軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう28【火葬戦記】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581582944/
■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/
小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591189162/
創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ92○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
探検
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2020/10/05(月) 01:08:07.39ID:3adtsVxX2020/10/05(月) 01:13:45.10ID:3adtsVxX
過去スレ
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1179324292/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう2【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230210684/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう3【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246619813/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250321439/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252315006/(実質5)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257246441/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1272984470/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286665011/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう9【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298547729/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307210253/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315794519/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう13【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330738897/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338087868/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう15【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357746843/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう16【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369997641/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう17【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1374203765/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400900231/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420184304/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1442758024/
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1179324292/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう2【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230210684/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう3【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246619813/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250321439/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう4【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1252315006/(実質5)
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257246441/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう7【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1272984470/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう8【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286665011/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう9【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298547729/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう10【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307210253/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう11【火葬戦記】 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315794519/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう13【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330738897/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338087868/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう15【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357746843/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう16【火葬戦記】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369997641/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう17【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1374203765/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400900231/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう19【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420184304/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう20【火葬戦記】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1442758024/
2020/10/05(月) 01:16:16.90ID:3adtsVxX
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう21【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455625388/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466922710/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477397935/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう24【火葬戦記】 ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1483771126
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498111743/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519127387/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541690610/
【架空戦記】小説家になろう【火葬戦記晒し】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338137152/(実質分家)
【架空戦記】小説家になろう2【火葬戦記晒し】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358564108/ (実質分家)
【架空戦記】小説家になろう3【火葬戦記晒し】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414163518/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう22【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466922710/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477397935/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう24【火葬戦記】 ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1483771126
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498111743/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519127387/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541690610/
【架空戦記】小説家になろう【火葬戦記晒し】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338137152/(実質分家)
【架空戦記】小説家になろう2【火葬戦記晒し】 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358564108/ (実質分家)
【架空戦記】小説家になろう3【火葬戦記晒し】 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414163518/
2020/10/05(月) 01:18:06.87ID:3adtsVxX
スレ内通称、俗称] / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏 /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽 /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記 /直轄領
新高山、新高山秘録 /会者定離「無手の本懐」
なにわの総統 /maisov.com(草稿創作大隊)
