インドネシア、韓国との次世代戦闘機開発を決めたが…他国に注目 (中央日報 9/8)

韓国型次世代戦闘機(KF−X)の共同投資・開発国のインドネシアが別の戦闘機に目を向けている。KF−X事業分担金の履行が遅れているインドネシアが結局、
事業を放棄するのではという懸念が出ている。

オーストリアの日刊紙クローネは6日(現地時間)、クラウディア・タンナー国防相が自国空軍のユーロファイタータイフーンをインドネシアに販売する交渉が進めて
いると公式発表した。インドネシア側の交渉対象者はプラボウォ・スビアント国防相だ。
プラボウォ国防相は7月、タンナー国防相に書簡を送り、ユーロファイタータイフーンの購買に関心があると明らかにした。

中立国のオーストリアは空軍の戦闘機としてユーロファイター18機のみ保有している。 15機は1人乗りで、3機は訓練用として使用される2人乗り。
しかし2002年にユーロファイターを導入する過程で腐敗スキャンダルがあった。
2度の議会レベルの聴聞会と検察の捜査が続いた。オーストリアはユーロファイター15機を2020年から段階的に退役させる方針だった。

問題はインドネシアだ。 
インドネシアはKF−Xの協力パートナーであり、1兆7000億ウォン(約1520億円)の投資を約束したが、これまで2272億ウォンしか出していない。
すぐに5000億ウォンを追加で出さなければならないが、遅延している。
インドネシアは自国の経済事情と財政難を理由に挙げているが、裏ではKF−X以外の戦闘機を調べている。
米国ではF−35とF−16V、ロシアではSu−35、フランスではラファールにそれぞれ関心を見せた。
匿名を求めた業界関係者は「インドネシアが分担金の一部を現金でなく現物で出すという意思を明らかにし、韓国が困惑している」と伝えた。

防衛事業庁は「インドネシアの分担金履行遅延は事実だが、事業を継続するという意思を表明した」とし「現在、速やかな分担金履行のための実務協議を進めている」
と明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/689bed5cb8bc3ad5cd4edc58930db4f918f6f732