民○党ですが900です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/24(木) 13:03:49.61ID:tb1d6R0j0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ゲットしたらスレを建てるのが常識ですよ!!(σ゚∀゚)σエークセレント!

昔は950だったんですよ前スレ
民○党類ですが消費税以下です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600859980/


ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/24(木) 21:13:04.53ID:JVQGNhvJr
イージスアショアの秋田配備の話が菅首相就任後だったらかなり様相は変わってたかもな。
秋田が第二の地元のガースーならもっとうまくやってたかも。
2020/09/24(木) 21:14:11.11ID:1hSJGTpQ0
そいや、竹中平蔵が話題になっていたけど、この人も学者としては旬を過ぎているからな・・・
正直、微妙も良いところ・・・(今さえベーシックインカムとか提言するあたり、どうも一昔前の思考みたいなイメージが・・・)
2020/09/24(木) 21:14:25.23ID:FJ3AwKVW0
車バイクの電動化は、まあ、しゃーないって思うけど
飛行機の電動化は、かなり不安になるなw
そんなことやり始めてるみたいだが
2020/09/24(木) 21:14:52.82ID:2cZJ8cDS0
ヒュンダイキアで韓国市場の7割以上を握ってるし関税で守られてるから外車も高級車しか入ってこない
割高な大衆車を消費者が買っている

後は日本車ほど目に見えて敵にされてないので現地生産しなくても済んだのもあるかもね。
米国はまだましなほうで,EUは関税もあれば工場なんて建てようものなら保護と政治は大きい
2020/09/24(木) 21:15:01.14ID:JVQGNhvJr
>>616
戦乱に次ぐ戦乱で中原の漢民族がほぼ絶滅して、移住してきた北方の蛮族が中国人を名乗ったのが
現在の「中国人」の先祖とか最大のタブーであり黒歴史じゃないですかね?
2020/09/24(木) 21:15:06.86ID:0pDSvlh00
>>593
https://kurukura.jp/car/20200310-80.html
>Amiの車体サイズは全長2.41m、全幅1.39m、全高1.52m、車重はバッテリー込みで485kg。
>乗員は2名で、64リットルのトランクルームを備える。出力が8.2PS(6kW)、航続距離が約70km。
>220ボルトによる普通充電は約3時間で完了する。ただし最高速度が時速45kmに制限されている
>ため、高速道路や自動車専用道路などは通行できない。
カエルのガラパゴス規格な四輪原付よ
当然こんなブリキ缶でシトロエンやDSとぶつかったら中身ごとぺっちゃんこなので
基本的には乗用車乗り入れ規制のある旧市街中心部向け
2020/09/24(木) 21:15:47.54ID:wOdSUbJL0
アショアは自衛隊全体で負担が減るのが前提だったけど、海自にとっては人員負担と任務の大幅減でも陸自にとっては人員負担と任務の増加だからね。
普段からコピー用紙代も出ないって言われる陸自にさらなる負荷とか、目的地に到着しようとしても装備不足で吹雪の山中を進軍する感じだっただろう
2020/09/24(木) 21:16:07.82ID:1hSJGTpQ0
アショアの件、日本政府内で何か大きな政策変更が発生した可能性もあるんだよな>防衛・外交政策
(技術的問題、地元対策もあるんだけどさ)


その「何かが」がいまいち判断つかないから、みんな不安がっているのかもね
2020/09/24(木) 21:16:08.33ID:xE1K6VIn0
>>588
>バッテリーとモーターとタイヤをくっつければ、電気自動車は作れちゃう

ふと思った。
それ、マリオカートじゃね?と。
2020/09/24(木) 21:16:22.55ID:exHcs7Ca0
>>623
ガースーのブレーンだからなぁ
2020/09/24(木) 21:16:25.59ID:T7nJwNMM0
>>624
BIやっても民間保険会社にそれ以上の金払って公共保険よりははるかにチープな制限増し増し補償しか受けられない現実をわかってない。
2020/09/24(木) 21:17:11.95ID:CYa/aBHi0
そういう車が売れるってなら、ミゼット2が一大セグメントを作ってるよ。
真面目に作るとお値段はある程度以上は下がらないんで、AquaがHVの最低限になってるように
軽と同じでお値段2倍とかいう誰得な車になるだけ。任意保険代で死ねる。

