民○党類ですが2%にしてもよい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/18(金) 19:45:56.72ID:L6vTZ1r8a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
GDPの2%だ!10倍だぞ!10倍!(σ゚∀゚)σエークセレント!

ランサム前スレ
民○党類ですがパンケーキには勝てません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600378245/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/19(土) 10:54:29.60ID:UXUEDBZia
>>522
深夜バス→どうでしょう軍団が乗らないヤツ
夜行バス→どうでしょう軍団が乗るヤツ
2020/09/19(土) 10:55:16.43ID:89M5hhdS0
>>606
ドリルじゃないのか!
2020/09/19(土) 10:56:01.41ID:jp+08/R5a
>>604
むしろ、よくそんな銀髪を子ブッシュとの蜜月関係に導けたなと
20年近く前のマジレス&アソーの手腕に脱帽するしか…
2020/09/19(土) 10:56:20.32ID:KrCIYrzIa
>>587
今のアメリカが中国に劣るのは「一定水準での生産数」とかではなく
アメリカが造船所施設の老朽化や熟練技術者の減少などの問題に直面するなかで
中国の造船所は数を増し規模を拡大し、熟練工の育成に力をいれている最中だ

これを脅威としてみないといけない

ただ単に中国海軍の方が数でアメリカ海軍を上回るからスゴいんだっていうのではない
この書き方は上手いな

水兵の練度や艦艇のシステム面はおいといて駆逐艦の外洋航行能力に視点をおいた解説は見事

>051型駆逐艦は、それまで中国沿海域しか活動できなかった中国海軍が初めて外洋に乗り出すことが可能な軍艦を手にするために建造された。
>中国は西側諸国はもちろんソ連との関係も悪かったため、この中国初の近代的駆逐艦を、かつてソ連から手に入れていた軍艦を参考に独自に造り出すことになった。

このへんの解説は、日本海軍の駆逐艦の概略を思い出す
中国海軍は今まさに太平洋を横断することを目指し
峯風型駆逐艦〜睦月型駆逐艦に着手しようとしているのだ
2020/09/19(土) 10:56:30.84ID:89M5hhdS0
エピックさんWatch Dogs 2を無料配布!急げ!(いらんけど)
2020/09/19(土) 10:56:50.32ID:u0iS01EOM
>>34
いいか
コンビニの本体は店舗ではなく配送システムだ
だから島嶼に一件とかあり得ず
展開するならエリア爆撃になる
例外はパン配送の隙間なヤマザキみたいなスタイルよ
2020/09/19(土) 10:56:59.96ID:KrCIYrzIa
>>563
そのへんの役割は岸防衛大臣になるのかもね
2020/09/19(土) 10:57:01.05ID:pbRGCr0xr
中共の軍拡は対米より周辺の中小国に脅威的かと
2020/09/19(土) 10:57:15.10ID:N7xyrGAEa
>>479
難波のホテルアルプスはOK

 た だ し 全 員 女 に 限 る

*女子会パックなるものがあり、12階や13階の巨大なリビングを使うのを想定している。
なんでラブホにそんなもんがあるのかと言うに、ここは元々朝日プラザホテル難波というマンションタイプのシティホテルだったので、間取りや部屋面積はシティホテルそのものである
つまり上層階のスイート系統の客室は間取りそのままでラブホ仕様に改装されているので、郊外のラブホでも簡単にお目にかからない広大な客室がそこにあるのだ
(12〜13階はベッドルームが別にある)
https://i.imgur.com/qwznhon.jpg
https://i.imgur.com/9lLuBir.jpg
https://i.imgur.com/EBGBu4V.jpg
2020/09/19(土) 10:58:00.41ID:DlhjezS00
>>594
自分も同じような呑兵衛なので、全く問題はありませんよ。
2020/09/19(土) 10:58:34.80ID:89M5hhdS0
>>615
これはポリコレ案件ですね
2020/09/19(土) 10:59:03.38ID:qTlet9hha
アメリカも自分がいつまでも一番じゃないのは認識していて、世界の警官は辞めると言いだしてますからな
アメリカが一番になる前はイギリスが一番で、イギリスの前の一番はスペインやポルトガルだったけど、それらの国は今や普通の国ですわ

