民○党類ですが天然ものにこだわります

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/20(日) 21:13:32.82ID:L93hm1Bca
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
我が党自体が天然やしな、しゃーない(σ゚∀゚)σエークセレント!

気位は高い拉麺店前スレ
民○党類ですがBMDガンダムです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600569689/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/20(日) 21:49:48.50ID:0KvTrZ4x0
>>48,52
そうか、ため池や堀に放流→そのまま食用とか
淡水なら普通に近代以前からありうるんだな。
海がむずかしいんだな…
2020/09/20(日) 21:50:13.29ID:jS+aqXVG0
>>52
70年代とか懐かしいな、あの頃は良かった、あの頃に帰りたい
2020/09/20(日) 21:50:17.17ID:9QLs1Jlk0
金魚って西暦3桁の頃ってどこかでみた
2020/09/20(日) 21:50:18.64ID:1g9NtZtE0
>>39
社員の嫁さんやしおっきい方が喜ぶやろ
2020/09/20(日) 21:50:50.25ID:RQh5wQvP0
かき氷シロップ「香りだけ違っていれば良いのさ!」
2020/09/20(日) 21:50:51.47ID:0KvTrZ4x0
まだ青年です(50代)。
2020/09/20(日) 21:51:06.54ID:zzsm0jgm0
>>1
おっつーかれーやで
2020/09/20(日) 21:51:23.53ID:DXbKiaLTa
>>54
やったぁまだ若いのですね!
2020/09/20(日) 21:51:45.26ID:U0lmS5lB0
いちおつ

>>7
今回は色々画策したけど功を奏さなかった。
予選では頑張ったけどねえ>レベリオン
2020/09/20(日) 21:52:10.34ID:fG2+FhD40
唐揚げで胃がもたれビールで腹を下すようになってからがおっさんの本番や
2020/09/20(日) 21:53:25.20ID:XhEl1nOda
魚は天然そのままでも美味すぎるのがアカンのや
2020/09/20(日) 21:53:32.75ID:vntVYuDN0
昭和40年代までは食うための魚を養殖する必要が無かったんだ。

200海里とか言い出す前の時代は、すべての海が早いもの勝ちのとり放題だったので、
日本漁船は地球の裏側まで繰り出していた。

日本がやりすぎたせいで領海問題が厳しくなったともいえる、ジゴウジトク。
2020/09/20(日) 21:53:45.76ID:x6ZhpviZM
>>51
通り過ぎただけですからねえ

んで深川到着
留萌本線とオロロンライン使った旅もしたいのう
2020/09/20(日) 21:54:27.88ID:vntVYuDN0
>>56
ヘドロだらけの海に帰りたいのか?
2020/09/20(日) 21:54:47.18ID:7XDoSqXw0
半世紀以上前から栽培漁業やったり山作り(伏流水に影響)もしてる港町からしたら遠洋に繰り出す意味がわからない
2020/09/20(日) 21:55:59.75ID:GHEcVp5jr
>>30
唐代には中国で淡水魚の養殖が広く行われていたというが、品種改良はされなかったそうで
2020/09/20(日) 21:56:00.55ID:lA/eQWS+0
>>56
飯は不味いぞ。(´・ω・`)
2020/09/20(日) 21:56:41.44ID:fG2+FhD40
海なし県では淡水魚の養殖技術をこぞって開発し始めたな
信州サーモンがヒットしたので、いけるやんと他県も取り組んでご当地サーモンとか出始めておる
こいつは三倍体マスをつかうので、いずれ品種改良も進んでいくと思われる
2020/09/20(日) 21:56:44.19ID:Hgf4ibZd0
>>66
領海は今現在12海里。
排他的経済水域が200海里では?
2020/09/20(日) 21:56:57.47ID:W7GNmv0S0
まず貝類を養殖します
2020/09/20(日) 21:57:29.52ID:f7Tf6gEz0
>>57
手元の本では西暦3〜4世紀に金魚は浙江省・江西省の周辺で発見され
飼育が始まったのは10世紀後半からで、南宋代になってから本格的に飼育や品種形成がはじまったとありますな
2020/09/20(日) 21:58:09.95ID:MJ5PIFj/0


