民○党類ですが痛いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/02(金) 15:27:11.95ID:O8PGa9ip0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
膝に矢を受けてしまってな! (σ゚∀゚)σエークセレント!

急展開な前スレ
民○党類ですが頭があがりません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601559169/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/02(金) 18:54:03.35ID:iPksmjJO0
トランプさん健康状態は良さそうだから大丈夫だろうけど激務だろうしなあ

>>250
なんか想像より更にほのぼのと仲良しな事を現実にやってくれそうではある
2020/10/02(金) 18:55:02.83ID:p/f5f1LnM
陸自がVRで戦車やら空挺降下やらの映像出してたが、陸戦の一連の流れを群像劇的に同時撮影した映画とかあればいいのにと思う
師団長から幕僚、特科や段列、普通科の小銃手に至るまで、いつでもボタンを押すとその時誰が何をやってるか切り替えて見られるような
その位の物が無いと、軍事と切り離されて生きてきた今の隊員は現代戦がイメージできないんじゃなかろうか
2020/10/02(金) 18:55:11.01ID:+f9OBGFXp
>>244
ゴランノスとポンサーを引き合わせて裏のメディア王にまで引き上げたのはドンだから。
2020/10/02(金) 18:55:35.75ID:1o3H4Ju80
そもそも車のレースに、この先、視聴者が耐えられるかどうか?
何十周もするの飽きると……
2020/10/02(金) 18:56:16.55ID:0ljHt3Zi0
>>105
結局、費用対効果が薄いと判断されたのか。経営的に。
残念な話ではあるな。
2020/10/02(金) 18:58:01.92ID:pOYHZ34d0
>>264
ご安全に方向だから車が空飛ぶとかもうなさそうだしな。
2020/10/02(金) 18:58:21.91ID:7GEuIou60
AN/PSQ-20のようなサーマル併用式の先進装備をしてるといいな…
2020/10/02(金) 18:58:22.62ID:pX7ZszjU0
>>257
「対中国戦争が勃発しそうな危機的状況での特例で、副大統領はShinzou Abeだ。」で、爆売れ_

病魔退散をお祈り申し上げまする。
2020/10/02(金) 18:58:23.45ID:1RZja+/Wa
eスポ実況とリアクションひな壇芸人の組み合わせも地獄だった
テレビの娯楽としてのオワコン感が凄い
2020/10/02(金) 18:59:03.78ID:kwQfomQC0
人前でマスクつけるようになってから感染したのは草生える
2020/10/02(金) 18:59:27.48ID:1o3H4Ju80
>>269
想像するだけで、辛いw
2020/10/02(金) 19:00:31.27ID:8XEuinoOd
YouTubeそのまま流して芸人の感想とかやり始めたころから底打ってたのでは?
2020/10/02(金) 19:02:04.31ID:BeIrqvGw0
>>79
アメリカのマスコミって日本のマスコミより馬鹿じゃないの説
2020/10/02(金) 19:02:13.62ID:0ljHt3Zi0
学術会議の件、R4がなんか言ってる。

蓮舫氏、学術会議の新会員から6人除外の菅政権を批判「こんな内閣はおかしい、と声をあげて」
2020年10月2日 12時17分
https://hochi.news/articles/20201002-OHT1T50117.html

#気にするな。どうせ大したことは言っていない。

仮に詳しく説明したとして、納得するとはとても思えん。
2020/10/02(金) 19:03:10.11ID:RY1TTNsh0
>>256
バイデンが勝つと仮定してオハイオとフロリダ以外は2012と変わらない結果になるかな?
前回取ったところはそのままか?

ジョージア州やルイジアナ州等南部で波乱が起きる事ないかな?
2020/10/02(金) 19:04:15.99ID:vYQ7nAD70
>>259
まにあ社が参戦を表明しとるのはLMハイパーカーのハイブリッド仕様よ
2020/10/02(金) 19:04:26.61ID:095ilWC90
>>72
黒人をなんだと思ってるんですかね?
夜襲の難しさは空気なんてあやふやなもので決まりませんよ
2020/10/02(金) 19:04:29.54ID:FCA/5cQv0
ルマンで燃料電池車両が出場出来るようになったら
水素燃料繋がりで水素ロータリーも出られるようになったら面白いね
2020/10/02(金) 19:04:34.20ID:npzqnJ730
>>264
>そもそも車のレースに、この先、視聴者が耐えられるかどうか?
>何十周もするの飽きると……

