民○党類ですが卑猥な活動の継続支援事業です。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/27(日) 03:52:37.44ID:D5KecAYUd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
燃えさえしなければどうと云う事はない(σ゚∀゚)σエークセレント!

集団免疫前スレ
民○党類ですが明日も仕事です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601043898/
民○党類ですが安いパソコンを魔改造します
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601110445/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/27(日) 11:21:14.35ID:Dbn+pnT8M
>>146
おじいちゃん…

>>148
まあまともな反応ですなあ
2020/09/27(日) 11:21:26.87ID:m5U2iqTW0
>>146
>>147
の流れ
2020/09/27(日) 11:21:28.92ID:PddXx42X0
>>146
まれにあるかもしれないから気にするな。
何度もやるなら病院いけ。
154名無し三等兵 (スプッッ Sd52-+QLE)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:22:26.00ID:jwwM4PR4d
中華の半導体SMICを米が輸出規制強化すると速報。

これ色んな意味で全体的に死ぬのでは…
2020/09/27(日) 11:22:40.38ID:Dbn+pnT8M
>>149
しばらくなろうにこもってたから…
BIとかまあ貧乏人ほど損するがなぁ
2020/09/27(日) 11:23:01.60ID:T2UrQEzo0
>>141
うむ うちにはある
溶接部材を固定するために時々必要
2020/09/27(日) 11:27:07.59ID:yUrycMt10
>>154
あら、もうちょっとじんわり行くかと思ったら、虐殺モード全開なんだな。
選挙開けで、(物理)始めかねないかな。

(゜ω。)
158名無し三等兵 (ワッチョイ 6b74-uxn4)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:28:55.57ID:813/NpoB0
>>154
そりゃあアメが警告を小出ししてるのに中国ちゃんがその都度反発してヤる気を見せてるんで
残当としか。
2020/09/27(日) 11:30:10.86ID:yUrycMt10
しかし、特定少数なんだろうか。
卑猥じゃない方面でおどろくほどシモがゆるいスレな印象がしてならない。

(゜ω。)
2020/09/27(日) 11:30:11.53ID:9gdn8Y/E0
BIは自由市場の最適化によって行政及び福祉を効率化するので経済成長するので雇用も回復し貧乏人も得をするのです__

まあ、自由市場を介した労働力並びに資源の最適分配、という観点は肯定否定どっちに立っても外してはいかんポイントだと思うがのう
2020/09/27(日) 11:30:51.01ID:AGUDlMKd0
そもそも第三国の半導体が強くなったのは、アメリカが日本を攻撃したからでさ
アメリカバカなの? としか言いようがない
2020/09/27(日) 11:30:53.01ID:yk1+QiQz0
>>154
そのぶん国内半導体工場に何兆円だかドルだか突っ込むそうで。
昔の本邦並みに苦しむこととなろう。
2020/09/27(日) 11:31:09.65ID:DmYlGl7m0
>>154
ていうかアメリカもアメリカで、マザーマシン作れるなら製品を国産化すりゃいいじゃんねえ。
人件費で国防を売ってきたツケが出てきた。


