民○党類ですが最終日にまとめて発射です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/19(土) 22:05:01.68ID:5lQsR+9Ha
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
今だコニタン!官僚いじめの質問主意書だ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

オフロード前スレ
みん○糖類ですが、火を付けたら焦げました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600490402/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/20(日) 00:13:05.62ID:DXbKiaLTa
妹星井さんは生きてるのだろうか…
2020/09/20(日) 00:13:14.21ID:vntVYuDN0
>>241
消費税のおかげで消費が冷え込むから、景気は下がるばかりである。
2020/09/20(日) 00:13:43.61ID:pWcNpIJr0
>>241 上
女性に数字を見る目がないのが大問題だと思う

「600万、せめて平均年収」って希望が最近は増えてるようだけど
平均年収の人って5割もいないんだよね
正規分布なら5割になるけど、年収1000万以上の人が大幅に平均を引き揚上げてるから平均未満が半分以上になる

しかも、特に婚活女性になると、年齢・年収以外の要件もついてきたりするからそんな人は見つからないんだよな
2020/09/20(日) 00:13:45.66ID:fG2+FhD40
>>254
でもあの無意味棒を回すだけでいい奴隷ってすごいよな
日本のブラック企業はもっとひどいのに
2020/09/20(日) 00:13:47.48ID:X5fPbPeo0
マクロ:人口を増やさないと国が維持出来ない
ミクロ:金が無い、相手が居ない、時間が無い、人間が嫌い
2020/09/20(日) 00:13:54.34ID:f649rrEP0
>>244
中絶禁止で覿面増えるんじゃー
犯罪被害とかに限定せず中絶可能になってから出生率落ちてるからね
胎児の人権とかひねり出せばいいのよ
2020/09/20(日) 00:14:17.32ID:mAHO53jf0
>>256
好景気だった頃の日本を参考にして地上げ屋を使おう
2020/09/20(日) 00:14:26.79ID:vntVYuDN0
>>256
そりゃカネを出さないからだろ、反対者がOKするまで口に札束をねじ込めば売るよ。
2020/09/20(日) 00:14:31.38ID:p6GsG6gzd
ぶっちゃけ結婚なんかしたくない
家族以外の若い女性とコミュニケーションとかストレスでしかないです

結婚して子作りしなきゃ日本か滅ぶというなら、いっそ滅んでしまえと思わなくもない
2020/09/20(日) 00:14:42.59ID:ISQY4qxSM
>>244
食糧生産の影響は極めて小さいと思っている。
なんせかなりの部分を貿易で賄うようになって久しい。

人が少ない事が影響するとしたら住居価格の方だと思う。
だけど住居価格が安いのは田舎の家で、買い物など居住コストが高いため
それほど安く安定して子育てできる環境を手に入れられるわけではない。

1.4が安定していると考える理由は上がる理由がないからで、この数字に必ずなると言っているわけではない。
このくらいから大きく離れられないだろう、と推測している。
2020/09/20(日) 00:15:07.24ID:eat6BfFW0
>>234
そもそも、エゥーゴを軸に話を組み立てた所から無理があったのだろうなぁ。
ただの行儀のいいジオンだものw
2020/09/20(日) 00:15:31.81ID:X5fPbPeo0
>>259
風潮を作っているのは常にメディアだよ。
つまり国家宣伝省を作って言論と思想を統制するのです
2020/09/20(日) 00:16:52.68ID:fG2+FhD40
車に乗っているのに「道路は不要だ」とかいう人は正直頭おかしいと思う
いや? もしかして酷道林道好きの可能性もワンチャンある?
2020/09/20(日) 00:17:51.45ID:vntVYuDN0
600が平均っていうのもわからんでもない、
昭和の時代は「年収500万なんて負け犬」というトーンだった。