一応カーレース物アニメ枠な「天晴爛漫」にしても、後半は大悪党の
ギル一味との対決がメインになってレースはどうでも良くなったしなー
2020/10/02(金) 19:04:35.79ID:0ljHt3Zi0
>>269
eスポで思い出した。

先日、例の香川県の1日のゲーム時間制限条例が「憲法違反だ」と理由で
香川県の高校生が地裁に訴えたみたいだが、高校のクラブ活動としてのeスポーツも
1日1時間の制限受けるんだろうか?>香川県

他の部活もそうだが、毎日1時間程度ではまともに上達せんだろう・・・
2020/10/02(金) 19:04:45.68ID:XMaXpUtdd
>>274
有識者として役に立たないからなぁ
2020/10/02(金) 19:04:55.03ID:+f9OBGFXp
>>264
クルマのレースって面白いよ、本当は。
ただ、F1はその要素の中から「ぶつかる」「壊れる」というクルマ特有の2大要素をほとんど排除しちゃったから面白さ半減以下なのよ。
カケヒキとか見るならマラソンでも見てた方がよっぽど面白いのに。
2020/10/02(金) 19:04:56.73ID:0ljHt3Zi0
ポンペオ米国務長官は新型コロナ陰性だった@NHKニュース
2020/10/02(金) 19:04:58.33ID:8XEuinoOd
シギント情報ガバガバ
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-839661/
2020/10/02(金) 19:05:23.88ID:pOYHZ34d0
>>278
マツダくるか!
286名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:05:44.17ID:+ZmaU6p20
>>157
何をどう言っても関係が好転する見込みもないからな。
むしろこれ以上譲ると関係が悪化する可能性の方が高い。 であればこうもなろう。
2020/10/02(金) 19:06:46.87ID:XMaXpUtdd
お前の書いた本で勉強しても司法試験には受からないとかではダメかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f9b68227d33e1c68874fbeaf0ac231ece21c29
2020/10/02(金) 19:06:51.27ID:1o3H4Ju80
>>279
レッドライン見てて思ったが
予選のイエローラインの方が面白かったw
289名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:07:11.83ID:+ZmaU6p20
>>172
撥ね放題で実験にはぴったりとか。
2020/10/02(金) 19:09:05.13ID:5eiA7HRSd
>>247
田舎の親が認知症になったので、施設を探すが、親の持病がわからないため再度検査から、というケースもあるからなあ。

お薬手帳があればまだマシなんだろうけど、管理も出来なくなってるわけでな…

そう考えると国家がそのへんまで面倒をみるほうがよいのかもしれんね。
2020/10/02(金) 19:09:09.02ID:RgglAVcHp
>>276
将来的な話よ
2020/10/02(金) 19:10:05.75ID:87YfgKuRa
>>98
(誰や感染源は!w)
2020/10/02(金) 19:10:26.65ID:RgglAVcHp
>>285
マツダはその前にLMDhで参戦する可能性があるよ
2020/10/02(金) 19:10:34.54ID:D9qIvMO/d
>>292
元凶乙
2020/10/02(金) 19:11:13.17ID:1o3H4Ju80
ギルガメッシュと大人の絵本とF1とツールを
自分の部屋で見るために、深夜に通信兵のように
フィーダー線を……何もかも懐かしい
2020/10/02(金) 19:11:42.63ID:7GEuIou60
インテル第11世代CPU搭載ノートパソコンでゲームができると聞いたが…
もしかして高いパソコンにしかそのCPU積んでない?
G7とかが末尾についてないとダメとか…
2020/10/02(金) 19:12:51.38ID:pOYHZ34d0
>>296
高いの買えばいいじゃん?
2020/10/02(金) 19:12:52.20ID:hqBADIpka
>>171
今年は、うどんがソースなのかな?

(゜ω。)
2020/10/02(金) 19:12:58.70ID:+f9OBGFXp
フォーミュラEとか姑息で面白くない。
いっそ自動運転車のレースをやればいいのに。
従来のコース、従来のルールで人間乗せずにどこまでやれるか?
レースでカケヒキできる程度の自動運転車なら公道でも子供の飛び出しくらい対処できるだろう。
2020/10/02(金) 19:13:17.13ID:7GEuIou60
>>297
金ない
2020/10/02(金) 19:13:34.77ID:npzqnJ730
>>274
>蓮舫氏、学術会議の新会員から6人除外の菅政権を批判「こんな内閣はおかしい、と声をあげて」