少なくとも自動車免許で原2が運転できないような制度の国ではそんな物は売らせてもらえない。
電動自転車にすら規制掛けるからね。。
2020/09/24(木) 21:17:12.61ID:zSCc7ue4M
というかつなげるモーターはどこ製なんですかね
まさか極東の島国でモーターと電池を作って利益配分も持ってかれておフランス車でござい、と?
2020/09/24(木) 21:17:24.94ID:RrARv4oU0
>>628
マジレス
陸はポスト増えるって喜んでいた
てーか足りないのは演習で浪費しすぎるトイペで、コピー用紙じゃない
2020/09/24(木) 21:17:52.16ID:0pDSvlh00
>>614
正解は「カエルのガラパゴス規格な四輪原付だから」
2020/09/24(木) 21:18:26.96ID:ih6jmyKA0
>>627
エレカ以下じゃねーか・・・ ( ^ω^)
こんなおもちゃを持ちだして「車はオワコン」とか言ってるのかひろゆき
2020/09/24(木) 21:18:37.58ID:uKmmS0UB0
>>634
EV化してもアジアメーカーしか儲からんからヨーロッパの連中はEV持ち上げるのやめ始めたし
2020/09/24(木) 21:19:05.47ID:WJ7H8h2t0
>>623
もう学者としては過去の人で、今は一実業家に過ぎないってのはそうだけど、色んな怨嗟を全部彼に向けるのはアベガーのごとき悪魔化でちょっとどうなのと思う
(「失われた20年」がもたらした世相を象徴する人物ではあるんだろうが)
2020/09/24(木) 21:19:09.45ID:4kINPPbj0
保険無しなら毎月4万円負担、差し引き3万円
底辺層は泣いて喜ぶけど
2020/09/24(木) 21:19:39.96ID:xE1K6VIn0
以前からVOLVOのTVCM見て違和感があったんだが・・・

「ボルボは、全てのモデルで電動化を目指します」ってフレーズ、
何も知らない人は、ボルボは全ての車種を電気自動車にすると誤解するんじゃないのかね。

実態はPHVかHVにするだけで、駆動系にモーター「も」使いますってだけの話なんだが。
2020/09/24(木) 21:19:40.09ID:FJ3AwKVW0
多次元統合運用
これが何か色々とあるじゃねーかなぁって
陸自のポスト話といい
2020/09/24(木) 21:19:48.48ID:HqcC+Rfna
宮古島の自衛隊反対運動系は海保の施設の拡充にも反対してるようだな
2020/09/24(木) 21:19:57.33ID:T7nJwNMM0
>>635
野外演習やると健康状態が急激に悪化して消費量が激増するみたいね。
実戦だとさらにひどくなるだろう。
下痢しまくりでそのうちケツ拭かないで行動するようになるとか
2020/09/24(木) 21:20:21.08ID:1hSJGTpQ0
>>626
いや、別にそうでもない

北朝・隋唐政権を「拓跋政権」と定義する見方は、中国でも受け入れていていると思うよ
なんせ漢人も胡人もモンゴル人も全て、「中華民族」の一部であるとの概念を作り出しているのだし、今更気にもしない


※まぁ、日本でも今では「胡漢融合」といって、新しい漢民族が創出された時期と看做されているし
日本みたいに、民族の融合・再編成が行われなかった地域の方が珍しいからな>世界史的に見れば
2020/09/24(木) 21:21:09.47ID:RrARv4oU0
宮古島は一昨年の正月に潜水艦が潜没航行してた件忘れたのか…って反対運動してるのどうせ本土や本島から来た連中でしょ
2020/09/24(木) 21:21:16.13ID:aH5RyUYx0
>>640
病院にも書かれなくなるけどなー