中華がやりすぎてるせいで、これから日米ともに鎖国体制に移っていくかも。
2020/09/27(日) 11:32:21.43ID:DmYlGl7m0
>>161
アメリカの仕様だからしかたないな、日本がアメリカを支配するしか道はない。
2020/09/27(日) 11:32:35.15ID:ce4iWwDV0
下手すると、民間保険が軒並み値上げ&審査厳格化する気が>ベーシックインカムの実施
2020/09/27(日) 11:33:08.92ID:PddXx42X0
トイレは近いな。
2020/09/27(日) 11:33:17.84ID:yoDQ6T8v0
>>161
???「でも日本人も悪いんですよ」
2020/09/27(日) 11:33:37.21ID:CIR4HQSb0
>>161
米「日本も脅威であることは変わらんからの。敵側と違って大手を振って叩けない分むしろ脅威度高いからの(叩いたけど」
2020/09/27(日) 11:33:47.50ID:lbJHbQT80
>>162
自国に工場を回帰させるのは公約の一つですし別に屁でもないのでは?
2020/09/27(日) 11:34:55.90ID:yk1+QiQz0
>>169
ああ、苦しむのはチャイナのほうね。
2020/09/27(日) 11:35:01.05ID:yoDQ6T8v0
>>165
国民皆保険制度が無くなり、まともな者共は民間保険に入るっから意味がないってインターネッツで言われててんな。たぶんマイナスであろうけど。
2020/09/27(日) 11:35:19.00ID:lbJHbQT80
>>164
やはりアベ×トラが理想の形態ということか…
2020/09/27(日) 11:35:52.43ID:yoDQ6T8v0
>>168
猫耳ヤポン「そんなことないもん!私アメリカさん好きだもん!(猫かぶり)」
2020/09/27(日) 11:36:25.03ID:lbJHbQT80
>>170
ああ読み間違えてましたすみませぬ
チャイナちゃんは自業自得すぎるので仕方ないね
2020/09/27(日) 11:36:37.15ID:m5U2iqTW0
>>163
鎖国っちゅうよりブロック化かな
中国側は規模はでかいけど金にならないだろうなぁ
2020/09/27(日) 11:37:19.22ID:yk1+QiQz0
>>168
スーパー301条の恨みはらさでおくべきか。
2020/09/27(日) 11:37:21.20ID:DmYlGl7m0
素晴らしい広告であるな

https://pbs.twimg.com/media/EixKX2OU4AA7qKl.jpg
2020/09/27(日) 11:37:45.28ID:ce4iWwDV0
そいや、「軍靴の響き」やら「アジア諸国の懸念ガー」という論説は余り聞かなくなった

そのアジアの隣国が、露骨な軍事的圧力を掛けまくっている現状では、当たり前か
(そういう論説をしても、世論が全く受け入れない・反発する事時代だし)
2020/09/27(日) 11:38:31.10ID:lbJHbQT80
>>173
無理すんなババア感がタイヘン強いですね…
2020/09/27(日) 11:39:09.88ID:DmYlGl7m0
>>171
民間がそんなもん受けられないだろ、通貨発行権を持つ日本政府がバックにあるから皆保険は実現できるんだ。


アメリカだって政治がその気になればすぐできる案件だ、民主主義が邪魔してできないだけ。
2020/09/27(日) 11:39:11.58ID:ce4iWwDV0
>>171
民間保険会社だけが得するパターンだ
あるいは、国庫負担・企業負担を国民・従業員に押し付けるだけだな
2020/09/27(日) 11:39:23.87ID:CIR4HQSb0
>>177
これほどひどい取説みたことねえ
2020/09/27(日) 11:39:24.81ID:ELhjcbZA0
>>177
セゾンだし今更・・
2020/09/27(日) 11:39:33.87ID:6LDgujFtM
>>178
本性を現しましたからね。

所で諸君、中国は滅ぼされるべきである。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2020/09/27(日) 11:39:37.07ID:yoDQ6T8v0
>>176
私は許そう
だがこいつ(96式40mm自動てき弾銃)が許すかな!
2020/09/27(日) 11:39:51.66ID:9gdn8Y/E0
>>173
ヴォェ!
2020/09/27(日) 11:40:13.35ID:yUrycMt10
>>175
EUに対するドイツすら嘲笑う勢いで、中国が吸い上げるからなぁ。
昔の朝献ぐらい気前の良いことやっていたら、ちょっとは違ったかもしれんけど

(゜ω。)
2020/09/27(日) 11:40:14.50ID:PddXx42X0
>>173
おい、そこの虎。
2020/09/27(日) 11:41:20.90ID:yoDQ6T8v0
アメリカは許そう
だがEUは許さん!(ポジトーク)
2020/09/27(日) 11:43:25.57ID:Ot+mPuAx0
【佐賀】「よみがえる邪馬台国」展、「豊前の国」に焦点 「九州と畿内との違いを、出土した遺物を見て比較してほしい」 ★3 [樽悶★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601044083/