そもそも「大学が安全保障に係る研究を行ったり自衛隊から請け負う事一切まかりならん」と勝手に宣言して
参画を希望する大学や研究者に圧力かけまくっているのはそいつらなのになー。

これって学問や研究の自由の否定って言わねーのかい??
2020/10/02(金) 19:14:04.15ID:0ljHt3Zi0
東証のシステムダウンの原因、丸1日経ってもまだわからんのかい。
2020/10/02(金) 19:14:12.47ID:W3GbQ3j+0
>>287
顔つきからして共産臭がする。
2020/10/02(金) 19:14:30.94ID:pOYHZ34d0
>>299
DARPAグランドチャレンジというのがあったなぁ…
2020/10/02(金) 19:15:20.36ID:pOYHZ34d0
>>300
魔法のカードはもってないのか!
魔法のカードがあれば買えるらしいぞ!

ソースはインターネッツ
2020/10/02(金) 19:15:36.14ID:h8HU01qd0
>>287
共謀罪について、
>>結果、できて3年だが、一度も使われたことがない。

使ったら使ったで文句言うのにな。
それに、外患誘致罪とかそう簡単に使われちゃこまる法律なんていくらでもあるし。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:15:47.27ID:+ZmaU6p20
>>301
軍隊に関わる研究に自由なんて無い!と断言するよ。
2020/10/02(金) 19:16:00.81ID:jhTBUALKp
>>212
ですがの仲間たちに仕事斡旋してもらお?
2020/10/02(金) 19:16:28.97ID:pX7ZszjU0
>>292
「昭和」を覗きだすと、「駄洒落を言っても救われる。」という信仰心がですね ・ ・ ・
2020/10/02(金) 19:16:32.17ID:MH7euC1Z0
買電ちゃん風邪かな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1311680110085505024/pu/vid/1280x720/ftx_9Tf2xOAoTQ_5.mp4
2020/10/02(金) 19:16:39.01ID:095ilWC90
>>305
悪魔崇拝者がいるぞ!
2020/10/02(金) 19:16:54.87ID:O8PGa9ip0
>>302
すぐに解るような故障なら昨日の内に復旧しとるで (´・ω・`)
2020/10/02(金) 19:17:04.08ID:JsZAf4cU0
>>139
夜襲は訓練精到な部隊でも失敗する不確実要素の高い戦術で徴募兵のとる行動ではない

敵航空機の活動がないので攻撃側が有利に見えるけど、夜間に照明弾をひたすら撃てるアメリカ相手には無謀だった
(野砲の支援が無い相手なら陣内突入でなんとかなる)

ましてや監視装置が発達した現代では夜間は強者の時間、弱者はひたすら殺される

アゼルバイジャンの国防予算がアルメニアの国家予算に匹敵する規模なので結果は見えてる
2020/10/02(金) 19:17:16.25ID:DniJfgTVa
>>307
でもブラジャーの形状記憶合金とかランドセルとか軍事技術由来でしょ?
2020/10/02(金) 19:17:41.21ID:pOYHZ34d0
>>311
信用創造…悪魔のシステム…
2020/10/02(金) 19:17:52.74ID:hqBADIpka
>>296
Ryzen積んでいるの買えばいいヤン。安いで

_(゚¬。 _
2020/10/02(金) 19:18:13.60ID:8XEuinoOd
>>301
研究者一人に対して攻撃側は数千人だからね
学問の自由っていったい
2020/10/02(金) 19:18:55.70ID:Yuz8gVDh0
>>227
休日が欲しい
2020/10/02(金) 19:19:11.13ID:GQv89feua
>>248
昼間に強襲するよりはマシだったと思うけど
逆に火力と機動力に勝る側が夜襲を行うことで衝撃力を高めるというのは考えられないかね?
2020/10/02(金) 19:19:16.03ID:vzyKnoOQ0
>>305
リボなら50万のノート買っても月5000円でいいのにねぇ〜
2020/10/02(金) 19:19:59.93ID:+f9OBGFXp
>>314
つか、技術に境界線があるなら、左官屋さんガラス屋さん御用達のハイラックスが
戦場で戦車撃破したりせんわ。
2020/10/02(金) 19:20:31.05ID:xZ5htG320
>>292
っ和尚どん
2020/10/02(金) 19:20:47.93ID:gOQ8nbcUa
>>50
散々醜態晒して負け犬のまま終わりか。
まあホンダなんてこんなもんだな。( ゚д゚)、ペッ
2020/10/02(金) 19:21:22.32ID:FCA/5cQv0
>>274
連ポンはドンドン存在感が無くなってきてるな
調子に乗って旦那の事をペット以下だとテレビで話ちゃったし
その寛容な旦那を「もう貴様に用はない」と謂った感じで離婚したしな
立民党(でいいんですよね?)全体が驕る平家は久しからず状態だし
早く消えてくんねーかな
2020/10/02(金) 19:21:33.77ID:pOYHZ34d0
>>321
軍需品の民間利用かもしれない
2020/10/02(金) 19:22:08.07ID:DniJfgTVa
>>321
軍事技術の民生転用とか、戦争以外の軍事作戦を例に「戦争以外の軍事技術(民間、災害支援へのスピンオフ)」として見方をかえればいいのに

