民○党類ですがI字バランス出来ますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/04(日) 20:26:54.65ID:2i4cuw+ka
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
だいたいズッコケるのがオチ、しかも後頭部から(σ゚∀゚)σエークセレント!

アブラ切れの前スレ
民○党類ですが体調がすぐれません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601779510/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/05(月) 01:18:56.21ID:np6VBvbb0
>>298
???「ウィーアーオールメン!!」
2020/10/05(月) 01:19:40.61ID:LavXb1gN0
布マスクはユニクロのが個人的には好き
もう購入制限もなく普通に買えるし割と丈夫だしで良いと思う
2020/10/05(月) 01:20:28.34ID:B7kn9Q1sd
ドイツは戦後の経緯からソ連やロシアの影響を他のG7構成国より強く受けているのだ
745名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-vRUm)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:22:49.89ID:w+yOWsqD0
>>735
国会答弁にくわえて新証拠を見つけたという小西がキャンキャン喚いてるが、国会議事録に残ってる答弁ですらなく、法制局が総理府とすり合わせたときの想定QAで草
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/642220
2020/10/05(月) 01:22:52.86ID:36BQDZ2V0
>>744
戦前からあんな感じでは?
2020/10/05(月) 01:23:04.33ID:CgOJsYBM0
憲法15条1項で公務員の選定は国民固有の権利とされているのに
なんで学術会議とやらは推薦のみで決定されるとか言えるんですかね
国が金を出す公務員の選定に政府が一切関与できない法律とかむしろ憲法違反では?
2020/10/05(月) 01:24:46.07ID:gmj3eQIc0
>>516
>>519

ごちうさBLOOMはうっかりアニメ2期の再放送と勘違いしていたけど、3期目の新作だったか。 
うっかりスルーしてしまう所だった危ない危ない。

放送開始日時
AT-X:10月10日より毎週土曜21:30〜
※リピート放送: 毎週(日)23:00/毎週(火)13:30/毎週(木)29:30
TOKYO MX:10月10日より毎週土曜22:00〜
BS11:10月10日より毎週土曜22:00〜
ABEMA:10月10日より毎週土曜22:00〜
サンテレビ:10月10日より毎週土曜22:30〜
KBS京都:10月10日より毎週土曜23:00〜
2020/10/05(月) 01:25:12.26ID:ez2b8NJo0
>>707
死にかけたボリスはなんだったんだ…
2020/10/05(月) 01:25:31.72ID:3vRQ3femM
>>745
ン十年前の当時の政府見解が拠り所とか小西かよと思いながら読んでたらホントに小西出て来て草
2020/10/05(月) 01:26:43.51ID:LavXb1gN0
コニタンとかジローちゃんって正直お出ししない方が良いよね
2020/10/05(月) 01:27:03.38ID:oYX5I30o0
>だから草野球の試合を見てプロ野球やメジャーリーグを語るのは止めろとあれほど・・・・
元アストロ球団や殺人ノーコン魔球戦士やホワイトボールの使い手や私立頂高校の元一軍が跳梁跋扈する草野球を生き抜いた後方腕組オジサンがプロ野球の試合を見て
「ぬるいな」「野球ってのは相手の投手を真っ先に破壊する格闘技なんだよ」「物理法則に従っているようでは三流」
などと評する悪魔的光景を脳内に受信した
753名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-OXm+)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:27:05.00ID:uWwe+wmwd
>>677
こんな風体でラッコ鍋つつきながら無礼講な組織って素敵
2020/10/05(月) 01:28:18.51ID:K+YDDB7z0
>>705
学問の自由との直接の関係はないぞ>学術会議
学術会議は大学はおろか研究機関でもないから
2020/10/05(月) 01:28:22.96ID:36BQDZ2V0
>>751
したほうがいいに決まってます
ラ党支持者はみんすのガイキチぶりを再確認できて
我が党支持者が果敢にアベ(スガは実質アベ)を責める我が党員の勇姿を見れて胸が熱くなる
まさにWin-Win
2020/10/05(月) 01:32:25.45ID:cl1Fg6220
物事に建前と本音があるからね
アカは邪悪じゃ滅ぶべしと本音振りかざして叩くのは
政治でも民主主義でも自由主義でも何でもないですよ
2020/10/05(月) 01:34:24.67ID:gmj3eQIc0
>>597
この筐体はKOFシリーズのお陰でかなりの長寿となりましたな。
2020/10/05(月) 01:35:22.11ID:+5fX4aY70
>>752
そういう層にはアイアンリーグの野球リーグを見せるべきではないだろうか、ボブは訝しんだ
2020/10/05(月) 01:35:45.16ID:oWFwzKNI0
1983年…昭和58年…
あっ…
2020/10/05(月) 01:36:10.21ID:cl1Fg6220
>>754
任意団体が推薦する自由もあれば蹴る自由もあるわけで
なぜ推薦した
なぜ蹴った
これを明確にする、これだけの話ですなあ

