民○党類ですが痛いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/02(金) 15:27:11.95ID:O8PGa9ip0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
膝に矢を受けてしまってな! (σ゚∀゚)σエークセレント!

急展開な前スレ
民○党類ですが頭があがりません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601559169/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/02(金) 19:34:33.94ID:qVOoeGVk0
ホンダはカワサキの市場調査能力に甘えすぎなんや
2020/10/02(金) 19:34:35.13ID:5GPoKwUG0
>>332
第二期の勝ちすぎてレギュレーション変えられたのもすごかったよ。
2020/10/02(金) 19:34:40.44ID:DniJfgTVa
わけあり(形が崩れたスポンジなど)ケーキ食べたら、
わけありスポンジをうまく食べられるように生クリームたくさんで甘すぎてアタマがいたい

マゾタンのキモチ少しわかった
2020/10/02(金) 19:34:54.07ID:TViZaD+b0
アルメニア軍に夜襲を行う練度がおそらくないのは置いておいて
アゼルバイジャン軍に夜襲に耐える能力があるのだろうか?
2020/10/02(金) 19:36:09.28ID:xZ5htG320
>>338
鶴瀬の十万石饅頭より、塩瀬の練りきりを所望するのです。
2020/10/02(金) 19:37:02.57ID:W3GbQ3j+0
>>355
ロシア系の軍ならおそらく夜戦装備は充実してると思われ。
2020/10/02(金) 19:37:49.92ID:1RZja+/Wa
>>347
優等生とか最近大人しくなりやがって…って話でもないのか
タイカブはそこそこ評価持ち堪えたけど中国カブがだいぶ糞だったか
2020/10/02(金) 19:38:53.62ID:whnv1U/G0
>>319
まあ、日本軍の対米夜襲が他の手が無い場合の嫌がらせとしては機能していたのは間違いない

夜間の行動で生じる攻める側の問題を克服できるほど優越しているなら夜襲もあり得るが、アゼルバイジャン軍がそこまで質の高い軍かと言うととても怪しい
アルメニア側が防備を固めていたとはいえ、開戦初日の地上部隊の右往左往からして、あれを夜間に発起していたら損害は拡大したはずだ

基本的に夜襲は攻める側の衝撃力が増すのではなく、むしろ減じる
道を間違える、誤射はする、ばれない様に動こうと装備は減らすで、火力も機動力も減衰する
しかし、それ以上に守る側の反発力が減じることを企図して仕掛ける(あるいは時間的制約などで昼夜どちらでも構わず仕掛ける)
その差額分で儲けが出るかどうかが問題になる
2020/10/02(金) 19:40:21.68ID:pX7ZszjU0
>>328
ウリは「昭和」からここに流れて来たのですが、あちらで心の持ちようが妙に広くなった気がするニダ。
2020/10/02(金) 19:40:26.62ID:1RZja+/Wa
死んだ牛馬を投げ入れれば良い
362名無し三等兵 (オッペケ Sr47-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:40:36.03ID:Gk0k0MZer
岸 信夫って180pの人と並んでも少し大きかったから185pくらいありそう。
並ぶと174cmの河野太郎が子供みたいに見える。
2020/10/02(金) 19:40:50.09ID:W3GbQ3j+0
令獄の英雄君の恩師はマニアニムかもしれない。
2020/10/02(金) 19:41:16.94ID:dK90YLcd0
なかなか面白い情報が出て来たぬ


日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明wwwwwwwwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601631353/

国会リポート 第410号
https://amari-akira.com/01_parliament/2020/410.html

 日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の
「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。
他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、
研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の
本国のラボまでそっくり再現させているようです。そして研究者には千人計画への参加を
厳秘にする事を条件付けています。中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと
関係を深化させています。つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。
軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか。
2020/10/02(金) 19:42:06.22ID:gOQ8nbcUa
ほんとに偶然というか、事故でここに来たという例は珍しいのかな。
2020/10/02(金) 19:42:06.38ID:AdDoIvLJa
>>349
あれ元ネタに「俺が先生と呼ばれる日は未だ遠いようだ」とあるんで、実はかなり危ない
2020/10/02(金) 19:42:07.45ID:1o3H4Ju80
出っ歯の岸っていうから
初めて写真見たときに、そんなに出っ歯かな?と面白かった記憶
2020/10/02(金) 19:43:38.24ID:Zg3HlpSP0
「アルメニア人とは?」
https://web.archive.org/web/20040902162031/http://armenia.hp.infoseek.co.jp/035.html

