民○党類ですがエレベーターでウイスキー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/27(日) 16:33:01.07ID:xKdfvF/ja
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
吐きさえしなければどうと云う事はない(σ゚∀゚)σエークセレント!

集団免疫前スレ

民○党類ですが卑猥な活動の継続支援事業です。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601146357/

ですがスレ避難所 その377
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1600202277/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/27(日) 18:34:46.56ID:CIR4HQSb0
中曽根氏の功績に比べれば9000マソくらいタダみたいなもんじゃろ
2020/09/27(日) 18:34:52.57ID:f2/G+g+u0
>>73
多分ベルギー
フランス語圏とオランダ語圏があってフランス語圏では左派政党優勢、オランダ語圏では右派政党優勢

言語を軸とした地域を超えた全国政党がないうえに完全比例代表制だから多数の政党による連立になりやすい
2020/09/27(日) 18:34:55.15ID:GBp2C8Wn0
>>133
食生活を本邦のものにすればワンチャン
2020/09/27(日) 18:35:12.20ID:9pvz43fl0
>>134
自分らが殺し合いに使った武器がどこから来たのか覚えてたら、
内輪揉めの延長戦なんてやってる暇など無くなりますよ...

古来ゆかしく槍や刀で決着付けてたら、逆にグダグダ尾を引いてたかもね。
2020/09/27(日) 18:36:45.71ID:24UDyKCV0
>>137
戊辰戦争の短期でウサはらしたらどうでもいいと言う感じだったんじゃね?
言われるほど粘着質でなかった薩長
2020/09/27(日) 18:37:00.04ID:xKdfvF/ja
>>20
ラーメンハゲも新作で「たいしてうまくないけど、安酒にあう」と大衆食堂のラーメンを食べていましたね
2020/09/27(日) 18:37:09.17ID:S9GRwbR6a
内戦状態のアメリカに嫌気が差したアメリカ第七艦隊がアメリカ離脱を宣言し日本に保護を要請する…
面子を失ったアメリカ大統領は第三艦隊と第四艦隊に第七艦隊討伐を命じ、
第七艦隊は生き残りをかけ、日本国海上自衛隊と連合艦隊を組みこれを迎撃しようとする

そこに旗幟不鮮明な中国海軍が現れ…
とか誰か小説に書かないか?
idea料は印税の1%で良い
2020/09/27(日) 18:37:10.55ID:qOgcxxBB0
>>137
ガチで人手不足だったんだろう
後は一刻も早く富国強兵しないとヤバいという危機感が半端無かったのでなりふり構ってられなかったとか
2020/09/27(日) 18:37:28.40ID:njjvr0mN0
>>132
そら、真面目に政治してたら大体の藩は財政赤字に悩んでいたので
負債放棄できる事とバーターである。
2020/09/27(日) 18:37:38.64ID:xKdfvF/ja
>>27
購入の参考にしたいのでメーカー、型番を
2020/09/27(日) 18:37:56.44ID:uKAzAVO30
>>136
清がしっかりロシアと戦えるのならば倒す必要も無かったし
ご近所でロイヤル外交できたんやろなあとかいう妄想が捗るのでそっちがよかった
2020/09/27(日) 18:38:32.66ID:vWis0x0h0
>>72
王室追放された夫妻の発言なので、イギリス王室の発言扱いしたら、イギリスも迷惑だと思うよ。
2020/09/27(日) 18:38:37.01ID:24UDyKCV0
>>133
日本に来て数年しかも子供産んでもぜんぜん体形が変わってないらしいぞ。
民族的に高カロリー高脂肪に慣れてるせいか代謝が高いんじゃね?
それに日本食だ。
2020/09/27(日) 18:39:35.10ID:VjjvqSji0
>>137
アジアやアフリカの土人国だと無能でも地縁血縁を優先させるよね
明治政府にのそういうのがなかったわけではないけど一方でこの妙な実力主義がなかなかおもしろい
それこそ国家の実力を裏付ける最大の力である軍においても「賊軍」の人間が昇進して日清日露で指揮を執ってるんだよなぁ
2020/09/27(日) 18:39:38.80ID:1eyuwfBf0
>>152
豚の脂身の塩漬けとか食べてたら当然ぶたになるよなあ
2020/09/27(日) 18:39:42.50ID:xKdfvF/ja
>>67
日本には耶蘇様がないかわり天子様がいたから纏まれた
2020/09/27(日) 18:39:42.92ID:oggVAo290
>>50
ドンのためのラーヌンだから庶民には分からない何かは有るんだろうな。
2020/09/27(日) 18:39:44.89ID:cCKA6kZaM
薩長だけだとで読み書きができる人材が揃わなかったのが大きい

