民○党類ですが痛いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/02(金) 15:27:11.95ID:O8PGa9ip0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
膝に矢を受けてしまってな! (σ゚∀゚)σエークセレント!

急展開な前スレ
民○党類ですが頭があがりません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601559169/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/02(金) 21:46:07.44ID:qVOoeGVk0
これほどやさしい日本政府が拒絶したのだから、そうなるくらいのことをやらかしていると思うのだが
鳩山がまだ生きていられる国だぞ?
2020/10/02(金) 21:46:22.10ID:dHZh66o+0
>>712
ここにボインお願いします(´・ω・`)
2020/10/02(金) 21:46:49.41ID:EEYRDMpk0
日本でも「赤狩り」が始まった 菅首相による日本学術会議会員の任命拒否は何を意味するのか
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20201002-00201120/


まあそういう見方にはなる罠
2020/10/02(金) 21:46:50.09ID:9RQ2o/R/a
>>703
ほう? ならそう書いていた記事(たしか時事)は嘘という事で?
2020/10/02(金) 21:46:54.29ID:OC3qpHVE0
>>705
それを「上級国民」でまとめてSNSとかで流されるだけだよなぁ。
2020/10/02(金) 21:46:58.46ID:eEKhLgaO0
>>705
だから当人たちがいくら騒ごうと勝手だけどすごーく印象が悪いw
2020/10/02(金) 21:47:04.74ID:8XEuinoOd
>>711
前動続行とか旧海軍の思考じゃないか
2020/10/02(金) 21:47:09.50ID:TViZaD+b0
この話の通じなさからして昨日と同じ人っぽいね
2020/10/02(金) 21:47:24.81ID:SEqX35/B0
>>687
昨日の人と同じならおそらく思考の経緯として
・日本学術会議の提言は必ず無限に限りなく近い多様性を含み、必然的にその中には最適解が含まれる
・提言からその最適解を選択するのは政治家の責任であり、提言した学者は一切の責任を負わない
・しかし政府が推薦を丸呑みしなければ提言の多様性が失われ、ひいては最適解が含まれている可能性を減少させる
以上を経た上で「政府が推薦された人材を全員任命しなければ日本の国益を損なう」という意見になったと思われる
2020/10/02(金) 21:47:36.03ID:CjVZ8IoL0
>>709
したたかな外交って、要は二枚舌・三枚舌・武力行使・サラミ戦術のふんわり表現だからな

昔は憧れた面もあるけど、今は正直ロクでも無いとしか思えない
2020/10/02(金) 21:48:00.07ID:kX668+NI0
日本国民は訳が分からないけど左翼やマスゴミや野党は絶対嫌がる事をしまくって暴れさせて選挙を行う口実に持っていけないものだろうか?
この学術会議の解散とか。
2020/10/02(金) 21:48:01.10ID:qVOoeGVk0
というか下手に騒いだら学術会議解体されるんじゃね
2020/10/02(金) 21:48:24.58ID:i48Uho6t0
デジタル御璽

42億9496万7296ビット暗号
2020/10/02(金) 21:48:37.00ID:TO0WYSBx0
ガースーさんの新自由主義的な政治スタンスを
自民党経済左派が基盤の元安倍総理が抑えてた構図が見えてきたな

左翼には辛い時代になるだろう


経済政策が新自由主義に戻りそうでイヤんだが
2020/10/02(金) 21:48:46.39ID:qVOoeGVk0
>>722
したたかな外交のその後を見てみると、大体失敗してんだよな
典型例が中国と韓国と北朝鮮
2020/10/02(金) 21:48:50.48ID:0ljHt3Zi0
>>712
「ハンコを無くすことに反対する!」
「・・・反抗(はんこ)期か?」
2020/10/02(金) 21:49:00.17ID:GmPDYcfY0
日本学術会議の会員になるのってそんなに美味しいの?
2020/10/02(金) 21:49:01.29ID:GT4v2G3m0
>>696
2017.4.14 23:16更新
ttps://www.sankei.com/politics/news/170414/plt1704140039-n1.html
>日本学術会議は14日、東京都内で総会を開き、科学者は軍事的な研究を行わないとする声明を決定したと報告した。

