターの場合大きく改善(減少)します。
>必要な運動性等を確保するため翼面積の拡大
は起きません。垂直尾翼面積 1+1、水平尾翼面積 1+1 合計4
が斜めラダベーター面積 √2 + √2 = 2√2
となり翼面積が大きく減り、その結果として抗力が減ります。
また、側方RCSは、水平+垂直尾翼の場合に避けられない2回反射が原理的に無くなるため、ラダベーターの場合大きく改善(減少)します。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 3112-317C [160.86.32.24])
2020/09/10(木) 06:49:23.61ID:lTP/520+0627名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/10(木) 06:53:49.18ID:UuZI0uBA0 値段は民生クアッドコプターなのになぜか音速で上空10000mまで上がってくる超兵器やめよ?
628名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-wW4V [220.111.110.213])
2020/09/10(木) 07:28:24.85ID:LDYdoEVd0 >>622
運動性とか加速性とか、そういうのは第二世代か
第三世代あたりで打ち止めになっている
これ以上の機体の能力向上を行っても、機体はともかく
操縦しているパイロットがもたない
それにマッハを超えれば、大気との摩擦で機体表面の温度は上昇していくわけであり
当然、それに耐えうる構造に機体を作らないといけない
それには金がかかり、その金に見合うほどの回避能力などは得られないのだ
運動性とか加速性とか、そういうのは第二世代か
第三世代あたりで打ち止めになっている
これ以上の機体の能力向上を行っても、機体はともかく
操縦しているパイロットがもたない
それにマッハを超えれば、大気との摩擦で機体表面の温度は上昇していくわけであり
当然、それに耐えうる構造に機体を作らないといけない
それには金がかかり、その金に見合うほどの回避能力などは得られないのだ
629名無し三等兵 (スププ Sd33-CB+1 [49.96.29.100])
2020/09/10(木) 07:31:27.06ID:30eTjI0nd そういや部谷ってのも中華市販ドローンがグロホ並みの滞空性能・航続距離でスウォーム攻撃仕掛けてくるから戦闘機なんて無駄だ論ぶってたな
やっぱり谷一族って頭が呪われてるのだろうか
やっぱり谷一族って頭が呪われてるのだろうか
630名無し三等兵 (スップ Sd73-YTwU [1.75.7.192])
2020/09/10(木) 07:50:54.78ID:KR/f3HAMd 戦闘機版MRJになりそうな悪寒w
631名無し三等兵 (スップ Sd73-8AqJ [1.75.1.157])
2020/09/10(木) 08:56:20.06ID:2a6PA/bpd MRJと言えば的確な「批評」をしたと思ってドヤ顔してる連中、Twitterあたりでも見かけるよな。
632名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/10(木) 09:02:55.40ID:UuZI0uBA0 汚客さん判定ワードじゃん、キヨソースと並んで
633名無し三等兵 (スププ Sd33-CB+1 [49.96.29.100])
2020/09/10(木) 09:03:46.51ID:30eTjI0nd そもそも今はMSJだし情報の更新がだいぶ遅れてるアホなんだろうな
経緯も把握してないことが9割
経緯も把握してないことが9割
634名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-e6VR [126.84.79.148])
2020/09/10(木) 09:24:38.28ID:Xq5VxaZ40 >>626
今時は20mmでも多くて500発程度(F-15は例外的に多い)、F-35Aの25mmで内蔵180発、30mmで150発とかだから、大群相手に機関砲は無理ではと。せいぜい4〜5秒連射分でしかない
そういう奴らには、HPMやレーザーで対応するでしょう
今時は20mmでも多くて500発程度(F-15は例外的に多い)、F-35Aの25mmで内蔵180発、30mmで150発とかだから、大群相手に機関砲は無理ではと。せいぜい4〜5秒連射分でしかない
そういう奴らには、HPMやレーザーで対応するでしょう
635名無し三等兵 (JP 0H33-iZMk [49.98.224.177])
2020/09/10(木) 09:25:02.29ID:M0Gpav5UH なに、ホンダジェットのときみたいにロールアウトしたらシン…と静まり返る
636名無し三等兵 (ワッチョイ fbd7-BV5I [111.98.84.161])
2020/09/10(木) 09:47:18.65ID:f1YaY8aB0 安い無人機風情なら近くでソニックブームくらわしてやればバタバタ落ちるやろ。
ドローンストライクに注意だがw
ドローンストライクに注意だがw
637名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-wGSz [106.132.209.184])
2020/09/10(木) 09:47:28.36ID:5oxhGk3aa リージョナルジェットは
いきなりアメリカに持ち込んで型式承認しろとやったのが不味かった
まず日本の国内線で実績積むべきだったよ
その点P−1やC−2は非常に慎重に実績積んでってるね
いきなりアメリカに持ち込んで型式承認しろとやったのが不味かった
まず日本の国内線で実績積むべきだったよ
その点P−1やC−2は非常に慎重に実績積んでってるね
638名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-wGSz [106.132.209.184])
2020/09/10(木) 09:50:56.16ID:5oxhGk3aa 文字化けしたP-1、C-2ね
639名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-jA83 [14.12.67.224])