けっきょく学者達の既得権益を守る行動よ
2020/10/02(金) 19:22:45.96ID:W3GbQ3j+0
日本軍は将兵のIQの高さと錬度と忠誠にあまりに甘えたよね。
対峙した国がだいたい日本の国力の10倍以上というのが問題だったのだが。
2020/10/02(金) 19:23:12.83ID:l9gxjpHS0
(「ですが」より「昭和」のほうに先に入り浸ってたとは言いにくいなぁ}
2020/10/02(金) 19:23:51.13ID:Bqb03eFS0
>>282
箱車の乱暴さはたまらんよね
GTドライバーもエリートというよりヤンキーに近い奴ばっかりだから実に楽しい
2020/10/02(金) 19:24:57.27ID:RyztDbQDa
>>274
予算執行停止とかいうキチ中のキチやったんが何抜かすけど
2020/10/02(金) 19:24:59.50ID:OC3qpHVE0
偽玉璽:
昔々、太閤殿下にゴルァされた独眼竜君が、
ご丁寧にその手の書類だけそっくりな偽花押で発行してあってセーフと言う...

それと同じ扱いでいいんだねっと、向こうの奴らに言ったらどんな顔するかね。
太閤殿下は向こうじゃ随分嫌われておるからの。

>>299
いや、レーサーが公道マジ怖い、レースより怖い。って言ってたからなぁ。
難易度は公道の方が上なのです。

障害物レース(バスケットボール位の凶器を各チームに数個ずつ渡してあり、好きな所で好きな奴狙っていい)
ボールに接触したら余計に1周走る。勿論走行不能狙っても良いのよw

辺りをやればいいと思うの。
2020/10/02(金) 19:25:32.01ID:+f9OBGFXp
>>323
つか、そもそもエンジンに賞典なんてはじめからないし。セナのころみたく勝ちまくっても2度目じゃインパクトないし。目標なき参戦だから。
ホントに凄いのはギンサーの1勝だけよ。
あれだけは荒川の河川敷で日本人だけで作ったクルマだから。
2020/10/02(金) 19:25:36.13ID:D9qIvMO/d
>>328
だから今生は寒い海の海産物なのか
2020/10/02(金) 19:25:57.08ID:b0lzfaVjx
八王子でこんなのあってたのか。
東京に居たなら行きたかった…
石垣環先生原画展に関するツイートのまとめ
https://togetter.com/li/1601136

石垣環の名でピンと来た人は強敵と書いて「とも」と呼ぼう。
「隣り合わせの灰と青春」と並んでWiz二次創作の傑作。
2020/10/02(金) 19:26:27.72ID:095ilWC90
>>327
IQの高さと思考の柔軟性ってあまり関係ないしね…
2020/10/02(金) 19:26:42.76ID:xZ5htG320
>>328
|∀).。oO( しょうgわねーですなw (3度目
2020/10/02(金) 19:27:20.78ID:RyztDbQDa
>>220
おいまたしても出てきてるぞ
2020/10/02(金) 19:27:38.33ID:l9gxjpHS0
>>336
寒気団団長がいるぞ!つるせ!
2020/10/02(金) 19:28:18.75ID:66Xdg3jwa
自動車産業に代わる新しい産業を早く作らないと

---
速報 ホンダ、F1から撤退
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601626797/
2020/10/02(金) 19:28:42.66ID:DniJfgTVa
外部入力(ソフトの読み込み、ダウンロード)にロックがかかったパソコン >>335
2020/10/02(金) 19:30:26.27ID:PbEKvO9rp
>>339
ホンダさんは劣化トヨタになってしまったからねえ
2020/10/02(金) 19:30:51.54ID:hqBADIpka
>>322
あのボーさんも、ホルさんの同類nanoけ