なろう /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自 /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
久遠の旗、黒鉄 /くんくたとるの部屋「久遠の旗・黒鉄の意志」
月、月夜、月夜裏 /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽 /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記 /直轄領
新高山、新高山秘録 /会者定離「無手の本懐」
なにわの総統 /maisov.com(草稿創作大隊)
なろう /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自 /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
久遠の旗、黒鉄 /くんくたとるの部屋「久遠の旗・黒鉄の意志」
2020/10/05(月) 01:20:59.29ID:3adtsVxX
作品捜索の目安にサイト名を紹介する
シルフェニア
ttp://www.silufenia.com/main.php
nobelist
ttp://novelist.jp/
TINAMI
ttp://www.tinami.com/
Arcadia
ttp://www.mai-net.net/
ハーメルン
ttp://syosetu.org/
暁
ttp://www.akatsuki-novels.com/
のべぷろ
ttp://www.novepro.jp/
魔法のiらんど
ttp://ip.tosp.co.jp/
dNoVeLs
ttp://www.dnovels.net/
YoQii
ttp://www.yoqii.net/
pixiv
ttp://www.pixiv.net/
シルフェニア
ttp://www.silufenia.com/main.php
nobelist
ttp://novelist.jp/
TINAMI
ttp://www.tinami.com/
Arcadia
ttp://www.mai-net.net/
ハーメルン
ttp://syosetu.org/
暁
ttp://www.akatsuki-novels.com/
のべぷろ
ttp://www.novepro.jp/
魔法のiらんど
ttp://ip.tosp.co.jp/
dNoVeLs
ttp://www.dnovels.net/
YoQii
ttp://www.yoqii.net/
pixiv
ttp://www.pixiv.net/
2020/10/05(月) 01:22:13.15ID:3adtsVxX
スレ初期の現存する個人HP
月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)
月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)
7名無し三等兵
2020/10/05(月) 01:23:28.83ID:3adtsVxX テンプレも終了の筈
8名無し三等兵
2020/10/05(月) 02:25:56.52ID:JnsJZGfA 立て乙
9名無し三等兵
2020/10/05(月) 10:29:38.08ID:JnsJZGfA 立て乙
11名無し三等兵
2020/10/05(月) 17:36:39.74ID:JUkBpfHD はつせの世界の続編はまだですか
のと戦記の続編は…
軍神山本の…
生存への道…
のと戦記の続編は…
軍神山本の…
生存への道…
12名無し三等兵
2020/10/05(月) 19:01:55.12ID:QAxeBVF3 久遠の旗・黒鉄の意思ってどっかで再開しないかな
もう作者がどう収集つけるかわからなくなってしまったんだろうか
もう作者がどう収集つけるかわからなくなってしまったんだろうか
13名無し三等兵
2020/10/09(金) 02:54:08.75ID:/0nd4nBf 帝国召喚は作者生きてるのになぁ
14名無し三等兵
2020/10/09(金) 05:52:43.80ID:GiIHkcp7 なろうとかを見る限り、仮想戦記はエタる率が小説の中でも高い気が。
やはり、結末に悩んで、エタってしまいがちになるのだろうか。
やはり、結末に悩んで、エタってしまいがちになるのだろうか。
15名無し三等兵
2020/10/09(金) 13:53:12.89ID:QiNNUGqZ 先に前スレ消化した方がいい気が
16名無し三等兵
2020/10/09(金) 14:12:20.10ID:H7SaamZ6 なにわの総統の作者さんの発言だけど「資料集めに1年半、執筆に2年。資料1冊読んで1行しか使えないとかよくある。」って話だし。なろうのオレツエー!ハーレム!ってのに比べて遥かに苦労が多いのに、得るものが少ないからだよね。
17名無し三等兵
2020/10/09(金) 15:22:22.03ID:uPs29VVb 執筆コストが高すぎる
18名無し三等兵
2020/10/10(土) 07:12:34.03ID:q100Y1wH 史実を弄くり回すには史実を知らなきゃ駄目だもんなあ
20名無し三等兵
2020/10/10(土) 19:19:57.43ID:uDQDFEfM 単純に商業化目指すなら他のジャンルの方が良いしな
21名無し三等兵
2020/10/18(日) 17:41:30.06ID:xakZzNcB カイザーライヒのAAR「The Crown Atomic」凄く良かった
本家パラドフォーラムかつ英語だけど、クロームのページ翻訳機能だけでも十分以上に楽しめた
本家パラドフォーラムかつ英語だけど、クロームのページ翻訳機能だけでも十分以上に楽しめた
22名無し三等兵
2020/10/20(火) 02:52:29.42ID:jdG29/1v このご時世にめちゃ仕事してる甲殻類さん凄いわ
23名無し三等兵
2020/10/22(木) 07:44:07.81ID:ey7pAaEs 1943年まで生産続けてた95式戦車…
少しはこういう時代にそぐわない戦車行政どうにか改変できんもんか
少しはこういう時代にそぐわない戦車行政どうにか改変できんもんか
24名無し三等兵
2020/10/22(木) 16:34:03.05ID:fX3Z2RMe 日本ではよくあること
25名無し三等兵
2020/10/22(木) 18:38:42.99ID:VXMP++xY それを可能にするほど豊かであればそもそも戦争に走らない定期
26名無し三等兵
2020/10/22(木) 21:35:28.49ID:RyRoMl3I というか、東条英機首相自ら、
「戦車等、手榴弾1発で破壊できる無用の長物。
むしろ、原油まで食う無駄な存在」
と公言していて、戦車の改良、増産に徹頭徹尾反対だったと聞くからな。
しかも、参謀総長兼務だぜ。
よく戦車製造全面中止、という事態を日本は起こさなかった者だ
「戦車等、手榴弾1発で破壊できる無用の長物。
むしろ、原油まで食う無駄な存在」
