【XF9-1】F-3を語るスレ170【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-fHBO [36.11.229.241])
垢版 |
2020/09/01(火) 14:40:55.65ID:jGWAYGGCM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ169【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598269314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/11(金) 01:11:07.62ID:DMNfDLpc0
>>723
スーパースリムエンジンにこだわるのはエンジンの下にAAM8発積むんだろうね

ウェポンベイに2発と爆弾にすれば無理無く10発のAAM搭載を実現できる
2020/09/11(金) 01:32:11.41ID:Z9E3Sezt0
>>722
え、マジか輸出用だと思ってたのに
性能は知らないけど空母に載せられるステルス機の準備が整いつつあるってことか…
F-3、カウンターステルス性能のプラオリティが上がったりすんのかな?もともと対ステルスを念頭に設計はしてるだろうけど仮にレッドチームの空母打撃群まで気にしなきゃいけなくなると本気で対艦ミサイルまで内装するんだろうか…?
2020/09/11(金) 01:36:46.02ID:zORuPB9R0
対地対艦はF-35に任せとけ
何のために147機も調達するのか
2020/09/11(金) 02:13:08.81ID:UG/lHFKM0
>>717
有事(戦闘状態)と平時(スクランブル)とを一緒にするのはよくないな。

スクランブル時には目視による確認が必須だろうけど、
戦闘時にはそんなことを言っている余裕はない。
戦闘空域で敵機と判断されたら、あとは攻撃あるのみ。
2020/09/11(金) 02:16:39.15ID:72KnaWy6a
>>727
中間誘導外したらミサイルシーカーが無差別にロックして飛んでいくんだから状況によっては目視か、STTで相手のRWR鳴らしながら正面から近づいて撃つしかない状況はどうしてもあるよ
2020/09/11(金) 02:21:39.83ID:gw44AQPn0
>>727
有事になったら、基本その空域の民間空路は閉鎖されるから…
2020/09/11(金) 04:50:38.83ID:h9LS0Ic50
>>726
国産ASMが載せられるんならな。
2020/09/11(金) 07:44:44.85ID:ZjLVGQ/3d
田岡俊次氏「もし尖閣戦闘」勃発したら敗戦濃厚」 制空権握れず「水陸機動団は海上で全滅も」

尖閣諸島で戦闘になれば日本の勝算は低い。航空自衛隊の戦闘機約300機に対し中国空軍は戦闘機・攻撃機約1700機。操縦士の飛行訓練は年間約150時間で、航空自衛隊と等しい。中国にとって最重要の東シナ海を担当する東部戦区には、台湾空軍(約400機)と同等以上の航空戦力が配備され、米国のF15などに匹敵し戦闘の主力となる「第4世代機」は約300機と思われる。

 日本は那覇基地にF15を約40機配備しており、九州の基地から空中給油によってさらに20機ほど、計約60機が出せそうだ。早期警戒機の能力や電子技術では日本側が優位としても、5対1の劣勢を補えるかは疑問だ。航空優勢(制空権)が相手にあれば、輸送艦やオスプレイなどは容易な標的となり、水陸機動団は海上で全滅しかねない。仮に自衛隊が尖閣に上陸できても、補給が遮断されれば餓死か降伏だ。もし自衛隊が勝ったとしても、それは真珠湾攻撃で対米戦争が始まったと同様、日中戦争の第一幕にすぎない。

https://dot.asahi.com/aera/2020090900028.html
2020/09/11(金) 07:45:03.23ID:ZjLVGQ/3d
非常に冷静な分析がされている
2020/09/11(金) 07:48:04.99ID:yDzMok9Za
MRAAMは何を搭載するかで搭載数が変わるのでは?

AIM-120なら数多く搭載できるかもしれながAAM-4だと・・・
当然の事ながらJNAAMでも条件は異なる
流石にスパロー搭載は考慮しないだろうけど何を搭載するかで搭載本数は変わりそう
2020/09/11(金) 08:01:47.51ID:GqO0znyad
AMRAAMとJNAAMは機械コンパチですよ。取り付け寸法は同じ
2020/09/11(金) 08:13:06.87ID:5J9D7qkw0
中露のようにAAM-4よりも大型の長射程AAM開発してたりして
736名無し三等兵 (オッペケ Src5-Sk+U [126.234.38.243])
垢版 |
2020/09/11(金) 09:31:57.54ID:QS5rfK2Gr
AlM-260の場合はどうなんだろ?