2020/09/10(木) 09:58:30.47ID:ih8XbwZP0 >>626
日本海や東シナ海を越えて本邦まで到達出来る無人機は安価になり得ない
日本海や東シナ海を越えて本邦まで到達出来る無人機は安価になり得ない
640名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-bhoz [126.33.142.51])
2020/09/10(木) 10:12:16.59ID:EVNZ5gbXp 性能を求めたら結局戦闘機と変わらないような物になるし
641名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-AF6z [60.157.124.174])
2020/09/10(木) 10:12:54.06ID:Tm2wwQ770 ステルス大型ドローンは侮れない。見つからないうちにAAM を打たれると面倒。
642名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-kZlP [106.73.7.161])
2020/09/10(木) 10:25:52.11ID:yXU1Gw/R0 MSJと同じって、試作機ができてから作り直しでもするのかと思った。
643名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/10(木) 10:43:21.27ID:UuZI0uBA0 >>641
高度や速度が足りないと同じAAMを撃ってもNEZは違ってくるのでは?
それができる無人機ならステルス機対ステルス機のキルチェーンの構図に落とし込めるし、数の暴力みたいな議論とは別になってくるような
高度や速度が足りないと同じAAMを撃ってもNEZは違ってくるのでは?
それができる無人機ならステルス機対ステルス機のキルチェーンの構図に落とし込めるし、数の暴力みたいな議論とは別になってくるような
644名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-hQLF [202.214.167.248])
2020/09/10(木) 10:47:13.00ID:97tmHH+oM >>635
誰も居なかったりしてな
誰も居なかったりしてな
645名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-m1Uj [153.142.106.9])
2020/09/10(木) 11:13:00.48ID:8U7AHjKw0 現実的なドローン?
艦船で曳航するフロート式ミサイルキャニスターに対空ミサイル仕込む。
指定海域まできたら自走でドンブラコして待機
指示待ちしてセーフティー解除後索敵開始、敵機をキャッチしたら発射。
待ち伏せ専用、敵機の機動性に追従するエンジン付けるという
発想を捨てる。
これなら割と安価になる。戦時体制でしか使えんがw
艦船で曳航するフロート式ミサイルキャニスターに対空ミサイル仕込む。
指定海域まできたら自走でドンブラコして待機
指示待ちしてセーフティー解除後索敵開始、敵機をキャッチしたら発射。
待ち伏せ専用、敵機の機動性に追従するエンジン付けるという
発想を捨てる。
これなら割と安価になる。戦時体制でしか使えんがw
646名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Z6nD [106.128.49.80])
2020/09/10(木) 11:30:25.48ID:5QGSlLEFa647名無し三等兵 (ワッチョイ e90a-7JDO [116.82.148.130])
2020/09/10(木) 12:29:56.60ID:kSUKXLzm0 MRJは、スペースジェットに、設計変更されたから
1−4号機は旅客機として売れなくなってしまった。
1号機は、愛知のミュージアムに展示されるだろうから、
2−4号機を自衛隊が購入してYS-11の代替に人員輸送などに使ってほしい。
そうすれば飛行距離も増すし、スペースジェットの販売や日本の航空技術の宣伝になる。
1−4号機は旅客機として売れなくなってしまった。
1号機は、愛知のミュージアムに展示されるだろうから、
2−4号機を自衛隊が購入してYS-11の代替に人員輸送などに使ってほしい。
そうすれば飛行距離も増すし、スペースジェットの販売や日本の航空技術の宣伝になる。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-p9QA [119.240.155.28])
2020/09/10(木) 12:40:55.52ID:SafB1xDt0 >>626
ドックファイトの為の運動性は必要無いが、有利な位置に移動するための大パワーの高機動性は今後も要求される
ドックファイトの為の運動性は必要無いが、有利な位置に移動するための大パワーの高機動性は今後も要求される
649名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-hQLF [27.93.23.200])
2020/09/10(木) 12:43:15.70ID:m66Rdb5p0 有利な位置取りってのも昔の話
650名無し三等兵 (スッップ Sd33-FrIE [49.98.167.143])
2020/09/10(木) 12:52:05.76ID:5Rd7W8u0d >>648
お互い有利な位置に着こうとすることをドッグファイトというんじゃねっけ
お互い有利な位置に着こうとすることをドッグファイトというんじゃねっけ
651名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-jA83 [14.12.67.224])
2020/09/10(木) 12:55:07.99ID:ih8XbwZP0 普通に違う
652名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/10(木) 13:08:03.38ID:v0EL7kTx0 よく分かったような口で「有利な位置取り」って言う人多いけど、マジでなんのこと言ってんだろうな??