と公言していて、戦車の改良、増産に徹頭徹尾反対だったと聞くからな。
しかも、参謀総長兼務だぜ。
よく戦車製造全面中止、という事態を日本は起こさなかった者だ
27名無し三等兵
2020/10/22(木) 21:42:42.35ID:y8cUWGDI レジスタンスにボコられる、某ゲームの戦車かい
28名無し三等兵
2020/10/22(木) 23:51:22.16ID:jhYb6Ax6 前スレ最後の方に話題になっていたやつ2つ
ドナウ連邦建国史
https://twitter.com/Donaufedebot
(本体ははてなだけどNGなんで)
大西洋戦記
https://www.pixiv.net/user/1857677/series/22227
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ドナウ連邦建国史
https://twitter.com/Donaufedebot
(本体ははてなだけどNGなんで)
大西洋戦記
https://www.pixiv.net/user/1857677/series/22227
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
29名無し三等兵
2020/10/23(金) 01:05:36.69ID:gfl5X5iF 完結させず改訂版を出すと結構な確率でエタるって印象
改訂したら問題が出なくなるって保証はないから仕方ないんだけどね
既知の問題だけ改訂すれば以後は無謬、ってんなら完結できたかも知れん
改訂したら問題が出なくなるって保証はないから仕方ないんだけどね
既知の問題だけ改訂すれば以後は無謬、ってんなら完結できたかも知れん
30名無し三等兵
2020/10/23(金) 12:04:10.43ID:TpFDFz+v 熱量の問題もある
直す気になるほど作品のアラに気づいてしまったらもう書き続けるだけの熱はほぼ失われてる
だから改訂しだすとエタるんだろうな
直す気になるほど作品のアラに気づいてしまったらもう書き続けるだけの熱はほぼ失われてる
だから改訂しだすとエタるんだろうな
31名無し三等兵
2020/10/23(金) 20:23:04.86ID:JPMuikTE 「設定のアラを感想欄で指摘すれば、作品がより面白くなる!」
↑未だにこう考えてる馬鹿は迷惑どころか、害悪ですわ
過疎ってるのに、仮想戦記・歴史ジャンル界隈は一際多くいるのが困る
↑未だにこう考えてる馬鹿は迷惑どころか、害悪ですわ
過疎ってるのに、仮想戦記・歴史ジャンル界隈は一際多くいるのが困る
32名無し三等兵
2020/10/23(金) 21:19:15.07ID:AbTG+Z+K 程度によるな。
それとなくアラを指摘する程度は、私は許せる。
それこそ、余りにもガバガバで、火縄銃で数百メートル先の目標を狙撃できるかのように描写されては、さすがに興ざめ。
その程度の知識で書くなよ、といいたくなる。
でも、台風等の問題があり、戦国時代の日本が東南アジア諸国と交易するには以下の問題があり、等々、
炎々と感想欄で知識をひけらかし、作者に対し、自分の知識に従った作品を書け、というような毒者は、
お前、そこまでの知識をひけらかすなら、自分で面白いのを書けばいいじゃん、とツッコミたくなる。
それとなくアラを指摘する程度は、私は許せる。
それこそ、余りにもガバガバで、火縄銃で数百メートル先の目標を狙撃できるかのように描写されては、さすがに興ざめ。
その程度の知識で書くなよ、といいたくなる。
でも、台風等の問題があり、戦国時代の日本が東南アジア諸国と交易するには以下の問題があり、等々、
炎々と感想欄で知識をひけらかし、作者に対し、自分の知識に従った作品を書け、というような毒者は、
お前、そこまでの知識をひけらかすなら、自分で面白いのを書けばいいじゃん、とツッコミたくなる。
33名無し三等兵
2020/10/23(金) 22:22:54.01ID:gfl5X5iF そんな読者なんて無料のデバッグ要員とでも考えときゃOK
外面だけ気をつけて使い潰しとけよ
外面だけ気をつけて使い潰しとけよ
34名無し三等兵
2020/10/23(金) 22:38:04.56ID:bEVWTalj 作品に期待をかけて多少情報の誤りを指摘するくらいならいいと思う
酷い出来の作品にただ知識マウント取るためだけにダメ出しするくらいならそっ閉じしとけって話
酷い出来の作品にただ知識マウント取るためだけにダメ出しするくらいならそっ閉じしとけって話
36名無し三等兵
2020/10/25(日) 15:38:13.13ID:v1pu7Leq 社交辞令でも御礼言おうものなら、ここが俺の居場所だ!って居座る品
37名無し三等兵
2020/10/26(月) 12:36:14.58ID:rOwbUFZO 架空戦記はSF・ミリタリー・歴史という三大マウント取りが大好きな人種が全て絡むからなあ
38名無し三等兵
2020/10/27(火) 22:03:51.15ID:r+Gr5YAH 豊さんが逝ってしもうた
イェヒ ますます孤独に…
イェヒ ますます孤独に…
39名無し三等兵
2020/10/28(水) 00:00:18.20ID:wplblxDT 義弘はあいかわらず生きてるんだろうなあ
40名無し三等兵
2020/11/01(日) 01:31:38.70ID:82+wI3ZB 最近見つけたけど「不沈戦艦紀伊」のコミックスが全巻無料になってた
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000325/
久々に読んでみたらやっぱりツッコミどころ満載だけどやっぱりロマンが詰まってるなあ
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000325/
久々に読んでみたらやっぱりツッコミどころ満載だけどやっぱりロマンが詰まってるなあ
41 【大吉】
2020/11/01(日) 21:16:00.36ID:Xhz4v/x7 不沈艦なんてありま温泉だから
42名無し三等兵
2020/11/02(月) 12:28:36.71ID:It32RGBP エンタメとして割り切れば非常に面白い
惜しむらくはモンタナが間に合わなかったことくらい
惜しむらくはモンタナが間に合わなかったことくらい
43名無し三等兵
2020/11/03(火) 13:53:08.95ID:DoLOTDOV モンタナVS大和をやったノビー
結果は大和の優勢勝ちだったなあ
結果は大和の優勢勝ちだったなあ
44名無し三等兵
2020/11/03(火) 15:14:03.20ID:w6nrhl54 大和相手ならソヴィエツキー・ソユーズ戦も見たい
45名無し三等兵
2020/11/03(火) 15:47:17.23ID:RcPPqPmG それこそ佐藤大輔が「征途」で、2回も戦わせていたな。
1回は通常の砲撃戦、2回目はミサイル戦で。
ミサイル攻撃で「ソヴィエツキー・ソユーズ」を沈める「大和」とか。
本当にレアな気がする
1回は通常の砲撃戦、2回目はミサイル戦で。