F-22やF-35のウエポンベイに搭載できるサイズなのは確実なので
F-3のウエポンベイ搭載は大丈夫そうか?
2020/09/11(金) 09:38:32.21ID:bHsEpMDr0
サイズ的には問題ないとしても、政治的経済的にそれを入れる合理性があるかが謎
空自のF-35が装備するようになったら互換性維持でその内インテグレーションするかもだけど
2020/09/11(金) 09:44:17.35ID:U5fvWRMF0
>>728
安倍政権はいろいろ勇ましいこと言ったけど現実には空自が視界外戦闘に踏み切る可能性は極く少なそう
911じゃないけど民間機をハイジャックして盾にされた場合どうするのか?とかあるし
2020/09/11(金) 09:48:59.70ID:mH3yctbtM
やれなきゃ将来の空戦で一方的に負けるだけだ
やれるのであれば、やらなくても済む可能性は高い。
2020/09/11(金) 09:51:04.79ID:bik2IV4Dp
>>738
何を想定して何を言ってんのかさっぱり

民間機を盾とかなんの話だ?
2020/09/11(金) 09:53:34.91ID:HCQxw+IH0
あと10年あるんだからまた国産の新型をつくって載せるだけだろ
これは対艦ミサイルも同じ
2020/09/11(金) 10:00:56.80ID:bHsEpMDr0
>>740
少し前に羽田で中華航空機が無断着陸したり、何件か中国民間機の無断着陸のようなインシデントが発生してる
これは軍事的な行動の予行演習として、民間機を盾にして滑走路を埋めたりするための行動とも言われてるね

https://ameblo.jp/rd-x5/entry-10526411447.html

流石に戦闘空域に民間機を特攻させて盾にするような無理筋の作戦は取らんと思うけど
2020/09/11(金) 10:08:49.10ID:0RYMmkBT0
それに対処するのは戦闘機の仕事じゃないだろ
ブルドーザーでも用意しとけ
2020/09/11(金) 10:14:42.65ID:bik2IV4Dp
>>742
>これは軍事的な行動の予行演習として、民間機を盾にして滑走路を埋めたりするための行動とも言われてるね
そんな効率が悪く面倒くさいことするよりミサイル放り込む方が早くて確実じゃん
2020/09/11(金) 10:21:50.04ID:bHsEpMDr0
>>744
百里とか那覇とか、軍民共用の空港は民間機で潰してミサイルは軍用基地を集中的に狙うとかできるでしょ
ミサイル発射と違い、この手のテロ攻撃は直前まで意図を察知されにくいというメリットもあるから同時多発攻撃にも向く

あくまで可能性の話だし「何を言ってるのかさっぱり」に答えただけだから深入りは避けるけどね
F-3で対処するレベルとは別なのは同意だが。折しも9.11の時に国内むけにF-16が出撃のと同じ構図もあり得るのかな
2020/09/11(金) 10:31:41.03ID:aNXNSeEB0
無人民間機爆弾(人が乗ってないとは言ってない)
2020/09/11(金) 10:49:22.30ID:bik2IV4Dp
>>745
だから鈍臭い民間機使うならミサイルの方が早くて確実だって
民間機をテロや特攻に使うのはミサイル使えない連中
2020/09/11(金) 13:49:01.20ID:09Gt3TLn0
>>719
やゲル糞
2020/09/11(金) 15:04:25.64ID:aUkbGS0g0
H-3は開発中のLE-9エンジンにおいて技術的課題が確認されて1年延期だって
やはり計画通りには中々行かないもんだな

