民○党類ですが大演習場が欲しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/04(金) 18:40:24.01ID:UhTu7lqGa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
遠州に欲しいとは言わないよ(σ゚∀゚)σエークセレント!

無駄な上司と前スレ
民○党類ですが修行中です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1599141154/

ですがスレ避難所 その374
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597049085/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/04(金) 19:40:17.83ID:7e6oRAgw0
M777ちゃんはヘリで降ろしたところから人力なのがつらい

重迫は神
2020/09/04(金) 19:40:21.15ID:jikn7W1S0
一乙

『新サクラ大戦』目指したのはアニメのデフォルメとリアルな質感の両立。アニメ調のキャラモデルはいかにして生まれたか【CEDEC 2020】
https://www.famitsu.com/news/202009/03205191.html
新サクラは成功したとは言いがたいけど投入されてる技術はおもろいやあね
リアル:デフォルメの比率はゲームによっても変わるだろうしチューニング難しそうだな
2020/09/04(金) 19:40:37.36ID:Kvjx6MpX0
>>63
お笑いのトッカグンが言ってたけどあらゆるものが重くてそれを扱うので筋肉がすごい付くらしい。
74名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:41:08.23ID:8w0eiy1Zd
>>55
砲だけヘリで運べても、弾薬運搬車どないすんねんといつも思う
2020/09/04(金) 19:42:59.48ID:0S4hTnoVa
>>5
すでに彼氏持ちって感じがする
76名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:43:01.35ID:8w0eiy1Zd
陸自の次期自走砲はあれやろ、行進間射撃するんやろ?
2020/09/04(金) 19:43:23.25ID:4a9opUHd0
そうかストライカー旅団って自走榴弾砲ないのか…
フルメタアナザーのASでも榴弾砲あるからてっきりあるものかと
ストライカーについていける軽量155mm自走榴弾砲…つくろう!
78名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 19:44:07.75ID:8w0eiy1Zd
>>77
19式ってのが日本にありまして・・・
2020/09/04(金) 19:44:18.61ID:5kFxjq4ta
>>74
当然、ヘリ(&人力ところによってはハマー)だ_____

...(((└("_Δ_)ヘи
2020/09/04(金) 19:44:24.82ID:msMh2czJ0
>>74
今はパワードスーツがあるので(予定)・・・・
2020/09/04(金) 19:44:38.08ID:0S4hTnoVa
>>1おつ

榛名の有精卵
https://i.imgur.com/CoZCL23.jpg
2020/09/04(金) 19:44:54.37ID:zru2/WkP0
>>1
芋乙。

>>33
いつもながら何たるワザマエ!ww
2020/09/04(金) 19:45:02.78ID:CoUFEZ7a0
>>66
人力装填当たり前だった時代の機甲科には、車載していたM2重機を腰だめに連射できる化け物が
たまによくいたそうだから、特科にもそういう化け物はいるのだろうなぁ。

まぁ、さすがに、某映画みたく、数人がかりとはいえ戦艦ミズーリの主砲弾を抱えるのは無理だ
ろうが。
2020/09/04(金) 19:45:48.44ID:0S4hTnoVa
>>53
もりそば
かけそば
桜そば?
2020/09/04(金) 19:46:11.37ID:u4VeofAO0
>>65
無根拠な意見でしかないが、16MCVは限定的な対ヘリ高角射撃能力を持っているかもだ。
2020/09/04(金) 19:46:21.87ID:IdO10+KO0
おっと遅くなったな、いちおつ
>>60
ポンチ絵見た感じだと電源はガスタービン発電機つんだトラックが二台位なんでないの?
2020/09/04(金) 19:46:53.85ID:rjDT5tas0
米軍にはクルセイダーって新型自走砲があるはずで…あれ?

>>83
懐かしいハンターの戦艦長門回だと台車使って運んでたよ。ミズーリにはなかったのか?
2020/09/04(金) 19:46:55.52ID:rhrSs7me0
>>72
最近発見したのだが、アニメキャラって喋ってる時でも大抵は顎が動いてないんだぜ
2020/09/04(金) 19:47:20.39ID:daOBBYoS0
>>77
自走迫撃砲ならあるらしいぞ
2020/09/04(金) 19:47:26.77ID:WMgGh7sK0
>>78
しかし車体はMANのだけど、部品って滞りなく届くのかしら?
2020/09/04(金) 19:47:30.43ID:5kFxjq4ta
>>77
自動車化歩兵のお供、自走化迫あるから! あるから!!

