民○党類ですが消費税以下です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/23(水) 20:19:40.35ID:qJAQ51oUa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
市民に優しい我が党の支持率(σ゚∀゚)σエークセレント!

ワンワン空将前スレ
民○党類ですが焼き直しです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600791750/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/23(水) 21:49:19.20ID:3VxKT46s0
>>78
伝説の木を背負った「無敵の人」ですね。
みんな発破しちゃうんだ
2020/09/23(水) 21:51:11.17ID:kla9FHR+0
>>30
女性タイトル保持者(竜王王位等)と外国人棋士だったらどっちが実現早いだろう?

竜王のおしごとがあり得ない!とか言われてたけど、女性タイトル保持者や外国人棋士に比べたらあり得ると思うんだよなぁ…
2020/09/23(水) 21:51:11.49ID:L5Ri7QeV0
>>79
普段はスコッチだがビールもいいぞ!
ウイスキーはチェイサーでちびちび飲むからか全然酔わんが、腹減ってる時に一気にビール飲むのはこれが中々
最近は晩飯少なめにしてこの時間に腹減ってきたらビールだ!
86名無し三等兵 (スフッ Sd32-lwQ4)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:51:32.19ID:uEaytFy0d
>>55
太平洋戦線の米兵が、果物の缶詰で密造酒作ってたし。昔電波○年の企画で、国バラバラ14人で「孤島生活」します企画で、白人がその方法で密造酒作ってましたしねw砂糖を補給し無ければ作れませんが、アイツの場合、サトウキビ栽培をしそうw
2020/09/23(水) 21:51:56.30ID:7YD1tyW80
>>79
恵比寿がいいの出してるよ。
琥珀のと香るエールかな。肉系のおつまみに合うんだ。
2020/09/23(水) 21:52:01.49ID:NkoeNTAi0
>>74
「零戦めいたバカ穴の方針」よりは良い。
2020/09/23(水) 21:52:08.56ID:/xPnDzQ60
>>74
経団連やら何やらにいる方々がちょうど見える化とか、ラノベの長文タイトルみたいなもうちょっと考えろよブームに訳も分からず染まっているからな(偏見

(゜ω。)
2020/09/23(水) 21:52:23.97ID:KeC8P2HE0
>>17
よく神様は日本まで見てないという緩すぎるイスラム教徒や
インドの牛じゃないから食ってもいいと牛丼を食らうヒンズー教徒の
エピソードがまことしやかに流通しているがカーストに関してはそうもいかんのだな
2020/09/23(水) 21:52:46.05ID:bh0dsk9z0
>>62
昔は子供が外で遊んでると「遅くまで遊んでると人攫いが来て南京袋に詰められてサーカスに売られて毎日酢を飲まされる」と脅されたそうだの
>>88
マトモなエンジンさえあればしなくて済んだんじゃあ!
2020/09/23(水) 21:53:58.16ID:eteUVbeiM
刑務所の中とか極地で作る密造酒ってあんまうまそうじゃないけど
酒なら不味くても平気なの?
2020/09/23(水) 21:55:15.22ID:LvY7jJ1y0
趣味の都合でハンマドリル買ったので、なんとなく敷地内に打ち込み井戸掘ってポンプ付けた
近所の小学生は「トトロの井戸だー」と喜んでるな
アニメ映画以外では見たことがないのが現実

飲料水適合の水質検査しろと町内からの圧力が強い
2020/09/23(水) 21:56:20.72ID:L5Ri7QeV0
>>92
自分は飲む時はウイスキー瓶一晩で空けるアル中だけど不味い酒飲むくらいなら飲まない
酔うにしてもいい酒がいい
2020/09/23(水) 21:56:21.80ID:3VxKT46s0
>>92
そんな劣悪環境なら、「安全な水分」として摂取するのかも
2020/09/23(水) 21:56:30.27ID:r32wyyDE0
>>92
「密造酒の歴史」だかそんな感じのタイトルの本によれば
酔えれば何でも良いという層には味は関係ないそうで
なお不純物だらけで二日酔いに苦しむそうな
2020/09/23(水) 21:56:32.29ID:/xPnDzQ60
>>92
靴墨やコロンに入っていたアルコールが美味そうかどうかですな……

(゜ω。)
2020/09/23(水) 21:56:55.85ID:tUBK+10a0
旧軍が大馬力エンジンを安定供給出来ていたら零戦は誕生したのだろうか
2020/09/23(水) 21:56:59.75ID:wxfaCuJm0
山口メンバー事故った相手が非番の警官で、普通に捕まって、
ある意味良かったんだろうなぁ
示談で後から発覚、強請られるとかある得るからなぁ
2020/09/23(水) 21:57:24.25ID:Df/tdgXOa
>>62
バカ・ケチ・ナマケは酢を飲まない