それを認めないのは共産主義とかあの辺じゃないんですか?
2020/10/05(月) 01:38:42.34ID:kWsj0f2n0
アカはじゃあくで民主主義の敵で民主主義を利用して民主主義を圧殺しようと図るからねw
滅ぼされて当然だねw
2020/10/05(月) 01:39:10.49ID:36BQDZ2V0
>>756
アカは滅ぶべしと主張するのは自由だし
それを支持するのも民主主義的に問題ない
あとは獲得できる票数の問題
2020/10/05(月) 01:40:02.78ID:/17kyi+P0
>>759
振り向いた その後ろの 少年誰〜?
2020/10/05(月) 01:41:43.85ID:oWFwzKNI0
推薦入試でも9割9部は通るのにね______
2020/10/05(月) 01:42:40.94ID:Ssswx7wR0
まぁ政府には誰を選ぶ権利は無い訳でね・・・
2020/10/05(月) 01:43:40.59ID:8FM8QllR0
>>764
てか推薦入試で落ちるやつなんているの?
2020/10/05(月) 01:44:09.80ID:Ssswx7wR0
入試ってよりは内定取り消しの方が近い気もしなくない
2020/10/05(月) 01:44:37.56ID:36BQDZ2V0
>>765
本当にないんなら法廷の問題に移行するけど
法廷に訴える気がないってことは選ぶ権利はあるんでしょ
2020/10/05(月) 01:49:10.23ID:Ssswx7wR0
>>768
推薦された人を承認するしないの権限は持ってるが誰を選ぶ権限はないでしょう
それが出来るなら代わりの候補を選んでる
2020/10/05(月) 01:49:50.43ID:cl1Fg6220
>>762
信任から自縄自縛に陥った伍長相当上等兵閣下というのが居られてだな(ry
2020/10/05(月) 01:50:44.30ID:36BQDZ2V0
>>769
そういう意味ならないね
パの字の主張によると政権に選ぶ権利はないから承認を拒否する権限がないとのことだから
そういう意味で捉えてたわ
2020/10/05(月) 01:53:51.45ID:bMzc0dAy0
>>565
ですがでむかし書いたけど、もっとぶっちゃけ書いとくか―w


F-2向け増槽は複数種ある
基本はGE社が輸出用オプションとしてラインナップしてたF-16用600gal増槽に
各国の要求合わせで小改造を加えたシリーズ

米Sargent Fletcher製(サージェント・フレッチャー。米軍機向け増槽メーカーで94年にCobhamに買収)
英Cobham(昔のフライト・リフュエリング社。空中給油機器とかF-2のCRLランチャのメーカー)と
派生品ベースのイスラエル製、それと国産の新明和工業製

Sta.5/7搭載用で荷重制限9G・最大機速マッハ1.6/較正対気速度600ノットまで運用可能
増槽内タンクが複数あり選択給油可能
(タンクが仕切られててミッションと搭載物あわせで370/485/600galと変えられる)

基本型からの変更点はF-2とF-16との差異によるもの
地上クリアランスの差と他搭載兵装オプション由来で、増槽尾部カット、
安定フィンの小型化・前方移設と角度変更モデル

各メーカーの判別法は側面点検ドア数
(米英イスラエルは基本同型つか開発元・関連会社と親会社、提携メーカーなんで類似
米英はF-4向けとF-15向けも作ってる)