お隣がアルメニア人じゃなくて良かった__
2020/10/02(金) 19:43:44.12ID:DniJfgTVa
>>364
あれ戦争に関わる研究はしないんじゃなかったの?
2020/10/02(金) 19:44:11.61ID:l9gxjpHS0
>>360
まああそこもだいぶコテへりましたからねぇ
2020/10/02(金) 19:44:50.08ID:D9qIvMO/d
>>365
まぁ変なリンク踏んでダム板やカレー板には飛ばされても
ですがスレに飛ばされる事は全然ないし
2020/10/02(金) 19:45:52.68ID:W3GbQ3j+0
>>365
よその板にいてここを紹介されたのは数人おるね。
2020/10/02(金) 19:46:19.04ID:pX7ZszjU0
>>343
ブリテン首相の例もありますがdead or liveですよ。
復活すれば最高にカッコイイかと。
あ、でも米国人よ、マスクはしろ ・ ・ ・
2020/10/02(金) 19:46:45.26ID:dK90YLcd0
>>360
>>370
あそこはただ一人以外全員が駄洒落をこきまくるという恐ろしいスレじゃないか
2020/10/02(金) 19:47:20.94ID:hSscYR680
>>364
おいおいおい
これはガースー記者会見からの全員晒し者待ったなしでは
2020/10/02(金) 19:47:32.92ID:i48Uho6t0
戦艦大和なら対艦ミサイル耐える説 実験資料から貫徹力計算してみた
https://www.youtube.com/watch?v=riLRfiMVMEI

亜音速の対艦ミサイルには余裕で耐えられるらしい
2020/10/02(金) 19:47:44.94ID:W3GbQ3j+0
「男が硬派なのはええが、その割に格好のはしたない女ばかり出てきよる」創作物を見て辻大佐を著作意欲に目覚めさせた作品なんだろう。
ラノベじゃあるまいな。
2020/10/02(金) 19:48:14.00ID:l9gxjpHS0
>>368
まるで朝鮮人のようですね(真顔)
2020/10/02(金) 19:48:20.67ID:JdelyCeRM
>>375
でも今回外されたヤツはまず間違いなく参加してないでしょ
文系ばっかだし
2020/10/02(金) 19:48:43.45ID:vYQ7nAD70
>>282
オープンホイールはどうしても接触したらオワタだからぬー
でもインディカーはちゃんと興行として面白いんだよなぁ
2020/10/02(金) 19:48:43.69ID:ZRIPK3da0
>>218
全くだ
俺のユロドル1.10Sの握力を見習うべきだ
2020/10/02(金) 19:48:50.32ID:l9gxjpHS0
>>374
ウサギさんはそのせいで心を病んだようです___
2020/10/02(金) 19:49:19.11ID:1RZja+/Wa
>>376
パールハーバーの開戦時に主砲使い潰すくらい撃ち込んでりゃあなぁ
惜しいことをしましたね
2020/10/02(金) 19:49:34.02ID:pX7ZszjU0
>>374
その自称ただ一人とは ・ ・ ・駄洒落山の御坊 ・ ・ ・
2020/10/02(金) 19:49:55.31ID:i48Uho6t0
「今Ryzenを買うのはどう考えても時期が悪い」

なんでじゃろ
IntelよりむしろRyzenなんでわ
2020/10/02(金) 19:49:56.33ID:l9gxjpHS0
>>377
ラノベそのものでは?
2020/10/02(金) 19:50:58.59ID:W3GbQ3j+0
>>364
こういう事実はマスゴミは報道しない自由を行使するんだろうな。
ネットで広めてやればいい。
あまり読まないような長文でなくかいつまんでわかりやすい感じでさ。
2020/10/02(金) 19:51:25.43ID:dK90YLcd0
>>369
>>375
今回外れてるのは政治思想史とかそんなのばっかりだから、基本的に中国からしても要らない
ただ、今回承認された中に関わったヤツが間違いなく混ざってるんだよなぁ…
2020/10/02(金) 19:51:32.43ID:JdelyCeRM
>>385
Zen+まではまあそう言えた
Zen2が出てZen3も近い今では
2020/10/02(金) 19:51:43.02ID:i48Uho6t0
>>383
大和を前方に出していれば