アメリカの次の一番はどこか?
それは中国!、と断言は出来ませんが、有力な候補国の一つだと思うけどな
2020/09/19(土) 11:00:00.93ID:1VFgpfpTM
>>561
ばんばん戦闘機を試作する金回りのよさも羨ましいぞ。
ここ20年でいったいどんだけ飛ばしてるんだよと。
半数は中身MiGー21としてもだ。
2020/09/19(土) 11:00:27.94ID:pbRGCr0xr
どこまで行っても共産党じゃダメさ
2020/09/19(土) 11:00:29.73ID:A38u5eeT0
>>591
正直、長期的に中国が米国に勝つつもりなら、独立した経済圏を確立していないと無理なのだけど、
中国はそれを成す前に時間切れになってしまったからな。

一時期、中国は大量の米国債を持っているので米国は中国に逆らえない、などと言説が流行ったが、
実際に米国債を売り始めたら日本などがサクッと消化して殆ど影響が出ていないのが現実だったりするし。
ちなみに日本の米国債保有額は中国を抜いて再び世界トップになっている。
2020/09/19(土) 11:00:36.32ID:KrCIYrzIa
>>596
それもあるけど
でつは、日露戦争以降にアメリカででてきた日本脅威論に近いものだと思う

つまり中国海軍とは鳳翔を作り出した頃の日本海軍(豊富な天然資源、鉱石、手動での弾薬供給などが機械化、物量チート補正あり)
ただ今の中国軍では日本軍なみの練度や国への忠誠心を育てるのは難しいだろうな
2020/09/19(土) 11:01:34.01ID:1VFgpfpTM
>>591
依存してるつもりはないんと違うかなあ。
お互い共存してると考えてると思うぞ。 だからいま一方的に殴られてるのは全く想定外
だと思う。
2020/09/19(土) 11:01:39.10ID:IT+T19p10
>>604
何が怖いってあれ、魔人化前のアベが
「小泉がスパッと丸投げする相手先が変わってた」可能性示唆してる点よな

当時の小泉のスタンス的にはあんまり起きない筈なんだが、
麻生−安倍ライン以外のとこに
小泉政権下における外交の統括が丸投げされてた場合、
当時の国際情勢見てると、後の大惨事が約束されてたわけだしな


これ、ある意味、当時の伝手と人脈、党内の派閥力学見て
官邸主導でどう丸投げするか相手を見極めてのけた
当時の政治家小泉ジュンイチローの嗅覚と勝負勘が
恐ろしく冴えてたって話でもある罠w
2020/09/19(土) 11:01:56.61ID:ZiuMU7K4d
>>618
エネルギー資源自給出来てから言えよカス
2020/09/19(土) 11:01:59.21ID:A38u5eeT0
>>613
表の岸に裏の安倍、みたいな体制になるかもなあ。
2020/09/19(土) 11:02:06.57ID:89M5hhdS0
>>621
>中国はそれを成す前に時間切れになってしまったからな

見てて思ったのは経済圏の構築なんぞ成す気は無かったんではないかと言う事だな。
2020/09/19(土) 11:02:16.82ID:7nCFURQW0
>>555
つマゾモナー今日も図に乗る

       ∧震∧
      <`∀´> ノ  よい
     ./|__┐
       /  図
    """"""""""""""
.        ∧震∧
      ((ヽ<`∀´> ノ  しょっと
         |__| ))   ウェーハッハッハッハ
          | |  
           図
    """""""""""""""""
2020/09/19(土) 11:02:35.14ID:N7xyrGAEa
>>608
ほら最近、みかんちゃんが猫のかわりに>>606のおぢちゃんのパゲ頭を狙ってるから…マキタの電ドルで凌遅刑もいいけど一撃の方が(待て)