明治政府の初期には文章の音読のための役人とかいたそうだからの
2020/09/27(日) 18:39:57.82ID:Q48yOimc0
>>78
アメリカ人に民主主義は早すぎたっていうことよ
2020/09/27(日) 18:40:03.05ID:Ot+mPuAx0
>>132
まぁ、維新の功臣達は爵位を受けたけどね
一応爵位も広い意味での利権の継承じゃね?
貴族院議員になれるのは華族だけだし

仮に第二次で日本が負けてなかったら華族制度残っただろうし、残ってたら今も継承されてただろうな
2020/09/27(日) 18:40:53.13ID:giCApHJh0
>>154
あれ食べて、マヨネーズ飲まないと
寒さには耐えられないのかね
2020/09/27(日) 18:41:50.17ID:S9GRwbR6a
>>126
トランプは大統領選挙での敗北を見据えて色々な手を打っているから、バイデンが優位という自覚はありそう
---
アメリカのトランプ大統領は11月の大統領選挙で郵便投票の急増が見込まれることから、
選挙結果をめぐる訴訟が起き、連邦最高裁判所の判断までもつれこむ可能性があるとの認識を示しました。

「最高裁の判断で決まると思う。民主党が進めていることは詐欺だ。最高裁まで持ち込まれるだろう」(トランプ大統領)

今回の大統領選挙は新型コロナウイルスの影響で郵便投票の急増が見込まれていて、
集計作業の遅れや無効票の取り扱いなどの混乱から、選挙結果をめぐって法廷闘争にもつれこむとの指摘も出ています。

こうしたことを念頭に、トランプ氏は「9人の判事がいることは非常に重要だ。4対4の状況は良いことではない」と主張。
「先週、亡くなった最高裁判所のギンズバーグ判事の後任を大統領選挙の前に決めるべきだ」と改めて強調しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085839.html
https://news.tbs.co.jp/jpg/news4085839_50.jpg
2020/09/27(日) 18:42:29.76ID:njjvr0mN0
>>134
だって今風に言えば諸勢力を占領し、支配しなきゃいけないわけよ?
明らかな外人と違って腐っても日ノ本の人間なわけで、
現地勢力や特定勢力にコネのある連中にやらせた方が得じゃん?
旨く統治すれば丸儲け、失敗してもそいつのせいに出来る。
2020/09/27(日) 18:42:55.75ID:f2/G+g+u0
>>137
ガチで人手不足だった
「維新の志士」をそのままねじ込むという意味では人数はいたかもしれんが
中央政府として機能できる官僚機構に必要な人材を確保するには江戸幕府の幕臣を登用するしかいなかった

薩長土肥の諸派に対して旧幕臣が比較的中立的に見えたのかもしれん
2020/09/27(日) 18:43:06.18ID:yUrycMt10
>>152
700が前に言っていたけど、海外の連中は基本的な筋肉量が全然違うみたいだからなぁ
そら、カツ丼食いまくって痩せもするわ、という感じ

(゜ω。) 日本人は対飢餓方面の特性が伸びた感が
2020/09/27(日) 18:43:21.75ID:xKdfvF/ja
>>110
メリケン「この褐色の子達は黒人なのか、違うのか、白人が黒人のふりをしているのか」
2020/09/27(日) 18:44:26.64ID:oggVAo290
>>129
いいけど、顔もでかいな。
2020/09/27(日) 18:45:24.52ID:juuw4RG60
>>76
そいつは恐らく、沢尻逮捕の時にも、似た様な事を言ってなかったか?
2020/09/27(日) 18:45:29.93ID:uKAzAVO30
>>159
維新後に自動的になれた人から爵位の請求者だけで『〈華族爵位〉請願人名辞典』なる辞典ができるほど
有名人から誰だお前クラスまでいろいろそろってて家系調べるのが好きそうな人にはたまらないかもしれない
2020/09/27(日) 18:45:30.23ID:R/0GJMHN0
>>136
あの大陸の住民は、異民族支配の方が人工増加して発展する傾向にあるので ・ ・ ・
どうして日本軍占領地域の南京などの方が戦時中でさえ人口が増えたのでしょうね? ・ ・ ・
2020/09/27(日) 18:46:10.71ID:24UDyKCV0
>>164
ああそれ本当にわかる。
3000キロカロリー摂取で異常な豚になる日本人は世界的に見て異常なんだろうな。
2020/09/27(日) 18:46:16.68ID:xKdfvF/ja
>>134
出羽重遠という会津の英雄が人気にならないのはおかしい