大和ほいほいと化した、米海軍の雷撃隊や爆撃隊が大和にむらがって
空母は安全だった
2020/10/02(金) 19:51:58.91ID:kZ3mrziR0
メス牡蠣(加熱用)「生は怖いんだ?ざーこw」「おなかよわよわ〜」
2020/10/02(金) 19:52:29.55ID:JdelyCeRM
>>388
最終的なオチとしては学術会議の解散になるのではないか
2020/10/02(金) 19:52:43.20ID:XMaXpUtdd
>>306
こいつ、外患罪は廃止しろと言っとるで
2020/10/02(金) 19:52:51.72ID:hSscYR680
>>379
>>388
どこからみても要らない子扱いとか悲惨では
2020/10/02(金) 19:52:56.04ID:vYQ7nAD70
>>385
今買ったら直後にもっとIPC向上したZEN3が発売されるが
それでも良いなら今買え
2020/10/02(金) 19:53:41.63ID:whnv1U/G0
アゼルバイジャン軍は精鋭の機械化旅団をそろそろ動かしたのだろうか
供与された無人機と半端なアップデートを施した旧ソ連時代の置き土産ばかり目に付くが、ようやく空軍もその気になったことだし地上攻勢も本格化するころあいのように思うが

>>378
カフカスと言う地域は、南北を大国に挟まれた上に元同族どうして集合離散を繰り返して争う、文字通り朝鮮半島みたいな地勢なのだ
とりあえず二つにまとまって、しかも明確な国境を持つ朝鮮の方が遥かに文明的なほど酷い
2020/10/02(金) 19:53:43.33ID:ZRIPK3da0
>>391
ガンダムOOのハヤナで再生される
2020/10/02(金) 19:53:51.83ID:l9gxjpHS0
>>390
真珠湾攻撃の次点ではまだ大和なかったんでは?
2020/10/02(金) 19:54:48.53ID:l9gxjpHS0
>>396
朝鮮半島はあれでも世界全体から見たら上澄みになるってのは絶望しか無いよなあ
2020/10/02(金) 19:54:51.04ID:i48Uho6t0
>>398
すみません
ミッドウェイのつもりで書きました
2020/10/02(金) 19:55:54.37ID:JdelyCeRM
Zen3待ちが今の大正義なのかね?