ttp://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-s243.pdf
こんな声明だしてるし…
2020/10/02(金) 21:49:16.39ID:mejyQyZb0
>>721
最大限好意的に言うとして、別にそれ政府で持っておく必要があるのか分からない。
2020/10/02(金) 21:49:41.37ID:g2Hj3f+M0
実際無いと困るのかあれ>学術会議
2020/10/02(金) 21:49:53.18ID:TViZaD+b0
>>721
そんな上等な思考はしていないと思われる
・上級市民たる自分に一般大衆は無条件で奉仕する義務があり、それを拒否するのは犯罪である
という思考をベースに適当な言い訳をしているだけだと思うね
2020/10/02(金) 21:50:00.39ID:i48Uho6t0
>>715
具体的な拒否理由を言ったらそいつの科学者人生が詰む上に過去の業績も抹消されるのだろう
だから理由を開示しない分、温情がある感じ
2020/10/02(金) 21:50:26.78ID:TO0WYSBx0
>>730
声明しか出さない団体だから、それ自体の強制力はないよ

基本的には学校単位で規制してる
736名無し三等兵 (ワッチョイ 5374-UqVt)
垢版 |
2020/10/02(金) 21:50:36.09ID:+ZmaU6p20
>>630
国会名乗るなら国民から信託されてる必要があると思うのだけど?
2020/10/02(金) 21:50:46.44ID:CjVZ8IoL0
>>717
若手の研究者とかは、相当冷ややかに見ている気はする・・・・>こっちは非常勤や万年講師で苦労しているのにさ!とか

>>718
むしろ、慣例を拒否されたぐらいで、学問の自由が脅かされるものなのだろうか?
正直、その程度の信念なら、合っても無くても同じでは?
(と、やっぱり中堅・若手・非常勤の研究者連中は冷笑している気がしている)
2020/10/02(金) 21:51:11.69ID:qVOoeGVk0
>>732
軍事研究NGの提言を出していたりするので、まあ無くても困らないと言うか無いほうが良いかも
2020/10/02(金) 21:51:12.65ID:8XEuinoOd
>>730
それ旗振りが政治学で科学のかの字もないっていうギャグなんだよな
科学者団体が政治厨に乗っ取られた瞬間
2020/10/02(金) 21:51:15.92ID:GT4v2G3m0
>>703
ttp://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-s243.pdf

この声明は何ですかねえ…
2020/10/02(金) 21:51:30.70ID:OC3qpHVE0
>>721
何、その猿ダーツ投資法...
(日経の株式欄に向かってダーツを投げさせ、当たった所を買うのだ!下手なトレーダーより利回りがいいぞ!)
2020/10/02(金) 21:51:39.60ID:n9uWL1laa
ないと困るのは確かだろうけど、税金で雇うのに会員の言いなりで人事が決められるってのはガバナンス的におかしいのは確かだろうぬ
2020/10/02(金) 21:51:54.10ID:8XEuinoOd
>>738
軍事NGなのは自衛隊と米軍だけだよ
2020/10/02(金) 21:51:57.49ID:bQ3s9rsc0
「コロナの衝撃を軽く見せた、その代価を支払っている」中国機関紙がトランプ夫妻皮肉る [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601637424/

「なるほど」「すごいな」「悪いのは君じゃない」
2020/10/02(金) 21:52:13.55ID:y1V6Cc2K0
学問の自由とは研究者個々人の自由であって
せいぜい研究室単位のものであって大学単位とか全国規模の組織が統制するもんじゃないと思うんですけどね

