民○党類ですが最終日にまとめて発射です

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/19(土) 22:05:01.68ID:5lQsR+9Ha
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
今だコニタン!官僚いじめの質問主意書だ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

オフロード前スレ
みん○糖類ですが、火を付けたら焦げました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600490402/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/20(日) 11:40:46.66ID:RHKZxSNv0
ギャプランTR-5ファイバーが単体(ブースター使うけど)で大気圏突破出来るか
最初から宇宙に打ち上げといて必要時に突入させるんじゃダメなんかあれ
2020/09/20(日) 11:42:14.72ID:KRpG0kk8a
>>900
次スレはハボクックスレですぞ
2020/09/20(日) 11:42:49.24ID:Zb/QjZA1M
ワレスレタテニセイコウセリワレスレタテニセイコウセリ

次スレ
民○党類ですがBMDガンダムです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600569689/
2020/09/20(日) 11:43:28.32ID:KRpG0kk8a
>>906
弾道弾に直接突っ込みそうなスレ立て乙
2020/09/20(日) 11:43:59.80ID:Oas2w0wj0
>896
ttp://img6.futabalog.com/2017/10/840f944f04980caf2525af6fd84c099e.jpg
ガンダム世界は核融合炉がふんだんにある割に「効率的な推進エンジンへの応用」がまったく開拓されてないんじゃないかと思うのよな。
核パルスなんぞ使わんでも超高熱プラズマ維持で反動推進持続できるだろうに。
2020/09/20(日) 11:44:40.19ID:Oas2w0wj0
>906
立て乙。
2020/09/20(日) 11:45:27.74ID:wYXMD1DcM
>>891
私は悍ましい病ではありません。もう。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/20(日) 11:45:44.97ID:x6ZhpviZM
>>906
おつおつ
2020/09/20(日) 11:46:14.99ID:v8EwLMhb0
>>129
F-2が戦闘機にAESAを世界で初めて搭載したのが20年以上前だよね…
いまだにまともなの作れない欧州よりはマシなのか?
2020/09/20(日) 11:46:21.56ID:Zb/QjZA1M
テンプラ終了
>>905
流石に自ネタだけでスレ建てるのは烏滸がましいかなと思いましてな
2020/09/20(日) 11:46:24.13ID:Pl6Mj9u60
>>869
大昔に作られネタとして多用されるAAだと、AAは知っていていも出典を知らないケース出てきているのか。
90年代あたりまでの作品のキャラだと、そういう事例が多そうだなあ。
2020/09/20(日) 11:46:45.32ID:B3wH0vOya
>>899
水上に有るって事は、潜水艦の脅威に晒される訳でな。

フルイージスならば対潜戦闘システムも当然統合されているが、
当たり前だがその場合は対潜兵器を持たなきゃならんし。

BMD専用にするならば、代わりにBMD対応以外の機能は他の護衛艦に
依存せざるを得ない。
2020/09/20(日) 11:48:55.78ID:fRCUc7Qyd
>>906
ミゴトミゴト
タテルハセイギ

ハヤシテタテル

ニホンヨイクニハヤスクニ
ハヤシテタテルカミノクニ
2020/09/20(日) 11:49:03.79ID:YpA2UUcTa
>>899
対北だけ考えるならまあ不要なんだけど厄介な隣国も多いでな…
2020/09/20(日) 11:49:07.52ID:YYAGdVrW0
>>915
そこまで、潜水艦入り込まれる時点で
終わりじゃね?
軍港のまんま目の前なんだから
2020/09/20(日) 11:49:17.78ID:wYXMD1DcM
>>908
核パルスに比べて通常融合炉を転用した推進システムの、
推力が低すぎるからでは。
輸送用なら兎も角、戦闘時には使い物にならないとか?
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/20(日) 11:50:25.43ID:auSSLcFj0
>>906
立て乙

>>899
メガフロート案ですら魚雷に弱いからと言う口実で没にしてるのを見るに、
沿岸部ですら攻撃を受ける想定だしね。
2020/09/20(日) 11:50:30.31ID:I5e6YNuT0
>>906

ロシアから資源を輸入して良い
2020/09/20(日) 11:52:26.09ID:kIDDqB4Y0
>>892
ムカデ砲か?