クエン酸は神薬です
2020/09/23(水) 21:57:31.82ID:LvY7jJ1y0
ロスケはブレーキフルードまで飲んじゃったんだっけ?
DOT5だとかなりアルコールではあるけど
2020/09/23(水) 21:57:39.22ID:bY6j6WaCd
インドこそヒンドゥーを仏教に置き換える必要がある
2020/09/23(水) 21:58:23.23ID:bh0dsk9z0
>>98
それだけ国内が裕福だという話になるのでそら零戦でなくP-47が作られるわ
2020/09/23(水) 21:59:09.75ID:CaJ25vrs0
>>93
災害用に重要っすからねー。
2020/09/23(水) 21:59:10.09ID:d+0HQFzTd
>>62
りんご酢サワー美味しいです!!!!
2020/09/23(水) 21:59:43.25ID:bY6j6WaCd
糖質とはいえペクチンが多い素材をアルコール発酵させるとメタノールが発生しやすい
後進国での密造酒事故は大抵これが原因
2020/09/23(水) 21:59:58.33ID:r32wyyDE0
>>99
飲酒のせいか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。
すべての責任を負った山口に対し、
車の主が言い渡した示談の条件とは・・・。
2020/09/23(水) 22:00:01.38ID:PiO3Thn30
>>92
低品質なエタノールで満足できるヒトばかりなら、
密造が大々的に流行っております。

99.9%の方は、正規の酒税を払っても
旨い酒(ストロングゼ●含む)を飲む。
109名無し三等兵 (スフッ Sd32-lwQ4)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:00:03.72ID:uEaytFy0d
>>92
中東地域に、仕事で長期出張することになった日本人が、ホテルの部屋で作っていたよw密造酒。
2020/09/23(水) 22:00:30.59ID:kZ5lipV00
>>103
P-47じゃ零戦の代わりにはならんからそれはない
2020/09/23(水) 22:00:58.97ID:wxfaCuJm0
IT業界はカーストが想定していない職種であったゆえ実力主義、不可侵民の受け入れ口になっていたと聞いたが
本邦のBリストみたいの回すヤツは居るのね
2020/09/23(水) 22:01:15.76ID:LvY7jJ1y0
>>98
空母の制約と航続距離用要求から似たような機体ができた説

移動巡行中は大馬力エンジンって余計なバラストでしかない
離着陸と空戦中だけでしょ 大馬力ほしいの
2020/09/23(水) 22:01:56.54ID:Lt7eyX7P0
>>111
その話も結構前になるからもうカーストが出来上がってるんやろうなぁ
2020/09/23(水) 22:02:35.95ID:HmVjcOfe0
>>107
淋ちゃんってホモの気があったっけか・・(´・ω・`)
つ上野か新宿の24会館・・
2020/09/23(水) 22:02:38.03ID:NkoeNTAi0
>>94
そのようなものはアル中とは言えぬ。
2020/09/23(水) 22:03:07.19ID:bY6j6WaCd
>>98
軍がというかメーカーが出来るかだな
下地として庶民にも車を普及させておくということが必要だろう
2020/09/23(水) 22:03:27.28ID:5ykVFw8J0
>>109
外国人用ホテルでは酒飲めたんじゃなかったっけ?
2020/09/23(水) 22:03:31.69ID:FkofRRBJ0
三次元マスクは全然買えねーなぁ(在庫6袋しかない)
まぁ、これはこの冬の虎の子として置いておくけど
2020/09/23(水) 22:03:58.35ID:zHi5VfuK0
>>117
ただし、高い ってのがあるんよね。(´・ω・`)
2020/09/23(水) 22:04:27.82ID:r32wyyDE0
>>114
ねーよw

いい加減喉の炎症がひかんと酒も飲めぬわい
121名無し三等兵 (スフッ Sd32-lwQ4)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:05:16.23ID:uEaytFy0d
>>94
高級酒呑んでアル中は、ある意味幸せな人だなw但し人生の幕引きは、ちゃんと段取りするように。
2020/09/23(水) 22:06:00.81ID:/xPnDzQ60
>>112
レーダー時代だと巡航速度の速さも欲しいから、そこでもちょっと大馬力欲しいかなー