ところで昨日は嫁実家からネットをしてたんだが、L2TPのVPNで我が家に繋げてLAN内にアクセスしようと思っててんだが、なぜかVPN通信が確立されなかった。4G回線で通信してる場合はL2TPの接続は確立できてたのだが…

WAN越しにデータのやり取りが可能なNASだからWEBポートを通してデータのアップロードやダウンロードは可能(と見られるがファイルを見ただけ)だが、テレビ録画を見る場合は専用ポートとIP問題を解決してクライアントソフトがサーバーを見つけないと見れない…
2020/09/20(日) 21:58:16.36ID:GHEcVp5jr
刺身で売ってる「サーモン」の大半は海面養殖されたニジマスなのだ
2020/09/20(日) 21:58:40.20ID:1a22Wso+0
>>66
枠20万トンのイワシを倍の40万トンとっていたからね

勿論ウラで流しててヤクザみたいなもんだった

漁師を説得する水産系公務員は命懸けだったのだ

親の仇と魚は見つけ次第

と言われてたのが昭和の漁師だった
2020/09/20(日) 21:59:30.71ID:fG2+FhD40
>>76
自分も同じ問題に引っかかって何だと思ったらウィンドウズのファイアーウォールがブロックしてたというオチがあってな
2020/09/20(日) 22:01:13.63ID:vntVYuDN0
>>78
いまじゃ「何が何でも絶滅させる」って勢いだからな、あいつらを止めるには根切りするしかないよ。

ジャンキーと一緒だもん、魚を取りたいだけで目的がすっ飛んでいる。
2020/09/20(日) 22:03:16.83ID:DXbKiaLTa
ファイヤーウォールはよく分からんなぁ
2020/09/20(日) 22:03:45.88ID:fG2+FhD40
そもそも生産と消費と資源量を考慮して漁獲量を自制出来る漁師は、他のウェーイな漁師に競争で負けて消えちゃうからね
悪貨は良貨を駆逐するのだ
2020/09/20(日) 22:04:28.22ID:zzsm0jgm0
>>21
ブリのあら汁に
ブリの照り焼き
ブリの刺し身に
ブリの煮込みに
ブリ丼に・・(´・ω・`)

>>39
FORTRANは無いんけ・・
2020/09/20(日) 22:04:28.99ID:Lh/U1syA0
日本古来のハレとケガレという話だと肉食は常時してよろしいものでもない
神道における肉食はラマダンに似た文法なのだろうか

江戸期においても神仏習合からか、犬やヤマクジラは薬食いと称し食べていたが、
牛を食べ物としては禁忌していた
幕末の徳川慶喜が肉料理好きから豚いち様と二つ名を奉られたのは意図とし良い意味は無い
2020/09/20(日) 22:05:53.18ID:9QLs1Jlk0
>>75
なんでそんな本が手元にあるのかはさておきありがとう

お尻が痛い…
2020/09/20(日) 22:06:11.31ID:lA/eQWS+0
>>84
つ「近江牛の味噌漬け」
2020/09/20(日) 22:06:45.17ID:zzsm0jgm0
>>78
北陸だとそんな風潮があるような・・(´・ω・`)
2020/09/20(日) 22:07:30.61ID:x6ZhpviZM
滝川到着
根室本線富良野落合間は廃止ですかねー
ローソンあったのか
2020/09/20(日) 22:07:35.57ID:mvyjUFwT0
>>53
琴瑟相和をタイトル替えした、という訳ではないらしい。紛らわしいが。