白虎隊の生き残りは恥知らず、長州の助けを受けたのは恥知らずみたいな風潮があるのかな
日本の白将軍
2020/09/27(日) 18:46:39.82ID:S9GRwbR6a
>>151
イギリスは二枚舌だから…
怒るアピールでトランプに気を使いつつ、
バイデンが勝利したらこの発言でバイデンに恩に着せるくらいは平気でやってのけそう
2020/09/27(日) 18:46:50.42ID:U8Jq09fpa
函館攻防戦に際して、官軍側でも敵将の榎本武揚の力量を惜しむ声が大きかったのも当然なんですねえ
実際、彼は降伏後にそのまま重用されたわけで
2020/09/27(日) 18:47:04.41ID:VjjvqSji0
>>154
あれ旨いよw
イタリアにもあるんだけどアレをトッピングしたピザは酒飲むのに最高
マストゥニコーラと言ってピザの最古の形らしい(トッピングは脂の塩漬けとチーズ)
2020/09/27(日) 18:47:21.61ID:qOgcxxBB0
>>148
盛岡藩だっけね、財政が完全破綻してたので廃藩置県を政府が言い出す前にうちもうこれ以上の経営無理ですってギブした藩
2020/09/27(日) 18:47:48.01ID:889cFh/50
バカが調子に乗って色々ぶっ壊したけどさてどうしましょってなったらなんも出来なかったってだけ
バカだけに
2020/09/27(日) 18:48:06.66ID:CIR4HQSb0
>>165
あいつらって現実とフィクションの区別つかないよね
2020/09/27(日) 18:49:09.60ID:ce4iWwDV0
政府を批判する側からは、薩長閥に準じる藩閥として、旧幕閥の存在が指摘されていたり

結局、薩長土肥と言っても、地方の藩を構成するだけの人的資源しかない

全国規模の中央集権組織を運営するには、ポストを埋める意味でも、質的な面でも、旧幕府官僚や朝敵藩出身者を大量登用せざる得ない
ノンキャリアや技術職は、旧幕府出身者や諸藩出身者ばかりですよ
2020/09/27(日) 18:49:45.22ID:U8Jq09fpa
政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化  毎日新聞

 政府は、ドローン(無人機)が集めたデータなどが盗み取られるのを防ぐため、
2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティー強化策を決めた。
運航記録や撮影した写真の外部漏えい、
サイバー攻撃による乗っ取りを防ぐ機能を備えた機体の購入を義務付ける。
全省庁、すべての独立行政法人が対象となる。
これにより、中国製ドローンの新規購入が事実上、排除されることになる。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6372110

国産の売り上げが伸びますように。
ところで以前に仙台上空に現れたUAVらしき物体って、アレは国産なんでしょうか
2020/09/27(日) 18:49:52.39ID:Uw6aI3wnd
日本の御一新のあの頃はイタリアやドイツもようやく統一出来たばかり
2020/09/27(日) 18:50:37.07ID:e5ZdxPVS0
ここで一句
http://uproda.2ch-library.com/1028143QPV/lib1028143.jpg
2020/09/27(日) 18:50:43.57ID:yoDQ6T8v0
>>179
UAVやない。スカイゾンゲルや
2020/09/27(日) 18:51:03.08ID:d/mM0liq0
>>138
江戸期における国学の流行の影響が大かと。

日本という国や民族の成り立ちや有り様を掘り下げていく事で、
血縁地縁に留まらない、国家・民族という大きな括りでのアイデンティティーの
形成に寄与したのは間違いないかと。
2020/09/27(日) 18:51:16.52ID:ce4iWwDV0
>>173
彼、当時日本でも有数のテクノクラートだから・・・
海軍はもとより、国際法(万国法)・科学知識等も修めた新時代のエリート人材

活用しないと勿体ない
2020/09/27(日) 18:51:18.08ID:AQ4owUfVd
>>153
みんなどっかで源氏や平家だろうから、一族でっしゃろ。
2020/09/27(日) 18:53:14.11ID:Ot+mPuAx0
>>168
もし、戦後に華族制度が残って、貴族院も残ってたらどうなってたかな?
70年代の学生運動で反貴族院を合言葉に闘争起きそうww