イスラエル製は前後溶接で四分割、点検用ハッチ片面6個

新明和工業製は前後取り外し型
タンク部は前・中・後にパーツ分割可能で点検用ハッチが片面3個
2分割し外してメンテできるので側面点検ドアが減少している

なお形状に差異があるが機体側からは機能的に変わらんので、左右異種メーカーで混載可能
この為各機の増槽全部別メーカーとか、たまに変な積み方してるw注目してみてもいいかもだw
2020/10/05(月) 01:55:26.02ID:36BQDZ2V0
>>770
ドイツ人が指導者を見る目がなかったのは悲しいことだね
それはそれとしてアカ否定は自由主義的にも民主主義的にも問題ない
2020/10/05(月) 02:00:42.28ID:fBh/Etak0
>>749
ボリスは症状が重くなってから入院したからな。
軽い症状の段階からレムデシビル投与していたトランプ大統領は重症化を避けることができた、
というところかね。
2020/10/05(月) 02:01:32.88ID:36BQDZ2V0
>>772
なんでそんな面倒なことになってんですかね?
国産はともかく海外メーカーは一社にしたほうが面倒がなさそうなのに
2020/10/05(月) 02:01:56.99ID:pd3mayWLK
>>603
ドラゴンズ・ドリームの人か……御冥福を
2020/10/05(月) 02:03:44.98ID:bMzc0dAy0
>>536
さらにびみょーなてんしてきしたい

>>527
あれBAE製のIveco SuperAVやぞ>ACV1.1

英製米向け仕様のイタ車
予備浮力21%あるけど、なんとなく腰が引けてこないかね気分的に(マテ

真面目な話、輸入しても本邦で引き受けられる商社と担当メーカーが(ry
そういう意味で微妙なブツのひとつではある罠

対抗馬の方がまだLM経由で行ける感がある
2020/10/05(月) 02:04:41.50ID:CvoRlM3Za
>>707
USA!USA!
>>749
ボリスは若い頃クスリキメてたらしいからね
酒も煙草もやらないトランプよりもボロボロだったのかも
2020/10/05(月) 02:07:03.31ID:pd3mayWLK
>>752
草野球の助っ人かと思ってスカウトに応じたらプロの球団だったとゆー話がだな……
2020/10/05(月) 02:19:05.06ID:cl1Fg6220
アカ否定
信任を受ける
実効制圧力

それぞれ別の話ですな、なぜ同列に並行して語れるのか理解不能ですね

立憲民主主義国家において社会主義政策をとるのはやぶさかでないが
共産主義国家の影響力は無しにとどめたいのは国策としてあるのだが
実行制圧力も民主主義の枠にあるとは考える

不純は徹底して排除すべしというV8!V8!的あり方を目指すのは有りなのかヨシなのかと
2020/10/05(月) 02:21:40.63ID:bMzc0dAy0
>>775
・米Sargent Fletcher製が基本形

・でも基礎のパテント持ってたのがブリテンぇ

・基本輸出F-16向け仕様なんで、オフセット契約の一環として
 各国メーカーに消耗機材のライセンス生産権ばら撒いた

・冷戦終結後のメーカー買収合戦で国境跨いで大再編

結果、ワヤになった

更におめーGDなんで変な風に切り売りしてんのや
LM系でまとめろKSが案件が混ざってもうて
もはや意味不明なこととなってもうた、ともいう(ぇ

F-2はその上で国際共同開発だったんだがここでも外圧の魔の手が(ry
ついでに予算削減コスト抑制と有事の際の緊急輸入に備えた調達経路開拓で
メーカーに余力あり技術力あり仕様変更対応できるとこを探した結果がイスラエル製