600を求める女性は、昭和をしっているか時代遅れのどっちか
2020/09/20(日) 00:18:13.99ID:7038p+GLa
>>238
個人的には既存の傾斜を流れる河川や運河の段差を利用する小水力発電に注目されてほしい
2020/09/20(日) 00:18:53.76ID:QlESCGm10
>>266
うーん
例えばあなたは20年前なら出生率1.2から大きく変わらないって言ってたんじゃないかな?
じゃあ20年後は?100年後は?
この100年でもかなりダイナミックに数字が変化しているのに、直近の極めて短時間だけを取り出して判断するのはよくないと思うよ
2020/09/20(日) 00:19:56.32ID:f649rrEP0
高齢出産の最大リスクたるダウン症他の遺伝子疾患を胎内遺伝子治療できれば
中絶禁止ぶっこんでも健常になる
そういうテクノロジーを促進したら子供増やすのは政策で誘導できる
やればできる!ブラックホールもそう言っている
2020/09/20(日) 00:20:01.82ID:pWcNpIJr0
>>250
上の方で俺が書いた女性の学歴制限っていうのも反対が多いだろうからなぁ…
男に500万以上の稼げる職を増やして、女性の高校進学率を今の98〜99%位から少なくとも80%程度まで減らして
できるだけ早く産めるようにするのがいいけど
そして早く産んだ世帯には月6万とかかなり手厚く金銭支援するとか

まぁ、このスレですら反対する人が多そうだから無理だろうけど
2020/09/20(日) 00:20:41.26ID:fG2+FhD40
>>271
ぢつは長野県はマイクロ水力に力を入れている
https://www.pref.nagano.lg.jp/nochi/kurashi/ondanka/shizen/hatsuden/index.html

なんでかというと、めぼしいものがそれしかないからだが
つうか長野で発電した電気は東京に持っていかれてしまい、長野自体は中部電力から電気もらってるかんね
なんかおかしい
2020/09/20(日) 00:21:17.75ID:vntVYuDN0
>>274
10代で産んだら祝い金を3000万円くらい出してよい、
就職した場合の補填と考える。
2020/09/20(日) 00:22:25.18ID:f649rrEP0
>>271
そんなのは道端のLED光らせる程度のクソ電源なので系統を支えることは出来ないんだな
そしてそんな位置エネルギーは従来も水車で水をくみ上げる形で活用しているだろうから
本当に役立つ安定電源にはならないんだなぁ
2020/09/20(日) 00:22:28.30ID:wjWvWzds0
90年代00年代で無駄遣いと公共事業やめろという小市民道徳が浸透しきった結果が今なんだろうな
ホントに小市民的視点でしかないし、ひたすらけち臭いだけで別に自他ともに得るものはなかったというオチ
2020/09/20(日) 00:22:45.90ID:RHKZxSNv0
そんな即効性があって効果的な妙案があったら国がとっくにやってるという身も蓋も無い話
2020/09/20(日) 00:22:53.83ID:ISQY4qxSM
>>272
仮にあなたの指摘が正しかったとして、2.0という人口均衡ラインに届くかどうかは別問題と思う。
食糧生産についていうなら、日本より食糧生産に余裕がある米国ですら出生率は2.0に届いていない。
(なのに移民で人口増える移民国家チート)

更に言えばこの細長い国土を防衛できる人口は最低いくらかという見積もりもしなきゃならん。
守れるうちに、人口均衡してくれるんですか、と。
2020/09/20(日) 00:23:12.77ID:fG2+FhD40
ちなみに真の再生可能エネルギーは重力しかないと思うのだが
2020/09/20(日) 00:23:37.61ID:4Lt37mmG0
>>274
具体的な詳細では色々意見も分かれるだろうけど、リスクと不公平を呑んででも公助の拡充が必要なのは同意。
取り敢えず、分別のない年寄り共と年寄りに迎合するだけのクソテレビを黙らせられれば何とかなるだろ。多分。
2020/09/20(日) 00:23:43.53ID:C2Tnq5740
水力発電の効率は落差で決定するのでマイクロ水力発電など離島や過疎地以外役には立たぬのだ。
2020/09/20(日) 00:23:51.05ID:/dvmWAW90
>>274
反対以前にどう考えてもそれは無理やて (*'ω'*) でも早産世帯に手厚い支援をというのは悪くないと思う

>>278
国の内需経済なんてほとんど自作自演に近いんだから、盛大にやればいいのだ。その方がみんなハッピーになれる
2020/09/20(日) 00:24:22.19ID:C2Tnq5740
今必要なのは推力発電なのでは?
2020/09/20(日) 00:24:56.88ID:9QLs1Jlk0
>>269
清水峠国道の通行人かもしれない
2020/09/20(日) 00:25:02.43ID:7038p+GLa
>>275
大都市向けは原子力、火力、ダム水力で
自然エネルギーやマイクロ水力とかバイオマスは地産地消するべきでは