...(((└("_Δ_)ヘи
2020/09/04(金) 19:49:44.29ID:0S4hTnoVa
>>34
これかっこいいよね

デストロン側のコンボイ(ブラックコンボイとか平成メガトロン)にトランスフォームしそう

https://i.imgur.com/k0oBide.jpg
2020/09/04(金) 19:49:53.78ID:5kFxjq4ta
>>87
おじいちゃん、20年ほども前にきゃんせるされたでしょ____

(゜ω。) 草も生えねぇ
2020/09/04(金) 19:50:38.84ID:5kFxjq4ta
>>90
アキラメロン

...(((└("_Δ_)ヘи 部品の事前蓄積できるといいなぁ
2020/09/04(金) 19:50:43.81ID:z9dtX90TM
うたう! 大演習場
(脚本:浦沢義雄)
2020/09/04(金) 19:51:16.03ID:daOBBYoS0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200904-00000040-jij_afp-int
奄美大島沖の事故被害状況
牛が…
2020/09/04(金) 19:51:41.08ID:WMgGh7sK0
>>94
19式改で国産車対にならないかなぁ
2020/09/04(金) 19:51:52.47ID:uovKoFhm0
清谷の19式批判記事、こいつ19式がFH70の後継って意味理解してないんじゃ・・・
それどころか、迫撃砲と155ミリクラスの榴弾砲との射程や役割の違いとかも理解していない可能性・・・
2020/09/04(金) 19:52:58.90ID:IdO10+KO0
>>98
キヨに理屈や道理や常識が通用するわけなかろ
2020/09/04(金) 19:53:27.23ID:WMgGh7sK0
>>96
生き残った物は海牛になるのだ___
2020/09/04(金) 19:53:29.25ID:v5iY12f/0
>>96
おぅ…
こりゃどのくらいの被害額になるのか
https://i.imgur.com/BKj1WF2.jpg
2020/09/04(金) 19:53:34.60ID:Kvjx6MpX0
でもですがコテたちって女の子といたす時は50キロくらいある彼女らを縦にしたり担ぎ上げたる振り回したりできるじゃない。
2020/09/04(金) 19:53:36.08ID:0S4hTnoVa
清田二条は実害のない総会屋さん
2020/09/04(金) 19:54:07.41ID:CoUFEZ7a0
>>87
台車でゴロゴロ押して行くより、数人で抱えて運ぶ方が、盛り上がるじゃろぉ。
https://pbs.twimg.com/media/Efd5rLGU8AA6ELM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Efd5rPbUYAEpLNL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Efd5rWrVoAE8V8X.jpg
2020/09/04(金) 19:54:46.05ID:qU+IF/ok0
総火演で19式見てて思ったのは、89式背負っているように見えて
凄く邪魔そう
2020/09/04(金) 19:55:10.90ID:HBkpABRXK
>>88
「まんだらけでアニメのセル画買って来たぞ!」

◆口元差分◆
2020/09/04(金) 19:55:32.89ID:5kFxjq4ta
>>98
昔はわかって難癖つけてたけど、最近劣化が激しいらしいからなぁ

>>100
ということは、艦娘になるのか(ぉ
https://pbs.twimg.com/media/CPkZKiBUAAAolyQ.png

(゜ω。)
2020/09/04(金) 19:55:56.50ID:4a9opUHd0
>>78
C-130で運べたっけ…
野戦でストライカー装甲車について行ける?
2020/09/04(金) 19:56:44.34ID:HBkpABRXK
>>101
南無南無
来世は立派な牛鍋におなり
2020/09/04(金) 19:57:01.88ID:5apSsYsLM
>>102 こんな感じです。

         / ̄(S)~\
       / /  震 \ \
       \ \(´∀`*) / /  見てください。私の全てを。
         \⌒  ⌒ /
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
2020/09/04(金) 19:57:48.57ID:l2UsuxBp0
>>104
助けて現場猫
2020/09/04(金) 19:57:59.09ID:sAMYtDLla
>>70
・我が党も 党首選目立たぬ アマゾモナー
・缶チューハイ 糖誘導体の アマゾモナー
・持ってない キッシー敗勢 アマゾモナー