邪馬台国って畿内説でほぼ決まってたんじゃないの?
逆に畿内説を否定できる根拠ってあるのかな?
2020/09/27(日) 11:44:52.12ID:DmYlGl7m0
WW2でぶち壊しになっただけで、やはり何でも自国でやる体制でないといけないのではないか。

農業にジャブジャブ補助金を出して若年層の農業を推奨しよう、
ロボット化も進めないと。
2020/09/27(日) 11:46:10.42ID:yoDQ6T8v0
>>191
細分化されてる農地の権利を統合と言う修羅の道
2020/09/27(日) 11:46:44.62ID:PddXx42X0
中小企業を統合すれば大企業に…となにが違うんや。
2020/09/27(日) 11:47:03.11ID:9pvz43fl0
>>160
いや、それどうなんでしょうねぇ。
例えばマニア車の一番いい奴に安全装置全部乗せして買うような客の財布から抜いて
軽自動車を中古で買うような層に金をばらまいて、

さあ使え、が本当に正しい分配になるのだろうか? 
2020/09/27(日) 11:47:27.82ID:9gdn8Y/E0
>>191
労働力が足らんので…。
2020/09/27(日) 11:48:45.20ID:IfA/rx3E0
邪馬台国沖縄説ってのもなんかで見た記憶があります
2020/09/27(日) 11:48:56.69ID:DmYlGl7m0
>>194
国が発行するだけなので誰かの財布から抜くわけではない。

BIはモラルを下げるからいかんのだ、
散発的な給付金でないと。
2020/09/27(日) 11:48:58.02ID:PddXx42X0
TPPは域内で大体全部まかなうためのものだった?
2020/09/27(日) 11:49:30.64ID:NH5N9toS0
【訃報】女優・竹内結子さん、死亡 享年40 自宅で首を吊った状態で見つかる 自殺とみられる 


ミス・シャーロックの2期を楽しみにしてたのに
2020/09/27(日) 11:49:51.12ID:AQ4owUfVd
>>163
TPPや日欧EPAが強い札になりますなあ。
イギリスも2021年にTPP加盟を目指す、と言うてるしね。

日本国が冷戦時代のアメリカ・ソ連みたいに、ある種の"極"として存在するようになるのかねえ。
2020/09/27(日) 11:50:19.61ID:9gdn8Y/E0
>>194
いや逆で、安全装置全部載せの人はレクサス買うようになり、ばら撒かれた側はさらにお安くなったプリウスを買えるのです
2020/09/27(日) 11:50:30.96ID:Ot+mPuAx0
>>120
年金の支給額を増やすのって無理じゃね?
一人当たりの支給額月2万増だとして、8.4〜8.5兆くらいかかるし
財政負担を減らすために支給額を1/10程度の月2000円程度に減らしたとして
2000円程度じゃ生活ほぼ変わらないし
負担のわりに効果薄いと思う
2020/09/27(日) 11:51:34.52ID:CIR4HQSb0
>>187
EU「中国を強くしてアメリカとぶつける。我々は労せずして二つの強力なライバルを弱体化させられるのだ。ククク・・・」
露「良い考えだな? ところで俺のこと忘れてないか?」
EU「ヒェッ」
2020/09/27(日) 11:51:41.98ID:PddXx42X0
国民がかせぐことは推奨される。
国民に配ることは推奨されない。
国民がかせぐための投資と計画は推奨される。
国民のモチベーションを下げてはいけない。

…国債発行して大規模投資を継続的に行い
消費税なくして、法人税強化して、そのうえで配当金課税はやめればいいのでは?
むろん、法人税率上げる際には同時にさまざまな優遇措置も忘れない。
2020/09/27(日) 11:52:33.62ID:oggVAo290
>>199
ベーシックインカムでたった七万円とか叩かれてぢさしたのか