(゜ω。) 感知されてからのリアクションタイムが生死に響く
2020/09/23(水) 22:06:29.12ID:LvY7jJ1y0
アカン方向にぶっちぎれてディーゼル航空用エンジンとか死滅回遊すればターボチャージャ作ったかも
戦時中航空機エンジンの点火系の信頼性 低すぎ
失火して当たり前な作り
2020/09/23(水) 22:06:29.50ID:FkofRRBJ0
>>120
大阪ではイソジンが転がって(ry)
2020/09/23(水) 22:07:33.31ID:eDN+6jFYd
いちおつ
>>20
かつて宗主板に存在したスレタイ
「ハウルの動く尻」
が全てを物語っている気がするんだぜ…
2020/09/23(水) 22:08:01.17ID:LvY7jJ1y0
>>118
医療業界は50枚1000円前後で供給されてきますよ

トランプのおっさんが中国をぶん殴ればもっと安くなる説
集金兵に突っ張る覚悟はないと見た
2020/09/23(水) 22:08:32.25ID:3JugqwNo0
ディープスロートすると喉の病気になるって聞いた///
2020/09/23(水) 22:08:32.55ID:FkofRRBJ0
>>126
興和の国産がその値段ニカ?
2020/09/23(水) 22:08:52.20ID:eDN+6jFYd
>>111
90年代から四半世紀も経てば子供世代がIT産業に入るだろうから、そろそろ固定化の時期よ。
2020/09/23(水) 22:09:25.29ID:d+0HQFzTd
>>20
空中戦艦の禍々しいデザイン好きw
キムタク抜きにしてもハウルが格好いいから、女性人気は結構あるそうな。
2020/09/23(水) 22:09:31.13ID:/xPnDzQ60
>>124
タコの街では長らく欠品なので、大阪にありたけ投入している?
やはりまっちぽんぷな疑い___

_(゚¬。 _ たぶんきのせい、めいびー
2020/09/23(水) 22:10:22.78ID:5ykVFw8J0
サバ缶でパスタを作ったがなかなか旨かった
最近トマト系のパスタを作るときにはパッサータを使ってるがこれいいよ
トマトの水煮缶より扱いやすいしトマトピューレよりもフレッシュ感がある

※パッサータ
完熟トマトの裏ごし(皮や種は取り除かれている)
瓶詰めで蓋がついてるので缶詰のようにすぐに使い切る必要はない
最近はスーパーでも買える(2〜300円程度) 尼やヨドでも通販してる
133名無し三等兵 (スフッ Sd32-lwQ4)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:11:04.38ID:uEaytFy0d
>>117
中東地域でも国でいろいろ態様が違うみたいw外国人専用ホテルでは、普通に飲める国を有れば、ある国だと図書館に案内されて隠し扉を開けたらバーだったつーのが有ったとかw
2020/09/23(水) 22:11:26.75ID:lL/QPsn60
綺麗なお姉さん達と一緒なら安アパートで安酒でも十分楽しめるって質屋さんが言ってました
2020/09/23(水) 22:11:29.23ID:5ykVFw8J0
>>120
>喉の炎症

あー お土産もらっちゃったか…
2020/09/23(水) 22:11:37.94ID:LvY7jJ1y0
>>128
武漢熱前は200円前後で供給されてた普通の物
もちろん海外製
2020/09/23(水) 22:12:25.90ID:r32wyyDE0
>>124
先週末からジスロマック+リンデロンで軽減するも完治せず
夜の分から第2フェーズ、オーグメンチン+サワシリン+リンデロンに移行したニダ
2020/09/23(水) 22:12:49.90ID:2g4wO+IIa
本場インドに挑む!“日本カレー”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/amp/k10012584201000.html

>「インドのカレーはスパイスと油をたっぷり使うのでカロリーが高いが、私にとってこのカレーはヘルシーだ」

海外ではカレーですら日本食だと健康食扱いになるのか…(困惑)
2020/09/23(水) 22:13:07.62ID:s/JzNsRga
中国がチベットで労働移動政策強化、職業訓練へて建設現場などに | ロイター
https://jp.reuters.com/article/china-rights-tibet-idJPKCN26D0YZ

強制教育実習生か。
2020/09/23(水) 22:14:45.72ID:r32wyyDE0
>>135
風邪と稲のアレルギーが同時にですね…
どうにもならん…
2020/09/23(水) 22:15:39.18ID:KZuQGtrN0
>>138
日本ナイズされると料理の扱いすら大きく変わる
まさしくインド人もびっくりという奴だ
2020/09/23(水) 22:15:53.58ID:LvY7jJ1y0
>>128
武漢熱前に日本ではほとんどマスク作っていません
中国、インドネシア、ベトナム、バングラデュ生産 50枚198円
急に国内産がいいとか言われても誰も作れない

