【XF9-1】F-3を語るスレ173【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/01(木) 06:11:19.46ID:kknoBmDi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ172【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600596876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/12(月) 03:49:05.56ID:UmSsYl430
>>954
無尾翼にカナードか、ロマン溢れまくってるコンセプトCGだな

>>966
共同通信だからしょうがない、1.2兆の件を書きたかっただけでしょ、知らんけど(´ ・ω・`)
2020/10/12(月) 06:43:10.55ID:EejMDC7d0
>>956
農業でなく自動車や他の輸出産業でしょ、日経が気にしてたのはそちらだったし
>>955
むしろ当時したかった事を今回しようとしてるという事かもしれん
2020/10/12(月) 12:36:18.11ID:VlazXhO7p
>>954
Rodrigo Avellaという人が描いたCGね
2020/10/12(月) 13:04:47.78ID:8awMP0x2M
>>959 グリペン好きすぎだろ(笑)
2020/10/12(月) 15:37:39.01ID:Scq2bo1n0
>>954
これ有名だけど海軍が目指してるものとは機体規模の面で大きな齟齬がある
作戦行動半径2,000kmを目指すならこんな小型では無理だ
2020/10/12(月) 18:13:05.46ID:QAYXfxdg0
201012
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第111号 令和2年10月23日 令和2年度将来ミサイル警戒技術の性能確認試験における
ミサイル模擬光源器の照射支援役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-111.pdf
> 3 本件の履行に必要なミサイル模擬光源器の構造、機能、性能に関する知
>識及び技術を有していること。納期 令和3年3月23日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
2020/10/12(月) 18:14:11.33ID:QAYXfxdg0
令和元年度の事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)
レビューシートリスト
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/r02/rev_fin_r01_list.html#No1
0224 戦闘機搭載用統合火器管制システムの研究試作
0225 将来ミサイル警戒技術の研究試作
0226 先進統合センサ・システムの研究試作
0227 ウェポンリリース・ステルス化の研究試作
0228 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究試作
0231 軽量化機体構造の研究試作
0237 電動アクチュエーションシステムの研究試作
0238 高高度迎撃用飛しょう体技術の研究試作
0248 戦闘機用エンジンシステムの研究試作
0252 誘導弾の開発試作
0259 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作
2020/10/12(月) 18:14:32.74ID:QAYXfxdg0
令和2年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(最終公表)
レビューシートリスト
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/r02/rev_fin_r02_list.html#No1
新02_0004 スタンド・オフ電子戦機
新02_0008 次期戦闘機
2020/10/12(月) 18:23:30.31ID:SGnFOxxn0
イスラエルによると形状ステルスの優位性も持って5〜10年って話だしF-3が登場する頃には通常のステルスは無効化されていそう
何か対抗策を考えているのかね?
2020/10/12(月) 18:34:27.15ID:wvm2d35Qd
F-3は形状以外にも反射制御ステルス導入予定だけど
2020/10/12(月) 18:45:54.11ID:mmtxf7yC0
>>954
ロマンあるデザインだな。実際はF-35が出てきた時に感じたようになにこのつまんねーデザイン!が現実なんだろうなぁ…
F35、最近はやっと見慣れてカッコよさを感じるようになったけど…
2020/10/12(月) 19:07:11.81ID:jBlAk1S00
X-32のデザインのほうが良かった?
2020/10/12(月) 19:07:16.65ID:7UWyn1Lid
>>975
>何か対抗策を考えているのかね?
・より優れたレーダー 圧倒的に遠距離から察知
・パッシブセンサーの編隊内データ統合 レーダー使わず方位距離確定し一方的に先制攻撃
・光速兵器(HPM, レーザー) 撃たれても相手ミサイルを一方的に無力化
・長射程AAM 敵が攻撃できない距離から一方的に攻撃
・無人機随伴 数で圧倒・撃墜されても人的被害は無し
・戦闘行動半径の増加 相手が攻撃にこれない間合いで相手基地を無力化
・内装ミサイル数の増加 
だいたい全部考えてあるみたい。
2020/10/12(月) 19:17:07.98ID:kzXgUD+00
>>978
F-35は3000機は出荷されそうって話だよな
X-32が採用されて同じ規模で売れただろうな
世界中の空であの機体が飛ぶわけだ
いまよりかなり平和な空だと思わん?