送電におけるロスもバカにならない
2020/09/20(日) 00:25:13.69ID:Oas2w0wj0
>267
ティターンズを軍閥として描写して悪役に置きたかったのはわかるが、エゥーゴにも「正当性」なんざねえよな、と。
実力者は戦死や暗殺でいなくなるわ、担ごうとしたシャアには逃げられるわで瓦解した短命武装組織でしかないんだよなあ。
2020/09/20(日) 00:25:34.15ID:/dvmWAW90
早産じゃないな。若産世帯というべきか (*'ω'*)
2020/09/20(日) 00:25:37.08ID:eat6BfFW0
ゲイツが作ろうとしてた原子炉はどうなったんじゃい?
2020/09/20(日) 00:25:46.27ID:otB439bu0
>>259
40・50とかだよな年収600万
ただそうなると定年時に
子供が大学卒業できない。
国公立大学の学費無料は
あったほうがいいのかもな。
2020/09/20(日) 00:26:09.00ID:f649rrEP0
>>275
すでに事業化された一番おいしいポイントですら、
事前想定の1/3程度しか発電できていない。
採算条件が建築費の半分補助金というヌルゲーでもだ
2020/09/20(日) 00:26:29.92ID:7038p+GLa
>>279
>>277
そりゃあまあな、こち亀で出た案だと都会の駅の利用者による振動エネルギーや列車の騒音エネルギーの反響を利用した発電方法とかあったな
2020/09/20(日) 00:26:46.07ID:fG2+FhD40
>>286
通行断念しとるやんけ
http://yamaiga.com/road/shimizu/main.html
2020/09/20(日) 00:27:11.54ID:WNCdeAkM0
>>166
「アナロ熊は暖かった・・・」

ジッサイ、アナログのブラウン管モニターは暖かった。
(夏は灼熱である)
2020/09/20(日) 00:27:17.88ID:ISQY4qxSM
>>290
この間安全性の審査の段階までは来たとかいうニュースみた気がする。
実際に建造される予定はまだ立ってない
2020/09/20(日) 00:27:21.12ID:7038p+GLa
豪雨災害対策もかねたマイクロダムとかつくれんかな
2020/09/20(日) 00:27:26.02ID:HA/vdjJe0
>>242
天駆せよ法勝寺
佛理学の単語にビビッときたら読むのです
読むのです…
2020/09/20(日) 00:27:53.93ID:CKLxdUlW0
>>288
所詮はマクロス人気に便乗して可変機出したかった財団Bの産物ですしお寿司
2020/09/20(日) 00:28:07.63ID:fG2+FhD40
>>287
さらに面白いことがあって、長野は60Hzなのに東京向けにダムで50Hzで発電してんの
わけわかんないよね
2020/09/20(日) 00:28:16.87ID:X5fPbPeo0
>>297
うどん茹でる?
2020/09/20(日) 00:28:21.49ID:7038p+GLa
バイオマス発電はエコに見えて、臭いとかけっこうヤバそうだな
2020/09/20(日) 00:28:48.06ID:OeYOV5pp0
山口二郎@260yamaguchi

僻事ついでに、安倍退陣でコメント、評論で忙しくなるかと思っていたが、外国メディアの取材が
いくつかあったくらいで、自分もすっかり過去の人になったと痛感。 一栄一落是人生。

もう一度政権交代を起こすまでは死ねないと強がりを言っているが、それもどうなることやら。
午前0:03 ・ 2020年9月19日・

https://pbs.twimg.com/profile_images/1393837384/___002_400x400.jpg
あの目のイッちゃった大学教授が怨敵アベの辞任でウキウキマンセーしている最中だと思ったら、
ウリナラチラシぐらいしかコメント取りに来なかったんで凹みまくっていてワロタwwww
2020/09/20(日) 00:28:51.34ID:fG2+FhD40
>>292
そんなんでも、めぼしいものがそれしかないという
2020/09/20(日) 00:28:52.46ID:+ONuwWFq0
>>295
熊とヤッたんですか?!(畏怖
2020/09/20(日) 00:29:05.77ID:7038p+GLa
>>300
補助金を得るために焼け石に水だとわかっていてやるのでは
2020/09/20(日) 00:29:10.30ID:eat6BfFW0
>>296
まだまだ先かぁ。