https://www.jaxa.jp/press/2020/09/20200911-2_j.html
2020/09/11(金) 15:12:24.53ID:bzw4v09Pr
>>740
例えば侵空部隊に民間機を紛れ込ませた場合空自は視界外からAAM放てるか?
2020/09/11(金) 15:43:49.00ID:rNg9h+Ao0
そんな平時の最初の1機にしか通用しない方法挙げられてもな
緊張度上がってれば民間機に引き返す様指示するだけだな
2020/09/11(金) 15:45:42.20ID:T+tq0ve20
>>731
日米がF-35とF-22を投入したら制圧できるのになんで日本のF-15だけで戦う想定なんだ
2020/09/11(金) 16:06:37.75ID:ubBKSjEr0
>>749
組み立てして機能試験も開始してたのにね
まあそれで問題がわかったのかもしれないが
技術的課題って何だろね
2020/09/11(金) 16:10:03.23ID:GqO0znyad
>>752
>なんで日本のF-15だけで戦う
そりゃ、日本が先に降参するシナリオを無理に考えるとこうなるだけ。
米軍は参戦しないグアム・ハワイへ撤退する論者は全員同じシナリオを上長から渡されて苦しんでこんな文章を書くんだよ。
新田原の飛行隊増強への反対運動なんかは、同様な指示がどこかから来ているので動いているね。
2020/09/11(金) 16:10:56.00ID:iX5IEZGE0
部品のどれかが所定の性能に達してなかったんだろう。
ひびとか割れとか欠けとか変形とか。

対処法としては材料の選定しなおし、加工方法の見直し
とかそんな具合かな・・
2020/09/11(金) 17:38:52.86ID:lOCS9eDu0
>>750
民間機が戦闘機部隊と混ざればどこに戦闘機部隊があるのか丸見えでステルス台無しじゃん
しかもレーダーが区別できないほど近くで飛ぶ訳ないし
2020/09/11(金) 18:26:56.00ID:BUjnrqb7H
ステルス民間機
2020/09/11(金) 18:37:43.91ID:5UDHwkcw0
f-3は?
2020/09/11(金) 18:51:01.11ID:A3DbuSqpr
>>749
まあ「落ちちゃった(てへぺろ」
って訳にもいかんからなあ
ロケットだ航空機だは一つ間違えると町や村壊滅させかねんし
ってか壊滅させた国も有るわけで
2020/09/11(金) 18:53:26.65ID:0RYMmkBT0
LE-9って一応燃焼試験までやってたはずだよな
761名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Z6nD [106.128.50.239])
垢版 |
2020/09/11(金) 18:59:26.86ID:n6BSt/FYa
ギアが割れたとかで、設計変更だって
762名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/11(金) 19:11:20.87ID:CVEMoAZb0
>>756

民間機と戦闘機を混ぜる…ってのは、イラン航空655便誤撃墜事件(1987年)、ってのがあってだな。

その時ペルシャ湾の警戒に当たっていたイージス巡洋艦ヴィンセンス(CG-49)がイラン航空のエアバスA300を、イラン空軍のF-14と誤認して撃墜した事件。
このとき、あまり話題にならなかったが、該当のエアバス機が軍用のモード2のIFFに反応したという話がある。
民間機はモード1か3なので、なぜに民間用のA300からモード2の信号が返って来たのかということで、一部の人がこれを問題視したことがあった。

江畑謙介氏は、この説を民間機に隠れてイージス巡洋艦に接近を試みるほどの知恵の持ち主なら、軍用のモード2をONにする間抜けはいない…と一刀両断にしていたが、ステルス機が普及するであろう近未来では、それをやる奴が出るかも知れない。
対ステルスレーダーの切り札と言えるUHFレーダーは、分解能がどうしても落ちるので、より大型の民間機のエコーに紛れてしまってステルス機を見つけられなくなる可能性はある。

組織だってそれをやる奴はいないだろうが、開戦劈頭の奇襲攻撃でそれをやる可能性は考慮に入れても罰は当たるまい。
2020/09/11(金) 19:16:26.36ID:3re69og0a
H-2の時みたいに飛ばし始めてからあれ?ってなるくらいなら
今のうちに不具合見つけてくれたほうが良い。
2020/09/11(金) 19:48:41.39ID:ubBKSjEr0
ターボポンプも散々試験してたけどブレードにひびが今頃見つかるから
あの程度じゃ試験回数が少ないんだろう
試験にどれだけ金かけられるかってのは次期戦闘機計画でも重要だね
2020/09/11(金) 20:08:40.01ID:bik2IV4Dp
>>762
>組織だってそれをやる奴はいないだろうが、開戦劈頭の奇襲攻撃でそれをやる可能性は考慮に入れても罰は当たるまい。
何度も言ったが、民間機を使って単発な特攻やっても意味はないしテロ以上の効果はない