まぁ、SABCA(ベルギー)系から伝手頼ったら下請け買ったダッソーにお祈りされるとか
オランダでフォッカーの倒産下請けあぼん連鎖とか、また欧州か案件で酷いことになったり
他国向けパーツ供給もしてるトルコ韓国から来たブツで
やらかしに巻き込まれて大災難にならなくてよかったんでね、みたいな
2020/10/05(月) 02:21:40.90ID:V9NJhexZ0
なんというスポンサーによる恥辱プレイ
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/astron/special/shohei_ohtani/
2020/10/05(月) 02:22:06.50ID:CgOJsYBM0
そもそも生産手段の私有を否定する共産主義は憲法29条1項で否定されている件
2020/10/05(月) 02:22:56.58ID:36BQDZ2V0
>>780
民主的な選挙でそう決まったならありでありヨシである
少なくとも現代日本に置いてはアカ撃滅を主張するのは自由だし、その主張を支持するのは自由だ
2020/10/05(月) 02:24:30.45ID:36BQDZ2V0
>>781
アメリカのやらかしはいつものこととして
欧州の再編で我が国結構迷惑被ってるような……もしかして結構どころではない?
2020/10/05(月) 02:25:12.17ID:bMzc0dAy0
>>781
F-2はその上で日米共同開発だったんだがここでも外圧の魔の手が(ry で

日本の仕様策定上の都合・米側サイドの事情もあるけど
搭載品周りまで広げると変なもの発見の楽しみがあるので割と面白い
2020/10/05(月) 02:29:09.86ID:8FM8QllR0
航空自衛隊の戦闘機がF-8EとF-14のハイローミックスだった世界線での国産次期戦闘機はどう機体形状が変わっていたのかという考察
2020/10/05(月) 02:29:56.62ID:36BQDZ2V0
>>787
考えただけで悪夢な予感しかしないからマジでやめて(真顔)
2020/10/05(月) 02:32:02.11ID:36BQDZ2V0
それ以前にF-8EはF-14導入時には退役が始まっててもおかしくないからハイローにならんような
2020/10/05(月) 02:33:44.98ID:srnN0fgg0
アカというか、会員推薦制じゃトンデモ学者が少数でも一定(それもシステムによっては1〜2人とか極小な)いればそいつの同類がどんどん増殖できるという
極端な脆弱性を放置してるアレ

せめて学者内の選挙制にしろ
どうせそれでも学閥化みたいなことになるんだろうが

科学はともかく、所詮科学者は人なんである。



>AFPBB News@afpbbcom

>スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 研究
https://afpbb.com/articles/-/3307689
>イエネコは捕食者として、すでに複数の種を絶滅に追い込んでいる。一方、ス>イスのヤマネコは、その強力なセックスアピールがイエネコを魅了してしまう>ことが絶滅の理由となる可能性があると、研究者らは警告している。

>>778
ステーキやマクドナルドなどいかにもアメリカンなものが好きな一方でその辺が保守層に響くのかなあ?
2020/10/05(月) 02:34:39.59ID:bMzc0dAy0
>>785
かなり

本邦の予算難もあるが、古い奴だとラインメタル・エリコン間の
イスパノ・スイザ銃砲部門買収の流れで
本邦で整備委託し得る提携先や供給の不安が生じて参考品購入でワヤとか
スウェーデン系で浅海域向け水雷兵装の参考品調達がメーカーの統合でワヤとか
近年まで変なブツの参考品購入で痛い目に合う国として本邦出て来てる

欧州的には遠いしお付き合い薄いんで事業再編とかで切って良い顧客上位なんだな
2020/10/05(月) 02:37:38.79ID:8FM8QllR0
>>789
つうてベ戦で飛んでたんだから60年代丸ごと生き残ってたわけだしフランス海軍やフィリピン空軍じゃ80年代まで使ってたじゃない?
なんとか行けそうな気がしなくもないんですよね…
2020/10/05(月) 02:37:41.75ID:36BQDZ2V0
>>790
>イエネコの雌にとって、イエネコの雄よりもヤマネコの雄の方が交尾相手として魅力的である
ヤマネコの雌にとってもヤマネコの雄が魅力的なんだから結果的にヤマネコの純血性は保たれやすそうな気がするがそうじゃないのか