>>689
アカの巣窟が潰れて何か問題でも?__
2020/10/02(金) 21:52:30.24ID:qVOoeGVk0
>>743
中国には協力的なんだよね
もう潰してしまえばいいと思う
2020/10/02(金) 21:52:46.89ID:GT4v2G3m0
>>721
>・日本学術会議の提言は必ず無限に限りなく近い多様性を含み、必然的にその中には最適解が含まれる
まずこの時点から根拠なさすぎる…
まあずっと何がそれを保証してくれるか聞いてるのに答えてくれないけど
2020/10/02(金) 21:52:57.88ID:eEKhLgaO0
>>737
有形無形の圧力で大学を退職させられたとかなら理屈としてまだ分かるんですけどね
名誉職が手に入らないからといって研究の邪魔をされているわけではないのでとてもとてもw
2020/10/02(金) 21:53:14.22ID:L1SA0pMv0
>>721
まぁ言いたいことはわかるんだよね、その人のレス
実用的なモノばかりで、基礎研究に金をかけない状況が続くとダメになるってのと同じようなもの

問題なのは、日本学術会議が学術的にどのような結果を残したのかよく分からないところ
ただ、軍事研究に反対とか政治的なものはニュースになるけど、学術的なものはニュースにならないってのも理由にあるかもしれない
なので、本気で今まで通りさせろって言うんなら、上のレスで書いているように実績を出せって自分は思ってる
2020/10/02(金) 21:53:14.63ID:CjVZ8IoL0
>>727
ブリテンとかも、中東をグチャグチャにした挙句、手に負えなくなったらアメリカに丸投げだもんなぁ>したたかな外交

タレーランやメッテルニヒの格言も、その言葉のまま受け取ってはダメなんだろうね、その裏まで読まなければ
(そして、大体はそのまんまの意味で多用されると)
2020/10/02(金) 21:53:14.66ID:vYQ7nAD70
>>729
年10億だか税金が降ってくるらしいんで
金銭的には美味しいんじゃね
2020/10/02(金) 21:53:46.92ID:vzyKnoOQ0
学術会議に権威ないしなぁ
毎年研究者相手にやってる意識調査で「あった方が良い」「無くてもいい」でアンケートを採れば無くてもいいが過半数を超えると思う
2020/10/02(金) 21:53:53.05ID:mejyQyZb0
>>745
というか大学による研究活動妨害って普通に単なるハラスメントなので、そっちの判例等、
作っておいて、戯言を吐かせない方がええと思うな。
2020/10/02(金) 21:53:54.08ID:kX668+NI0
>>729
ご意見番づらしててめえの思想信条をごり押ししてマウントとってご満悦になれる。
まあ個人の研究者や大学は委縮して従うんだろうな。
つぶした方がいいお。
研究者が雪崩を打って軍事研究に協力するかもしれん。
2020/10/02(金) 21:54:15.44ID:YnoF0KeY0
学術会議は政権からの独立性を担保するために、
国家の禄を食むのをやめて純粋ロビー団体になるべきなんだよな
2020/10/02(金) 21:54:16.79ID:9RQ2o/R/a
ワッチョイ cff2-tG2C

レスが途切れましたね
2020/10/02(金) 21:54:19.72ID:n9uWL1laa
ガバガバなのは僕以外のですがおじちゃんたちのお尻の穴だけでいいのです
2020/10/02(金) 21:54:24.99ID:TViZaD+b0
>>735
声明を出されるだけでもアカが好き勝手やる口実を与えてるんだから
実質的な犯罪幇助団体である
2020/10/02(金) 21:54:32.90ID:GT4v2G3m0
>>735
>軍事的安全保障研究と見なされる可能性のある研究について、その適切性を目的、方法、応用の妥当性の観点から技術的・倫理的に審査する制度を設けるべきである。学協会等において、それぞれの学術分野の性格に応じて、ガイドライン等を設定することも求められる。
その文書の最後のほうにガイドラインを作れとか書いてるように見えるのですが…
直接の強制力がないからセーフってわけではないでしょ
2020/10/02(金) 21:54:53.43ID:wnfPLu5Q0
>>711
>任命に当たって検察の意見を尊重する人事慣行と任命後の法的な身分保障により、
>これまで長年にわたって民主的統制の下で、その独立性・政治的中立性が確保されてきました。
それ、独立性しか確保されてないよね
どこで政治的中立性担保してると言えるのか?