とおもったら別人だった。
2020/09/27(日) 11:52:49.34ID:ioGS4Rxoa
>>188
阪神ならたいしたことないな
2020/09/27(日) 11:53:10.64ID:yUrycMt10
>>194
放置すると、おおむねマイバッハのフルオーダーメイドとママチャリになるから、次善ではあると思う。
あまねくフォードTはびこる社会が、世界を制するのだよ!!____

_(゚¬。 _
2020/09/27(日) 11:53:24.15ID:PddXx42X0
>>206
33-4
2020/09/27(日) 11:54:16.34ID:dtW6Ksso0
今後中国がボコられて沈みゆく世界で、大量に現金持ってて重化学工業も維持してて、人口もかなりあって市場も豊富な列強国だからぬ
その国が経済圏作りましょうなんて言い出したんだからそりゃあね?
2020/09/27(日) 11:54:21.10ID:vWis0x0h0
>>160
ベーシックインカムの隠れた変化って、一人暮らしがとことん割りに合わなくなるのよね。2人で住んだときの生活の余裕さが段違い。

なので結婚やルームシェアが促進される。いっぽうで大病は基本見捨てるけどな。
2020/09/27(日) 11:55:08.82ID:eIuTIQny0
>>129
3は主役二人に魅力がなくて内一人はむしろ嫌われるレベルだから…
一番好評だったのが1、2期メンバーが初めて登場したシーンという
2020/09/27(日) 11:55:13.68ID:AQ4owUfVd
>>204
今回の給付金は家電買い換えとかの消費にまわったりして、かなりの乗数効果はあったのでは?

4年に1回くらい給付金があってもいいんではないかねえ?
2020/09/27(日) 11:55:15.68ID:oggVAo290
>>206
虎の皮を被ったナメクジかな?
2020/09/27(日) 11:55:39.09ID:ioGS4Rxoa
>>208
なんでや!
阪神関係… あったわ
2020/09/27(日) 11:55:54.99ID:PddXx42X0
これで日本が核と長距離投射能力持ってたらいいのにね。
2020/09/27(日) 11:55:56.64ID:L5tQhekc0
>>160
その文脈の自由っていうのはロビー活動なりできる金持ちが得するだけだと思うがなあ
労働力の配分をする人が有利になるだけじゃん
2020/09/27(日) 11:56:41.49ID:vWis0x0h0
>>165
国保って、数とシェアの圧力で、本当に医療単価を下げる事への貢献は大きいもんな。
その分、医者の給与は他国より安いのですが。
2020/09/27(日) 11:56:57.71ID:yk1+QiQz0
>>212
もうオリンピックでテレビは売れんのや
2020/09/27(日) 11:57:17.33ID:PddXx42X0
>>212
と思うんだよね…
>>214
あるのか(驚愕)
2020/09/27(日) 11:57:19.89ID:CIR4HQSb0
>>212
明らかに消費活性化しちゃいましたよね>給付金 (*'ω'*)
財務省は見てみぬふりをしそうだけど。彼らの理論がバグるから
2020/09/27(日) 11:58:19.29ID:z9LvNTuya
「外国人を日本に移民させる」は何か聞こえが悪いから
弥生時代みたいに渡来人がやって来たよ、みたいなライトな感じで行くか?