本格的な奇襲をやるならそれなりの戦闘機が必要だし、民間機一機に紛れる程度の機数じゃ
日本の防空体制をどうこうできない
2020/09/11(金) 20:20:37.29ID:bHsEpMDr0
>>765
だから、同時攻撃の一環としての民間機を利用した作戦を織り交ぜる可能性として示唆したんだがなあ…
中国は軍事大国ではあるが、その成り立ちや現代において特異な倫理観を持ってることから、
必ずしも大国の戦術…正々堂々正面から、人権的に後ろ指さされないようにみたいなやり方を取るとは限らないのよね…
(昨日書いてた第四世代による肉弾スウォーム然り)

相手の倫理観に依存した戦略を練るのではなく、現代の常識からすれば頭おかしい作戦まで見通して物を考える必要はあるのよ、対中国は

F-3が担う領域からは遠く離れてるから良くないんだが…
2020/09/11(金) 20:25:38.38ID:bik2IV4Dp
>>766
だから、奇襲にそんな効果の悪い方法よりミサイルの方が圧倒的に効率がいいって言ってるのに理解できない?
テロリストやイランは皆大規模ミサイル攻撃ができないけど中国はできる
そしてミサイル奇襲した後速攻で畳みかける必要があるからわざわざ鈍臭い民間機を使う意味もない

イラン対アメリカみたいなテロに近い非対称戦を無理矢理日本と中国に当てはめようとするのがそもそも間違い
2020/09/11(金) 20:41:23.26ID:bHsEpMDr0
>>767
発射時点で攻撃であると分かるミサイルと、着陸寸前まで意図がわからない民間機テロとの違いをまず述べている
あと、こちらはそれを併用すると言ってるので、民間機テロで潰せる基地があるならば、その分のミサイルを他の基地に振り分けられるとも示唆している
100発のミサイルを3箇所に振るのと2箇所に振るのでどちらが攻撃成功率高まるかは言うまでもあるまいな?

同じ反応を繰り返さず、こちらの意図を汲んで欲しいのだが…スレチも甚だしいのでもう黙るけどさ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/11(金) 20:47:07.39ID:CVEMoAZb0
>>767

でも、ミサイルとか大規模スォームとかは、準備しているところを偵察衛星にキャッチされたら対処する時間を与えてしまう。
だったら、単機で民間機とかに紛れて核攻撃で敵の中枢なり重要基地なり工業地帯を破壊するという手段に出る、という可能性もありと思った方がいいだろう。

実際オウム事件や9.11テロという実例もある。
もっと極端に言えば、民間機に核爆弾を積んで、羽田なりJFK空港で爆発させたら、それだけでも大打撃なのは間違いなし。
とにかく『日米に勝つ』には尋常な手段…つまり正規軍のガチ対決で勝利出来る軍隊はこの地球上には存在しない。
それを考えれば、正気じゃない方法を採ろうとすり奴がいる方が割と普通じゃないかと思うが。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/11(金) 20:49:41.92ID:CVEMoAZb0
>>769

更に言っちまえば、『そういう正気じゃないことをやりそうな国』に囲まれているのがわが国の国防環境なわけで…

F-3だって、そういう環境下の主力戦闘機としてどうあるべきか?という議論はあってもいいんじゃないかと。
2020/09/11(金) 20:56:30.04ID:lOCS9eDu0
>>768
911以前ならいざ知らず、911以降どの国も民間機特攻を想定して対策してるから効率が悪いし
わざわざそんなことやる意味はない、ということは分からないのかな
航空機で滑走路を潰す!といっても最近の航空機事故でも翌日から空港再開するのに何の効果があるんだと
2020/09/11(金) 21:05:52.78ID:HPA/WTt60
単騎で民間機に紛れてっつーか民間機に核爆弾積んでいけばいいだけじゃろ
2020/09/11(金) 21:08:15.76ID:HPA/WTt60
民間機で核テロを遂行でもしないと日本に歯が立たない中国の悲しさよ
2020/09/11(金) 21:12:30.45ID:HPA/WTt60
あと世間の印象と違って戦後に限ってすら多くの戦争が自由主義陣営側からの先制攻撃で始まってるんで
日本ないし日米が開戦一撃で先んじて中国軍を打撃しつつ自国周辺に飛行禁止空域を設定してしまえば済む話ではある
そういう意味でも大事なのは主導権で中国は日米に主導権を握られっぱなしという話でもある
戦略が得意な中国人ってのはお話の中にしか存在しないのだぬ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/11(金) 21:33:28.01ID:CVEMoAZb0
>>774