そういやジムケラーが移籍直前に今はZen3作ってるとか言ってたような
Zen4からはジムケラーなしの開発なのかね。
まああの人スーパーマンじゃないし残ったメンバーですごいの作るのかもしれないが。
2020/10/02(金) 19:57:13.60ID:l9gxjpHS0
>>400
MI作戦でミッドウェーゲットしたとしても維持できないよねぇ
2020/10/02(金) 19:57:50.09ID:1RZja+/Wa
>>398
開戦時まだできてなかったのか
まぁ空母の方優先するよね
2020/10/02(金) 19:57:58.27ID:ZRIPK3da0
>>399
あんまりそういうこと言ってると最後は世界は我々が導かねばとか言い出しかねないのでやめよう
1円の得にもならんのに最後絶対倒されるやつ
2020/10/02(金) 19:58:01.07ID:eiy0/fvG0
>>401
故障かなんかで今すぐ必要でもない限りCPUは待ったほうがいいだろうねえ。
世代落ちも安くなるだろうし。少し前にサーフェスも世代交代前安売りしてたしね。
2020/10/02(金) 19:58:24.70ID:i48Uho6t0
トヨタ車を日産ディーラーに車検に出すのと
日産車をトヨタディーラーに車検に出すのとでは
どっちの方が問題になりやすい?
2020/10/02(金) 19:58:24.94ID:TViZaD+b0
>>399
あれが上澄みに見えるのは列強上位の日本が国が傾くレベルでリソースを注ぎ込んだからで
上澄みなのは外部移植された日本成分であって韓国人じゃない
2020/10/02(金) 19:59:00.90ID:pX7ZszjU0
>>385
色々な意見があるので、新しく組むのを見合わせておりまする。
2020/10/02(金) 19:59:10.51ID:7GEuIou60
前7インチアンドロイドタブレット欲しいって方いましたよね
楽天モバイルよりrakuten bigという6.9インチスマホが発売されました
楽天モバイルのことですしどうせすぐ割引なりポイント還元なりするでしょう
悪そうなところは物理sim非対応でeSIMしか対応していないところ
と今アンドロイド10で出荷ってところくらいですかね
いかがですか?
2020/10/02(金) 19:59:14.25ID:XMaXpUtdd
アーリア人の優越性って奴?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35160338.html
2020/10/02(金) 19:59:29.62ID:W3GbQ3j+0
>>402
布哇は維持不可能というのは本で検証されてたので理解してたがミッドウェーも無理か…・
2020/10/02(金) 20:00:20.29ID:dK90YLcd0
>>409
宗教上の問題で楽天滅ぶべし慈悲はないので、残念ながら…
2020/10/02(金) 20:00:35.21ID:eiy0/fvG0
>>409
デザインが致命的にダサくて中身がZTEなのでちょっと・・・。
2020/10/02(金) 20:01:07.06ID:ZAF9UZxT0
つうかジムケラーはインターコネクト屋とちゃうか
まあ現代ではそれが最重要かもしれんけどInfinityFabricで仕事終わってるような
2020/10/02(金) 20:02:36.04ID:mGxraDTb0
すわっ!地震け?
2020/10/02(金) 20:02:56.14ID:XMaXpUtdd
>>415
大丈夫ニカ?
2020/10/02(金) 20:03:28.00ID:W3GbQ3j+0
>>376
またかわぐちかいじ漫画のデタラメが検証されてしまった。
ガダルカナルでトマホークで大和を沈めれるとか言ってた。
2020/10/02(金) 20:03:33.30ID:pX7ZszjU0
>>411
ミッドウェーは水不足になるので、単純に考えてもハワイ以上に困難ですな。
2020/10/02(金) 20:04:00.32ID:i48Uho6t0
『ソードアート・オンライン プログレッシブ』がアニメ化決定!

プログレッシブは、第1シーズンのリメイク版です
てきとーーに「何日で何百人死んだー」とか
細かい描写が無かった部分を掘り下げたもの
2020/10/02(金) 20:04:14.34ID:B5pXtAPv0
>>225
マヌケはフォローできるがボケ老人はどうしようもないからのう
2020/10/02(金) 20:04:52.71ID:9RQ2o/R/a
>>383
開戦時の大和って公試中でして、訓練を加味すると工期全てが一年は早まってないとムリっす。
そして史実で既に画期的な建造法を行って工期短縮に成功していた大和で、更に一年短縮は絶対不可能
2020/10/02(金) 20:05:01.81ID:JdelyCeRM
>>414
当時のAMDのアーキテクトの中で上位だったようなので
本人がロジック組み上げたとかいうのはなさそうだが、広範囲に関わってたんじゃないかと

その後のIntelではGPUの専門家のコヅリ氏の方が重用されてたっぽいね。
2020/10/02(金) 20:05:15.16ID:W3GbQ3j+0
>>418
布哇維持するのに船腹がかなり必要で日本の限界を超えてた。
2020/10/02(金) 20:06:21.29ID:B5pXtAPv0
>>327
甘えたというか、それしか頼れるものがなかったのだ
2020/10/02(金) 20:06:30.17ID:JdelyCeRM
つまり大型輸送船がタイムスリップしたら
2020/10/02(金) 20:06:44.29ID:9RQ2o/R/a
>>403
真珠湾作戦の日程は、最新鋭の瑞鶴が最低限の訓練を完了するのを待って決まったものなんです
2020/10/02(金) 20:06:57.25ID:dK90YLcd0
効いてないっすよアピールしてても、やっぱり任命されなかったのはクリティカルヒットだった模様