あと【あまあま(甘々)】であって【まあまあ】ではないようだぞ元記事。
2020/09/20(日) 22:08:00.31ID:fG2+FhD40
>>84
ガンガン肉を食って社会を維持できる穀物生産量じゃなかったからね
宗教を利用して規制をかけていた風にも見える
2020/09/20(日) 22:08:22.32ID:OKpjdq1da
>>83
若い女の子はポスドクに成らないからねー
2020/09/20(日) 22:09:14.41ID:f7Tf6gEz0
>>84
彦根藩の如く、薬用と称して牛肉食べてる例もありますがね
贈答用にも結構使ってて、もっとくれと言われたりも
2020/09/20(日) 22:09:57.82ID:vntVYuDN0
名称はわかりやすくすべき。
大手ファミレスのデニーズを見よ「ハンバーグカレードリア」だぞ。


美味そうなパワーワードを詰め込んだ「ハンバーグカレードリア」
そりゃ売れるに決まっている。
2020/09/20(日) 22:10:41.69ID:fG2+FhD40
鳥は食っていいっていう戒律からして、結局のところ生産効率だったのではないかと
2020/09/20(日) 22:11:21.48ID:RnMV04ND0
>>93
高尚なエロが受けるなら、風俗店はあんなダジャレ店名にまみれていないのである。
2020/09/20(日) 22:12:12.34ID:fG2+FhD40
宗教の効果と戒律はバカにはできないなあと思うのだが、砂漠の宗教をほかに持ってきて文明を停滞させたのは人類にとって痛手だったかもしれない
2020/09/20(日) 22:12:35.26ID:Lh/U1syA0
>魚の養殖が賛否両論なのは、家畜や野菜みたいにエリートを選抜して
>世代育成することをやらないから、なのでは?

クジラ<デカすぎ問題
マグロ<止まるとシヌ問題
ウナギ<産地稚魚不明問題

イワシ、サバは勝手に群れでやってくるし
牡蠣、アワビ、ホヤなどは取りつくすとおもわれなかった
2020/09/20(日) 22:13:30.19ID:lAzYuWZHM
むしろ神道は特別視してないんじゃないかね
肉食
2020/09/20(日) 22:13:42.85ID:1a22Wso+0
>>87
昔の能登の漁師がそんな感じですな

不義理を働いたモノホンのヤクザを能登島から叩きだす武闘派で北の漁船にも容赦なく酒瓶投げ付けたりしてた

ただ90年代の大飢饉の時は同情して予備で置いてる胴付きのお古なんかを投げてやったりしてた
2020/09/20(日) 22:14:49.36ID:fG2+FhD40
>>98
肉食ダメってのは仏教やねえ
その地域に合った戒律を選択した集団が生き残ったのでは
日本じゃキリスト教じゃ生き残れないし
2020/09/20(日) 22:15:22.41ID:pWcNpIJr0
【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★3 [potato★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600593629/

世帯年収300万じゃまず結婚できないだろ…
統計見ると年収300万未満の男性になると未婚率が跳ね上がるし
2020/09/20(日) 22:16:04.92ID:DXbKiaLTa
流石に「あなたの爺さん婆さんは地獄行きです」は本邦には合わんですね…
2020/09/20(日) 22:16:32.75ID:lAzYuWZHM
>>100
かと思えば魚介とかが豊富なので
古代の食事再現といっても肉食が多いわけではない。
2020/09/20(日) 22:16:36.33ID:up4MmTLcd
>>100
ユダヤ教が一番日本じゃ無理だな
2020/09/20(日) 22:16:43.09ID:MjixG7Za0
>>86
献上されなくなってお家騒動になりかけた危険物はちょっと…