特に選挙すらなくずっと議員でいられる公爵、侯爵議員あたりはかなり叩かれそうww
2020/09/27(日) 18:53:42.76ID:kMqS4D7ld
性格が悪くても抑えて苦悩する姿には感動すら覚えるが奔放に振る舞い当たり散らすのはほんま
もう暴力しかない
2020/09/27(日) 18:54:36.75ID:1eyuwfBf0
>>181
ナナチって性別不明じゃね
2020/09/27(日) 18:55:01.70ID:njjvr0mN0
>>175
まあそこはツイてない事情があったとはいえ、パクストクガワーナ自体が皆の財政を
火の車にし続けて戦争が起きないようにしましょうってシステムだから仕方ないね。
2020/09/27(日) 18:55:10.14ID:24UDyKCV0
明治政府を作ってみたらそれを運営しようにも知識層やテクノクラートが旧幕府方に偏ってただけかと。
榎本武明なんか代表例だ。
勝海舟も無役なニート生活をしてても明治政府重鎮が足しげく意見を聞きに言ってたらしいし。
なおチンピラごろつきそのものの新選組は憎悪の対象で糞の役にも立たないので
2020/09/27(日) 18:55:19.46ID:Uw6aI3wnd
肛門様の功績が大きい
2020/09/27(日) 18:55:34.77ID:ce4iWwDV0
既に、藩を超えた枠組みとしての「日本」という概念は確立されていたからな
武士・豪農・知識人階級は当然として、一般庶民にも普及していたハズやで

いや、泰平による経済発展・l教育の普及は極めて大きい
また、いわゆる「鎖国」によるキリシタン排除・唐人隔離=日本人意識の形成も大きかったとは思う
2020/09/27(日) 18:55:50.80ID:hJY7n0ly0
ちうごく人は自分の国が滅ぶことをなんとも思っていないのだよ
中華を滅ぼした国が次の中華になるだけだ
2020/09/27(日) 18:56:06.03ID:VjjvqSji0
>>171
会津藩の東海散士(柴四朗)と柴五郎の兄弟もなかなか
兄は西南戦争に従軍して谷干城に引き立てられ岩崎家の支援でアメリカ留学、政治家になってる
弟は斗南移住組から陸軍幼年学校(たしか青森県令の援助があった)に入学、陸軍大将にまで昇進してるし
2020/09/27(日) 18:56:43.72ID:CIR4HQSb0
>>153
「優秀なものを必要なポストに就けるためには、無能者を淘汰することが必要です」
「お、おう・・・」
「だからまずは私の首を切ってください。適材適所です」
「お、お・・・ おう???」

恐るべきことに実話であるらしい (; ^ω^)
2020/09/27(日) 18:57:38.78ID:xKdfvF/ja
>>175
岩手っていい名前だけど、盛岡県になれなかったのは惜しいよね

東北地方で秋田県は理想的な県、久保田県ではなく地元の意向が採用された

秋田以外の東北地方の県は、かつての雄藩の権威を落とすように
政府から派遣された県知事たちが意識的に県の統廃合を進めたような気がしてしまう

青森と福島は県名と県庁所在地名(市町名)が一致しているが、
意図的に真ん中にされた気がする
(会津若松が県庁所在地になっても郡山移転論はあったんだろうな)

もし維新側に味方した旧三春藩を中心に今の福島県が形成されていたら……
三重県と間違われるぐらいで済んだかな
三春以外に三春の名前を使わせたかな、福島の原発の名前も変えていそうだ
2020/09/27(日) 18:57:50.05ID:qOgcxxBB0
動乱の時代は終わってもというか終わったからこそ早急な立て直しが急務なので優秀な人材が必要になるのよな
終わる前と終わる後では必要な人材の傾向の比率もまるで違ってくるし
2020/09/27(日) 18:58:31.77ID:T4R89M7W0
>>152
>それに日本食だ。

日本食、高級になればなるほど見た目侘びさび粗食風味だが、
油使いまくりな中東欧州料理真っ青な
だし汁、塩、砂糖などしみ込ませた、超高カロリー化した食材をつかうからな

日本が誇る菓子パン、野菜の煮物系、愛情魔法なオムライス、練り物・おでん類、ラーメンのスープ・・・・
2020/09/27(日) 18:59:30.63ID:ce4iWwDV0
維新志士=キャリア官僚
旧幕府・諸藩出身者=ノンキャリア官僚