239 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2020/10/02(金) 20:02:49.64 ID:cFKqyTug [5/5]
報道1930で日本学術会議から落第した松宮立命館大教授が吠えまくり。

「研究や学問では素人の首相が推薦名簿には口出しできない」
「天皇が首相任命を拒否出来ないように首相を推薦を拒否出来ない」
「日本学術会議は首相に『推薦名簿通り任命しろ』と厳命せねばならないしここに手を出すと政権が倒れるぞ!」

等々・・・やっぱりtbsは楽しい♪
2020/10/02(金) 20:07:20.95ID:xZ5htG320
>>376
リベット強度の考察は入ってますか?
|∀).。oO( 武蔵さんの轟沈ファクターらしいので
2020/10/02(金) 20:07:36.78ID:Dn/0L/QM0
>>406
景気の良い日産ディーラの方が少ないので
整備士や営業のモラルが低い可能性が高いのが前者でしょうか。
リスク論をするならそういうかんじです。
パーツ関係に関しては、純正品も社外品も何処の会社も仕入れられますから、
特に心配するようなことはありません。
ただ、たとえばカムペルト&ウォーターポンプ交換に純正部品を使われると
結構かなりなことになるので、その辺は確認を…
2020/10/02(金) 20:08:41.77ID:MI4NfVS70
令和時獄変更新きたわ

しかし令和時獄変の作者ってですが民じゃないのかしら
2020/10/02(金) 20:08:49.38ID:dK90YLcd0
>>428
チベットのリベット
2020/10/02(金) 20:09:01.74ID:mGxraDTb0
>>416
親身になって心配してくれてありがとう!
震度1だった
2020/10/02(金) 20:09:06.28ID:9RQ2o/R/a
>>425
港湾インフラだいじょぶです?
2020/10/02(金) 20:09:09.91ID:u23QoOKRd
>>105
なもんで、この報道に対してヤフコメではこれだからホンダはだめなんだ、
日本企業ガーとピント外れなコメントがわんさと付いておりました
2020/10/02(金) 20:10:41.50ID:SaNggsZad
なんだこの学校は!子供に銃をもたせるな!
2020/10/02(金) 20:11:35.26ID:W3GbQ3j+0
パワードスーツの基本技術は日本のあの左翼教授のは使い物にならないそうだが中国のパワードスーツが登場したらまんまあの教授の技術だったら笑うな。
晴れてパヨクから問答無用の売国奴にクラスチェンジだ。
2020/10/02(金) 20:11:55.37ID:pOYHZ34d0
いつの間にかスマホの身代わり防壁がヒビ入ってた。1個換えのはあるが予備がないなるから買っとくか
2020/10/02(金) 20:13:15.01ID:N5c4AB1F0
「トリクルダウン」に期待してはいけない
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/26/news020.html

>政権周辺から放たれた挙句、当時の世の中でもてはやされたキーワードがある。それが「トリクルダウン」だ(大いにはやし立てたのは当時政府ブレーンとされたTH蔵氏とHK一氏だったと記憶している)。

 >まず大企業の話からしよう。収益がよくなっても、外人投資家の比率が増えた日本の大企業の多くは内部留保に励むのと株主還元に回すのを優先し、毎年の官製春闘で政府に圧迫されないと従業員への還元には随分と渋い体質に変質してしまっている(記事を参照されたい)。
>残念ながら西欧資本主義の悪い部分だけを学んでしまった経営者が多いようだ。景気が回復したときでもこうなのに、今後景気が悪化したらどうなるのか大いに懸念される。

>「トリクルダウン仮説」の罪なところは理屈的に間違っていることだけじゃない。それを隠れ蓑に、本来粘り強く追求すべきだった規制緩和やイノベーション支援策は中途半端に終わり(省庁によってはむしろ逆方向に転換し)、政権中枢において「成長戦略」路線の看板を誰も真剣に掲げなくなったことだ。