>>617
おぼうさ…いや、匿名のラブホアルバイト経験者がアツく語ってたでしょ、ホモは大変に警戒されると!w

*なお軍艦、アルプスは牝2牡1で利用経験あり。ただしフロント曰く「牡2牝1はダメ」だそーな→多分撮影または無理やり利用警戒
2020/09/19(土) 11:02:38.09ID:PvhhtJsBa
人民解放軍は人民をこの世から解放するための軍であって外敵と戦うためのもんじゃないからね
2020/09/19(土) 11:02:56.04ID:1VFgpfpTM
>>585
さっそく靖国行ってるしねw
2020/09/19(土) 11:03:46.45ID:4cMXp0bO0
魔人も無事に退官したから、これで安心してノーベル平和賞もらえるな…w
2020/09/19(土) 11:03:54.25ID:89M5hhdS0
>>623
チャイナがどこぞのシンクタンク並に近眼的な分析しかできないならありがたいがな
2020/09/19(土) 11:04:16.67ID:KrCIYrzIa
>>626
安倍さんに子供がいても政治家に育てなかったかもしれないしな

案外、菅さんが後を継ぐ気になったことも含めて弟の起用を行えることに確証を得た上での首相辞任かもしれない

ただし、その辞任話は菅さんや麻生さんには伝えていたが岸田さんには伝えていなかった
2020/09/19(土) 11:04:58.19ID:ZiuMU7K4d
>>559
まぁ非対象戦挑むだけでしょう
2020/09/19(土) 11:05:13.56ID:1VFgpfpTM
>>603
いざ更新のはなしが出てきてから真っ青になるパターンかと。
そろそろ維持費の重さに気がつく頃かなあ。
2020/09/19(土) 11:05:58.94ID:tEK2oEIcd
>>610
合衆国の国力をもってしても重慶の奥に行くのは難しい。
そこで中共の水上兵力を、人員ごと消し去ろうというのが今の合衆国の戦略ね。

055型では、オールガスタービン化を成し遂げました。次の艦型からは発電能力も格段に向上するでしょう。
2020/09/19(土) 11:06:37.04ID:q4Y1Q8Sp0
一帯一路は経済圏と呼べるだろうって声もあるのかもしれないが
あれは素人目に見て晴れに傘を押し付けて雨の日に担保と一緒に取り上げる程度のものに見えちゃうんだよな
スリランカの港99年租借とか19世紀まんますぎて欧米にはまずウケねえよ
2020/09/19(土) 11:07:10.18ID:4cMXp0bO0
>>615
一泊おいくらするんやろ…
2020/09/19(土) 11:07:20.69ID:o15T+GGA0
そもそも一世紀前に破綻した帝国主義を今やっているのがセンスない
2020/09/19(土) 11:07:39.64ID:36wJIAeW0
なんねぇよw<中国

中国が一番になるには、「中国自身で自国の通貨の価値を担保可能になる」ようにならないとならんw
現状、ドルによって人民元の価値を担保している状況を捨てないとならんのだよw

で、パチ物上等、借款の空撃ち上等、こんな国の通貨を信用するなんてリスクの高い行為はまともな国家は
やりたくても出来んのさw

中国が経済的にトップになるなら、ドルで経済の価値を担保する事は出来ないし、許されないからなw
で、そんな状況でアメに喧嘩を売るような愚行をしているから死にそうになっているのだw
2020/09/19(土) 11:08:03.74ID:s5atzHm90
せやかて今の潮流は1世紀前への逆行ですよ
2020/09/19(土) 11:08:17.01ID:jp+08/R5a
>>636
全ての更新が不可能なら、
既存兵器の性能寿命・機械的寿命が来る前に勝負を付けようと更に焦って来る可能性もありますね
2020/09/19(土) 11:08:58.73ID:DlhjezS00
>>629
牝2牡1なら、昔のミナミなら何処も問題にされなかったですよ。
ウリはそういう場合、一晩中ファミコンで三国志とかしてましたが ・ ・ ・
2020/09/19(土) 11:09:10.77ID:4YVJl2eX0
靖国通りと明大通りの交差点、軍学堂・三省堂の向かい側にあった小諸そば
昨日で閉店だった
新刊、古書探すセーブポイントだったの
2020/09/19(土) 11:09:21.12ID:A38u5eeT0
>>627
一応、自国の経済成長をバックに国際貿易で元決済のシェアを広げようと色々画策していたのだが、
元がハードカレンシーになる前に米国が正気を取り戻しつつあるからのう。