野垂れ死にが受け入れられるならありかもなぁ
2020/09/24(木) 21:21:16.92ID:xE1K6VIn0
>>638
日本車には評価の厳しいドイツで、唯一日産のEV「リーフ」の評価は高いんだとさ。
2020/09/24(木) 21:21:43.23ID:1hSJGTpQ0
>>643
人民解放軍海軍の施設設置だったら、どう反応するんだろうねぇ>市民団体のみなさま
2020/09/24(木) 21:21:59.50ID:zSCc7ue4M
>>638
というかひろゆきはどこソースでだれでも作れると言ってたんですかね……
自分で情報生産するようなのはごく少数としても取り扱い雑すぎる感じがして
2020/09/24(木) 21:22:07.85ID:e7BcfVIy0
>>627
こんなのせいぜいゴルフ場のカート車ぐらいしか使い道無さそう
2020/09/24(木) 21:22:18.15ID:CYa/aBHi0
>>629

高速滑空弾でしょう。ミッドコース撃墜なSM-3では大気圏内は無理だし、
ロフテッド軌道で1000km超えの弾道飛行やらかす物品も会敵困難性が高い。
北朝鮮ですらやったんだから中露がやらないとは限らない。INFももうないし。
2020/09/24(木) 21:23:02.65ID:xE1K6VIn0
日本にもBI導入を!って意見に賛成してる人たちの多くには、
「保険や年金などの社会保障はそのままで、毎月お金をもらえる」と思い込んでいるに違いない。
2020/09/24(木) 21:23:17.66ID:1hSJGTpQ0
>>631
小泉政権からの付き合代だからね・・・・
安倍元首相あたり、適度な距離をもってお付き合いしていた印象だけど、菅さんだとどうなるか不安定要素ではあるかな
2020/09/24(木) 21:23:31.43ID:9O2wTp+c0
>>624
やはり陸蒸気がええか?
2020/09/24(木) 21:23:48.17ID:T7nJwNMM0
>>647
ガンとか重大疾病かかるとそんなもの吹っ飛ぶどころじゃないからな。
財産売り払うレベル
しかも助かるかわからないんでそ?
でBI賛同する阿保なんか財産なんかありはしない
2020/09/24(木) 21:23:53.01ID:0pDSvlh00
>>651
カエルはパリの中心部とか乗用車を締め出してる代わりに
こういう独自規格のブツで移動してねってやってる

街路が狭すぎてどうしようもないのが最大の要因な模様
2020/09/24(木) 21:23:56.01ID:YEapCvvy0
>>588
それを公道で走らせて乗ってる人間と他のクルマや歩行者の安全をどう確保するのよ
そら簡単にできるかもしれんが走る凶器の大量生産やで
2020/09/24(木) 21:24:00.61ID:N2NPO1QS0
>>620
一発目を受けてから「なんで事前に対策してなかったんだ無能政治屋ども!」と叫ぶまでがテンプレ
まあ叫ぶ人間が残ってたらの話だけども
2020/09/24(木) 21:24:15.15ID:xE1K6VIn0
>>653
全国津々浦々にミサイル迎撃用のレーザー砲をハリネズミのように配備しますか。
2020/09/24(木) 21:24:46.90ID:RrARv4oU0
>>660
レーザーは運動エネルギーを打ち消せないので…
2020/09/24(木) 21:25:43.41ID:uKmmS0UB0
>>652
INFとか中露は守る気もなかったから最初からなかったようなもんだ
2020/09/24(木) 21:26:15.30ID:2cZJ8cDS0
>>599
事故ったら人が死ぬこともありうるって機械を甘く見すぎてるんだよね。
>>614
ブリジストンの撤退に激怒するあたり大して深い考えを持ってるとは
2020/09/24(木) 21:26:18.56ID:9O2wTp+c0
>>644
健康のせいなのか、重量抱えて移動したくねえ!と鳥のように体が働くのか、調査が待たれる。
2020/09/24(木) 21:26:20.14ID:jY2yuDXQd
哀号……(珍しく残業していた)
クソ本社社内SEめ、いつかお礼してやるからな。
2020/09/24(木) 21:27:28.32ID:wOdSUbJL0
>>635
そうなの?
必要データの取り方とか見てるとわりと間に合わせで作ってたけど、あれは時間が足りてなかったんかな
2020/09/24(木) 21:27:34.16ID:s8062vjo0
ワイ的には韓国絡んでいる時点でノーサンキュー

ベーシックインカム、韓国で高まる導入論
京畿道知事「福祉と経済、双方に有効」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64210080U0A920C2FF2000/