X-32のサンダーバーズとか想像しただけで笑えてしまう
2020/10/12(月) 19:30:17.68ID:ZCYgd/fsM
32モチーフのバルキリーは見たかったな
2020/10/12(月) 21:52:48.91ID:i/3dF/8f0
FA-XXって多くのイメージから無尾翼になりそうな匂いはあるするけど、カナードつければ推力偏向ノズルを採用しなくても問題ないのだろうか
2020/10/12(月) 21:54:36.68ID:bUWaua8Xd
>>982
運動性への要求次第じゃないかな。
2020/10/12(月) 22:41:34.99ID:W+jX7K3Z0
一般人が喜ぶからつけてるだけでは
2020/10/12(月) 22:53:40.85ID:SGnFOxxn0
J-20のカナードもステルス性能に影響無いのかね
2020/10/12(月) 23:51:35.30ID:1ijGudIg0
・バードストライク対策で、カナードを頑丈な全金属製にする → RCS悪化
・カナード採用による飛行特性の変化を吸収する為、主翼&尾翼を大型化 → RCS悪化
・主翼&尾翼の大きさを変えず、カナードも電波吸収材で作る → RCSにほぼ悪影響なし

という認識
J-20がどうしてるかは知らないが
2020/10/13(火) 01:29:43.07ID:W+hTbj/m0
>>975
そのへんはどの国も一緒だな
2020/10/13(火) 01:33:46.55ID:aGnbESPh0
>>986
ステルスに関しては有利に働かないから、よっぽどの事態があった?
2020/10/13(火) 01:59:29.16ID:pbqWUqOH0
>>954
確実に一機200億円オーバーな機体だな。
F-35Cですら価格が高いという理由で数が揃えられないのに、
FA-XXが調達できるとしても、少数にとどまるんじゃないのかね。
2020/10/13(火) 02:17:48.25ID:IqIRHgKmd
F3もお披露目したらカナードが付いてたりして
MRJのゴタゴタを思えば十二分にあり得る
2020/10/13(火) 02:22:52.80ID:KUooAATN0
>>986
バードストライク対策で、カナードを頑丈な全金属製にする → 炭素繊維強化複合材のほうがアルミよりも丈夫なのでは?
2020/10/13(火) 03:12:51.15ID:T7pH2kfo0
>>990
MRJは飛行機としては特に迷走や失敗はしてないと思うけど
2020/10/13(火) 03:14:41.15ID:T7pH2kfo0
>>991
強度のほかいわゆるイナーシャが結果の差になる事もある
構造や機械的性能(強度)が同じなら重い方が有利
2020/10/13(火) 03:20:54.69ID:KUooAATN0
>>992
MRJはカナードを付けるべき
2020/10/13(火) 03:39:20.25ID:T7pH2kfo0
>>994
(旅客機としてメリットが無いので)無いです
2020/10/13(火) 04:21:18.25ID:pbqWUqOH0
むしろ開発にアメリカの行政組織が関係しなければ、開発がスムーズにいくんじゃないかね。
MSJの開発遅延の大部分は、FAAの型式証明取得に関する出来事なんで。
2020/10/13(火) 04:42:18.84ID:gPGJMTn00
FAAはオープンにすれば相当マシになるとは思うがなー
EASAもおそらくたいした差がなく難しいぞ
998名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-JAxH [221.37.234.13])
垢版 |
2020/10/13(火) 05:42:40.59ID:AyChVj090
ボーイングとエアバスに寡占された弊害だろうな
寡占が進むと公正さとか公平さは無くなっていく
999名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-JAxH [221.37.234.13])
垢版 |
2020/10/13(火) 05:53:54.52ID:AyChVj090
999
1000名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-JAxH [221.37.234.13])
垢版 |
2020/10/13(火) 05:54:30.07ID:AyChVj090
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 23時間 43分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況