ただ次の大統領がバイデンだと対中政策にブレーキがかかる危険性があるから、まだまだ楽観視は禁物だけど。
2020/09/19(土) 11:10:01.37ID:89M5hhdS0
戦闘潮流
2020/09/19(土) 11:10:25.63ID:1VFgpfpTM
>>618
付いてく奴がいればね>一番

でも中国の体制ってリベラルから見ると理想だろうしなあ。
米民主党とか欧州とか油断するとほいほいついて行きそう。

リベラルってどういう意味だっけ?と疑問符が涌く話だが。
2020/09/19(土) 11:10:50.20ID:iR/1XRNi0
中共が脅威なら、もっともっと制裁かけないといけないね_
2020/09/19(土) 11:11:04.17ID:q4Y1Q8Sp0
>>644
どうせならオルドシステム(意味深)のある蒼き狼と白き牝鹿のほうをやればよかったのでは……w
2020/09/19(土) 11:11:05.66ID:o15T+GGA0
ソ連が死んだパターンにハマりつつあるんだよなあ
2020/09/19(土) 11:11:06.25ID:jp+08/R5a
>>646
>バイデンだと対中政策にブレーキがかかる危険性

魔人が動くのはその対策でも有るでしょうね…
2020/09/19(土) 11:11:11.96ID:rbSCUP2W0
>>624
心底 if の話で良かったずぇ

安倍−麻生ラインのつながりって、まさしく盟友と評すべき関係じゃと思うが、あまり小泉時代の
話って出て来てなかったと思うんよね
どうしても小泉−安倍ラインの話になっちゃうから

あの当時、「総理は外交に興味ないから我々でなんとかしないと…」って話し合ってたんだろうね
2020/09/19(土) 11:11:56.60ID:lbF4+nZQ0
携帯三社への諸々、要は既得権益で舐めた商売して警告されても自分たちから変わろうとしなかった企業への制裁という認識なんだけどなあ
なぜ今までと同じような事が続けられると思うのか
2020/09/19(土) 11:12:11.26ID:1VFgpfpTM
>>622
言うても外洋型駆逐艦はええけどそれで何すんの?と。
平時に宮古海峡を突破してどや顔するだけならそんな大袈裟なもんは要らんのやで。
2020/09/19(土) 11:12:15.03ID:4QuESR7l0
>>621
最悪、FRBが全部買い取ってしまえば終わる問題だからなぁ>国債
日本もそうだけど、中国は基幹技術を米国に依存してるから止められると死ぬ

ここが一番重要な点だと思う
2020/09/19(土) 11:13:05.28ID:f4PCHytN0
独裁者 集金兵にトランプのノーベル平和拳が炸裂
となりそうな近未来

サラミ戦術とか言って引き返せない実績を積み重ねちゃってるから殴りやすい
2020/09/19(土) 11:13:38.17ID:4cMXp0bO0
まぁ、白黒付く覚悟があるならその強力な中華艦隊で真珠湾攻撃でもなんでもやったらええんや。
喪失艦が出る、戦死者が出る以外は中華vs日米連合艦隊の現代の艦隊戦は超見たいし。