BVRにおいて高高度・高速以外に相手に対して相対的に有利な位置取りなんてねえぞ???
側面攻撃?それを可能にするのは相手を凌駕するセンサーとステルス性であって機体の機動性はほぼ関係ない
BVRで必要な「機動性」を強いて上げるなら、ミサイル撃ち合いつつ避けるときのクランク機動や、ミサイル振りきるためのUターンを決めるために必要なエンジンパワー・維持旋回性能なんだろうけど
BVRにおいて高高度・高速以外に相手に対して相対的に有利な位置取りなんてねえぞ???
側面攻撃?それを可能にするのは相手を凌駕するセンサーとステルス性であって機体の機動性はほぼ関係ない
BVRで必要な「機動性」を強いて上げるなら、ミサイル撃ち合いつつ避けるときのクランク機動や、ミサイル振りきるためのUターンを決めるために必要なエンジンパワー・維持旋回性能なんだろうけど
653名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-sa+Q [221.37.234.13])
2020/09/10(木) 13:10:17.55ID:oRu8uCBr0 https://www.ihi.co.jp/ihi/technology/review_library/review/2020/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2020/06/30/07_ronbun1.pdf
IHIのXF9-1の説明文にも戦域での位置的優位の獲得が述べられてる
それと高高度/高速戦闘能力も求められる性能の1つ
IHIのXF9-1の説明文にも戦域での位置的優位の獲得が述べられてる
それと高高度/高速戦闘能力も求められる性能の1つ
654名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 13:12:59.77ID:OlZ1jjW30655名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-mge2 [153.221.46.34])
2020/09/10(木) 13:16:57.05ID:v0EL7kTx0 >>653
>高い戦闘力の確保のためには,戦域での位置的優位性の
>確保とウェポンの射程延長を可能にする高高度・高速戦闘
>能力の付与,また,搭載ウェポン数の増加に伴う戦闘持続
>能力が重要視されると考えられる.したがって,高高度・
>高速飛行状態に速やかに移行できる余剰推力と戦闘中の低
>燃費作動が求められる.
これ読む限り、やはり求められてるのは単純に「高高度・高速性能」だな
旋回性能という意味での機動性はやはりそんなに大きなファクターではなさそうだ
>高い戦闘力の確保のためには,戦域での位置的優位性の
>確保とウェポンの射程延長を可能にする高高度・高速戦闘
>能力の付与,また,搭載ウェポン数の増加に伴う戦闘持続
>能力が重要視されると考えられる.したがって,高高度・
>高速飛行状態に速やかに移行できる余剰推力と戦闘中の低
>燃費作動が求められる.