ミサイルと何が違うんだ
2020/09/20(日) 11:53:36.13ID:YYAGdVrW0
>>920
そうなると、陸を止めたのは、単純に船が欲しいだけだなw
沿岸部攻撃レベルまでも想定するっていうなら……
護衛も必要です!!
ほれ、2艦とw
2020/09/20(日) 11:54:31.48ID:B3wH0vOya
>>918
北のオンボロ改ロメオ級でも、片道攻撃前提ならば脅威になるんだぜ。
ミゼットサブならば近づくのは大変だろうが、近づかれたら丸裸だと
阻止手段がない。
2020/09/20(日) 11:54:45.42ID:kIDDqB4Y0
BMD専用艦はアショアなら不要な人間の採用やら
通勤できないやら問題山積なんだが

普段は港に置いておくのかね
2020/09/20(日) 11:55:13.80ID:Pl6Mj9u60
>>915
差し当たり陸奥湾、東京湾、伊勢湾、瀬戸内海、有明海あたりに浮かべておけば良いのでは?
ここまで敵の潜水艦に侵入されるようなら、単艦での対潜システムがどうこうという話ではなくなる訳だし。
2020/09/20(日) 11:57:34.97ID:SWNQTU2OH
>>903
収納性を向上させるための変形ならわかる。
勝平を靴箱に収納するために箱変形させてたようなもん。
2020/09/20(日) 11:57:54.85ID:mAHO53jf0
自分の前を走るクルマがやたらと遅かった
下手すると制限速度すら出していないという有様
(前はずっと空いてるじゃねーか)とふとバックミラーを見ると後方にはクルマの列が

こ、これが渋滞の先頭… (;・∀・)
2020/09/20(日) 11:57:55.67ID:wuEuZU8/d
>>925
停泊してたらSPY使えないからね
2020/09/20(日) 11:58:09.99ID:wYXMD1DcM
>>915,926
面倒ですからメガフロートにイージスシステムを構築したら、
どうですかね?
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/20(日) 11:59:35.19ID:auSSLcFj0
>>918
今は衛星探知から射程540〜660kmの潜水艦カリブルとかP-800も飛んでくるしなあ。

>>922
SLRCでググれ。見た目は戦車運搬車にデカい大砲を搭載し、
ロケットアシストと思われる大型砲弾をぶっ放して
1000マイル以上を飛ばしてGPS誘導で精度を確保する代物。

>>923
実際増員までねじ込んでるのを見るとやっぱり船欲しいんだろうなと。
2020/09/20(日) 12:00:50.20ID:Pl6Mj9u60
個人的にはシステムとレーダーは陸上に設置して、発射機だけを船で沖合に配置する方式が良さそうだけどな。
将来の拡張性も高そうだし。
2020/09/20(日) 12:04:26.88ID:zzsm0jgm0
>>818
多分次回からヨドバシポイントプラスカード必須で
次にヨドバシプライム加入必須条件も後々追加されるのでは・・
ホームレス対策はなんか出来ねーかな
一番の問題点が外国人転売屋とホームレスを使役する転売屋だし

>>906
おっつーかれーです
2020/09/20(日) 12:05:07.85ID:auSSLcFj0
>>925
アショア止めた時点でその辺はもう横に投げる問題になってるんじゃね。
ブースターにしても90年代までナイキSAM使っておいて何を今更感あるし。
船が欲しいか、地上だと滑空弾やスクラム弾に弱いから海で移動させたいか、
もしくは策源地攻撃に乗じてトマホークキャリアでも増やしたいのか。
2020/09/20(日) 12:05:18.22ID:wYXMD1DcM
>>932
それ、良いかも。
レーダーは広域に分散出来ますし、
指揮所も、複数に分散すれば、リスクヘッジに、
なりますし・・・・・・
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/20(日) 12:05:19.95ID:wuEuZU8/d
>>931
増員話は
「それを要求するならこれだけ人増やさないと無理」ってだけの話でしょ
2020/09/20(日) 12:05:34.47ID:x6ZhpviZM
>>928
北海道走ってると法定速度+αなのにがんがん抜かれる
100は出てそうなのとか
2020/09/20(日) 12:06:23.54ID:LN1cqt310
>>912
イスラエル、エルタ・システムズのEL/M-2052の派生型
バックエンド共用でアレイだけ韓国製に挿げ替えた物と見られてる
>KFX向けAESAレーダー