でも、砲艦外交やってるような国のご自慢の空母が沈んだらそれだけで負けなような気はするけど。
2020/09/19(土) 11:14:15.66ID:QSOMX7YN0
>>652
対外政策より最高裁人事の方が燃え上がりそうな予感?
2020/09/19(土) 11:14:41.31ID:s5atzHm90
>>651
ソ連は封じ込めに成功したが中国はもう溢れてるんで違う展開になるんじゃないかなぁ
全盛期の米帝と今のgdgdの米帝って違いもあるし
2020/09/19(土) 11:14:53.00ID:89M5hhdS0
チャイナの富が海外に流出する事を人民が許容できる場合に限りアメリカに経済的な意味で対抗して良い。
2020/09/19(土) 11:14:53.98ID:4cMXp0bO0
>>645
これから、まだまだ潰れていくんだろうなぁ。
2020/09/19(土) 11:15:09.18ID:KrCIYrzIa
この文章をみる限り北村先生は米海軍の広報のスピーカー担当ってとこなんだろうな

グアムにイージス・アショアを配備する米海軍の本音
日本の突然の配備中止を受けてやむを得ず対応 2020.7.30(木)北村 淳
上半分中略する

> 日本防衛当局は、防空戦闘艦としての海自イージス駆逐艦を改修してBMD能力を付加させたりBMD能力を持ったイージス艦を追加建造したり、
>在日米軍航空基地をはじめとする重要施設を防御する十分な数のPAC-3を調達してきている(沖縄には多数の空自PAC-3が配備されている)。
>それに加えて、24時間365日途切れなくBMD態勢を継続できるイージス・アショアを2セット調達して、日本列島の大半を防御する方向性で動いていた。

↑海自イージス護衛艦ではなくてイージス駆逐艦と書く部分
アメリカ在住というのもあるだろうが、あっちで出た記事をそのまま直訳しているんだな
2020/09/19(土) 11:15:28.36ID:pbRGCr0xr
>>649
そらそうよ
2020/09/19(土) 11:16:15.09ID:DlhjezS00
>>643
南沙諸島に金食い虫の基地まで造りましたからね。維持費で首が締まるのに ・ ・ ・

>>650
それは、まだやった事が無いかもしれませぬ。初めてファミコンなどした時は二十歳超えてましたし。
この部屋、寝たら金縛りに遭いそうだと起きていたのだが、翌朝窓の外を見ると墓地だった ・ ・ ・
軍艦さんの縄張り近くの、生玉さんの裏手。
2020/09/19(土) 11:16:31.70ID:cyIvMRBJd
>>113
>>124
ナディアはアレだがカテジナさんは環境に翻弄された被害者でもあるし…
クロノクルの為にMS乗る前は子供らの身を安じて行動してくれたりしたんだぞ
2020/09/19(土) 11:16:42.43ID:4cMXp0bO0
>安倍前首相が靖国神社を参拝 約7年ぶり

安心して参拝出来たなw
2020/09/19(土) 11:17:08.89ID:4YVJl2eX0
国会は職員を増やしてばかりだ。令和3年度の予算要求に参議院事務局は、定員を2名増やそうとする。
また、国会図書館は定員を昨年1名増員で今回も4名増員とはどいうことだ。
何で維新以外は、皆賛成なんだ。全く国民の税金を使っている意識がなさ過ぎる。
民間はどこもコロナで疲弊している時にだ。

https://twitter.com/toru_azuma/status/1306443191239938049

維新って相変わらずよくわかんねぇなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/19(土) 11:17:28.49ID:IT+T19p10
>>618
ぶっちゃけないよ>中国