>>85

 な に を し た

https://i.imgur.com/GAcHRRn.jpg
2020/09/20(日) 22:16:44.00ID:Lh/U1syA0
>>92
彦根藩は井伊の赤鬼、ケチつけると後々引く
そもそもが、名物で旨いものがあっただし
2020/09/20(日) 22:17:13.32ID:2ASHOEqo0
>>99
その恐ろしさは命がけで生き物追っかける商売だからですかのぅ
2020/09/20(日) 22:17:32.10ID:x6ZhpviZM
>>104
タコやイカもあかんのはなぁ
2020/09/20(日) 22:18:08.80ID:+Hhq62kRa
>>89
それは失礼

あまあま、だと印象が変わるなあ
バブみがでてくる
2020/09/20(日) 22:18:27.29ID:fG2+FhD40
>>103
魚介でなんとかなったのは沿岸の一部なんで、輸送も考えるとまあ農耕始めちゃうと制限はされるかなと
2020/09/20(日) 22:19:15.46ID:RnMV04ND0
>>108
ぬめり取り用の洗濯機がなかったからでは?(ヌメヌメは雑菌いっぱいです)
2020/09/20(日) 22:19:19.55ID:lAzYuWZHM
ユダヤ教は親子丼禁止だぞ
別に宇崎と宇崎ママをとかそういう事じゃないぞ
2020/09/20(日) 22:19:21.73ID:fG2+FhD40
>>104
ユダヤ教が世界中で嫌われるのはやっぱ戒律に問題あるから金
2020/09/20(日) 22:20:33.37ID:DXbKiaLTa
>>112
あの主人公、やろうと思えば母姉妹丼やらかせるよね…
2020/09/20(日) 22:20:42.20ID:/dvmWAW90
>>113
いや、ユダヤ人がやりすぎだからや(直球
2020/09/20(日) 22:21:00.03ID:fG2+FhD40
>>114
しかし良く考えると、宇崎家には弟もいるんだよな・・・
2020/09/20(日) 22:21:08.34ID:x6ZhpviZM
>>111
二槽式洗濯機でしたっけ?
2020/09/20(日) 22:21:54.72ID:x6ZhpviZM
>>116
え…近親相姦はちょっと…
2020/09/20(日) 22:22:27.64ID:DXbKiaLTa
>>116
あの主人公、バイだったのか…(違
2020/09/20(日) 22:22:33.33ID:fG2+FhD40
>>118
主人公と宇崎弟ルート、ワンチャンあるかと思ってます
2020/09/20(日) 22:23:06.62ID:GD/gTfKT0
>>26
古代ローマだと紀元前から魚やうなぎの養殖が盛んでしたお
肉も食べるけど魚介類がメインでガルムのような調味料を生んだ国ですので
2020/09/20(日) 22:23:50.90ID:1a22Wso+0
>>107
命懸け商売のせいかハマの人はシャモなんて二つ名が付くくらいにケンカ腰の人が多かったすな