甘味八句を 軒に掛け置く(芭蕉
2020/09/04(金) 20:00:07.06ID:daOBBYoS0
現場海域はサメだらけになりそうで嫌だな
2020/09/04(金) 20:00:49.02ID:vuV9yFkt0
>>104
ひとり当たり200kgくらいの割り当てかの(なお瞬間ごとに増減有り)
2020/09/04(金) 20:01:14.65ID:Zdzm2jA+d
トムキャットの可変翼について考えてみたが、
ほとんどの艦上航空機は主翼折り畳み機構を駐機時のスペース削減に使ってるが、主翼折り畳み機構って飛行中は完全なデッドウェイトになるわけだが、
可変翼は折り畳み出来て飛行中も発艦着艦時の低速と高速で翼形状変えて性能出せるから、
可変翼は艦上機にとっては駐機・飛行中どちらでも役立つ高性能な折り畳み翼だとでも考えられていたのかな、
だから艦上機のグラマンXF10Fで陸上機より先に可変翼実用化を狙ったとか?
2020/09/04(金) 20:01:16.99ID:5apSsYsLM
>>112
悍ましいものなど・・・・・
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/04(金) 20:01:21.38ID:80LiEDnWd
SOSを発信するとGSX-R1000Rで駆け付ける謎のMカップメイドロボットさんとか格好いいと思うんだよね。

>野砲
ハーキュリーズで空輸できるに越したことはないけれど、あんまりこだわる必要はないと思うにゃあ。すぐに無力されたら勿体ないし。
2020/09/04(金) 20:01:38.38ID:Kvjx6MpX0
>>70
今日も入管で不法入国を長文で言い訳してきたアマゾモナ。
2020/09/04(金) 20:02:16.56ID:IdO10+KO0
>>108
米軍もC-2を採用すれば宜しい、というかしろ
2020/09/04(金) 20:03:09.96ID:2ttXelj90
>>111
http://uproda.2ch-library.com/1027498x45/lib1027498.webm
2020/09/04(金) 20:03:19.83ID:5FHv2zRV0
>>101
ホル種?肉種?
合掌
2020/09/04(金) 20:03:42.91ID:5apSsYsLM
>>118
悍ましいもので私を呼ぶのではありません。もう。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/04(金) 20:03:48.60ID:fC1WPw/Nd
うーむ、まぁまぁなものしか出回らんのう。(マスク)
消毒用品はめっちゃ充実しているけれど
2020/09/04(金) 20:03:48.90ID:Kvjx6MpX0
そうじゃアメリカは自走砲も戦車も骨とう品なんだわ。
小銃はあれでもいいだろう。
小銃よりも重火器だ。
2020/09/04(金) 20:03:51.91ID:yCuEewku0
エアバス「当社の商品をお収めください!」

つA400M
2020/09/04(金) 20:03:57.08ID:gSKQ76VSa
>>96
サメはおらんのか。
2020/09/04(金) 20:05:23.69ID:4a9opUHd0
なんで米軍は骨董品を改修しまくるんだ…
議会が悪いのか?趣味なのか?
2020/09/04(金) 20:07:47.70ID:5kFxjq4ta
>>127
議会が悪い。革新的な内容がないと、いろいろかいくぐっても量産キャンセルされる。

(゜ω。)
2020/09/04(金) 20:08:15.30ID:9iimfzIt0
>>70
     曰           
     | |   ∧震∧   どうして親韓派のゲル様が総理になれないニダ! 
    ノ__丶<〃`Д´>_   ウィ〜 
     ||d||/    .| ¢、
  _ ||ス||| |  .    ̄丶.)  
  \ ||ル||L二⊃ . ̄\     
  ||\`~~´  (<二:彡) \    
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄       
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
2020/09/04(金) 20:08:21.17ID:yCuEewku0
改修なら製造工場部品工場の選挙区が変わらないから先生方はそっちを志向すると
言う書き込みをどこかで見た気がする。

ソースにはならないが
2020/09/04(金) 20:08:41.22ID:MjmTyQtj0
ロシアがアメリカ以上に旧式兵器の改造で凌いでいる。
中国はソ連崩壊した頃の兵器レベルでウロチョロしている。
これでは新型を作る道理がない。
2020/09/04(金) 20:08:42.30ID:u4VeofAO0
>>98
理解していようがしていなかろうがどうせケチを付けるのだから、考慮する必要がないのだ。
2020/09/04(金) 20:09:14.78ID:80LiEDnWd
>>127
だってその方が安いんだもん。
(嘘である。骨董品はどんなに手を入れても最新型には及ばない。大きな戦争ある度に新しく組み直して骨董品にそっくりな新型を作っている。)
2020/09/04(金) 20:10:33.70ID:5apSsYsLM
拘束制御術式被虐号開放。
眼前敵沈黙迄の間、能力限定解除開始。