自国通貨による自国経済圏の構築に失敗し、かつ
人口動態上超高齢化が進展する最中の国が覇権国になれた事例は存在しない

2050年の中国、総人口の23.3%、3億1791万人が65歳以上の国になるのを見ていないよね

社会保障上高齢社会を迎えるにあたって、社会的なインフラ整備は未了、
かつ国民一人当たりの経済規模は、最も裕福な沿岸部で先進国比28%を割る

2018年着手せねば引き返し不能点になるのは2028年と指摘されていたのに何もしなかった為
中国は、日本の30倍の速さで要介護認定者が増えていく社会に突入してる

老いて内臓ぶちまけて死ぬのが見えてる
2020/09/19(土) 11:17:28.96ID:s5atzHm90
>>659
国外より国内の方が重要なのはどの国も一緒だからねぇ
中道寄りの判事を選ぶならいいが選ばないでしょトランプだし(ェー
2020/09/19(土) 11:17:39.39ID:1VFgpfpTM
>>627
国力がいや増すごとに諸外国は平伏して市場を差し出してくる前提だったっぽいw
アメが超大国扱いされてるのはその気前のよさもあってのことなんだがな。

中国ちゃんが市場を解放すれば名実ともにアメに次ぐ大国と呼ばれるかもしれんが、
まあ無理だろうなあ。
2020/09/19(土) 11:18:01.83ID:f4PCHytN0
ドルペッグしてる時点でどうしようもないんだよな<中国経済
中国の銀行のドル取引停止されたら即死
2020/09/19(土) 11:18:10.15ID:A38u5eeT0
>>643
以前もここでそういう分析がされていたな。
米軍との差が最も縮まり、かつ現在の軍備の維持が困難になりつつあるタイミングで
仕掛けてくる危険性が最も高いと。

ただ、本気で仕掛けるガッツがあるのか?という点で疑問符が付くという条件付きだけど。
2020/09/19(土) 11:18:59.28ID:1VFgpfpTM
>>629
つまり女のカメラマンを用意すれば良いと…
2020/09/19(土) 11:19:04.43ID:KrCIYrzIa
>>655
弾道ミサイルや弾道ミサイル防衛のこのご時世に
日本海軍よろしく真珠湾攻略やアメリカ本土まで向かう必要はないしな
2020/09/19(土) 11:19:38.47ID:q4Y1Q8Sp0
上で誰かが言うてたが元首相が参拝したくらいでニュースにされるようじゃまだまだ
各企業や学校の朝礼で靖国に向かって礼!するくらいにならなきゃいかん
2020/09/19(土) 11:20:14.96ID:36wJIAeW0
はっはっはw

オールガスタービンがようやくできました、これで次は楽勝ってw
相変わらずおめでたいなぁw

ガスタービンコピーしようと思ったら既に出来てないと話にならないんだがw
何せ、天安門事件寸前にアメからガスタービン貰ってて、それのコピーに励もうとした痕跡は充分に有ったのだからw

しかし、40年経ってもコピーは出来てないw
これは中国国内の素材工学のレベルが米日にはとても追いつけているレベルではない事を示している
(ロシアに及んでないのは、航空機エンジンのコピーに半世紀たっても失敗を重ねている事実で明らかである)。

数百年の蓄積を持つロシアは勿論、世界中の研究者の上澄みを集めて急激に進歩したアメリカ、基礎科学発展の為に
大量に人間を投入した日本に、今の段階でせめて足許まで来ていないと中国の素材工学の発展可能性は昏いが、
実績を見れば厳しいし、論文も相互引用に依る水増しで表ヅラを整えるのに腐心しているようでは話にならんな
(水増しはその辺共産主義の悪しき習慣の残滓の面もあるだろう)
2020/09/19(土) 11:20:40.35ID:lbF4+nZQ0
アショアの件なあ
さんざん嫌がらせして少しでも相手がミスをしたらそれを大げさにあげつらう…っての見せられたからとてもじゃないけど防衛省側も相応に悪いとは言えないなあ
実際地形データの件もそれだけで判断するわけじゃないんだし些細なミスの範囲でしょう
むしろゴミの害悪さがほんと印象的だった
2020/09/19(土) 11:22:23.16ID:A38u5eeT0
>>668
何でかんでも削ればそれで良いという、ブラック企業メンタルな政党なので。
現在の大阪の異常性をストレートに体現しているあたり、まさしく民主主義の政党よなあ。
2020/09/19(土) 11:22:24.05ID:CLMmxPre0
有機溶剤中毒で死にかけた後、似たような感じにはなったな。
匂いがするだけで総毛立ってパニックになる?
心理的なものかアレルギー反応が出たのか今も分からない。
2020/09/19(土) 11:22:52.91ID:lbF4+nZQ0
>>668
おい無駄で不毛なモリカケ国会の悪口は(ry
あんなのガ党がゴミと結託した既得権益だからこそできてるだけだろうと
2020/09/19(土) 11:23:02.71ID:4QuESR7l0
瀬 深
@Shin_kurose
もしベーシックインカムが実行されれば「その分給料を減らす」という経営者もいるだろうけど、そういう企業は労働市場の原理で淘汰されればいいわけ。意外と社会保障って市場原理との相性いいのよ。もちろんやりすぎはNGだけどね。
https://twitter.com/Shin_kurose/status/1307017687000776705