>>791
欧州基金で海外メーカー追い出してるし、あんまり関わりたくないですな
2020/10/05(月) 02:37:57.01ID:/17kyi+P0
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦よいよね
2020/10/05(月) 02:40:47.87ID:36BQDZ2V0
>>792
F-15JとおなじならF-14の引き渡しは80年でしょ
フィリピンの状況からしてその頃には部品在庫がやばくなってるはずよ
木製部品で代用してたフィリピンでさえ92年には退役したし
2020/10/05(月) 02:43:00.22ID:36BQDZ2V0
92年ってどっから出てきた数字だ……?
もう寝ます
2020/10/05(月) 02:45:42.40ID:bMzc0dAy0
>>795
強度要らない部分のカバー、べニア板とアルミホイルで交換しますた、とか、マジかよと思った俺が居た
いつの話だ、みたいな
2020/10/05(月) 03:10:16.93ID:XK/lZbLE0
合衆国のシンクタンクの記事です。
水陸機動団を用意したいのはわかるけど、規模が小さくて支援は貧弱だし、どうせなら接近阻止用途にお金を使った方がいいんじゃない?
(本文中のリンクをたどって、政策円卓会議「日本の安全保障と防衛の未来」を参照のこと)

ttps://warontherocks.com/2020/10/arming-without-aiming-challenges-for-japans-amphibious-capability/?s=09
2020/10/05(月) 03:13:21.04ID:XK/lZbLE0
水陸機動団だけではなくて第5旅団も両用戦闘部隊にして、ヘリコプターもなんとかしないといけないよね。
よし、防衛費を増やそう。
2020/10/05(月) 03:16:37.80ID:pbA8MqLd0
飲食店に「背筋が凍る」帰国者が感じた日本のコロナ対策のゆるみ
ttps://news.livedoor.com/article/detail/18992729/

NYの感染者と死者数の方が背筋が凍るんだけど。
2020/10/05(月) 03:21:49.99ID:fBh/Etak0
>>772
詳しい情報サンクス

なんと!
F-2の増槽だけで、こんなに種類があるのか!(軽い衝撃)
2020/10/05(月) 03:22:11.89ID:K+YDDB7z0
>>800
>共同通信社政治部記者

はい解散
2020/10/05(月) 03:30:51.95ID:fBh/Etak0
>>800
外出時にはマスクを装着して、他人との密を避け、他人との飲食を控え、
酒飲んで騒いだりしない。

これをちゃんと守っていれば、感染リスクはかなり抑えることができる。

あと、スマホに接触感染アプリ「COCOA」も入れておこう。
2020/10/05(月) 03:42:51.63ID:bCzgJF2i0
今の総理って安倍ちゃんよりエグいこと平気な顔でやりそうな悪寒がする。
2020/10/05(月) 03:45:32.11ID:fBh/Etak0
2020.09.25
ドイツの「厳しすぎるコロナ政策」に国民の不満が鬱積している証拠
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75895

(2ページ目から抜粋)
ただ、問題は別のところににあった。それは、この中の一部の人が掲げていた黒、白、赤の縞模様の旗、ドイツ帝国の国旗だ。

ドイツ帝国の成立は1871年だが、その後、ドイツ帝国旗は1919年のワイマール共和国を経て、ヒトラーの時代まで使われた。
つまり、ドイツ人にとって、これは公の場に翻ることは絶対に許されない旗だ。

では、誰がこの旗を掲げたかというと、“帝国臣民(Reichsburger)”運動のメンバー。つまり、この日の真の問題は、
この帝国臣民たちが、国会議事堂前に堂々と姿を現したことだった。彼らは民主国家ドイツにとっての「恥部」なのである。

帝国臣民は現在のドイツ連邦共和国を認めていない。彼らの主張によれば、ドイツの主権はまだドイツ帝国にあり、
国境も1937年のものが有効となる。つまり、現ロシアのカリーニングラードも、現ポーランドのヴロツワフも、皆、ドイツ帝国の領土だ。

彼らの思想に統一性があるかというとその限りではなく、メンバーは、極右、ナチ、反ユダヤ勢力、オカルト集団っぽいもの、
あるいは、単に頭の中に奇異な考えの詰まっている人たちなどと、様々らしい。ただ、ドイツ帝国がまだ生きているとする根拠が
ワイマール憲法であるところは、意見が一致している。

当時、世界で一番民主的と言われたワイマール憲法は、ナチにも、また、のちにドイツを占領した連合軍にも、正式に停止されていないという。
国家は憲法を持つことで初めて独立するのだから、ワイマール憲法が生きている限り、ドイツ帝国も生きているというのが彼らの主張
(ワイマール共和国というのは俗称で、正式名はドイツ帝国。また、メンバーの中には、ワイマール憲法よりさらに古い1871年のドイツ帝国憲法を
有効とするグループもある)。