久々に面白い記事を見つけたけど、TH蔵氏とHK一氏て殆ど実名を晒しているのと変わりないだろw
令和の不況時に企業がどんな名目で新たな奴隷を作り出すのかは気になる
2020/10/02(金) 20:14:21.47ID:TViZaD+b0
>>436
又聞き程度の話だがあの人は会社の経営が傾いたら軍事系に技術の売り込みを図って追い返されたとか
2020/10/02(金) 20:14:28.33ID:pX7ZszjU0
>>423
船腹に、護衛艦隊と必要な人員と燃料や、供給すべき物資を考えると厳しいいですな。
2020/10/02(金) 20:14:56.09ID:9RQ2o/R/a
>>417
ジパングについてなら、
戦艦の主砲射撃が何故か前甲板の主砲塔しか使わずに後部主砲は絶対に発砲しない時点で色々おかしい
2020/10/02(金) 20:15:02.72ID:f7cO3UYA0
>>427
的外れなうえ不敬な例えを用いるとは(フフフ
2020/10/02(金) 20:15:18.85ID:bQ3s9rsc0
>>282
フォーミュラはそろそろフルカウル化しても良いのでは?
ついでにコースも平均速度300km/h超の超高速コースからクソ極小Rコーナーが連発して
小型車ほど有利になる下町並のクソコースまで、バリエーションに富んだコースを設けよう。
2020/10/02(金) 20:17:47.90ID:W3GbQ3j+0
>>439
戦争は金持ちの国の人間が貧乏な国の人間を殺して楽しむために起こすから俺の技術は売らないと小学生の前で大見得切ってたのにねえ。
2020/10/02(金) 20:18:03.61ID:l9gxjpHS0
>>433
たぶん今の大型貨物船が入港できる港が無い
2020/10/02(金) 20:18:50.88ID:EEYRDMpk0
>>331
単に得意満面でウリナラの賢さ言い立てるだけだと思うよ

今に繋がる奴はもとがウリナラ歴史ファンタジードラマがらみで
ラスボス太閤出し抜いた手ニダで盛り上がったネタ由来もあった気がしたんで


というかさ

映画「韓半島 -HANBANDO-」で使われた偽の国璽ネタは
あちらでは根拠ある卓袱台返しネタなんで出て来てる


半島は大陸相手の追従に、中華王朝から渡されたものと
国璽玉璽使い分けてたりしてたのよ
(常套手段として使ってた説もあんま信頼できないけどあったり)

ウリナラのそこらの習性と厚顔無恥なとこ、舐めたらアカンねんで

保管状況は
https://www.donga.com/jp/article/all/20060825/294873/1/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%92%BD%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E7%B4%9B%E5%A4%B1-%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%80%81%E7%90%86%E7%94%B1%E3%82%82%E4%B8%8D%E6%98%8E-%E7%9B%A3%E6%9F%BB%E9%99%A2%E7%99%BA%E8%A1%A8
で、この後で大韓帝国のが1点発見
次いで
https://www.afpbb.com/articles/-/3134154

その後の大韓民国の国璽絡みのエピソード込みで
まぁ異文化なのね
2020/10/02(金) 20:19:45.27ID:9RQ2o/R/a
>>427
「理由について詳細にご説明する用意が有る」と政府からコメントが出た途端に
完全沈黙&報道しない自由の行使になったりして…
2020/10/02(金) 20:20:02.12ID:OC3qpHVE0
トリクルダウンはあるよ:
年金貰ってるお爺ちゃんに。
ボーナスを株にぶち込んだ俺に。

雨だれでさえ、軒下の奥に引っ込んでる奴の上には落ちて来ないのだ!
2020/10/02(金) 20:21:31.15ID:hqBADIpka
>>433
コンテナ船なんかだと、ごく一部の例外のぞいて荷下ろしできないんじゃ……

(゜ω。)
2020/10/02(金) 20:22:03.83ID:9RQ2o/R/a
>>445
デスヨネ。大和の大きさだって当時の港の規模でギリギリ使えるように決められたのに、
大和より遥かにデカイ現代の商船じゃあね
2020/10/02(金) 20:22:20.08ID:7GEuIou60
楽天モバイルはオリジナル端末よりもiPhone誘致の方を優先すべきでは…
あとPixelとかandroid one端末
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況