ただ、対日戦に限って言えば、わが国から引き金を引く確率は非常に低いかと。
例えば尖閣領海でうろちょろしている海警なんちゃらなんて、こんなの不法侵入以外の何物でもないし、そもそも習近平は『力での現状変更は支持しない』って言質を取っているんだから、
海警に偽装した不法船舶とでも何とでも言って拿捕しちまえば、本来だったら文句は言えん。
それすらやらないんだから、わが国はなんと大人しくて中国に従っているんだろうかとw

そりゃあキンペーも調子こいて当然だわな。

まぁ、その後ろでティラノサウルスが群れを成しているかも知れませんけどもw
2020/09/11(金) 21:39:39.83ID:HAmqZoif0
対中国は、米国他と協調しての経済制裁でどんだけ力を削げるかだなあ

マトモに戦争出来なくなるくらい経済的に疲弊して貰うのが、理想的な展開ではあるが
そうなる前にせっぱつまって行動起こしてくる可能性もあるし、難しいね
2020/09/11(金) 21:49:48.46
如何せん不具合MRJでばかり出してる三菱重工に任せるのは余りに怖すぎる
ここはやはり保険の意味含めてKF-Xとの合流を真剣に検討すべきだろうね

はっきり言って日本の技術と経験ではシステムインテグレーションなんて余りに荷が重すぎる
兵器開発では一日の長がある韓国の国防産業主体で纏めるのが開発成功への要になるだろう
2020/09/11(金) 21:54:23.19ID:HAmqZoif0
草生える
2020/09/11(金) 22:09:32.41ID:oVRqUrtj0
>>777
頭がおかしいならコードレスバンジーしてきてね。
2020/09/11(金) 22:09:34.43ID:8GmtOmEj0
あえてマジレスしちゃるがMRJの不具合(だったもの)って少なくも
形ができて飛ぶようになってからは民間機ならではのルール上のもの
地雷の成分がRoHS違反といってるようで草
2020/09/11(金) 22:13:43.38ID:/S2F4+x40
民間機で特攻するより
日本の大都市のいくつかに核爆弾を持ち込んで倉庫に隠しておけばOK。
俺に逆らえば核を爆発させるぞ、って脅かせば何もできんよ。
日本には売国奴が掃いて捨てるほど居るぞ。
2020/09/11(金) 22:50:30.80ID:5F1e3QWv0
>>781
核の保守どうすんの?ww
2020/09/11(金) 23:36:36.37ID:/S2F4+x40
>>782
すまん核ってそんなに頻繁に保守する必要あるのか、俺はその辺知らないのだ。

もっと簡単な方法はドローンを使って核粉末を重要拠点の上にばら撒く方法だな。
北朝鮮がやりそうなことだが、日本にはその人員はごまんと居る。
2020/09/11(金) 23:43:33.83ID:wCOpaVsz0
F-35の導入をゆっくりにしてF-3が完成したら導入を減らして欲しい
改修どころか国産兵器が積めない上に整備にも制約が掛かる様な兵器は必要ない
2020/09/11(金) 23:47:24.12ID:09Gt3TLn0
>>784
2020年代に何が起きるか分からんのだ、増勢はあり得ても減勢とかあり得んわ
F-35の増勢があったからこそ次期戦闘機の配備開始に余裕持てる訳だしな
2020/09/11(金) 23:59:48.66ID:XYm/yTWz0
>>783
ガンバレルの核分裂弾ならそんなに手間ないかもね
多段反応弾だと大変

ただどっちもガイガーカウンタですぐばれそう
2020/09/12(土) 00:13:18.92ID:n6P89aZz0
>>785
F-35は絶対に米国は何か仕込んでいると思う
2020/09/12(土) 00:15:25.34ID:grZ4oJ+I0
>>785
余ってから売却すれば良いしな
2020/09/12(土) 01:02:28.39ID:qhBynkK60
>>727

> >>717
> 有事(戦闘状態)と平時(スクランブル)とを一緒にするのはよくないな。
>
> スクランブル時には目視による確認が必須だろうけど、
> 戦闘時にはそんなことを言っている余裕はない。
> 戦闘空域で敵機と判断されたら、あとは攻撃あるのみ。