ほんとなんだかなー

>国民や政治からのご批判に対して謙虚に耳を傾けることは当然ですが、
>厳正公平・不偏不党の検察権行使に対しては、これまで皆様方からご理
>解とご支持をいただいてきたものと受けとめています。
ご支持頂けてないから民主的統制下に置かれそうになっただけじゃろ?
2020/10/02(金) 21:54:54.91ID:escSMPb6a
まぁその政府に人事権が無いけどお賃金出してるものって言うと地方裁判官とかあるし・・・
2020/10/02(金) 21:54:57.43ID:qVOoeGVk0
結論として、日本学術会議は税金の無駄だと思います
2020/10/02(金) 21:55:00.59ID:mejyQyZb0
>>749
基礎研究にカネが欲しいならそう言えばいい。自分の関わらんとこに余計なことを言ってはいけない。
2020/10/02(金) 21:55:05.02ID:z0U5hvKS0
こんな嫁が欲しいだけの人生だった

https://pbs.twimg.com/media/EjUcnLGUcAEEFqn.jpg
2020/10/02(金) 21:55:25.49ID:RDYEmimgd
日本学術会議のシステムだと、他国のスパイを紛れ込ませるのがとても簡単よな?
推薦さえ集めれば盲判で素通り出来ちゃう内閣総理大臣の所轄の『特別の機関』で
なんか提言したら政府は参考したりせにゃならんのに、学者は無責任でオッケーなわけやん?

一回潜り込めれば他国に有利な提言しまくれるよね。
責任もとらななくていいんだし、日本をメチャクチャにしたいなら
政治家になるよりも最高のポジションに感じる。
2020/10/02(金) 21:55:26.05ID:0ljHt3Zi0
なかなか良さそうなYCである
http://a.kota2.net/2010022150203920.jpg

女子ゴルファーの小祝さくら選手(22)。
2020/10/02(金) 21:55:31.72ID:E0S+PCn+0
>>732
表側の学者意見収集機関は要るだろ。
まさか報酬貰って日本の足引っ張ってくるとは思わなかったけど。
2020/10/02(金) 21:55:33.00ID:CjVZ8IoL0
>>751
まぁ、その金も本人が使うのではなく、研究室やらの運用資金に消えるとは思うんだけどね・・・
2020/10/02(金) 21:55:42.46ID:8XEuinoOd
>>753
研究妨害はひとりに対して数千人とかで仕掛けてるので主犯がぼやけるんじゃないかな
前の会長のお膝元で装備庁ナノファイバー研究してた人は
同じ県内の名大名誉教授どのに目をつけられて9千人に攻撃された
2020/10/02(金) 21:55:55.56ID:J7HPwb++0
>>747
無限に限りなく近い多様性を含んだ提言って、率直に言ってた何の役にも立たないだろw
バーナム効果か?
2020/10/02(金) 21:56:00.65ID:63XnG1fn0
理由を説明しないのは武士の情けだと思うんだがなあ。
なぜ説明を求めるのか
2020/10/02(金) 21:56:17.62ID:TViZaD+b0
>>767
それが学術会議である必要なんてなにもないんだよな
2020/10/02(金) 21:56:22.77ID:hqBADIpka
>>757
まさかのニョードーだと!?