ぶっちゃけラビ用の発展型にサーブ製のソフト、
イスラエルのエルビット製の地形追従/地形回避システム(TF/TA)組み込んだブツ
2020/09/20(日) 12:08:10.60ID:iTbT09+q0
支遁動物記が届いたから見たけど大爆笑。よくここまでやったもんだw
2020/09/20(日) 12:08:17.79ID:auSSLcFj0
>>936
ttps://mainichi.jp/articles/20200819/ddm/001/010/076000c
政府は弾道ミサイル防衛などに当たる人員を確保するため、
海上自衛隊の自衛官を2000人以上増員する方針を固めた。

固めたという事だからフェイクニュースでなけりゃ決定事項みたいよ。
2020/09/20(日) 12:08:23.48ID:zzsm0jgm0
>>876
天啓なぁー

それがライターに降りてきて作品が駄作になったりは・・

つ恋シンアイ彼女(Us:track / 新島夕がシナリオ書いたルート)
942名無し三等兵 (ワッチョイ b774-K5ta)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:08:27.98ID:bpqwVHYA0
>>802
金も人員も余計にかかるが設置する自治体と住人のご機嫌取りをする必要もないしそこを
防衛する陸の負担も減るし、悪い事ばかりじゃあるまい。
費用は地元対策費が無くなる分、それほど余計にはかからんかもしれん。

なんだかんだと理由を付けて予備艦を作っておけばどことは言わんけど一時的に他所の
土地に移動させることもできるしな。
2020/09/20(日) 12:08:48.47ID:/dvmWAW90
>>932>>935
理想を言えば全部移動式にするべきなんでしょうけどね。今時固定目標は、どんなに強固に守っても限界がありますし
しかし性能やコストや運用や・・・ いろいろ考えれば最適解が何かは簡単には言えない
2020/09/20(日) 12:10:04.26ID:KRpG0kk8a
誰とは言わないが、
どうにもならないからアキラメロンと言うくらいなら机上の空論の方がまだマシと思いまする
2020/09/20(日) 12:10:26.48ID:jYZ9zyJqa
琵琶湖という天然の要害があるじゃないか>BMD専用艦
2020/09/20(日) 12:11:28.06ID:Pl6Mj9u60
>>934
既存のMDはそのままで、本格的に敵策源地を直接叩く方向に舵を切るつもりなのかも。
それこそ来年あたりに防衛大綱を見直す、なんて話が出てきそうなレベルの国際情勢の変化が
あったのかもしれんが。

一体、水面下で日米英印豪あたりでどんな話し合いが行われたのやらと。
2020/09/20(日) 12:12:23.75ID:KRpG0kk8a
乗員については、近海に貼りつけて頻繁に陸へと輸送出来たりしませんかのう
2020/09/20(日) 12:13:02.67ID:7XDoSqXw0
>>940
増員は別に海側の目的ではなくて
政治の要求する施策実現のためには増やさないと実現できないって手段なだけでしょ

海としてはアショアがベストなんだから
2020/09/20(日) 12:13:04.24ID:8ZlO7XyH0
>>915
大変だ!すぐ対潜イージスを作らなきゃ!
2020/09/20(日) 12:14:54.27ID:Us6iViAi0
>>892
戦艦の復活があるとしても、しばらくは大型空母が主力であり続ける