官僚のグループとして、上記のような枠組みがあったかと
で、キャリア官僚は、徐々に留学生→学制&任官試験で採用された人材に置き換わっていった
(ノンキャリア官僚も、全国規模での登用に置き換わっていったと・・・)
2020/09/27(日) 18:59:48.77ID:QFKlFbjo0
>>186
70年代とか懐かしいな、あの頃は良かった、あの頃に帰りたい
2020/09/27(日) 19:00:05.48ID:Ot+mPuAx0
維新後の話であれば徳川慶喜凄いよなww
ずっと遊んで暮らしてたらしいし

どこからそんな金が沸くんだ、って感じww
2020/09/27(日) 19:00:26.13ID:OJkaTLiO0
>>179
国立大学法人もアウト?
2020/09/27(日) 19:00:33.18ID:0POAyFGJ0
>>200
70年代とか女の子がイモばかりだぞ
2020/09/27(日) 19:01:00.01ID:ce4iWwDV0
>>200
丁度、第一次ユダヤ戦争が行われた時期ですね>70年代
2020/09/27(日) 19:01:02.45ID:IfA/rx3E0
西暦70年代って何があったの?
2020/09/27(日) 19:01:27.25ID:0POAyFGJ0
70年代アイドルの歌唱力は控え目に言ってドシロウト
2020/09/27(日) 19:01:56.21ID:QW9GY9uR0
>>129
ええのぅ(´〜`)
目の保養だのぅ
2020/09/27(日) 19:02:27.19ID:giCApHJh0
日記で有名な酒井伴四郎とか明治になって
結婚式のコンサルとかで金稼いでたのかね?
所謂、衣装役だが
2020/09/27(日) 19:02:30.43ID:ce4iWwDV0
>>205
ウェスパシアヌス帝の御世であった
2020/09/27(日) 19:03:13.30ID:raZaMgvo0
>>182
14万8千光年のかなた
2020/09/27(日) 19:03:16.21ID:xKdfvF/ja
>>194
昔、会津藩士と薩摩藩士それぞれの生涯を描いた大河ドラマ 獅子の時代があったけど
(つい最近まで再放送されていた「はね駒」は戊辰戦争後の二本松や相馬に関わる作品)
八重の桜やエールもあるからしばらくNHKで福島県舞台の作品はつくらんかな
つくっても双葉郡や南相馬がメインだろう

会津若松市は戊辰戦争と白虎隊どけでなく、明治時代に活躍した会津藩士の子孫も観光や学校の授業でひろめてほしいところ
2020/09/27(日) 19:03:50.94ID:Q48yOimc0
>>205
ヴェスヴィオ火山の噴火
2020/09/27(日) 19:04:16.23ID:yUrycMt10
>>153
賊軍に参加して、捕虜となり、その後陸軍へ入隊しつつも、淡々と軍役過ごしていたのに、
いざ戦となるとお前ドコの転生者?と言う感じで、(物理)でも暴れ回った梅沢少将(当時)とか
よく日露まで現役に残していたなぁ、と思いますね

(゜ω。)
2020/09/27(日) 19:04:53.41ID:VjjvqSji0
>>201
明治政府から相当高額の年金(隠居手当)が出ていた
あと渋沢栄一なんかからも支援があったみたい
なお静岡についていった旧幕臣は赤貧洗うがごとし
2020/09/27(日) 19:06:02.44ID:S/OJQR120
>>134
幕末は同門で敵同士とかいっぱいたし、個人的な伝もあったんだろね

敵塾は大村益次郎と大鳥圭介
長崎県海軍伝習所では勝海舟、五代友厚、川村純義、佐野常民が同門
函館で戦死した浦賀奉行所の中島三郎助には桂小五郎が一時期住込で師事してるし、江川太郎左衛門の塾には主な顔ぶれだけでも、橋本左内、榎本武揚、桂小五郎、大鳥圭介、黒田清隆、井上馨、大山巌などなど

当時の幕府系の高等機関は比較的開かれていたからね
2020/09/27(日) 19:06:12.80ID:xKdfvF/ja
若松県、福島県、磐前県で統合した結果、真ん中の福島県(当時は福島が発展していたこともある)になったけど
若松県や磐前県を中心に県ができあがっていたら東北新幹線の歴史が変わった
ひいては栃木県の経済史にも影響を与えた
2020/09/27(日) 19:06:21.47ID:T4R89M7W0
>徳川慶喜