じゃぁ藻油は!?メタハイは?
なんか研究中のは多いけど、商業利用となると道が遠すぎるのが多いわ。
2020/09/20(日) 00:29:22.23ID:QlESCGm10
>>280
一時的に人口は減ることもあれば増えることもある
それで概ねある単位の個体数が維持されるものと思う
別にターゲットは2じゃなくて、その半分まで減って4でもいい

今のヒトが世界で交配できる同一種なのは地球規模の災害か何かで一時個体数が数万まで減ったからと言われているけど、今は数十億いるわけで
ある程度の移動の制約(この場合国境線か)があるのならその場所に応じた数になると思う

その時々に応じて柔軟に対応するのは政治の役目である
つまりその段階の話はまあAIなり省力化なりでしばらく補うしかないんじゃないかな
2020/09/20(日) 00:29:47.99ID:zzsm0jgm0
>>298
さきう県の地名け・・
2020/09/20(日) 00:30:37.34ID:fG2+FhD40
>>302
一時期スターリングエンジンで廃材燃やして工場の電力くらいは賄おうってのがあったけど、
排出する二酸化炭素量の割に出力低いんであんまりつかえなかった
2020/09/20(日) 00:30:37.58ID:Oas2w0wj0
>299
財団Bとか村上天皇案Zも大概だが、御禿自身も「可変による特別性」を主人公機に持ち込みたがる癖がないかなあ。
2020/09/20(日) 00:31:16.52ID:eat6BfFW0
>>303
アベノセイダーズも退陣と共に滅びたかw
2020/09/20(日) 00:31:39.76ID:7038p+GLa
香川県はゲーム対策より糖尿病対策や渇水対策に力をいれるべきだよな

そば粉とうどん粉の組み合わせで低カロリーうどんとか
拉麺缶みたいに、こんにゃくうどんとか
2020/09/20(日) 00:32:06.13ID:fG2+FhD40
やっぱり友情より熱量ですぜ兄貴
とりあえず核分裂で頑張って、核融合まで凌ぐしかないべさ

それかマクロスが空から降ってくるのを待つか
2020/09/20(日) 00:32:34.78ID:+ONuwWFq0
>>313
タピオカうどんとかどうですかね!?
2020/09/20(日) 00:33:32.99ID:5rN6LTbp0
女の子は成長が早いから…身体、頭脳でつね
飛び級で強制的に二年早く学校を卒業してもらえるとよい

頭の良い娘は、更に二年か三年ほど飛び級も追加で!
2020/09/20(日) 00:33:34.03ID:7038p+GLa
>>315
余計太るのでは
2020/09/20(日) 00:33:40.70ID:34LrKyrXd
>>274
父親と子供の学力に相関性はないけど、母親と子供の学力には相関性がある、
という研究結果が出てた記憶があるんで、女子教育の重要性はより高まる傾向かと。

だからより詰めこみまくって、高校までの内容を中学3年生までに
履修するようにしないとダメなんじゃない?

実際下に合わせるから、ちんたらした授業になってたけど
数II・Bくらいまでなら中学の授業でしてもいいんじゃないの?
2020/09/20(日) 00:33:43.98ID:/dvmWAW90
>>313
ノンカフェインコーヒーを買ってはみたもののどうにも物足りなかったワイとしては、そういう代替品は御免こうむりたい ><
普通に我慢するほうがマシな気がする
2020/09/20(日) 00:34:09.27ID:X5fPbPeo0
>>315
モチモチしていて美味しい
2020/09/20(日) 00:34:33.71ID:obtfWUUQ0
真っ当な手段では未婚率を改善するのは不可能でしょ
少子化対策は婚外子の推奨しか方法は無いのじゃ
2020/09/20(日) 00:34:46.29ID:+ONuwWFq0
タピオカというかキャッサバは世界を救う!
2020/09/20(日) 00:35:29.03ID:Lh/U1syA0
結婚制度、家の継続と捉えるのか契約による両者の意志の継続と捉えるのかによる

どちらにせよ、子供を産み育てるは女の責任と放置する人とはだれも結婚を望まないだろうかだし
家の継続として結婚しろといっても出産を取らないだろう
ほんの僅かといえ、出産は人生におけるリスクが大きすぎるのである
そのバーターとしてのいい訳が年収ン百マンなのであって
底辺だろうが無職だろうが、不細工だろうが美形だろうが
また高収入だろうがネットサロンにうつつを抜かさずつつましい
子育てをし暮らしている夫婦は厳然としてリアルに存在する
2020/09/20(日) 00:35:35.41ID:7038p+GLa
むしろ香川県はポケモンGOみたいなのを積極的にやらせて県民の外出頻度とか歩行数を増やす努力をするべき