Σ( ̄ロ―iii
2020/10/02(金) 21:56:25.13ID:escSMPb6a
ぶっちゃけいい機会だから完全に政府から切り離せないかな的なこと言う学者先生はツイッタランドにチラホラw
2020/10/02(金) 21:56:38.60ID:bQ3s9rsc0
>>764
鹿島は保健の先生だ。わかったか。
2020/10/02(金) 21:56:47.66ID:z0U5hvKS0
政府に拒否された!って平田オリザとおなじ選民思想だろ、おまえらはそんなにエラくないってだけだあ。

エラは張ってそうだけどな。
2020/10/02(金) 21:56:59.79ID:L1SA0pMv0
ふと思ったけど、理屈としては理解できるけど実際の所そうなってないでしょってなんか少し前も違う話題であったなぁ
もしかして同じ人だったりするんだろうか
2020/10/02(金) 21:57:04.12ID:9RQ2o/R/a
ワッチョイ cff2-tG2C は逃走したと見て良いようですね
779名無し三等兵 (ワッチョイ d302-G8Sl)
垢版 |
2020/10/02(金) 21:57:05.55ID:OC3qpHVE0
>・日本学術会議の提言は必ず無限に限りなく近い多様性を含み、必然的にその中には最適解が含まれる

いや、これが前提なら「裁判員ロットから倍の人数を集めればより確実」になるよねw
(それって誰の言う事を聞くべきかを猿ダーツで決めてるのと同じだからね?)
2020/10/02(金) 21:57:06.91ID:vzyKnoOQ0
>>763
ぶっちゃけ学術会議予算を削って基盤SABの採用数増やしてくれた方が大学の9割方の研究者は喜ぶ
2020/10/02(金) 21:57:10.16ID:kX668+NI0
>>758
国連の方から来ました詐欺と似てるな。
あれを根拠に左翼が暴れ出したり工作を始める。
2020/10/02(金) 21:57:35.46ID:GT4v2G3m0
>>761
あれは最高裁判所が名簿を作る形で最高裁判所裁判官は国民審査という国民の審判を受けているという理屈では?
ウリは実質的には国民から審査を受けていないように見えるけど
2020/10/02(金) 21:57:37.73ID:bQ3s9rsc0
>>770
ナパーム効果の方がツヨイ。
2020/10/02(金) 21:57:43.45ID:mejyQyZb0
>>769
そいつらまとめて前科者にしたれ
2020/10/02(金) 21:57:48.35ID:GmPDYcfY0
>>751
>>754
やっぱり金と権力かぁ
昭和の悪い組織の見本みたいなとこなんだろうな
潰してもヨシ!
2020/10/02(金) 21:57:50.91ID:dzo4uDr00
ひえっ
トランプ大丈夫か
2020/10/02(金) 21:57:52.86ID:8XEuinoOd
マジレス研究費は天下りを受け入れれば配分がでかくなる
だから前川一味が罪深いのよ
2020/10/02(金) 21:58:09.84ID:TUlUvxv7a
「仮に売電が勝っても飴民主党も中国強硬だから心配ない」とか言ってるのを見ると色々心配になってくる
共和党が与党で民主党も対中強硬とは訳が違うのに
2020/10/02(金) 21:58:11.53ID:GT4v2G3m0
>>749
そもそも多様性を担保するためにこんな不透明な一つの組織に頼ってる方が問題な気もする
2020/10/02(金) 21:58:24.31ID:hqBADIpka
>>764
こんなごほーび、もらいたいだけの人生だった……
https://pbs.twimg.com/media/EjUYnUQVgAEivgH.jpg

(゜ω。)
2020/10/02(金) 21:58:45.07ID:GT4v2G3m0
>>767
必要だけどこんなシステムである必要性はないわな
2020/10/02(金) 21:59:11.33ID:kwcCgJIY0
>>749
ただ今ようつべでMC津田大介で学術会議の人事に抗議する
という香ばしいライブ動画をやってるよ
2020/10/02(金) 21:59:15.60ID:E0S+PCn+0
>>773
尿道通信の劣化が著しい。
2020/10/02(金) 21:59:16.10ID:YnoF0KeY0
>>774
純粋に公務員としての給料、政府お墨付きを除けば
政府と関係ない方が好き勝手言えるし、
給料貰うメンバー以外そう思ってるんじゃないかな
2020/10/02(金) 21:59:31.48ID:+eKles6P0
>>683
普通にいらんじゃろ
2020/10/02(金) 21:59:31.81ID:TViZaD+b0
>>777
前提条件が間違ってるから理屈としてもおかしい
2020/10/02(金) 21:59:47.10ID:mejyQyZb0
>>780
お金ない研究者はいっぱいおるので、研究国債(特許とか残るだろ、多分?)とかね、
そういうのもあったらよくない?とか思ってるよ。