逃げる(謹慎する)のが世界の歴史でも類を見ない絶妙のタイミング

この男がイケイケドンドンならルトワックが言う形の戦争が起き
別の形の日本人という国民感情が育ったのだろうが
2020/09/27(日) 19:07:06.12ID:xKdfvF/ja
>>217
公武合体制度が実っていたら国旗が白地に黒一文字だったのかな
2020/09/27(日) 19:07:15.22ID:n5lS21eAK
>>203
このスレの大半は、そのイモから出来てるんやぞ


多分…
2020/09/27(日) 19:07:16.87ID:QW9GY9uR0
>>201
徳川の残党が担ぎ上げて余計なことをさせないために生かされてたとも言えるのだ
趣味人として忙しければそれを棄てようという物好きはおらぬ
2020/09/27(日) 19:07:29.35ID:CIR4HQSb0
>>217
万感の親しみを込めてよっしーと呼ばせてもらおう!(ヤメイ
2020/09/27(日) 19:07:37.49ID:d/mM0liq0
幕末から明治維新にかけて、幕府側も薩長側も外国勢力に対抗するための新しい政治システムが必要であるについては、
見解はほぼ一致していたからな。
ただ幕府を抜本的にリニューアルするか、それとも完全に新しいシステムにするかという方法論の違いで争ったようなものだろう。

と考えれば、方法が定まった以上は、目的もやる事も一緒なので旧幕府側もその為に働く事には異存は無かったと。
2020/09/27(日) 19:08:18.62ID:Oh9xFSG3d
アルメニアとアゼルバイジャンが恒例の国境紛争かと思いきや本国にも攻撃を加えてほぼ全面戦争になりつつあるとのこと
2020/09/27(日) 19:08:29.91ID:QFKlFbjo0
>>203
韓流コスメで化けビッチの現代女子より芋の方が遥かに良い
2020/09/27(日) 19:08:31.72ID:ce4iWwDV0
>>213
北越戦争で新政府軍を破った戦歴を持つ癖に、日露戦争で活躍&陸軍大将になった人もいるので・・・
2020/09/27(日) 19:09:01.44ID:0POAyFGJ0
某格闘家@東京UE配達員自転車に乗る男性100%@kakuto_uber

エレベーターで井戸端会議しないでくださいいい!!
https://twitter.com/kakuto_uber/status/1308258858482065408

女がマルチタスクとかウソやな
完全に話に夢中やろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/27(日) 19:09:02.45ID:VjjvqSji0
小栗忠順「俺も優秀だったのに…」
2020/09/27(日) 19:09:19.04ID:0T/C0XVb0
まとめに1件追加しました。

江畑・森本・自民党防衛族ライン
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%B1%9F%E7%95%91%E3%83%BB%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E3%83%BB%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%97%8F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
2020/09/27(日) 19:09:56.75ID:ce4iWwDV0
>>227
なんで死刑になったんだろうね?
どうも、そこらへんの事情が良く分からない
2020/09/27(日) 19:10:03.23ID:4PqDgkzS0
いちおつ
>>224
エースのていそうのききだわ…!!
2020/09/27(日) 19:11:14.98ID:Oh9xFSG3d
ロシアは辞めてくれないと相互防衛協定が発動するので停戦を呼び掛け中
トルコはアゼルバイジャン支持に回った
2020/09/27(日) 19:11:15.96ID:QW9GY9uR0
>>219
昭和の大女優みたいな美人のDNAも代を重ねていろいろ混ざるとなぁ…現実は残酷である
2020/09/27(日) 19:11:18.54ID:1eyuwfBf0
芋ねーちゃんってちんこ生えてるよね
2020/09/27(日) 19:11:20.51ID:yoDQ6T8v0
>>226
シングルタスクしか処理できなくともパイプラインで処理にしてやれば…
2020/09/27(日) 19:11:51.66ID:d/mM0liq0
>>214
静岡がお茶の産地として発展したのは、武士の失業対策の側面が色濃いからのう。
2020/09/27(日) 19:12:03.59ID:0POAyFGJ0
>>227
マジで惜しい人材だった
2020/09/27(日) 19:13:24.62ID:yUrycMt10
>>223
中央アジアで、キリスト教徒vsイスラム教徒が全面衝突?
陰々滅々という言葉しか浮かばないなぁ

C= C= ι,;)/ キャー
2020/09/27(日) 19:13:33.25ID:giCApHJh0
ロシアは、色々頭痛いことには、大変だなって思うが
まあ、お前の責任でもあるとw
2020/09/27(日) 19:13:45.30ID:0POAyFGJ0
>>214
劉禅みたいなもんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況