そりゃ、すぐ転職できりゃいいけど、辞めてから転職まで2〜3カ月かかる場合もあるし
その間の生活がな…
10万位ベーシックインカムが出れば生活に問題ないだろうけど、精々4〜5万程度しかでないだろうから
そんな簡単に市場原理でブラック企業が淘汰なんてうまくいかないでしょ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/19(土) 11:23:04.65ID:dqFkEakGa
>>673
ないんじゃないかなあ
今のあの国を動かしてるプロトコルって「強国に戻った大中華を見れば自然と華夷秩序も回復する」程度だから
国力無視した軍備を揃えて恫喝して、それでも土下座する国がいないのを不思議に思ったまま壊死していくんじゃないの
2020/09/19(土) 11:24:21.97ID:QSOMX7YN0
>>668 公務員減らし過ぎたという反省も出てるなかで成功体験に頼ったらどうなる事やら。
>>656 最近のロケット打上げ事故はアメからの部品止められたからだという推測出てますけどどこまで影響出るんだろうか。
2020/09/19(土) 11:24:27.27ID:jp+08/R5a
>>668
国会図書館増員まであげつらう辺り、流石伝統芸能を敵視する維新ですわ
2020/09/19(土) 11:24:30.16ID:jF8wXhUAM
              ⊂⊃
           _  震
        / ̄ (# ´∀`)⌒\
   __    /  _|     |   |  逝って良し。
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ ガッ
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>628
2020/09/19(土) 11:24:57.03ID:89M5hhdS0
>>676
メッカかな
2020/09/19(土) 11:25:23.76ID:OEg0sayt0
>>641
裏の世界で国力を増大させて、一気に表のアメリカにとって代わろうという戦略だったんだろうなぁ・・・>中国
しかし表あっての裏だから、仮に成功してもなり替わった瞬間が中国の繁栄の終わりの時というわけですな

もう開き直ってパチモン裏経済を支配する海賊国家として生きるしかないんじゃないかな
2020/09/19(土) 11:25:26.04ID:DNVMRQPL0
というか
>>418
>>>韓国への差別意識が強くて、経済報復も経済戦争も、韓国なんか私が一発殴ればその場で死んじゃう
>>だろう、そう思っただろうが、実際は過去1年間を振り返ってみましょう。そう簡単ではない。

本当かね。
では試しに一発殴ってみよう、とはいかないものか。
金融方面から一発。
2020/09/19(土) 11:25:32.27ID:KrCIYrzIa
>>668
そりゃ本は増え続けるし
そういう部分を軽視するとは維新を名乗る資格はないな
2020/09/19(土) 11:25:46.26ID:36wJIAeW0
>>682
ベーシックインカム入れたら、その分社会保障費切るに決まってるだろw
何せあの財務省なのだからw

