>>118
終わった話題かも知れないが、そもそもインターネットプロトコル自体が
全面戦争などで通信網がズタズタになっても通信を続けることが目的で開発されたわけで
1つの放送局から流すだけのラジオ放送、見通し線内でしか通信できない通信機と違って
互いにつながりあったノードを利用して最小限のノードが残っていればデータが送れ
誤り訂正つきデータ圧縮パケット通信を利用して、一瞬でも、雑音だらけでもデータが送れれば
修正、結合してきちんとデータを再生できるという、アナログにはない強みが仕様になってるんよ