戦艦を先に作るとしたら米海軍だろうな
本邦ではDDGの代替辺りで検討されるかもしれん
951名無し三等兵 (ワッチョイ b774-K5ta)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:14:56.47ID:bpqwVHYA0
>>845
それ第二第三分隊の一部だけなのでは・・・
第一分隊と第五分隊は潰しきくんかね。
2020/09/20(日) 12:15:37.46ID:dbFBXSNNd
デミオに乗ったオバハンにひかれかける等
スーパーの駐車場から加速しながら歩道に突っ込んできたよ
2020/09/20(日) 12:15:55.61ID:5bQ4z2pZ0
>>948
将来的(2030年頃)であれば国内ネットワーク化で陸上からのBMD体制が構築されるしDDもBMDできるようになってくるからその分DDGは別任務に付くというのが想定されてるんでないかなあ
イージス艦12隻体制でそれらはBMD以外の任務につくんだろ
2020/09/20(日) 12:16:02.23ID:cavZkS490
芦ノ湖に浮かべたらエヴァ風になるぞ
2020/09/20(日) 12:16:31.77ID:LN1cqt310
>>938
いちお補足
インドのテジャスMk 1Aとジャギュア向け、MiG-29とミラージュ2000、
F-15preMSIP機向けの近代化用輸出仕様FCレーダー
>エルタ・システムズのEL/M-2052


T-50のLIFT型・軽攻撃仕様のでエルタ・システムズのEL/M-2032の韓国型を採用していた分
同開発チームのソフト込みでコンポーネント輸入・技術導入し易かったと思われ
2020/09/20(日) 12:17:30.06ID:7XDoSqXw0
>>953
DDでSM-3使えない以上探知情報共有くらいしかやることないよ>BMD
2020/09/20(日) 12:19:01.09ID:+ONuwWFq0
みかんジュースになるところだったのか
2020/09/20(日) 12:19:01.86ID:auSSLcFj0
>>946
JSMやAGM-158導入時期を考えると既定路線な気がしないでもない。
BMD体制はアショアの代わりを作って維持するのに策源地攻撃は導入だし。
当面は米軍の代わりに固定目標を担当するようだけど、ISR手段と電子戦機に国産戦闘機が揃う
2030年ごろにはストライクパッケージで戦闘機増強と移動目標対処入れてくるんだろうなと。

>>950
本邦だと仮想敵との距離的に陸自に戦略砲兵が生える可能性まで。

>>951
まあ陸でも施設科が一番で他はなんて言われたりするし多少はね。
2020/09/20(日) 12:19:35.18ID:dbFBXSNNd
>>131
ウリのマスク好きを知らないニカ
2020/09/20(日) 12:19:46.33ID:mAHO53jf0
ゴールデンカムイは考証に対する批判が出てるわね
作者がアドバイスをもらってるのは例のインチキアイヌ団体幹部らしい
2020/09/20(日) 12:21:18.63ID:bqcWnEu9M
正直どういう方針なのかわからんBMD
30年くらい経ったらどんな駆け引きがあったのか多少はわかりそうだが
2020/09/20(日) 12:24:28.73ID:dbFBXSNNd
>>843
奈良県で陸自と言えば第37普通科連隊
ガメラ3でイリスと交戦して1個小隊が壊滅させられたニダ
2020/09/20(日) 12:25:06.89ID:eat6BfFW0
>>890
こういう、背中に水平に取り付けるのって、このまま戦闘出来るのはいいけど、
投棄する場合は一旦減速しないといけないの、シチュエーションによってはよろしくないのではと思ってしまう。
2020/09/20(日) 12:26:05.27ID:auSSLcFj0
>>956
中SAMがBMDに対応するならスパイラル開発されるA-SAMにもバックフィットされるわけで、
DDが建造される頃にはBMD対応してても不思議ないなあ。
2020/09/20(日) 12:26:18.50ID:kIDDqB4Y0
ブースターの話はあくまで取り潰しの名目で

Googleアース分度器の問題で住民説明が収集つかない
J隊はBMD専任の部隊は欲しくない(BMD自体に懐疑的)
レーダーは契約しちゃった

なので損切りしてでも水上艦で他の任務もやる方針か
アショアのレーダーって水上艦の通常任務にも使えるんだっけ?
2020/09/20(日) 12:26:20.20ID:jQLoeJuoa
おゲルさん、心を入れ換えて自民に滅私奉公したら復活の目はあるんだろうか?