今はおとなしくなりつつあるんですが三昔前くらいまでの水産高校とかビーバップ状態でした

近場にも職場(現場)にもポリさんがいないのが原因なのかな
2020/09/20(日) 22:23:56.72ID:fG2+FhD40
>>115
まあ、ユダヤ人同士で自浄作用があったかというと無かったな
地域を大事にしないからか
2020/09/20(日) 22:23:59.16ID:CmDVCFHBa
>>101 共稼ぎフルタイムひとり頭128000 時給換算800円台のらん砂
2020/09/20(日) 22:24:52.43ID:fG2+FhD40
>>122
ヤクザですら漁師には手を出さなかったな
下手すると沈められるし
2020/09/20(日) 22:24:53.48ID:dbFBXSNNd
>>101
世帯年収300万円って……
2020/09/20(日) 22:26:15.69ID:5qsD7b220
>>126
地方だと割とそんなモンよ。
仕事がないからね。
2020/09/20(日) 22:27:22.30ID:GD/gTfKT0
>>95
ダジャレ店名と言えばNEWおだまLee男爵はどうなったのであろうか…
2020/09/20(日) 22:28:32.14ID:/dvmWAW90
>>123
よそ者なうえに超優秀、そして金持ち。嫌われないはずがない
2020/09/20(日) 22:28:50.40ID:vntVYuDN0
>>127
やはり消費税は廃止されねばならない、今必要なのは「日本ファースト政策」
2020/09/20(日) 22:29:01.18ID:fG2+FhD40
まあ大戦後に日本でアホなことばっかりやるGHQとマッカーサーだったが、ユダヤ人設立のディロンリードがACJに参加したことによってボコられ力を失ったという話もあるので、
ユダヤ人助けておいて良かったということも
2020/09/20(日) 22:30:08.41ID:ncgLO4/D0
案の定アマビエ様も萌やされる
萌やせないものは存在しないんだろうか?
まぁイメージは概念だしどうとでもなるか
https://livedoor.blogimg.jp/yung928/imgs/0/4/04c266c5.jpg
2020/09/20(日) 22:30:43.37ID:eRWsEVLM0
菅内閣支持74%、発足時歴代3位…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3789e0f9578f91fe373797984a1cc21026c6a3
 読売新聞社が菅内閣の発足を受けて19〜20日に実施した全国世論調査で、菅内閣の支持率は74%だった。内閣発足直後の調査(1978年発足の大平内閣以降)としては、小泉内閣(87%)、鳩山内閣(75%)に次いで歴代3位の高さとなった。不支持率は14%。安倍前首相が進めてきた政策や路線を引き継ぐ菅首相の方針は「評価する」が63%に上った。

 政党支持率は、自民党が47%(前回9月4〜6日調査41%)に上昇。立憲民主党は4%で、合流新党結成前の旧立憲民主党の前回値と変わらなかった。無党派層は37%(同40%)。

ガースー人気やばい
そしてわが党がまた死んでおられるぞ
2020/09/20(日) 22:31:11.83ID:BYFVaAlw0
>>122

水産高と朝高ってのが戦闘力高いのはどこも同じか。
2020/09/20(日) 22:31:13.79ID:fG2+FhD40
>>132
萌えアマビエ様ならすでに過去の鬼太郎のアニメでもう準主役あつかいよ
2020/09/20(日) 22:32:38.98ID:IYjslx830
>>122
山口組の武闘派ヤクザ3人ほど漁協職員にマグロ包丁でさばかれてましたね…
2020/09/20(日) 22:32:40.85ID:3TbO2hnM0
>>135
コロナより前からだっけか
2020/09/20(日) 22:33:21.06ID:XhEl1nOda
>>130
つまり日本第一党ですね
2020/09/20(日) 22:33:24.65ID:x6ZhpviZM
岩見沢到着
室蘭本線の短絡線の明日は…

>>133
我が党は死んだんだ
生き返らないようにしっかり踏みつけるのです
2020/09/20(日) 22:33:44.37ID:lAzYuWZHM
>>137
むしろ最近のやつの、そのさらに一つ前のシリーズに出てたんじゃなかったか
2020/09/20(日) 22:34:18.40ID:vntVYuDN0
ア??強さがほしい 本当に強さがほしい