マスク激安になったのは新型インフルの過剰設備投資、過剰生産もあったりします
あの騒ぎの前は50枚400円くらいだった
今回の過剰設備投資で事後の値崩れ どうなるんかなー
2020/09/23(水) 22:15:55.46ID:FkofRRBJ0
>>136
なんだ…
まぁ、今は一箱1000円なら仕方がないニダね
2020/09/23(水) 22:16:49.01ID:CaJ25vrs0
>>138
ギーとかチーズの使用量を見るとビビる
2020/09/23(水) 22:18:03.05ID:kZ5lipV00
>>142
国産のは国が備蓄として買い上げるはず
中国メーカーはもう死んでる
2020/09/23(水) 22:18:19.51ID:LvY7jJ1y0
>>137
マクロライド系を最初に入れるという時点で担当医はわかっておられる___
ウイルス性だと抗生剤無効だよ
2020/09/23(水) 22:18:58.14ID:Um/9ctw7x
>>84
理論上じゃ九頭竜八一みたいに竜王戦6組から勝ち上がって本戦→挑決→七番勝負→竜王ってのは可能だからねぇ…
女性の四段は今期は完全にダメだったし、来期以降どうなるかな。今季が最大のチャンスだったのに。
そういえば囲碁だと以前のNHK囲碁講座が講師も聞き手も(中国・韓国・台湾人じゃない)外国人だったな。
2020/09/23(水) 22:19:31.74ID:r32wyyDE0
>>138
日本式のカレーも油と炭水化物まみれでねーかw
2020/09/23(水) 22:19:34.42ID:FkofRRBJ0
>>142
それは医療用マスクの話ニダねぇ
新型インフルのせいというより医療機関のコスト削減の一環で
より安いマスクが求められて中国製にシフトしていっていたのでは?

なんなら一般向けの方がグレード高かったよね……
2020/09/23(水) 22:19:43.33ID:DRiEAmwv0
タイのスチャラカ王、あれ名君と呼ばれたい欲はかなりあるようなので
ガツンと言える誰かをそばにつけたほうがいいのではないか
2020/09/23(水) 22:19:56.21ID:CaJ25vrs0
>>142
日本で作って1000円で、海外で作って運んでまで入れて200円じゃあそりゃあね、、、
それより不織布生産がどうなったかが気になる
2020/09/23(水) 22:20:14.32ID:wxfaCuJm0
Eテレのヘウレーカ、日本橋と首都高が織りなす土木の用強美。
面白いな
2020/09/23(水) 22:22:15.45ID:zHi5VfuK0
>>148
日本のは汁かけ飯の亜流じゃないかなぁ (;・∀・)
2020/09/23(水) 22:22:38.18ID:FkofRRBJ0
以前は国産マスクなんて高いし個包装のラインナップが乏しかったから興味なかったけど
今では国産でも別に割高ではないからなぁ……
2020/09/23(水) 22:22:52.07ID:r32wyyDE0
>>146
だいぶ炎症の範囲は縮小したもんで効いたと判断してダメ押しの殲滅戦をするらしいだす
2020/09/23(水) 22:23:04.76ID:LvY7jJ1y0
中国ぶっ飛ばしてインドネシア製が多いような<マスク
グローブはゴム生産地ななのかインドネシアが多いいかも

医療屋にとって、マスクはほんとにディスポ
外す=捨てる
性能より安さですね 飛沫防御でしないし
2020/09/23(水) 22:24:15.67ID:KZuQGtrN0
>>150
先代の頃から使えてて頭が上がらない老臣みたいなのがいないと難しいな…
2020/09/23(水) 22:24:23.69ID:zHi5VfuK0
>>156
インドネシアに世界最大のグローブメーカがある。
2020/09/23(水) 22:25:50.96ID:ioUDus9D0
>>138
こちとら、ココイチに一週間通うともの凄く太るというのにインド人ときたら・・・
2020/09/23(水) 22:26:05.26ID:zHi5VfuK0
>>157
もしくは先代から池に沈められるような事をされんとアカンかったかもな (;・∀・)
2020/09/23(水) 22:26:11.59ID:bh0dsk9z0
>>123
こいつが輸入されてれば何とかなったんかねえ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Jendrassik_Cs-1

https://i.imgur.com/MXFBDjK.jpg
2020/09/23(水) 22:26:19.14ID:wh6SM6Uq0
>>157
そういうのは代替わり時に排除されてそう
2020/09/23(水) 22:28:00.56ID:s/JzNsRga
カラオケボックスは安全!「昼カラ」「夜の街」と違い新幹線並みの換気力がクラスター抑える|ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/23844