下2つは同じ人による記事なんだけど結論一緒(w

コロナ不況を乗り切るカギ?韓国で「ベーシックインカム」導入論が盛んに
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65138?site=nli

コロナ不況を乗り切るカギ? 韓国で「ベーシックインカム」導入論が盛んに
https://www.newsweekjapan.jp/kim_m/2020/08/post-20.php
2020/09/24(木) 21:27:38.52ID:1hSJGTpQ0
>>639
ただ、竹中氏を「不安定要素」として見ている人間ばかりなんだよね
竹中氏を前向きに擁護している人なんて、見たことないあたり、相当恨まれているわ


多分、自民党もそこらへんの世論の救い上げはするだろうから、竹中色一色になるとは思っていないけど
2020/09/24(木) 21:28:19.59ID:aH5RyUYx0
>>656
プラチナ製剤つかったらふつーに家買えるからねぇ
全クール生き残れる保証も無いけど

手術にもよるけどまあ米国並みのカネがかかりますね
BIなんて庶民には一切得は無い
2020/09/24(木) 21:28:22.60ID:bF4aW+d2a
◆ハイパーポーラテンペスト◆
2020/09/24(木) 21:28:32.00ID:ih6jmyKA0
>>664
普段の暮らしが清潔すぎるのだろうなぁ、J隊生活とは言え日本国内だし
2020/09/24(木) 21:28:44.22ID:RazKaW7e0
>>633
バイクで死傷者がなぁ・・(´・ω・`)

>>665
総務の部署がIT系もやるように部署転換されたのん?
2020/09/24(木) 21:29:17.37ID:RrARv4oU0
>>666
あの担当は防衛局で人が少ないからね
重要施策だったんだから増員すればよかったのにな
2020/09/24(木) 21:29:18.22ID:xE1K6VIn0
アメリカ大統領選挙の郵便投票、全投票数の半分にのぼると見られる@NHK

Σ(゚Д゚;エーッ!
そんなに多いのか・・・>郵便投票
2020/09/24(木) 21:29:34.24ID:T7nJwNMM0
竹中に関しては経営者になってそっち方面で利益の追求とその他に対する責任の放棄でBIと言い出し政治を動かそうとしてる。
小泉ならやりかねないが菅はさすがにやらんでしょ。
小泉息子も馬鹿だから騙されそうだけどな
2020/09/24(木) 21:30:07.45ID:9O2wTp+c0
>>674
セキュリティどうなるんやろ、、、
2020/09/24(木) 21:30:27.17ID:1hSJGTpQ0
>>672
多分、「見ていられない!」と自分から他部門に手を突っ込む流れになっているな
で、傍目から見たら自分から余計な仕事を(本人的には違うつもりなんだけど)抱え込むパターンかと
2020/09/24(木) 21:30:38.17ID:aTW81e/8a
こんな卑屈な芸能人はじめてみた( ;´・ω・`)


https://i.imgur.com/KDLzEUk.png
2020/09/24(木) 21:30:51.42ID:ih6jmyKA0
>>667
韓国に導入させてみて、実験結果を待ってからでも遅くはないな
結果は見えてるとか言うなし (*'ω'*)
2020/09/24(木) 21:30:57.91ID:xE1K6VIn0
>>665
「いつかお礼してやる・・・倍返しだっ!(叫」

その後、社内でSEと出世して、情報処理部門を仕切ることになったみかんちゃんなのであった・・・
2020/09/24(木) 21:31:20.50ID:aH5RyUYx0
>>674
数が多すぎて多少の不正では趨勢は変わらないかもしれませんね
2020/09/24(木) 21:31:35.83ID:uKmmS0UB0
民主党政権の成立前のネットでの草の根支持はとてもありがたかったと言ってる自民党がネット世論を軽視するとは思えない
竹中は昔からの義理以上の意味があるとは
2020/09/24(木) 21:32:01.02ID:aTW81e/8a
>>643
反対派と同じ数、賛成派動員できんかのぉ
2020/09/24(木) 21:32:34.59ID:0GyNijR80
>>644
コップ拭いたり諸々こぼしたもんを包むのに使うのよ