              ⊂⊃
           _  震
        / ̄ (# ´∀`)⌒\
   __    /  _|     |   |  逝って良し。
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ ガッ
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>129
2020/09/04(金) 20:11:18.42ID:qU+IF/ok0
議会から、予算ぶんどるのと
財務から、予算ぶんどるのとでは
どっちが難易度高いんだろ?
2020/09/04(金) 20:11:22.91ID:IQt1J7nF0
ソロモン諸島で州が独立問う住民投票へ、中国との国交樹立に反発


南太平洋の島しょ国、ソロモン諸島が昨年決定した台湾との断交および中国との国交樹立に反発している同国マライタ州は、独立の是非を問う住民投票を実施すると発表した。
ただ、ガダルカナル島にある首都ホニアラの中央政府が住民投票の結果を尊重する可能性は低い。米国とつながりが深いマライタ州には全国の人口の約4分の1が居住している。


https://jp.reuters.com/article/china-solomonislands-malaita-idJPKBN25T0TC


カオスだなぁ
2020/09/04(金) 20:12:53.60ID:WMgGh7sK0
>>133
うそだ!
ザクだって改修を繰り返せば強くなるんだ___
http://iup.2ch-library.com/i/i020875866815874611286.jpg
2020/09/04(金) 20:13:41.56ID:Kvjx6MpX0
戦争になった時に南西諸島にC2が下りてきて16式が来たと想定したら実はC2は10式を輸送する能力があって実戦で中国が大損害受けるとかありそう。
2020/09/04(金) 20:13:44.55ID:5FHv2zRV0
>>128
革新的なお船は、、、
2020/09/04(金) 20:14:12.99ID:yCuEewku0
ジムなら改造を重ねれば宇宙を滅ぼせる。
2020/09/04(金) 20:14:21.66ID:HBkpABRXK
これがオワタマンお薦めの男八段花子君か……
2020/09/04(金) 20:14:39.43ID:0S4hTnoVa
>>136
安全保障上の危機でもあるよな
2020/09/04(金) 20:15:13.74ID:WbZliEsGa
>>136
独立したら日本とアメリカからの支援がかなり期待できるからな
その辺りをアピールすれば住民投票で独立支持が賛成多数になるとは思う
2020/09/04(金) 20:15:14.96ID:80LiEDnWd
>>137
新型機にありあわせの部品乗っけるのやめてくれませんか。バランス調整用の錘にしかならないと思う。
2020/09/04(金) 20:15:20.73ID:0S4hTnoVa
>>139
艦名をソ連方式にしよう
2020/09/04(金) 20:15:27.09ID:WMgGh7sK0
>>140
ジム神のアニメまだ見てないのよね
147名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:17:07.72ID:8w0eiy1Zd
>>108
FH70ではC-130が2機必要だったところ、C-2が1台で最低限の戦闘可能な形態で運べるようになったのだ!
2020/09/04(金) 20:18:20.92ID:4a9opUHd0
>>147
や、弾薬補給車運ぶ必要あるんじゃ…
2020/09/04(金) 20:18:31.87ID:IdO10+KO0
>>143
日米「「ソロモンよ私は帰ってきた!」」
こうですかわかります
150名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:19:19.77ID:8w0eiy1Zd
>>148
自車に最低限の砲弾詰めるのよ19式は
2020/09/04(金) 20:20:10.76ID:yCuEewku0
>>146
ふた昔以上前に図書館で劇場版のLDだけ見た。

内容はよく覚えていない。
最後に皆が服を脱いだのだけは記憶にある。
152名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:20:55.19ID:8w0eiy1Zd
だから自車だけで起動して、別に場所で弾薬車等から給弾受けてまた起動って運用もできると思う>19式
2020/09/04(金) 20:21:54.09ID:WMgGh7sK0
>>149
たぶん世界がびびるからやめよう
2020/09/04(金) 20:22:38.06ID:jikn7W1S0
台風10号、戦後最大級に発達か 風速85メートル予想 11号以降は列島接近も
https://www.sankei.com/affairs/news/200904/afr2009040026-n1.html
太平洋高気圧もっと頑張れ!
死ぬ気で頑張れ!!
2020/09/04(金) 20:22:38.69ID:MjmTyQtj0
砲兵自体がトラックと弾薬集積所が無いと大したことできないからなあ。
2020/09/04(金) 20:22:48.62ID:RkCoisGJH
ジム神様のアニメは大人になって見るとおもしろいで
2020/09/04(金) 20:24:01.41ID:PuBLpjxo0
>>137
ガワのデザインだけは固執するオールズモビルかな?
2020/09/04(金) 20:25:01.63ID:wt4MfqyQ0
埼玉県河川水位情報

