>>536
そして9年ほど前の産経黒田ニムのコラムで韓国軍カレー絡みの実に香ばしいお話が。
東洋経済日報 2011/10/07
<随筆>◇カレーライスも苦労しました◇ 産経新聞 黒田勝弘 ソウル支局長
1980年代の初めだったか、大阪出身の在日韓国人がソウルの梨花女子大前でカレー店をオープンした。
韓国のカレーはまずく、専門店などなかった時代だ。 「本格的なうまいカレーライスを韓国人に食べさせたい」との“母国への思い”からだった。
カレーのルーは日本から持ち込み、食器も日本製のものを使い、当時では珍しいしゃれたレストラン風の雰囲気の店だった。
当然、値段もそれなりにした。
激励の意味もあってよく通ったのだが、結局は長続きせず店じまいとなった。 理由は当然、赤字。 その赤字の理由が面白かった。
まず従業員が食器洗いの際、皿をよく割ることだった。 高級な日本製食器なのでこれでは割りに合わない。
なぜよく割るかというと、今でもそうだが、韓国では金属製やプラスチックの食器が一般的なため、洗い場ではよくぶん投げている。
乱暴な扱いが習慣的になっているため、高級な瀬戸物の皿をつい割ってしまうのだ。
それから追加はタダという韓国の習慣。
カレーの場合、ルーとご飯が出るが、客はご飯が余るとルーをもっとくれというし、ルーが余るとご飯をもっと出せという。
ルーなど日本からの持ち込みだから、これも割りに合わない。
まあ結局、カレーはまだちゃんとしたレストランメニューとしては存在しなかった時代だったため、奮闘むなしく撤退となった。
(続く)
民○党類ですが安いパソコンを魔改造します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
608名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-r8bz)
2020/09/26(土) 23:10:11.88ID:LW0trhTy0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