山に入るとウンコの回数は減るよ
2020/09/24(木) 21:32:39.27ID:2cZJ8cDS0
>>627
白人国家のガラパゴスはきれいなガラパゴスだよね。
>>653
そういう馬鹿って、むしろBIがあればそんなのいらない!みたいなことを言って
結局病気とかになったらやっぱり泣き言をいうどうしようもないのだと思うよ。
そしてGPIFあたりに「年金をギャンブル(株式の事)に突っ込むな!」とか言ってるタイプ
2020/09/24(木) 21:32:46.49ID:uKmmS0UB0
>>679
額と規模は小さいけどBIっぽいのムンたんが始めた
2020/09/24(木) 21:33:06.79ID:T7nJwNMM0
>>665
みかんちゃん…本社にまで頼りにされるくらい成長したか…・
俺はうれしくて涙が出たよ…・おめでとう!みかんちゃん!
2020/09/24(木) 21:34:11.72ID:4kINPPbj0
BI施行しても措置入院は続けるのかしら
それとも射殺かえ
2020/09/24(木) 21:34:12.98ID:1hSJGTpQ0
>>652
どっちにしろ、専守防衛なんぞクソ喰らえだ!な方向性は確かだな>今後の防衛政策

だからこそ、アショアを非難しまくっていたロシアが、今度は困った反応をしているんだろう
「日本が、先制攻撃も選択肢に入れた安全保障政策に転換する気じゃね?」不安がっている
(中国や北朝鮮も嫌がっているだろうな)
2020/09/24(木) 21:34:27.00ID:V5ndEdji0
>>674
支持政党別ではどれだけ違うんだろう
2020/09/24(木) 21:34:28.17ID:aH5RyUYx0
>>688
野に放たれるのです
2020/09/24(木) 21:34:38.02ID:qVfsbWDj0
>>678
汝の正体見たり!前世妖怪ほほ電池!
2020/09/24(木) 21:35:47.00ID:wOdSUbJL0
>>673
そこも人員不足なんか…
2020/09/24(木) 21:35:58.66ID:UZr81PSe0
>>588
中国じゃEV、テスラが大人気だとか
高いのにねえ、不思議だねえ
2020/09/24(木) 21:36:05.54ID:4kINPPbj0
>>691
やさしいせかい
2020/09/24(木) 21:36:08.80ID:aH5RyUYx0
あぁでも座敷牢復活させて閉じ込めるのはありかな・・・
100人単位で集めればそれなりの商売になりうるな
2020/09/24(木) 21:36:12.07ID:1hSJGTpQ0
しれっと、現行の社会保障政策のまま、月額7万円の支給を始めたら、笑ってしまうが・・・>日本式ベーシックインカム
石油でも湧き出てこない限り無理かな
2020/09/24(木) 21:36:26.43ID:9O2wTp+c0
>>673
2000億とか動くのに、やっつけ過ぎなのは否めない
2020/09/24(木) 21:36:58.63ID:JVQGNhvJr
>>668
自民党内には「日本の未来を考える勉強会」というグループがあって、緊縮財政やグローバル化等の構造改革に反対する議員が集まってる。
先日このグループが発表した消費税減税や大規模な財政出動を行う提言には100名近くの自民党議員が賛同した。
https://nihonm.jp/post_article/sandousha-mamizu100
2020/09/24(木) 21:37:44.23ID:T7nJwNMM0
>>688
アメリカを例にとると病院の法務兼経理担当に慇懃無礼な説明を笑顔を交えてされる目は笑ってない。
そしてローンを組むことを勧められていくつか候補も出される。
当然そういう奴が借りるローンなのでとんでもない高利貸し。
であきらめて病院から出ていって苦しみながら死ぬ
2020/09/24(木) 21:37:56.11ID:ZMej+EKn0
>>697
インフレ傾向になるまで金をバラまいてもいいと思うんだけどね
2020/09/24(木) 21:38:00.73ID:2cZJ8cDS0
>>643
沖縄の、それも離島なんてそれこそ本土から数十人程度でも無視できない数になる
それで後は洗脳した現地人もそれくらいいて…ってなるとね
>>645
ある意味中国なんか今を支配するものが過去を支配するんだからね。
結局その理屈でチベットや満州やウイグルまで統合してしまえば逆に言うと中華民族なんて最初から存在しないでっち上げじゃないか
となりかねないけど、そこはうまくダブルシンクしているのだろう。
2020/09/24(木) 21:38:01.34ID:aH5RyUYx0
>>697
月7万円だと年間94万円
1億2千万人ですとそれだけで100兆円近く必要になるので国家予算が500兆円とかならいけるかもです
2020/09/24(木) 21:38:02.55ID:YEapCvvy0
うー 使わないでしまい込んでいた信三郎帆布のトートを久しぶりに引っ張り出したら盛大にカビていた orz
とりあえず雑巾でカビは拭き取ったが
お日様に干したいのだがこの天気だからなぁ (´・ω・`)
2020/09/24(木) 21:38:13.60ID:XOU4fDymd
プライムニュースで新藤無双
2020/09/24(木) 21:39:16.40ID:UZr81PSe0
ソース貼り忘れた
コレね