つまり、戦後にできたドイツ基本法(憲法に相当)は無効で、それに基づく国家も無効というわけだ。
-----

まさか、現代ドイツで「帝国臣民」なるワードが出てこようとは・・・
銀英伝の中にした出てこないと思っとったわ。
2020/10/05(月) 03:51:49.36ID:JIfVus7G0
>>800
衛生状態の比較

日本の意識が緩み切った状態 >>>>>> 厳戒態勢のニューヨーク
2020/10/05(月) 03:54:06.19ID:JIfVus7G0
コロナ感染者数

ロックダウン中のニューヨーク >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ロックダウンしなかった連休後の日本
2020/10/05(月) 03:55:26.59ID:bCzgJF2i0
重症化した人をきっちり世間から一定期間間引いていければ、新コロさんもその辺にたむろってル普通のコロナさんみたくショボくなる可能性あるんかな( ;´・ω・`)
2020/10/05(月) 04:09:15.47ID:KGQImz540
ムカゴやドンコのように間引くのだ。
2020/10/05(月) 04:30:39.19ID:tW/1LuqG0
>>787
F-104の代わりにF-5の原型機に手をつけて独自改造して実用化した世界線とか考えたことがある
2020/10/05(月) 04:32:02.88ID:bMzc0dAy0
>>801
ただ設計的には(ry

まーあれだ、基本F-4以前からのラインに乗った増槽、海外製品と、
F-4ライセンス生産以降、特にF-15向け生産以降の
新明和製国産増槽ラインの2系統に大別される、でおK


F-104以降のブツと転用品入れると更にワヤになるので(真顔
2020/10/05(月) 04:39:11.34ID:bMzc0dAy0
>>798
それ額面通りとっちゃいかん
会議が米海軍・海自系の海軍戦略取り上げるとこで発表されてるのと
元ネタ関与した人間のバックグラウンド見た上で話した方がいいで

オージーの政治学教授で本邦外務・財務系の会合に出てくる海外フェロー
日本だと立命館系に近く笹川平和財団の事業受託してるけど同時に
韓国での米豪戦略に関与してるのも踏まえてな

外交財務受けする予算効率化名目に海空戦力による陸上戦力削減
日本独自の核抑止力整備提言者
日本にとってバランスがより不利になる方向で、
日米同盟により依存させるよう仕向ける提言してた過去もある点もだ


そういう背景があるのに接近阻止への注力と米海兵隊の再編への追随提言し過ぎて
対露向けの正規戦戦備の優先度低く設定し過ぎてるように見えるように出してる点
この水陸機動団の命令系統・所属の変更含んで、接近阻止への注力と
英国的な海兵化・コマンド部隊整備も主張してる意味考えてくれ

日本の水陸両用整備の戦力錬成への米英豪の支援と装備品売り込み
演習場レンタルといったかたちでの参画提言の裏で
海軍とオージーの国益を最優先してるの忘れちゃアカンのやで

本邦では、米国が介入を政治的に避けている北方において、
陸軍渡洋戦力による従来型の揚陸強襲能力示すのが必要であり
北千島・北方領土での展開能力維持の優先度を必要以上に損なうのは
本邦政治的に許容できないんだ

そこを半ば意図的に割り引いた上で、陸自の共同作戦能力不足指摘して
水陸両用戦力と指揮系統の再考と海上戦力主導のと南西向け主眼にシフトして
接近阻止により予算集中せよと提言されてもねー、ってのがある罠
2020/10/05(月) 04:46:16.80ID:bMzc0dAy0
>>805
折に触れてアカンとこで出がちなので注意してみるとよろしw