---
2030年、人口減は全都道府県に 都市部も高齢化進む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28786800Q8A330C1EA4000/
2020/09/27(日) 11:58:43.12ID:NH5N9toS0
>>190
日本書紀によれば、
今の宮崎県の高千穂に現天皇家の始祖が住んでいて
神武天皇が奈良まで東征したことになっている

時間的には卑弥呼は神武天皇よりずっと後である
つまり卑弥呼の時代に畿内に大和政権があったのは確かである

そんな状態で大和政権と関係ないものが
中国と勝手に交易なんか無理だ
2020/09/27(日) 11:58:52.14ID:9pvz43fl0
>>207
まぁ、そういう段階の国ってあるよね。
それに比べりゃ旧式プリウス如きに運転手も付けられないようなのが上級国民なんてワロスである。

つまり、まだ早いんじゃない?
2020/09/27(日) 11:59:39.89ID:db4Pb+xO0
>>216
金持ちが得しない仕組みなんてのはロクなもんじゃない
そもそもの選択肢と対応力に差がありすぎるのでどういう施策を打っても大抵得するようになってる
2020/09/27(日) 12:00:07.94ID:PddXx42X0
>>220
消費税下げて「実際に使える金」が増えたらもっと実効性高くなるな。>>給付金
2020/09/27(日) 12:00:13.73ID:L5tQhekc0
>>180
そういう風にこの制度を維持したままなら…なら、結局今と変わらないじゃんね
2020/09/27(日) 12:00:19.09ID:9gdn8Y/E0
古典的というか原始的なBI論が論点になっているんだろうと思いますが。

政府事業の重複の排除と規制産業の市場開放による低コスト化・高品質化が前提にあってBIの議論が通常始まるので、その前提を大きく外れる議論は、
そもそも議論のテーブルに載せる意義が薄いように感じる

前提そのものが無意味もしくは瑕疵があることを認めて進むなら、
どこまで修正・調整が可能で、その結果が結論にどう影響するかがないと
「BIは胡散臭い、ダメに決まってる!」以上にはならん気がするですよ

あまりにも日本の現状とかけ離れているのはあるので
2020/09/27(日) 12:00:19.63ID:ioy5aA29d
>>155
海胆先生
予言の経済学を読むのです…
なお今日は休日。ちょっと十津川いった帰りに和歌山ラーメン食べてます
2020/09/27(日) 12:00:44.18ID:lbJHbQT80
>>196
沖縄は土地が狭いし銀印もらいなのに何故そんな説が
2020/09/27(日) 12:00:50.32ID:L5tQhekc0
>>224
金持ちが得をしない話をしているのではなくて金持ちだけが得をするって言ってるんだけど
2020/09/27(日) 12:01:14.30ID:90E98v7V0
>>221
現地の習慣を無視して自分の習慣を押し付けるイスラム原理主義みたいなのがこれ以上増えても迷惑なのでノーサンキュー
2020/09/27(日) 12:02:13.45ID:9gdn8Y/E0
>>210
自由市場のシステムはブラックスワンで破綻する、よくある話ですよなあ
情報の非対称性ガーとか、あのあたりの話を原始的なBIは全くケアしないですからな…
2020/09/27(日) 12:03:01.80ID:/yo2jzRY0
芸能界に何が起こっているのか
2020/09/27(日) 12:03:15.59ID:PddXx42X0
若い頃の沢口靖子かわいすぎる…
2020/09/27(日) 12:03:18.75ID:ygMUw4CZ0
えーと、前スレの↓、実際にアクア様乗って検証してみたぞオラーン
で、軍艦がアクア様に乗った時によく取るポジションがこれで、メーターバイザー全く気にならんが…
https://i.imgur.com/pQF5I4K.jpg
・撮影したあいぽんは目の位置に
・座面は最上段まで上げて3ノッチ戻し

で、メーターバイザーが視線に干渉する理由は
1.入射日光の加減でメーターの上が暗く見えた
(あのメーター、簡単に明るさ調整出来るからな?)
2.単純に座席を一番上まで上げたか上がっていた
(軍艦の身長でも上まで上げたらメーター少し隠れる)