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/32d40abf0dc01567826a8f823c651d60bc4f4d75
2020/09/24(木) 21:39:27.83ID:XOU4fDymd
>>683
賛成派はまともな社会人なんで、数揃えるのは難しいような…
2020/09/24(木) 21:39:34.43ID:LLOgiGRMd
>>554
もう少しでそうなりそうなので笑えない。
2020/09/24(木) 21:39:34.47ID:1hSJGTpQ0
>>703
結局、各種補助金制度の充実の方が、安上がりだし、効果的なオチか・・・
2020/09/24(木) 21:40:07.38ID:ZMej+EKn0
>>703
20年で一京円の経済出動と考えれば
2020/09/24(木) 21:41:33.22ID:mncG6Wr20
>>621
殆ど時効成立まで粘って踏み倒したと聞いたが
2020/09/24(木) 21:41:45.43ID:q/Muw6+U0
アメリカの明日はどっちだ。
2020/09/24(木) 21:42:17.69ID:1hSJGTpQ0
>>699
着実に政治家・世論の空気は変化しつつある気はするな
まぁ、今更00年代みたいな「○○ビックバン」みたいなことされても、迷惑なだけだが
2020/09/24(木) 21:42:41.02ID:bBysRSdea
>>704
レンチンしよう(提案
2020/09/24(木) 21:43:21.79ID:T7nJwNMM0
BIは日本人だと逆に将来の事考えてため込んでさらに景気悪化する。
アメリカ人みたいな阿保なら消費に回して苦しんで病気で死んでいくけど
2020/09/24(木) 21:44:38.50ID:3adDC7dL0
>>697
10億トンの金塊で出来た隕石が長野に落ちてくるとかすればいける?
2020/09/24(木) 21:44:45.29ID:ih6jmyKA0
>>700
「どうしました」
「脚を折っちまって・・・」
「治療代はこれくらいです」
「高いな。だがまあ仕方ない。ローンで頼むよ」
「麻酔代はこれくらいです」
「別料金かよ・・・ こんなには払えないよ」
「麻酔なしでの治療は無茶です。死んでしまいますよ」
「いい。痛みはこっちで何とかする。やってくれ」

みたいなエピソードがローンサバイバーの原本に書いてあってひでえなと思いましたまる (*'ω'*)
なおその脚を折った若者は友人がかき集めてくれたお金で無事に麻酔を施して治療を受けることができ、のちにSEALsの隊員となった・・・
2020/09/24(木) 21:44:52.23ID:aH5RyUYx0
>>709
結局生かさず殺さずが良いのです___

>>710
生産力落ちそうですなぁ
まぁ間違いなく家賃相場は上がるでしょう
2020/09/24(木) 21:44:56.53ID:YEapCvvy0
>>710
病気でもしたら簡単に人生設計が破綻するからホームレス激増で社会不安増大、そのための費用がかかるわね
そゆのは放置して焼け野原になったデトロイトのようなダイナミックヒャッハー市街を目指すのもいいかな
2020/09/24(木) 21:44:59.86ID:0pDSvlh00
>>694
EVじゃなきゃナンバー交付しませんとかしてたからそりゃあね?

ついにヘタレてHVでも可にしたらしいが
2020/09/24(木) 21:45:26.46ID:aTW81e/8a
脳に酸素がまわらなくなった?

共産党・志位委員長「私の計算によれば本気で野党共闘すれば100ぐらいの小選挙区でひっくり返せる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600949555/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況