外出あかんから、ゲーム会社とかアップルとかと協力して
運動によるカロリー消費や心拍数を経験値につなげられるゲームとか
2020/09/20(日) 00:35:41.34ID:QlESCGm10
外貨の多い国では貿易で食料を賄えるけど全ての地域がそうなのかとか
地球規模の環境変動によって人の住める地域は減るんじゃないかとか
いろいろな要素はあるけど
2020/09/20(日) 00:35:53.58ID:WNCdeAkM0
ハイパータピオカンデ
2020/09/20(日) 00:36:30.83ID:pWcNpIJr0
>>291
まぁ、大学の負担軽減も重要だな
国公立だけだと定員が少ないから、国公立に加えて早慶関関同立位完全無償化するか
まぁ、一部の私大の無償化は反対する人が多そうだけど

俺が>>274で月6万円の金銭支援って書いたのは、私立の中高一貫行く場合、高いところで70万くらい学費かかるから
若年で子供を作った事が原因で子供の選択肢を奪うのはかわいそうだし

30前後で子供が中高生だとどうしても中高生時の収入が低くなるし
2020/09/20(日) 00:36:32.97ID:fG2+FhD40
とりあえず結婚の条件として目玉焼きに何をかけるかで相性見ないと大変なことになるぞ
2020/09/20(日) 00:37:04.68ID:HA/vdjJe0
>>309
概略はこれ。キンドルで99円なのです
https://note.com/ubmzh/n/n290b8072720b

あと笑った書評

>「法勝寺、発進。合掌!」「合掌!」
>凄い、このセリフだけでこの作品の本質がわかる

>「法勝寺の祈念炉が、四百六十日の祈祷の果てに臨海に達し、第一宇宙速度に必要な推力が得られたのである」
>「佛質転換率百二パーセント、祈念炉出力百五パーセント」
>「全層屋帆を展張」
>「駆動読経開始。続いて第一から第七十転経を始動」
>航宙図は曼荼羅。
>摩尼車はフライホイール。
>ゾクゾクするやん!
2020/09/20(日) 00:37:14.78ID:7038p+GLa
人力発電や手回し発電に貢献した時間、電力に応じてデジタル機器を扱える時間や通信速度などが決まる
ディストピアな香川県
2020/09/20(日) 00:37:18.11ID:8pUVZYli0
>>311
なお村上天皇案Zはサイコガンダムに化け
その恨みかVガンダムでバイク戦艦出さないと冨野監督に対して首にすると脅してきたらしい。
2020/09/20(日) 00:37:44.00ID:ISQY4qxSM
>>308
最終的には人口減って誰がAI作るんですか、という話にもなってしまう。