というわけでメーターがある程度はちゃんと見えるまでシートリフターがちゃがちゃしてみやがれ下さい!w

--
720 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ d602-mHP9) [sage] :2020/09/27(日) 00:00:14.35 ID:BBDSjtT40
そういえば今日アクアを借りて乗ったんですよ
なんでメータ類がおさまってるところにひさしが付いてるんだろう
ひさしのせいで上の方に表示されているやつが運転中に見えない
あと回転数の表示がないのは何でだろう
音で判断しろということなのか
2020/09/27(日) 12:03:19.96ID:lbJHbQT80
>>211
なんかキャラ厨的な評価に思える
ストーリーでみれば評価も変わりそう
2020/09/27(日) 12:03:21.51ID:U3E5oyNPd
>>221
プシュー
2020/09/27(日) 12:04:12.94ID:DmYlGl7m0
>>202
国費で補填すりゃいいよ、年間30兆円くらい乗せれば30000円増やせるだろ。

年金医療は財政負担にはならない、国債で出すだけなので。
2020/09/27(日) 12:04:29.62ID:L5tQhekc0
MNPでよい条件のところを探して端末を売れば儲かるとかそういうの
知っててもやる人とやらない人はいるんだよなあ
前者が得をするべきとはとても思えないが
2020/09/27(日) 12:05:13.58ID:CIR4HQSb0
「誰も損をしない」というのは「誰も得をしない」にも通じてるんすよね。プラスサム経済を実現しない限り「誰も損をしない」はあり得ない
必ず誰かがだまされて損をするはずで、BIの場合それはだれだ? 表向きは金持ちが犠牲を払うように見える。しかし・・・ ( ^ω^)
2020/09/27(日) 12:05:57.85ID:Ot+mPuAx0
>>221
外国人ていっても想定されるのが欧米の大学を卒業した比較的エリートではなく
東南アジアや中東あたりの底辺食い詰め者になるだろうからなぁ…

移民っていうのは介護人員を確保する為が一番の理由だろうけど
介護なんかに人が集まるとは思えない
一人に30万tとか出せない訳だし
2020/09/27(日) 12:06:17.84ID:xKdfvF/ja
>>44
機動戦士ガンダムは
2020/09/27(日) 12:06:29.45ID:L5tQhekc0
>>240
損と得のダイナミックレンジを適切な範囲に留めるのが政治の役割だと思うけどな
結局どこまで行っても一個人は1億分の1の主権者であって何者かであってはいけない
244名無し三等兵 (ワッチョイ 6b74-uxn4)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:07:03.71ID:813/NpoB0
>>160
効率化したからと言って受益者の利益が増大するとは一言も言ってないんだよなあw

そもそも自由市場言うても自然発生して自然に維持されてるわけじゃないんだよね。
自由主義社会の外から手を突っ込んでくる悪性国家やらガンにも等しい資本家から
市場を守っているのは国家でありそれを構成する国民なんだがな。
資本家が市場を独占したらどうなるか、GAFAを見てれば分かるだろ。
2020/09/27(日) 12:08:05.50ID:yoDQ6T8v0
>>242
エバーはロボット…
2020/09/27(日) 12:08:08.73ID:L5tQhekc0
自由主義の行き着く先をまさにアメリカに見せつけられてるいる現状なわけで
確かに扇動された結果ではあっても根本的に教育なり待遇の格差の問題があるからああなるのだからさあ
2020/09/27(日) 12:08:52.34ID:T2UrQEzo0
韓国 医師会会長のリコールの動きがあるそうな
リコール=政府との合意破棄=ストライキ再開になる模様
2020/09/27(日) 12:09:41.00ID:AQ4owUfVd
>>225
税金は集めて再分配、という側面があるし、カネの価値を担保する行為でもあるんで、
消費税は取る、給付金をたまに配る、が効果があるんじゃないかねえ。
2020/09/27(日) 12:09:46.26ID:db4Pb+xO0
>>230
おやそれは失礼
2020/09/27(日) 12:10:01.67ID:ELhjcbZA0
>>239
まあそれ流行ると移動通信キャリアが総合的判断で契約を拒否してくるからなぁ・・
特に禿とau
2020/09/27(日) 12:10:16.22ID:yk1+QiQz0
>>248
100年に一回じゃあなあ、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況