これ読む限り、やはり求められてるのは単純に「高高度・高速性能」だな
旋回性能という意味での機動性はやはりそんなに大きなファクターではなさそうだ
656名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 13:22:12.19ID:OlZ1jjW30 >>655
空対空重視という言葉とこれを並べればどういう機体でどういう戦い方するのが空対空重視の機体なのか分かるわな
空対空重視という言葉とこれを並べればどういう機体でどういう戦い方するのが空対空重視の機体なのか分かるわな
657名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-v0oT [126.35.217.149])
2020/09/10(木) 13:26:58.45ID:xsV7z4/zp 防衛省が想定する2030年代以降安保情勢によってF-3の能力が決まるけどあまり触れられてないな
敵基地攻撃の可否でF-3の要求仕様が大分違ってくるし
敵基地攻撃の可否でF-3の要求仕様が大分違ってくるし
658名無し三等兵 (JP 0H73-psz/ [129.253.182.55])
2020/09/10(木) 13:32:28.07ID:8PbITBU2H 高高度、高速ならどこにいてもいいってわけじゃないだろw
行きたいところに早く行くには、速度ベクトルの方向をいかに早く変えられるか(旋回性能)も重要
行きたいところに早く行くには、速度ベクトルの方向をいかに早く変えられるか(旋回性能)も重要
659名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/10(木) 13:33:43.53ID:UuZI0uBA0 地形追従の低空飛行侵攻モードとかを多用する想定でもなければ、機体構造はそこまで大きく変わらないのでは?
水平線下を長く飛ぶF-2にしてもオリジナルF-16と比べて特段低空に特化した変更がかかってるとかではないし
レーダーのモードや追加センサーとかなら、ソフトウエアの比重が多いから後からどうにかならない?
水平線下を長く飛ぶF-2にしてもオリジナルF-16と比べて特段低空に特化した変更がかかってるとかではないし
レーダーのモードや追加センサーとかなら、ソフトウエアの比重が多いから後からどうにかならない?
660名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 13:34:32.13ID:OlZ1jjW30661名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-sa+Q [221.37.234.13])
2020/09/10(木) 13:42:45.42ID:oRu8uCBr0 >>659
次期戦闘機は既に開発スタートしてる案件だからねえ
既に構想をコロコロ変えられる段階ではなく
F-3が発展していく段階で防衛政策が何らかの反映はされるだろうけど
構想や設計をひっくり返せる段階ではないね
次期戦闘機は既に開発スタートしてる案件だからねえ
既に構想をコロコロ変えられる段階ではなく
F-3が発展していく段階で防衛政策が何らかの反映はされるだろうけど
構想や設計をひっくり返せる段階ではないね
662名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 13:49:15.55ID:OlZ1jjW30 まああのイメージ絵から大きく変わるのは無いんでないの、バーチャルビークルでの検討の結果で積載量航続距離重視の機体になったんだろし
>>657
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
トレードオフ検討は今行ってる所だろから判明するのは二年後かね
>>657
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
トレードオフ検討は今行ってる所だろから判明するのは二年後かね
663名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-v0oT [126.35.217.149])
2020/09/10(木) 13:54:52.83ID:xsV7z4/zp664名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 13:57:58.68ID:OlZ1jjW30 >>663
というか元々そういう機体なんでないの
森本元大臣が日本のストライクパッケージとして小型衛星網と次期戦闘機を軽爆撃機として使って行うという案出してたのをみると前からそういう話は出てたんだろ、森本元大臣は今の政権や自民党に影響力あるからな
というか元々そういう機体なんでないの
森本元大臣が日本のストライクパッケージとして小型衛星網と次期戦闘機を軽爆撃機として使って行うという案出してたのをみると前からそういう話は出てたんだろ、森本元大臣は今の政権や自民党に影響力あるからな
665名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 14:01:52.20ID:OlZ1jjW30 前に読売が次期戦闘機には二つ案があって戦闘機然とした機体とマルチロール重視した機体の二種で本命は前者と言ってたが実際出てきたイメージ絵は明らかに搭載量重視の機体だったと
あれは政治側からの要求とかが働いたんでないかね
あれは政治側からの要求とかが働いたんでないかね
666名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-v0oT [126.35.217.149])
2020/09/10(木) 14:06:01.70ID:xsV7z4/zp667名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-sa+Q [221.37.234.13])