ほんとかねぇ。
1人カラオケ行きたいが。
2020/09/23(水) 22:28:05.49ID:NkoeNTAi0
【中台】日本が台湾と関係強化しないこと希望=岸新防衛相に関し中国 岸信夫は日華議員懇談会(台湾強化目的の議員連盟)幹事長★2 [チンしたモヤシ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600668460/

なるほど。
2020/09/23(水) 22:28:19.00ID:FkofRRBJ0
そういえば撥水性は医療用の方が重視されているニダねぇ
2020/09/23(水) 22:28:40.81ID:lL/QPsn60
先代に仕えてた臣下たちはみんな殉死しましたとかそういうのでいいんだよ
2020/09/23(水) 22:28:54.14ID:KS/FhjXH0
コンテンツ生成システム化する「小説家になろう」系WEB小説群
ttps://note.com/tabloid/n/ne58358f43d60

出版社・編集はもう少し仕事しろよ…
2020/09/23(水) 22:29:24.55ID:KZuQGtrN0
>>162
もっと若い時に即位ししてればそういうのもいたかもしれんね
2020/09/23(水) 22:29:46.27ID:KS/FhjXH0
>>163
一人で行く分には大丈夫じゃない?
2020/09/23(水) 22:29:46.77ID:5ykVFw8J0
今回、欧米は自国にマスク製造ラインがなかったのが致命的だったわね
ヤツらマスクする習慣がないから仕方ないとも言えるが
その点、本邦は先進国でほぼ唯一マスク製造できてたでしょ
でもコロナがなかったらあと5年か10年で滅んでいたかもしれないなぁ
2020/09/23(水) 22:30:36.15ID:kla9FHR+0
>>147
規定上は外国人でも将棋棋士になれるんだけど
いかんせんやってる人が少なすぎてねぇ…

しかも四段って並みいる奨励会員達に勝たなきゃいけないからなぁ
外国人棋士より女性棋士、更には女性タイトル保持者の方が早いと思う
2020/09/23(水) 22:30:49.03ID:r32wyyDE0
>>163
お一人様なら消毒だけ気にしていれば大丈夫じゃないでしょうか
2020/09/23(水) 22:30:59.08ID:C5Bkfq8W0
>>163
近所に換気力を推してる焼肉屋があるぬ
客足も戻ってる
2020/09/23(水) 22:31:49.30ID:r12slcr/d
ぐっどいぶにんぐですがスレ

時代は天下の副将軍(自称)の登場を望んでいると聞いて(
2020/09/23(水) 22:32:33.33ID:KZuQGtrN0
>>166
司馬遷「本人の君主としての評価はSだけどそのせいで死後国の中枢を担っていた連中が全員殉死して国がガタガタになったのでそこを考慮して最終的な評価はA+」
2020/09/23(水) 22:32:42.19ID:C5Bkfq8W0
>>159
ココイチに通う米兵は痩せるのかな?
2020/09/23(水) 22:34:10.60ID:PE9UDOKRa
そういう家来の引継ぎという点でも徳川幕府初期ってのは凄かったんですねえ。
本田正信→土井利勝→松平信綱と。
2020/09/23(水) 22:37:09.82ID:LvY7jJ1y0
>>177
反乱起こしかねないし
2020/09/23(水) 22:37:26.99ID:kla9FHR+0
>>167
まぁ、出版社の中の人が楽したい、って思ってるうちはしょうがない
いちいち新人賞とかで発掘するよりもなろうから取った方が早いし

外から見ると1巻はなろうの文章そのままで売れて続刊が決まれば新しいネタを考えるみたいな感じになってるからなぁ
2020/09/23(水) 22:37:45.52ID:KS/FhjXH0
アイドル事務所経営シム「Idol Manager」の日本語版PVが公開。
どんな手を使ってでものし上がる業界の光と影を描く
ttps://www.4gamer.net/games/515/G051594/20200922017/

へー、とは思うけど、これで遊びたいかと言われるとなw
2020/09/23(水) 22:37:46.14ID:s/JzNsRga
200923 全てはキャバとホストのせい
https://ameblo.jp/pinsamo/entry-12627078898.html
2020/09/23(水) 22:37:46.26ID:r12slcr/d
>>176
丼ものの食べ方が分からなくて
以下略なメリケン人なら確実に居るかと

定食でもアレか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況