有事にはそうなるだろうけど、
今は平時だ。
戦争をする為にF-3を作っているのでは無く戦争をし無い為のF-3だと思っている。
だから『スクランブル時』での能力が大事だ と言っている。
その能力が有れば『有事』でも十分闘えると思う。
平時に撃墜する事は出来ん。
2020/09/12(土) 01:14:56.62ID:djM3v7YC0
>>787
妙な物を仕込むまでもなく
常にソフトウェアアップデートをし続けないと使えなくなる、米国に対する反抗防止装置みたいなもんでしょう
米国と仲違いしたら、ただの高価な置物になる

余った時に売れるのかどうかは割と気になる (米国の売却承認を得たとして、買い手が付くかどうか)
元々F-35を導入してる国で、追加で中古品を欲しいという国が将来的にどれだけ出て来るものか
2020/09/12(土) 01:22:29.27ID:oz2rxWew0
余るとかないと思うが
2020/09/12(土) 01:37:47.83ID:/UTRQFTGH
>>789
ステルス機の意味ないだろ
2020/09/12(土) 01:46:18.98ID:DEVkZJhU0
カウンターステルスとかクラウドシューティングとか掲げてるコンセプトはほとんどBVR戦前提だからな
有視界のドッグファイトはそもそも重視してない
2020/09/12(土) 02:13:57.83ID:Oa84wHkS0
>>792
ステルスは捨てるス と?
795名無し三等兵 (ワッチョイ f99b-mdpC [118.10.85.156])
垢版 |
2020/09/12(土) 04:41:53.17ID:R22XY3m30
>>781
爆発させたら、おまえとその仲間、
皆殺しになるで。
いわゆるナチス扱い。

アメリカが911の報復未だにやってるのと同じ。
2020/09/12(土) 04:41:59.20ID:EViLVzgq0
民間機で潰すとかより
民間機に完全武装の兵士満載で
軍民共用空港に、普通の民間機装って着陸
これで今の空自基地の警備体制なら
簡単に制圧出来るだろ
2020/09/12(土) 05:38:35.37
結局スクランブルに必要なのは高速性と高機動性だと思う
2020/09/12(土) 06:35:16.68ID:P3kvWvA+0
いくら独裁国家とはいえ民間機使った悪辣な作戦とったら
世界の敵認定されそう
2020/09/12(土) 06:38:19.55ID:LS+Umz+M0
>>798
そんなん言うまでもないことやろ
2020/09/12(土) 06:45:09.34ID:/Ie/JAWL0
まあ、追い詰められたらそういうこともやってきそうだよなあ。かの国はさ
2020/09/12(土) 06:45:57.77ID:rGWM5KJw0
>>793
重視しないと言うよりも、人が乗って操縦する限り限界のレベルに達しているだけではと
全周射撃可能な短AAMとHMDまで揃っている

>>796
脱出シュートが完全武装兵に耐えられるなら、理論上は極短時間で全員吐き出せるか
で、軍民共用の空自戦闘機基地の方が多いな……
2020/09/12(土) 09:46:41.90ID:ro3CVeCh0
全周射撃可能な短AAMとHMD相手に無人機が立ち向かって何かできるんですかね、というか

せいぜい格闘戦用に自動で敵機をロックしてSRAAMや機銃を発射してくれる戦闘AIを有人機に載せるぐらいじゃね
アメリカのシミュレーションも結局Gや運動性能というよりも人間では瞬時に弾道計算して発射を判断できないことがネックになっていたらしいし
ならば無人機でなくても有人機にAIを載せれば無人機と同じ格闘戦能力を実現できるという話になる
2020/09/12(土) 09:49:08.42ID:ro3CVeCh0
>>796
>>801
空自基地の警備に陸自が加わるようになって対ゲリコマ用の重車両(MCV等)も大量生産してるんで無理やぞ
民間機で持ち込める程度の火器で乗り込んだところで一方的に虐殺されて終了
ここでヲタが思いつくようなことはプロはとっくに考慮してて対策も打ってる
2020/09/12(土) 10:08:00.32ID:R0ByL45B0
旅客機からVADSの20mm弾に耐える装甲車両出せるようになってから言えって感じ()
2020/09/12(土) 10:08:21.34ID:KVUD7xOGd
>>803
>ヲタが思いつくようなこと
空自基地への大量ドローン攻撃は、まだ防衛用装備の大量配備に至っていない 〜〜 ぐらいかな。
2020/09/12(土) 10:14:26.34ID:ro3CVeCh0
>>805
海を越えてくるぐらい大型のドローン対策は巡航ミサイル対策と変わらんからな
大量の自爆ドローン(巡航ミサイル)対策は冷戦期からの空自の十八番だし
2020/09/12(土) 10:15:49.92ID:DEVkZJhU0
ゴジラ対策はまだだけどね
2020/09/12(土) 10:50:36.50ID:9Av13lsLd
在日土台人50万の縦深同時攻撃に備えよ
809名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Z6nD [106.128.48.8])
垢版 |
2020/09/12(土) 11:07:42.81ID:NHeWjsiWa
>>798
民間機も何も、他国領土に核攻撃した時点で世界の敵認定だわ。
2020/09/12(土) 11:10:13.83ID:jpQC1tl00
>>806
巡航ミサイルの呼び方をドローンにしただけだしな
2020/09/12(土) 11:11:12.38ID:jpQC1tl00
>>807
メカゴジラの開発であった
812名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Z6nD [106.128.48.8])
垢版 |
2020/09/12(土) 11:20:31.93ID:NHeWjsiWa
>>807
ダイヤモンドコーティングでX-3相当
2020/09/12(土) 11:29:54.16ID:qhBynkK60
>>792