【ワイドナショー】松本人志 石破氏惨敗に「芸人ならもうユーチューバーになるパターン」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600572124/
2020/09/20(日) 12:26:38.10ID:otB439bu0
>>588
詳細希望
2020/09/20(日) 12:26:42.44ID:8gtZQ7vM0
>>931
SLRCもあれ、射程延伸技術マシマシで
「火薬で初速を得るミサイル」みたいなものだから
1発当たりのコストどれくらい?AGSみたいにならね?な感じになる
2020/09/20(日) 12:27:21.28ID:kIDDqB4Y0
アショアのサイロが短距離弾道ミサイルに使えるって
ロシアがイチャモンつけてたのはどうなったんだろう

船にも搭載できるのかね?
2020/09/20(日) 12:28:00.39ID:jQLoeJuoa
>>933 複数買いさせないためにはソニーでしきるしかない気がする( ;´・ω・`)
2020/09/20(日) 12:28:41.93ID:jQLoeJuoa
>>906
乙っす。

なんかパンツはいてそうなガンダム
2020/09/20(日) 12:29:06.42ID:eat6BfFW0
>>966
しかし松本人志はユーチューバーにもなれn
2020/09/20(日) 12:29:07.86ID:Z6WV/9uXa
>>966
他人には厳しいなあ。
2020/09/20(日) 12:29:09.91ID:Pl6Mj9u60
>>958
実際、そうなんだろうな。
第二次安倍政権発足以降、防衛方針の変化は研究や装備調達に現れると言われているくらいだし、
政治的な方針転換は能力を得た後の最後の段階で行われるものであるとの指摘もあるし。
2020/09/20(日) 12:29:21.15ID:7XDoSqXw0
>>964
ターミナルフェイズ用にしかならんのでイージスBMDの代わりにはならない
2020/09/20(日) 12:29:27.05ID:/dvmWAW90
>>961
地球を立体的にイメージする必要がありますからねぇ。ちょっと我々素人にはムズカシイ・・・
アメリカとしては「核への盾」を世界に広げることで自国の核戦力だけ敵に撃ち込みたい放題になる。ということで核秩序における優位性を高めようということなのか
ついでに高度なシステムを売りつけてカネもうけもできるし
2020/09/20(日) 12:31:18.92ID:/dvmWAW90
>>974
能力を養う前に政治的にそれを言ってしまうのは、「意思と能力のギャップ」を生んでしまいますからね。敵はそこを見逃さない
2020/09/20(日) 12:32:09.86ID:0ckcHCAL0
>>836
作者の名前を検索するといいぞ! 「原えりすん」もあわせて検索しよう!>ムーンクライシス
2020/09/20(日) 12:32:48.14ID:auSSLcFj0
>>965
髭の隊長のブログに拠れば、試験費用や近代化維持費の類が
一切合切日本負担になるからSPY-7艦は作りたくないみたいね。
ガメラレーダーみたくSPY-7は地上レーダーにしてSPY-6艦作るみたいな概念図が提示されていた。

>>975
SM-6相当とされるA-SAMならS-400の例からすれば中距離防空まで可能な動力持ってる事になるよ。
2020/09/20(日) 12:36:51.95ID:dbFBXSNNd
とりあえずイージス艦を増やすしかない?
もしくは新たな候補地を選定してイージスアショアをつくるか……
2020/09/20(日) 12:38:02.69ID:kIDDqB4Y0
>>979
やっぱ契約しちゃったレーダーは鬼子になってるのか

アショア導入でハッパかけてたのは安倍政権のミスだよなあ
2020/09/20(日) 12:39:02.04ID:dgktrStU0
艦隊防空なんて概念は捨てるのです
艦それぞれが100発のミサイルを落とせればいいのです
2020/09/20(日) 12:39:54.02ID:eRWsEVLM0
北朝鮮外務省 迎撃専用の艦建造推進で日本非難
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20200920000300882?section=nk/index
>これについて研究員は「日本が(専用艦の)侵略的な性格を隠すために迎撃専用と強調しているが、それが任意の瞬間に攻撃用に転換される可能性があり、作戦半径と機動性の側面で地上配備型よりも危険極まりないことは火を見るよりも明らかだ」と主張した。