100年単位でみろというなら、今のトレンドが100年続けば人口は半分以下に減るわけで、
流石にそれは悲観的すぎるとしても今のフランス並の国家に落ちぶれて最新兵器をいつまで維持するか、
国産できるかということになる。
中国が締め付けられてもまだ存続するなら、高GDPの国の方がもっと高度なAI兵器持つ可能性だってあるだろう。
2020/09/20(日) 00:37:46.55ID:268LHHtHM
魔女は合法
https://pbs.twimg.com/media/EiLX7jgUcAEgl2Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgapNlhVoAEd04j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EYHSt_UUEAAveJK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EbVpfojU8AICC6a.jpg
2020/09/20(日) 00:38:09.03ID:X5fPbPeo0
>>323
うどん茹で水バイオマス発電
2020/09/20(日) 00:39:21.95ID:eat6BfFW0
>>331
なんで恨むんだ…w
2020/09/20(日) 00:40:10.09ID:fG2+FhD40
>>329
鑑真は当時としてはこのレベルのことをやって日本に来たんだなあと
2020/09/20(日) 00:40:13.89ID:+ONuwWFq0
佛理学って凄い!
2020/09/20(日) 00:40:31.69ID:34LrKyrXd
>>321
結婚したら、収入に関係なく夫婦ともに基礎控除が68万円になるとか、固定資産税の減免とか
自動車税の減免とか、そういうインセンティブがあればいいのかのう?
2020/09/20(日) 00:40:33.83ID:f649rrEP0
>>297
ムリです。
マイクロなんて頭についてる限り、集水するエリアが限られ、貯めておけるキャパシティも僅かなのです
つまりそんなところに金をかけるくらいなら、既存計画の治水ダムや放水路、加えて川の合流前後の危険な場所を嵩上げ
そういった従来の整備計画を加速させるほうがなんぼかマシなのです
2020/09/20(日) 00:40:35.83ID:WNCdeAkM0
原発の冷却水でうどんを茹でようプロジェクト
2020/09/20(日) 00:40:37.98ID:Lh/U1syA0
>>274
子供を産んで必ず復職・復学できる制度を取れば産めるときに産みますよ
逆に言うと意志の強い人、帰ってこいと要望される人材へ手厚い保護と取ればよいだけですな
2020/09/20(日) 00:41:04.78ID:8pUVZYli0
>>335
まあ恨んでいるかどうかは分からんけど
Vガンダムにバイク戦艦なんてものが出たのは村上氏のごり押しという説があるとのこと。
2020/09/20(日) 00:41:19.96ID:+ONuwWFq0
つまり長野湖を作ればいいんですね分かりますん!
2020/09/20(日) 00:41:26.08ID:HA/vdjJe0
>>336
近い将来、異星へ仏法を広めることにもなりましょう
合掌!
2020/09/20(日) 00:41:59.35ID:6uoeKlt70
>>142
そも自然エネルギーのほうこそ原発やら石炭火力disがないと何もできない後ろ向きの話でしょ?
所詮置き換えでしかない。
2020/09/20(日) 00:42:59.12ID:fG2+FhD40
大自然の恵みである核エネルギーがやっぱりいいよな
天然由来の成分しか使ってないじゃん
2020/09/20(日) 00:44:15.76ID:5qsD7b220
>>275
冬場はもらってない?
中部電力経由で
>>288
一応エゥーゴも連邦軍閥だぞ
>>331
普通に酷い
2020/09/20(日) 00:44:33.48ID:MopAnF5Wa
>>342
そら鬱にも成りますわ
2020/09/20(日) 00:44:54.83ID:X5fPbPeo0
>>341
残念ながら平均値はそんなに高くないのです。
有能でない人やたいして要望されていない人でも皆復職できる制度、
まあ食い物にされるよねコレ
2020/09/20(日) 00:44:58.52ID:QlESCGm10
>>332
だからこの100年でこれだけ大きく変動している数字が100年続くって考えるのが恣意的すぎるでしょと
蓋然性を無視して可能性だけで語るならいくらでも自由に言えるじゃん…
2020/09/20(日) 00:45:02.19ID:fG2+FhD40
スズランとかトリカブトとかカエンタケとかも天然由来でとっても安全だし
2020/09/20(日) 00:46:03.54ID:fG2+FhD40
>>347
長野の電力はだいたい新潟依存だべな
2020/09/20(日) 00:47:07.52ID:HA/vdjJe0
>>337
山川草木悉皆有佛性
佛理学では佛質を佛精(エネルギー)に転換するのです
2020/09/20(日) 00:47:43.67ID:Oas2w0wj0
>335
主役機のつもりで提出したら巨大化の上で敵ボスにされて、
変形玩具として成立するギミック以外取り柄がない微妙キットとして立体化されたから、とか?
ttps://www.1999.co.jp/image/10034872
2020/09/20(日) 00:47:57.23ID:RnMV04ND0
>>313
寒天ラーメンとか食ってみろ。二度とそんな口が聞けなくなる。
2020/09/20(日) 00:48:11.99ID:6uoeKlt70
>>302
輸入したパーム椰子(これ自体練った雨林を切り開いてると現地で問題になってるが)殻を燃やしたバイオマスはエコでも何でもないし
割高な燃料費で経済でも石炭でも天然ガスでも輸入したほうがマシという

そも高いFIT価格があかんのです。
コスト削減のインセンティブより、いかに法律を利用して高い価格で売るかのほうが重要になってしまう
だから高いうちに権利を取得しておいて、安くなるまで着工すらしないというやり口が横行したり
他にも結局真面目に本業の木材生産するより燃やしちゃったほうがいいという本末転倒臭いことが起きたり

熱を木材の乾燥に使ったり、給湯したりということに併用することで何とかトータルで採算取れるくらいが健全よね
太陽光の光合成エネルギーを60年近く蓄積させたものを一瞬で燃やすというかなりの浪費だからねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況