> >>789
> ステルス機の意味ないだろ

スクランブルするのにステルスは必要無い❗
リフレクター装備か、外部に増曹着けて存在を曝すから意味がある。
しかし、ドックファイトに発展した場合は増曹の投棄やリフレクターの格納叉は投棄をしてステルスモードに移行しつつ機動力等をフル活用して制圧する
或いはバディ機がロックオンしたらどうなの?
814名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Z6nD [106.128.48.8])
垢版 |
2020/09/12(土) 11:36:17.54ID:NHeWjsiWa
>>813
後ろに撃てるから機動力要らないレベル。
もちろん、回避には必要だけどね。

ステルスで離れた所から僚機が葬ってくれる、というプレッシャーがあるから、敵機は神風覚悟しないと攻撃開始できないのもステルスの抑止力だね。

まあ、ステルス同士ならどうなるかという問題はあるが。
2020/09/12(土) 11:38:33.93ID:QkBvVBCZM
>>802
コストの問題
1機数億程度の相手に割も数も合わないって事
2020/09/12(土) 15:26:03.24ID:6NrHOZsa0
>>815
日本海や東シナ海を超えて飛んでくるドローンは
片道運用するとしてもF-16クラス以上の規模になると思うから、1機数億程度に収まらないかと
2020/09/12(土) 15:29:36.65ID:38btIV2xa
中共軍はインド軍と戦争勃発して擦り減ればいい
2020/09/12(土) 17:37:54.69ID:jpQC1tl00
>>815
ドローンには長大な航続距離と空母やミサイル基地に被害を与えられる大量の炸薬を積めるペイロードと自立運行システムや爆撃コンピューターとレーダーを搭載しても数十センチと小型で値段も数万円と言う謎機能があるからね

敵に大量配備されたらどうしようも無いね┐(´〜`)┌
2020/09/12(土) 17:43:37.33ID:PtxMUcDPM
そんだけのスペックの奴はいくら中国とかでも数万じゃ無理だよ
数万(の上半分)人民元だったらいけるかも知れないが
2020/09/12(土) 18:08:33.90ID:FSomnjPKd
部谷とかいうアホの話でしょ
2020/09/12(土) 18:10:25.23ID:MC1vHMVV0
>>819
煽ってるつもりなんだよ彼は
全く面白くもないけど
無人機が有人機とコストが同じとしても無人機の方が優位だね
人が乗っていないので危険度が高くても投入出来る
機械相手にこちらは人を乗せないといけない
2020/09/12(土) 18:14:35.38ID:nXqfslzw0
>>820
頭が谷族だからね仕方ないね
同じ谷族のキヨとスミキンは訴えられそうだし
823名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-GrsJ [59.157.96.153])
垢版 |
2020/09/12(土) 20:16:38.63ID:vXzoWmnb0
>>821

ただ、ある程度の能力を持ったドローンは数万円程度で買える訳もないw

ちなみにヤマハの農業用ラジコンヘリはン百万円w
それなりのペイロードと航続性能を持ったモノはそれなりのお値段がするという話。

余談だが、ドローンを自分で使いたいと思ったら、最低でも四アマ、業務なら三陸特が必要だが、この軍版で実際にドローン飛ばしている人は居られるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況