北が海上配備でヒットマーク出したので意外といい案なんじゃないかと思い始めた
2020/09/20(日) 12:40:36.41ID:mAHO53jf0
>>937
それで内地の人間が調子に乗って飛ばしてるとネズミ取りに捕まるんですね
(道民はなぜかその付近では法定速度にスピードを落としているw)
2020/09/20(日) 12:41:50.23ID:7XDoSqXw0
リソース何も考えなきゃイージス増勢でもいいけど
現実はSPY員にも限りがあるし
2020/09/20(日) 12:42:01.90ID:kIDDqB4Y0
BMD専用艦とかいう珍奇プランだけど
陸上サイロの方には弾道ミサイル入る設計だから、
当然船からも発射すると考えるやろね
987名無し三等兵 (ワッチョイ b774-K5ta)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:42:52.72ID:bpqwVHYA0
>藤岡弘、 侍語録
>@samuraihiroshi
>中東の人達は言う。「なぜ日本人はアメリカに復讐しないのか」と。日本民族は違う。
>そんな復讐をして子孫に何を残すというのか。我々の祖先は、子孫が怒り、悲しみを
>残さぬよう全て背負って死んで行ったんだ。 合掌、藤岡弘、
https://mobile.twitter.com/samuraihiroshi/status/1307295429281812480

アメとの交易は再開した、世界中が日本のマーケットになった、大陸の脅威はアメに
全部押し付けた。 戦前描いた大戦略は戦後10年ですべて達成したのだ。

つまらん報復なんかでこの成功を手放すなどそれこそ死者への冒涜だろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/20(日) 12:43:08.93ID:auSSLcFj0
>>981
まあアショア導入決定した翌年に露と中が次世代極超音速兵器の実用化を公表したので。
確か当初実用化は20年代半ばと予測されていた筈だったのが前倒し配備されたとも。
陸自がS-400採用の翌年にさっさとアパッチ切り捨てたみたく損切りするなら早い方が良い。
LCSみたく大量に作ってしまって結局早期退役するよかマシだろう。
2020/09/20(日) 12:45:09.11ID:wjWvWzds0
>>987
核と海上封鎖を叩き込めばチンケなテロなど起きない(意訳)とは令獄が出店だったか
990名無し三等兵 (ワッチョイ b774-K5ta)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:45:34.65ID:bpqwVHYA0
>>969
使えたからなんだって話である。
2020/09/20(日) 12:46:24.52ID:msZ7ZGHmd
>>906
乙ニダ
2020/09/20(日) 12:46:37.42ID:xTj92U+xa
実家に帰省中だが
なんか気を使ってばっかりでめんどくせえ
(´・ω・`)
993名無し三等兵 (ワッチョイ b774-K5ta)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:46:48.78ID:bpqwVHYA0
>>977
韓国ちゃん・・・ あと中国もか。
2020/09/20(日) 12:47:18.84ID:U9+H8dvV0
>>987
まさに玉音放送の
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、ですな
2020/09/20(日) 12:47:56.60ID:dgktrStU0
通常戦をこなしながらBMD対処もする
出来ると言うならそうなんだろうが、したくはないだろう
2020/09/20(日) 12:48:15.34ID:msZ7ZGHmd
>>994
ニムが書くとすごく…生々しいです
2020/09/20(日) 12:48:18.86ID:/dvmWAW90
>>992
もはや実家が自分の家ではなくなったということですな (*'ω'*) 一人前になっちまった
2020/09/20(日) 12:48:32.39ID:xTj92U+xa
今気がついたが、デザリングしてると、デザリング親機と子機でid変わるのね auだけかな?
2020/09/20(日) 12:51:33.10ID:tnk3T1Sya
>>915
昔の琵琶湖要塞みたいに湖上につくれたらなあ
2020/09/20(日) 12:51:53.50ID:DxabKlB40
>>987
大局的な戦争目的は全て達成したので
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 46分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況