西ドイツ軍の内部で政治活動して旧ドイツ領への逆侵攻研究してゴルァされたり
親衛隊のマインド継承運動みたいなの起こしてみたりとかアカン動きしてアゲられたりとか
あからさまにアカンネタに付随して出てくるのがまれによくあるw
2020/10/05(月) 04:46:50.50ID:3vRQ3femM
>>798
奇襲的に小さい島嶼を取られても取り返せるだけの能力が今の規模なんだろう
更に言えば、水陸機動団+3MEFで対処できない規模の侵攻準備なら同盟国含むインテリジェンスで事前察知して事前展開その他のオプションで釘を刺せると見積もられてるということ
機動師旅団はまさにその為のツール
何でもかんでも増強増強は現実的じゃあない
2020/10/05(月) 04:47:01.96ID:pbA8MqLd0
>>805
ドイツ第四帝国かな…
2020/10/05(月) 04:56:21.25ID:pbA8MqLd0
>>805
ドイツも感染者数30万超えたんだな。死者数は相変わらず少なめだけどもうすぐ1万人。
しかし感染者数はともかく、死亡率は国によって随分差があるな。落ち着いたら答え合わせ出来るのだろうか。
2020/10/05(月) 04:56:55.05ID:3vRQ3femM
>>815
ヴァイマル共和制時代にも社会が荒れる度に右翼が旧帝国旗引っ張り出して振り回してたらしいな、まさに歴史は繰り返す
まあ、当時と違って今やロシアどころかポーランドすら倒せるかどうか怪しい軍備で東プロイセン復活とは片腹痛いがねww
2020/10/05(月) 04:58:01.82ID:K+YDDB7z0
>>814
あれは日米安保で米帝を引っ張り出すためのてこのようなものだと思う
尖閣を占領されても「何もできません」「何もしません」だとアメリカが助けてくれる可能性は極めて低い
そのうち「日本の実効支配下にないよね?」で日米安保の適用外にされてしまう
だから島を奪回するか少なくとも相応の血を流さないといけないのよね
いまの水陸機動団の規模はそれに必要な程度のものなんだろうね
自衛隊はフィリピンがミスチーフ礁を取られたケースを重視しているというしね
2020/10/05(月) 05:01:02.55ID:bMzc0dAy0
>>815
どっちかっていうとアレだ

「第二帝国継承し復活させよう 
 汎ゲルマン主義に基くぼくらの偉大な大ドイツ!」みたいなノリのグループ

>>805のリンク先でシャレにならん点書かれてるけど
地下に潜伏してこの手の活動してる主義者の中でも
右翼〜極右っていうより、ウヨクと称した方が良さげなタイプの
ドイツ系のひとの琴線に来る主張掲げてるん地味にマズい部類なのよね

>>817
そうとしか言いようがない罠
でもコロナ禍のもとにある今の独社会が荒れてるって証左なんで
そんなに笑ってられない点もあるっつう
2020/10/05(月) 05:03:58.73ID:K+YDDB7z0
ボスポラス海峡を抜けて黒海を目指すデアリング級のHMSドラゴンですって
https://pbs.twimg.com/media/EjgUxeKWkAInSB_.jpg

あっちの情勢に対応したり極東で瀬取り監視やったりロイヤルネイビーサンも大変よね
あの規模の海軍でちょっと背伸びしすぎのようにも思えるが
2020/10/05(月) 05:25:00.52ID:CvoRlM3Za
中露が潰れたら思う存分第二次南北戦争やってもいいから、それまでは一致団結して対中に全力を挙げて欲しい
2020/10/05(月) 05:44:37.73ID:KF8CuHjBx
宮崎か。遠いなぁ…

旧海軍最後の連合艦隊司令長官、築150年の生家が旅の宿に…1日1組限定で来春にも
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201001-OYT1T50117/
>旧日本海軍最後の連合艦隊司令長官、小沢治三郎中将(1886〜1966年)の高鍋町にある生家がゲストハウスに改修された。
>早ければ来春から訪日客ら向けに利用が始まる予定だ。

訪日客ら向け、って変な連中に荒らされなきゃ良いけど。
2020/10/05(月) 06:03:53.21ID:GL8ELS3z0
>>804
いとも簡単に(ry)

https://i.imgur.com/Xfvfx8w.jpg
2020/10/05(月) 06:26:55.62ID:Je6D5o9Gd
色々あってコンベア社の全てが日本に来て戦闘機から支援機迄コンベア製になったお話なら某所で見かけた
2020/10/05(月) 06:36:12.25ID:/17kyi+P0
【米国】「トランプ氏はプロの嘘つき。感染は同情を得るためのフェイク」 マイケル・ムーア監督が“陰謀論”で警告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601833124/