(゜ω。) 感染ミーム持ちか
2020/10/02(金) 19:30:54.47ID:gOQ8nbcUa
しかしトランプ、マスクしてる人バカにした直後にこれは、
流石にかっこ悪いなあ。
2020/10/02(金) 19:31:26.88ID:W3GbQ3j+0
車を魅せるのならそこらの改造屋の方がF1よりも効果でかそう。
F1マシーンなんか一般人は買えないし乗らない。
2020/10/02(金) 19:32:10.32ID:RY1TTNsh0
>>327
日本は一般の平均値が高いからね…
ブラック企業の問題も上のオペレーションがクソでも下の平均値が高いから、何とかしちゃうから起こる

上は同じ人員でできるんだったら、そりゃできるだけ増やさず抑制するだろって…
2020/10/02(金) 19:32:39.53ID:i48Uho6t0
三船版の連合艦隊司令長官 山本五十六を見ているが

三船「開戦の通告は攻撃前に間違いなくアメリカに手渡すことになっているだろうな?」
部下「は、ご心配ははいりません」

フラフ建てたのは五十六か!
2020/10/02(金) 19:33:05.18ID:hqBADIpka
>>339
もう、中グズグズらしいからなぁ

...(((└("_Δ_)ヘи
2020/10/02(金) 19:33:40.51ID:05CL7XP9d
>>308
配達とかで良いのを一つ
2020/10/02(金) 19:33:52.03ID:l9gxjpHS0
>>337
うむ・・・今回は戦闘描写がないわけだが・・・
ホの人の言う国家資格とは何だろう?
2020/10/02(金) 19:34:29.00ID:VxutOutj0
>>284
育てた豚の情報を発表するのはよい生産者____
2020/10/02(金) 19:34:33.25ID:i48Uho6t0
>>343
抗ワクチン薬ぐらいあると思うよ
密かに開発しているはず
2020/10/02(金) 19:34:33.94ID:qVOoeGVk0
ホンダはカワサキの市場調査能力に甘えすぎなんや
2020/10/02(金) 19:34:35.13ID:5GPoKwUG0
>>332
第二期の勝ちすぎてレギュレーション変えられたのもすごかったよ。
2020/10/02(金) 19:34:40.44ID:DniJfgTVa
わけあり(形が崩れたスポンジなど)ケーキ食べたら、
わけありスポンジをうまく食べられるように生クリームたくさんで甘すぎてアタマがいたい

マゾタンのキモチ少しわかった
2020/10/02(金) 19:34:54.07ID:TViZaD+b0
アルメニア軍に夜襲を行う練度がおそらくないのは置いておいて
アゼルバイジャン軍に夜襲に耐える能力があるのだろうか?
2020/10/02(金) 19:36:09.28ID:xZ5htG320
>>338
鶴瀬の十万石饅頭より、塩瀬の練りきりを所望するのです。
2020/10/02(金) 19:37:02.57ID:W3GbQ3j+0
>>355
ロシア系の軍ならおそらく夜戦装備は充実してると思われ。
2020/10/02(金) 19:37:49.92ID:1RZja+/Wa
>>347
優等生とか最近大人しくなりやがって…って話でもないのか
タイカブはそこそこ評価持ち堪えたけど中国カブがだいぶ糞だったか
2020/10/02(金) 19:38:53.62ID:whnv1U/G0
>>319
まあ、日本軍の対米夜襲が他の手が無い場合の嫌がらせとしては機能していたのは間違いない

夜間の行動で生じる攻める側の問題を克服できるほど優越しているなら夜襲もあり得るが、アゼルバイジャン軍がそこまで質の高い軍かと言うととても怪しい
アルメニア側が防備を固めていたとはいえ、開戦初日の地上部隊の右往左往からして、あれを夜間に発起していたら損害は拡大したはずだ

基本的に夜襲は攻める側の衝撃力が増すのではなく、むしろ減じる
道を間違える、誤射はする、ばれない様に動こうと装備は減らすで、火力も機動力も減衰する
しかし、それ以上に守る側の反発力が減じることを企図して仕掛ける(あるいは時間的制約などで昼夜どちらでも構わず仕掛ける)
その差額分で儲けが出るかどうかが問題になる
2020/10/02(金) 19:40:21.68ID:pX7ZszjU0
>>328
ウリは「昭和」からここに流れて来たのですが、あちらで心の持ちようが妙に広くなった気がするニダ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況