2020/09/10(木) 14:08:45.99ID:oRu8uCBr0 こないだ国会議員に対して次期戦闘機の説明あったでしょ
こういう計画でやるから予算等で協力お願いしますという意味でやっている
そういう動きの中でプライム決定とかが行われてる
当然の事ながらどんな試作機を製作するかで予算が変わるわけだから
予算が付けようというのは計画が既に定まってる事も意味している
どういう戦闘機が開発されるかは公表さてない部分が多々あるが検討段階は既に通りすぎている
こういう計画でやるから予算等で協力お願いしますという意味でやっている
そういう動きの中でプライム決定とかが行われてる
当然の事ながらどんな試作機を製作するかで予算が変わるわけだから
予算が付けようというのは計画が既に定まってる事も意味している
どういう戦闘機が開発されるかは公表さてない部分が多々あるが検討段階は既に通りすぎている
668名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/10(木) 14:10:05.98ID:UuZI0uBA0 >>662
想定するミッションプロフィールに対して候補形状からシミュレーションやってスコアリングして、ちょうどいい塩梅に調整して…とやってくから形状もほぼ決まると
機体サイズや航続距離、積載量や速度なんかは概ね切られた形で判明するんだね楽しみ
想定するミッションプロフィールに対して候補形状からシミュレーションやってスコアリングして、ちょうどいい塩梅に調整して…とやってくから形状もほぼ決まると
機体サイズや航続距離、積載量や速度なんかは概ね切られた形で判明するんだね楽しみ
669名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-P9Ga [133.106.81.229])
2020/09/10(木) 14:26:25.10ID:rUnAPd0EM >>666
ステルス機なんだし高高度性能重視だとすればそういう感じなんでないの、誘導弾の射程延びるし
ステルス機なんだし高高度性能重視だとすればそういう感じなんでないの、誘導弾の射程延びるし
670名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-aHkb [126.84.79.148])
2020/09/10(木) 15:30:30.39ID:Xq5VxaZ40671名無し三等兵 (ワッチョイ 69cc-C4/F [180.31.29.213])
2020/09/10(木) 15:42:12.52ID:ETSGS/uM0 中国は第6世代機の開発してるって
https://www.youtube.com/watch?v=cePPzssZfbA
https://www.youtube.com/watch?v=cePPzssZfbA
672名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-hQLF [27.93.23.200])
2020/09/10(木) 15:43:15.90ID:m66Rdb5p0 >>653
何をドヤ顔して出したかと思えば、XF9に限らず戦闘機用エンジンとして当然求められる特性だね
何をドヤ顔して出したかと思えば、XF9に限らず戦闘機用エンジンとして当然求められる特性だね
673名無し三等兵 (ワッチョイ 7bed-m1Uj [119.243.247.94])
2020/09/10(木) 16:00:35.26ID:s4q5Udyg0 >>671
第6世代にもなって、まだカナードつけてるんか?
第6世代にもなって、まだカナードつけてるんか?
674名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-v0oT [126.35.217.149])
2020/09/10(木) 16:06:52.83ID:xsV7z4/zp >>671
中華軍ヲタの落書きに一々反応してもしょうがない
中華軍ヲタの落書きに一々反応してもしょうがない
675名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/10(木) 16:28:19.25ID:3aPhbD8p0 いい加減に敏捷性と運動性と機動性は使い分けようぜ
677名無し三等兵 (ワッチョイ f158-aPdW [192.51.149.214])
2020/09/10(木) 17:30:34.87ID:NBgUY/zV0 >>673 米の案でもカナードあるのあったで
678名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-KRIS [42.125.155.167])
2020/09/10(木) 17:32:16.86ID:3aPhbD8p0 カナードって飛行中にヒョコヒョコ動くのがアカンって事じゃなかったの?
679名無し三等兵 (ワッチョイ d347-M1Wr [131.129.144.72])
2020/09/10(木) 17:46:42.56ID:TDWhlETb0 水平尾翼だってヒョコヒョコ動くんじゃね?
680名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-e6VR [126.84.79.148])
2020/09/10(木) 17:59:12.55ID:Xq5VxaZ40 >>679
そっちは、正面象限なら主翼で遮蔽されている可能性が高いからマシなんでは?
次期戦闘機みたいに、ラダベーターにするとかで尾翼の枚数を減らす方がより良いけども
あとは、側面からエンジンノズルを遮蔽するにも有用とかかな?
そっちは、正面象限なら主翼で遮蔽されている可能性が高いからマシなんでは?
次期戦闘機みたいに、ラダベーターにするとかで尾翼の枚数を減らす方がより良いけども
あとは、側面からエンジンノズルを遮蔽するにも有用とかかな?