研究がイルカチャンの生態とかでも超いいよ。
2020/10/02(金) 22:01:33.43ID:YnoF0KeY0
>>792
うわあ
津田ってだけで正義が無いとわかるな
2020/10/02(金) 22:01:48.28ID:E0S+PCn+0
文部省と科学省の再分離はやっぱ必要だわ、、、
2020/10/02(金) 22:02:06.11ID:8XEuinoOd
>>797
海洋生物を参考にした抵抗低減の研究がS評価貰ってたっけ>装備庁
2020/10/02(金) 22:02:07.74ID:qVOoeGVk0
学者内の慣例でメンバーを決めている組織のどこに多様性があるのかね?
それはただの既得権益で多様性からはもっとも遠いところにおる
2020/10/02(金) 22:02:07.89ID:vYQ7nAD70
>>768
なんかアゴアシは税金出してもらえるらしいんよぬ
2020/10/02(金) 22:02:29.64ID:hSscYR680
なんでもいいから若い衆に配ってやってくれよ…
もう博士持ちの倉庫作業員が零細正社員で事務職掴み取るも
お局の嫌がらせに耐えかねて行方不明とか見たくないんだわ(後釜)
大学残れてりゃなあ
2020/10/02(金) 22:02:38.08ID:L1SA0pMv0
話は変わるけど、菅総理になって科学関連の予算ってどうなるんだろうか
現状から大きく変わることはなさそうだけど、菅総理は維新と考え方が近いっぽいので、個人的にはちょっと心配

まぁそこらへんとは全く関わり合いがないので、現状もよく分かってないんだけどね!
2020/10/02(金) 22:02:41.11ID:8XEuinoOd
ゴミがわざわざヒットマーク出してくれるのわかりやすい
2020/10/02(金) 22:02:41.34ID:GT4v2G3m0
>>770
タイプライターをサルに打たせたらシェイクスピアレベルの神小説ができるかもしれないけど
実際はサルの打ち込んだ文書を評価する部分が価値なのではみたいな…
2020/10/02(金) 22:03:49.95ID:mejyQyZb0
>800
魚雷ならぬイルカ雷を研究じゃい!
2020/10/02(金) 22:04:08.37ID:qVOoeGVk0
軍事研究も多様性のひとつなのだが、それを否定している時点で多様性などない事を自ら証明しておる
2020/10/02(金) 22:04:15.94ID:eEKhLgaO0
電子クーポン、半数「使えない」 スマホ対応店舗
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a76e97aea31bf2b95fbf8d9c88c5f558e8cd6d
>政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者に配られる地域共通クーポンに参加した約13万店のうち、
>スマートフォン対応の電子クーポンが使えるのは半数程度であることが2日、観光庁への取材で分かった。

案の定迷走しておるのぅ
ホテルの飲食とコンビニで使えるだけまあいいや
2020/10/02(金) 22:05:11.36ID:hqBADIpka
>>807
エサをもらいに近寄ってきました___

(゜人。) ナムナム
2020/10/02(金) 22:05:12.44ID:SEqX35/B0
学術会議声明批判
ttp://www.asj.or.jp/anzen-tenmon/112-1_47.pdf

ちなみにこれにちょろっと書かれてるけど任命された学者先生は肩書きを自分の意見ゴリ押しツールとして使ってるようで
多分政治主張だけじゃなく純粋な研究の場にも権威を持ち込んでいる悪徳学者もいるかと
2020/10/02(金) 22:05:42.50ID:TViZaD+b0
>>809
半数だけ使えるんなら別によかろう
完璧なシステムを待つよりも稚拙でも消費を上げるシステムをぶっこむほうが優先だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況