華氏911の頃から思ってたけど、
この人一族郎党尽く共和党に殺されたんだろうなきっと

ドキュメンタリーって綿密な取材の結果として対象を批判に至ることはあるけど
己の思想に反する存在を批判するために悪意を持って材料集めて回るのは
ドキュメンタリーと呼べないんだけどな
2020/10/05(月) 06:38:54.20ID:jZRugqMH0
>>822
錬度や誘導、統制などソフトの麺を考えないで機体性能などハード面に目がいきがちで実行困難な作戦を立案しがちな人物と紹介しないのかな。
2020/10/05(月) 06:38:57.15ID:6LpMtk980
>>788
素晴らしい世界やろ!!F-14が日の丸着けて飛んでるんだぞ!むしろ俺をその世界に飛ばしてくれ()
>>795
フランスは2000年だか01年だかまで飛ばしてたぞ、っと
ライセンス生産さえできれば保守部品の調達難易度は段違いに下がるから、ライセンス契約取れるか次第でしょ(フランス海軍やフィリピン空軍の規模でライセンス契約取っても割に合わないけど、空自の規模なら割に合う)
2020/10/05(月) 06:41:53.05ID:TlS/vArQ0
>>819
別にホーレンツォレルン家を推戴して立憲君主制へ回帰しようとかそういう訳ではなくて、様々な復古主義の無秩序なごった煮なのか……
2020/10/05(月) 06:43:35.90ID:Je6D5o9Gd
デルタダートとハスラーで冷戦を乗り切る日本になるわけだが
2020/10/05(月) 06:44:07.69ID:NTMvgZgw0
アメリカが朝鮮戦争に苦戦し、ベトナムに負けてしまったのは
日本のせいと言う説があるらしい。

精鋭だったはずの太平洋方面部隊が、日本人の接待で骨抜きにされてしまったとか。
2020/10/05(月) 06:47:00.88ID:0xzUPiLV0
>>825
その発想で言えば、米民主党関係者が新型コロナに感染するのは、共和党を批判するためなんですかね? ・ ・ ・
2020/10/05(月) 06:47:18.72ID:PMvQYJND0
>>830
70年代以前なら、ココイチないから、濡れ衣だろう
2020/10/05(月) 06:48:48.62ID:jZRugqMH0
>>830
マーシャルプランでバカバカ辞めさせて新兵で補充したからなのに本当に白人はダメだな。
2020/10/05(月) 06:50:10.40ID:6LpMtk980
>>829
ハスラーはともかく、デルタダートは防空戦闘機としちゃそんな悪くないやろ
デルタダガー押し付けられたってんなら確かに困るけど……
2020/10/05(月) 06:51:57.26ID:JNg6Wyjnd
>>800
緩いのパヨの小俣だろうに(ヘンケン艦長
2020/10/05(月) 06:52:45.38ID:jZRugqMH0
F4が日本の運用に最適な選択だったかといえば疑問符が付くと聞いたな。
2020/10/05(月) 06:52:52.94ID:KGQImz540
勝てなかったのは舐めプか国際世論を気にしたのか知らんが本気出さなかったからだろ。
日本にやったみたいに戦略爆撃に原爆ポコポコ落としてやってれば反抗する気も起こさずに
降伏させられただろうに。
日本へのソレを国際法違反じゃないって正当化してたんだからちゃんと他でもやってみせんかい!
2020/10/05(月) 06:55:29.62ID:jZRugqMH0
>>837
日本やドイツの惨状見てさすがに良心が痛んだらしい。
白人にしてはアメ公は優しい。
欧州人や露助ならそんなことにはならないのに。
2020/10/05(月) 06:56:18.99ID:vumOYv9y0
>>824
ホルテン兄弟とノースロップ社が色々あって日本に来て戦闘機から支援機まで全て全翼機になった話をだな
2020/10/05(月) 06:58:51.77ID:NfDv2bN6a
>>834
あれを積めば更に

つ AIR-2ジーニ

◆自国領空核汚染待ったなし◆空中爆発テストもしたよ◆爆発力は低いからECM効果も薄いよ◆
2020/10/05(月) 07:00:50.24ID:bgCoD8Ie0
>>825
まぁ普通に草炙り出し用の引っかけだった可能性は十分あるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況