681名無し三等兵 (ワッチョイ 3112-317C [160.86.32.24])
2020/09/10(木) 18:00:24.26ID:lTP/520+0 >>639
成る程、考えてみればF-3の主要な任務圏ではそうだな
米軍機なんかだと、中東辺りで戦闘機が安いドローンの対処に追われる機会も増えそうだけど
渡海タイプならミサイルと同等以上に高価だし
空母,輸送艦,輸送機経由もしくは占領した離島から発進させる短距離ドローンなら、安めに出来たとしても投入出来る機数の方が制約されるか
>>634
機関砲でもそんなに沢山撃てる訳じゃないんですね
レーザーやHPMが最適は同感だけど、現段階で見通しも立っていない将来技術の武装搭載を形状設計の前提にはして来ないかなと
現状、低コスト寄りのドローン群が来ても搭載数を重んじてあるミサイルで墜とす想定で行ける感じだね
搭載ミサイル数を超える機数がきても、F-3なら搭載量×速度×航続距離の能力で、折り返し運転しミサイル補給しながら要撃するのには向いてるだろうし
成る程、考えてみればF-3の主要な任務圏ではそうだな
米軍機なんかだと、中東辺りで戦闘機が安いドローンの対処に追われる機会も増えそうだけど
渡海タイプならミサイルと同等以上に高価だし
空母,輸送艦,輸送機経由もしくは占領した離島から発進させる短距離ドローンなら、安めに出来たとしても投入出来る機数の方が制約されるか
>>634
機関砲でもそんなに沢山撃てる訳じゃないんですね
レーザーやHPMが最適は同感だけど、現段階で見通しも立っていない将来技術の武装搭載を形状設計の前提にはして来ないかなと
現状、低コスト寄りのドローン群が来ても搭載数を重んじてあるミサイルで墜とす想定で行ける感じだね
搭載ミサイル数を超える機数がきても、F-3なら搭載量×速度×航続距離の能力で、折り返し運転しミサイル補給しながら要撃するのには向いてるだろうし
682名無し三等兵 (ワッチョイ 3112-317C [160.86.32.24])
2020/09/10(木) 18:11:16.54ID:lTP/520+0 >>648
すまん、そのレスに於ける運動性と機動性の使い分けニュアンスが明確に分からん
翼面積や枚数などによって身軽さや多様な動きのし易さを確保する必要はないが、エンジン推力に基づく移動速度は必要という意味かな
すまん、そのレスに於ける運動性と機動性の使い分けニュアンスが明確に分からん
翼面積や枚数などによって身軽さや多様な動きのし易さを確保する必要はないが、エンジン推力に基づく移動速度は必要という意味かな
683名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-vvkI [126.16.124.61])
2020/09/10(木) 18:16:55.62ID:e0QO3vMM0 >>681
レーザーは2040年くらいまで掛かりそうだけど、HPMはF-3ロールアウト時点で搭載出来るんじゃないかな
ただ、出力を考えたらキャパシタ充電必須だろうから気軽に連発出来る物ではないと思うが
レーザーは2040年くらいまで掛かりそうだけど、HPMはF-3ロールアウト時点で搭載出来るんじゃないかな
ただ、出力を考えたらキャパシタ充電必須だろうから気軽に連発出来る物ではないと思うが
684名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 18:17:58.80ID:OlZ1jjW30685名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/10(木) 18:18:36.43ID:OlZ1jjW30 >>683
レーザーに関してはそこまでかからんよ
レーザーに関してはそこまでかからんよ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1b-7JDO [153.195.74.61])
2020/09/10(木) 18:33:46.02ID:LMeRsFh90 200910
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第102号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込み
について(一部改正:2.9.9)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku02-102.pdf#page=5
> 02-13 戦闘機用統合火器管制システムのデータリンク総合試験の試験作業
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第102号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込み
について(一部改正:2.9.9)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku02-102.pdf#page=5
> 02-13 戦闘機用統合火器管制システムのデータリンク総合試験の試験作業
687686 (ワッチョイ 8b1b-7JDO [153.195.74.61])
2020/09/10(木) 18:43:55.66ID:LMeRsFh90■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 回文教えてく 世の中ね、顔かお金かなのよ
- 寝惚け俺「今日は何のゲームやるかなぁ」
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 千晴から開示請求届いた😭
- 椿油くっさ♥
- 俺「はぁ、ハァ……ヒヒッ、やっと捕まえたぜ」爆乳けも耳ロリ「がぁぅ゛〜!///」じたばた!
