>>798
それ額面通りとっちゃいかん
会議が米海軍・海自系の海軍戦略取り上げるとこで発表されてるのと
元ネタ関与した人間のバックグラウンド見た上で話した方がいいで

オージーの政治学教授で本邦外務・財務系の会合に出てくる海外フェロー
日本だと立命館系に近く笹川平和財団の事業受託してるけど同時に
韓国での米豪戦略に関与してるのも踏まえてな

外交財務受けする予算効率化名目に海空戦力による陸上戦力削減
日本独自の核抑止力整備提言者
日本にとってバランスがより不利になる方向で、
日米同盟により依存させるよう仕向ける提言してた過去もある点もだ


そういう背景があるのに接近阻止への注力と米海兵隊の再編への追随提言し過ぎて
対露向けの正規戦戦備の優先度低く設定し過ぎてるように見えるように出してる点
この水陸機動団の命令系統・所属の変更含んで、接近阻止への注力と
英国的な海兵化・コマンド部隊整備も主張してる意味考えてくれ

日本の水陸両用整備の戦力錬成への米英豪の支援と装備品売り込み
演習場レンタルといったかたちでの参画提言の裏で
海軍とオージーの国益を最優先してるの忘れちゃアカンのやで

本邦では、米国が介入を政治的に避けている北方において、
陸軍渡洋戦力による従来型の揚陸強襲能力示すのが必要であり
北千島・北方領土での展開能力維持の優先度を必要以上に損なうのは
本邦政治的に許容できないんだ

そこを半ば意図的に割り引いた上で、陸自の共同作戦能力不足指摘して
水陸両用戦力と指揮系統の再考と海上戦力主導のと南西向け主眼にシフトして
接近阻止により予算集中せよと提言されてもねー、ってのがある罠