【発表時刻】
04日19時00分
十五条橋観測局で河川の水位が氾濫注意水位を超えました。
※用語の解説サイトへ
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/a1007/documents/kasenjoho.gif

【十五条橋観測局】
 12.28m-

最新の水位情報については下記の詳細情報をご覧ください。

【詳細情報】
ttp://www.bousai-mail.jp/saitama/rireki/saigai/117001-55201100122.html
【川の防災情報トップへ】
ttp://www.bousai-mail.jp/saitama/
2020/09/04(金) 20:25:30.55ID:IdO10+KO0
>>151
だが待ってほしい、貴方が見たのはジム神さまでなくアクロバンチの可能性もあるのではないだろうか
2020/09/04(金) 20:27:19.89ID:rhrSs7me0
>>151
それはバイストン=ウェルに帰還しているシーンだな
2020/09/04(金) 20:28:12.76ID:GBjGFtXm0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
エアコン2台逝ったああああ
電器屋が点検するまではまだわからんが
2020/09/04(金) 20:28:28.83ID:0idKoHUVa
ソロモン諸島に日米合同艦隊が展開とかやったらイッちまう自信があります
2020/09/04(金) 20:29:15.55ID:JM6kc2QmM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1599141154/993

国民自身が本土防衛を拒んだってことにして防空範囲の局限を正当化するのかと思ってたw
2020/09/04(金) 20:29:45.57ID:5kFxjq4ta
>>135
ヘタこくと、失職するおそれのある議会でないかなぁ

(゜ω。)
2020/09/04(金) 20:30:12.38ID:WMgGh7sK0
>>158
なに?さいたま大雨なの?
2020/09/04(金) 20:30:15.11ID:0S4hTnoVa
じゃあ見た目かっこいい高級、高付加価値の軽自動車をデザインすればいいじゃん(ムリ)



軽自動車の「好調」が原因のひとつ! 「ホンダ」と「日産」を足しても「トヨタ」に歯が立たないワケ [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599215244/
2020/09/04(金) 20:30:45.53ID:MjmTyQtj0
>>161
令和ちゃん「台風よけの高気圧で熱々にするね」
2020/09/04(金) 20:31:21.66ID:WMgGh7sK0
>>162
いっそのことソロモン海域で日米対抗夜間水上演習をやろう!
2020/09/04(金) 20:31:59.57ID:IQt1J7nF0
>国防総省は、ユーラシアでの将来の脅威がアッティカでの戦争によく似ていることを期待しています。ハイブリッドであり、従来の軍隊、犯罪部隊、テロリスト部隊、およびintelligence報機関が協力して政府を打倒し、外部の脅威を撃退します。
>ドノビア、ゴルガス、ミナリア、アトロピア、およびアリアナなどの国は、それぞれ何らかの意味で米国の重要な利益または好戦的な国家です。 歴史は、いずれかの国家間の軍事的対立が、戦争全体で地域全体を容易に飲み込む可能性があることを示唆しています。

>それが起こった場合、ゴルガスとアトロピアは西側の同盟国、特に米国に援助を求めます。 両国はドノビアからの脅威に直面しており、ドノビアは原油価格の上昇に伴い地域の影響が急増しています。 ゴルガスはドノビアに対する2008年の戦争からまだ動揺しており、アトロピアの天然資源はそれを永続的な危険にさらしています。
>(そのバクー-トビリシ-セイハンのパイプラインは攻撃に対して非常に脆弱です。)一方、アトロピアはまた、ドノビア人と関係のある比較的弱い国であるミナリアからの脅威に直面しています。
>アトロピアに対するミナリアのgrみは、アルツァック州をめぐる国境紛争から来ています。 (アトロピアはそれを制御しますが、その人口は主に少数民族のミナリアンで構成されています。)

前スレで話題になった仮想国家ドノビアの日米有志連合介入シチュエーション

一体何処の礼儀正しい人なんだ__
2020/09/04(金) 20:31:59.96ID:Kvjx6MpX0
>>161
空調をつけないとさすがに寝れないな。
2020/09/04(金) 20:32:33.38ID:5kFxjq4ta
>>161
2台、同時に?
工作員が存在する______

_(゚¬。 _ モグラの逆襲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況