六花亭の喫茶でおかわり自由のコーヒーの横にコレ見たとき
本当に負けたって思ったんだよ 悔しいよ 

富と権力の象徴じゃんこんなの 押す 生クリーム って何?
生クリーム飲み放題じゃん、、、

https://twitter.com/motibacon/status/1307609953226481664

試される大地
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/20(日) 22:35:06.76ID:mAHO53jf0
晩飯にホルパスタを作ってみたがなかなか旨いな(鮭の白子のパスタ)
2020/09/20(日) 22:35:13.50ID:fG2+FhD40
>>137
2007年のことである
https://www.youtube.com/watch?v=99BhxlhLhY0
2020/09/20(日) 22:35:35.71ID:3TbO2hnM0
>>140
定番キャラだったのね
2020/09/20(日) 22:35:40.29ID:2ASHOEqo0
>>122
ひぃ〜
内陸でけんか腰でいたら田んぼの話も纏まらん…
魚市場の荒っぽさみたいなイメージですかね…
2020/09/20(日) 22:37:00.70ID:2ASHOEqo0
>>139
乗り鉄に 行こうとしたとき 鉄路なし
覚悟するのだ
2020/09/20(日) 22:37:15.13ID:zzsm0jgm0
>>132
大阪に近いんじゃ・・
鍵とかキングソフトがあるせいか大阪ってゲームブランドが異様に多いしなぁ・・

つまり大阪に絵師や原画家が多い(おめめぐるぐる
2020/09/20(日) 22:37:19.18ID:3TbO2hnM0
>>145
水の争いは喧嘩腰な岸和田
2020/09/20(日) 22:37:53.17ID:x6ZhpviZM
>>146
日高線と気仙沼線がそうですな
2020/09/20(日) 22:37:55.65ID:Lh/U1syA0
つーか、アワビを根こそぎカッパいで中華へ売りさばいているのヤクザなの?漁師なの?区別の必要はないの?
2020/09/20(日) 22:37:59.73ID:fG2+FhD40
>>145
単なる消費者が、自然と殺し合いをしている生産者に喧嘩うったら自然に還るのね
2020/09/20(日) 22:38:18.05ID:IYjslx830
メガテン最新作で疫病が蔓延する新宿で急に信仰が集まりうろたえてるアマビエ様のイベントありそう
疫病退散系の神仏、アマビエ、鍾馗、薬師如来が強仲魔になりそう
2020/09/20(日) 22:39:06.19ID:aqRE6Qiod
>>101
世帯収入を上げたいなら両親や義両親と同居すれば簡単に達成できるよね。

義両親と暮らすストレスから解放されるコストが年500万円くらい、と思えばよいのでは?
2020/09/20(日) 22:40:10.25ID:NDbbzgCG0
【韓国】 太陽が沈まないすごい国「大韓民国」〜「沈む国」日本とは比較にならない
http://www.breaknews.com/sub_read.html?uid=756342
帝国主義時代、太陽が沈まない国は英国だった。しかし、21世紀の太陽が沈まない国は韓国だ。
世界のすみずみまで韓国人がいない国が殆どないからだ。
GDP世界3位の日本と比較すると、すぐにこのような事実を実感できる。

韓国外交部資料(2010年)によれば、在外(韓国人)同胞は697万5千人以上だ。
今は700万人をはるかに越えただろう。中国に248万9千人、米国210万2千人以上、
日本に帰化した人を含んで91万3千人以上、ロシア22万2千人以上、ウズベキスタン17万6千人以上、
カザフスタン10万4千人以上、キルギスタン1万9千人以上、カナダ22万3千人以上、
オーストラリア12万6千人以上、フィリピン11万5千人以上、ベトナムに8万5千人以上がそれぞれ暮らしている。
日本外務省2008年統計を見れば、中国に居住する日本人は12万8千人以上、米国に37万5千人以上、
韓国に2万3千人以上に過ぎない。韓国と比較にもならない。
筆者はこれが韓国の力であり、今後、我が国がさらに富強な国になる源泉であり、背景になると思う。
これに韓国人と結婚して我が国に入って生活している多文化家庭と外国人まで勘案すれば、
韓国は本当に世界化された国と見ることができる。

日本は依然として強大国で私たちが習うべきことが多い国だが、『沈む国』であり韓国は日ごとに
色々な面で伸びていく国だ。だから日本と日本右翼の立場では非常にいらだつのだろう。
その上、福島原発爆発で日本の領土の半分近くは人が生きられない『死の土地』に変わったが、
日本政府が後処理をせず放射能汚染の実態や資料を公開しないでいる。


--------------
いや、韓国がまともな国なら出ていく必要ないような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況