どうして今の社会保障の上にベーシックインカムなんか貰えるとかアマゾモナー同様な
甘い事考えているのやらw
2020/09/19(土) 11:26:29.56ID:eE+VwYSt0
>>665
アノ基地って定期的に土を追加しないといかんのじゃないかなぁ
2020/09/19(土) 11:26:45.09ID:nQk0viaHM
>>679
地方レベルならデフレ思考でも仕方ないけど
国家レベルまでデフレ思考もちこあれてはなぁ
2020/09/19(土) 11:26:45.52ID:4QuESR7l0
>>668
で、大坂は全府民・市民への給付金支給完了が遅い方だったのをどう説明するんだ?
ITシステムの問題もあるが、ここ10年、人員を維持か削減してきたのも原因の一つだろう
2020/09/19(土) 11:27:35.81ID:q4Y1Q8Sp0
ベーシックインカムするくらいならいっそ国民全員公務員くらいやってみればいい
公務員内の格差はあれど官と民の格差は消えるであろう__
2020/09/19(土) 11:27:49.88ID:jp+08/R5a
>>682
既に障害者年金を頂いてる身としては、それが真っ先に無くなる事が見えてるBIなんざ勘弁して欲しいね
2020/09/19(土) 11:27:52.19ID:eE+VwYSt0
>>689
殴ってもないのに、この騒ぎになっているのに・・・
2020/09/19(土) 11:28:08.82ID:lbF4+nZQ0
>>691
しかし兆や億の単位だと直感的に単位変換できない人が多いのではとBI話見てると思う
1億人に1人当たり月1万円を年12回配ったらそれだけで12兆円だぜ
社会保障費全部当てても到底足りない
2020/09/19(土) 11:28:22.82ID:DNVMRQPL0
>>553
・敵が強くないと予算減らされちゃう(通常ムーヴ)
・新型戦闘艦の開発に割と致命的に失敗した(マジピンチ)
この相乗効果だと思う。
2020/09/19(土) 11:28:59.33ID:KrCIYrzIa
ベーシックインカムを国民総被験者的なものにするかわりの給料とした上で

人体や血管にタグやGPSなどを埋め込み行動記録や消費動向を監視するような状態になれば
現行の社会保障制度を維持しつつベーシックインカムもできるのではないか

国民にプライバシーはなくなるけどな
2020/09/19(土) 11:29:10.81ID:lbF4+nZQ0
>>698
三段目抜けてた
満足な金額を配ろうとしたら 社会保障費全部当てても到底足りない
2020/09/19(土) 11:29:27.66ID:q4Y1Q8Sp0
>>687
1日5回も礼拝を要求しないし休日はしなくていいだけ楽というものだ__
2020/09/19(土) 11:29:32.18ID:38NobFAWa
アーキビスト育成とか国が言ってるのだから、国会図書館と公文書館はそれぞれ10人くらい定数増してもバチは当たらないと思うがなあ
2020/09/19(土) 11:29:53.79ID:eE+VwYSt0
参拝が土曜日なのがまたいい
2020/09/19(土) 11:30:24.34ID:qWoA+FZYd
安倍内閣でも9兆円増えた社会保障を切るのはきついでしょ
まあわが党や社民、共産の政策だと4兆円はさらに上積みだからそれは論外だったが
2020/09/19(土) 11:30:41.73ID:IT+T19p10
>>673
>>669と飲用可能な水資源も込みでまとめの中国海軍の整備状況から見る日中開戦時期で
危機の時期提示してたが、正直、中華人民共和国はアウトだわな

今年年初までに武力行使で一発逆転ワンチャン賭けられる情勢
欧州取り込み中国が主導し得る国際情勢の構築に失敗し
日米の孤立化と同盟の解体に失敗、対立と衝突にシフトした以上、
中長期的にはWW2前の中国勢力圏内で細々生きるか
惰性で一発逆転にかけて斃れるかの二択に自ら突っ込んだと見るかな


もうすでに本邦は、その後を見た行動を起こす時期だ

クアッドは対中というよりも、中国の後、世界秩序が欧米・大西洋圏主導のものから
環太平洋圏に移行した後の政治体制を占うものとなると見ているよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況