ミサイル攻撃で「ソヴィエツキー・ソユーズ」を沈める「大和」とか。
本当にレアな気がする
46名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:07:23.24ID:oa0yb0zX 不沈戦艦紀伊、戦艦と空母をマル3計画分で打ち切って全力で「紀伊」「尾張」作ったけど
どうやって日本海軍はレイテまで史実通り持ちこたえてたんだろう?
史実ではアルバコアに撃沈されたとはいえマリアナで大鳳がないのはかなりキツそう
どうやって日本海軍はレイテまで史実通り持ちこたえてたんだろう?
史実ではアルバコアに撃沈されたとはいえマリアナで大鳳がないのはかなりキツそう
47名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:15:07.68ID:VLAgwSbP >>32
作品に指摘をする奴は大なり小なり君と同じ。許容ラインが違うだけでね
けど何かしら創作物上げて言われる側になって考証の指摘なんてウザいだけと分かる
何か意見を言うなら自己満で言ってるだけ、と言う自覚が大事
作者や作品の為だ、と自己正当化を始めた時点で知識の大小問わず毒者は毒者
作品に指摘をする奴は大なり小なり君と同じ。許容ラインが違うだけでね
けど何かしら創作物上げて言われる側になって考証の指摘なんてウザいだけと分かる
何か意見を言うなら自己満で言ってるだけ、と言う自覚が大事
作者や作品の為だ、と自己正当化を始めた時点で知識の大小問わず毒者は毒者
48名無し三等兵
2020/11/03(火) 17:27:00.83ID:VLAgwSbP >>46
漫画版に至っては米戦艦2隻に両舷から体当たりされつつ艦橋にゼロ距離射撃されたのに
ガラスが割れるくらいの被害しか受けないスーパーロボット戦艦が主役の話にそんな事求められましても…
(あの紀伊の防御力が実現できる超合金装甲があったら大鳳不在くらいは余裕で乗り切れそうだし)
戦局とか考え始めたらミッドウェー海戦経験した後も空母一切作らんとかクレイジー過ぎるな
漫画版に至っては米戦艦2隻に両舷から体当たりされつつ艦橋にゼロ距離射撃されたのに
ガラスが割れるくらいの被害しか受けないスーパーロボット戦艦が主役の話にそんな事求められましても…
(あの紀伊の防御力が実現できる超合金装甲があったら大鳳不在くらいは余裕で乗り切れそうだし)
戦局とか考え始めたらミッドウェー海戦経験した後も空母一切作らんとかクレイジー過ぎるな
49名無し三等兵
2020/11/03(火) 19:30:25.51ID:4mVLVDh/50名無し三等兵
2020/11/03(火) 22:06:04.85ID:9rAQ9va2 >>48
本土決戦でも母艦航空隊維持してるし、い号とかの戦力浪費しないでソロモンとっとと引き上げてるんだろうな
本土決戦でも母艦航空隊維持してるし、い号とかの戦力浪費しないでソロモンとっとと引き上げてるんだろうな
51名無し三等兵
2020/11/03(火) 22:43:12.48ID:VLAgwSbP52名無し三等兵
2020/11/03(火) 23:20:34.84ID:ozvKx6Ro 紀伊の話はもうどうにもならないところまで追い込まれた後にゴジラめいた紀伊が局所局所で暴れるだけだからなぁ。
本土決戦までやらかして、結果的には余計酷い目に遭っているとも言えるし……
本土決戦までやらかして、結果的には余計酷い目に遭っているとも言えるし……
53名無し三等兵
2020/11/03(火) 23:51:17.09ID:VLAgwSbP 不沈戦艦紀伊から連想して不沈要塞播磨も思い出した
「幾ら何でも紀伊10万t級戦艦にしても強すぎじゃね?」とか
「戦局的に紀伊出てくるのが遅すぎじゃね?」とかいう点を作者的に改善したのかな、と言うような内容だった
如何せん播磨のデザインがダサいのと、超超巨大戦艦土佐の二番煎じになってしまったのか
不発に終わった感は否めなかったが
「幾ら何でも紀伊10万t級戦艦にしても強すぎじゃね?」とか
「戦局的に紀伊出てくるのが遅すぎじゃね?」とかいう点を作者的に改善したのかな、と言うような内容だった
如何せん播磨のデザインがダサいのと、超超巨大戦艦土佐の二番煎じになってしまったのか
不発に終わった感は否めなかったが
54名無し三等兵
2020/11/03(火) 23:55:06.91ID:VLAgwSbP 失礼、タイトル間違い
×超超巨大戦艦土佐
〇超超弩級戦艦土佐
×超超巨大戦艦土佐
〇超超弩級戦艦土佐
55名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:14:48.95ID:S2LwE0Rw まともな鋼船だと「不沈要塞播磨」の播磨(53万トン)が商業架空戦記史上最大の艦かな?
(鋼船と言う括りを外すと「氷山空母を撃沈せよ!」の米海軍製ハボクック(859万トン)が最大のはず)
ネット架空戦記だと「戦艦久遠の生涯」とか言う作品で100万トン戦艦が出てたけど
今はもうサイトが閉鎖してるみたいだな
(鋼船と言う括りを外すと「氷山空母を撃沈せよ!」の米海軍製ハボクック(859万トン)が最大のはず)
ネット架空戦記だと「戦艦久遠の生涯」とか言う作品で100万トン戦艦が出てたけど
今はもうサイトが閉鎖してるみたいだな
56名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:23:49.07ID:o1t/L29S カイザーライヒの超弩級戦艦カイザーヴィルヘルム2世くん好き(8万トン 3連装48センチ砲×4)
ほぼ英wiki上の設定だけの存在だけど……
ほぼ英wiki上の設定だけの存在だけど……
57名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:28:34.78ID:gRTaO+M3 ゲームだと鋼鉄の咆哮の超兵器とかあるが、あれはもう宇宙戦艦とかに近い部類か
58名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:37:17.02ID:S2LwE0Rw >>57
巨大さ以外は超兵器とは思えないくらい普通に戦艦してる双胴戦艦ハリマが好き
好きな超巨大艦艇と言うと先にも挙がってた超々弩級戦艦土佐に出てくる戦艦土佐かな
(ネット界隈だと本家そのものより扶桑かつみ氏のリデザインイラストが有名っぽいけど)
あと「不沈の艦隊」の電気大要塞蓬莱(中央艦だけで50万t強、総排水量は不明だが100万tは超えてそう)も結構好き
「新旭日の艦隊」の合体戦艦フェルゼンも良いね
巨大さ以外は超兵器とは思えないくらい普通に戦艦してる双胴戦艦ハリマが好き
好きな超巨大艦艇と言うと先にも挙がってた超々弩級戦艦土佐に出てくる戦艦土佐かな
(ネット界隈だと本家そのものより扶桑かつみ氏のリデザインイラストが有名っぽいけど)
あと「不沈の艦隊」の電気大要塞蓬莱(中央艦だけで50万t強、総排水量は不明だが100万tは超えてそう)も結構好き
「新旭日の艦隊」の合体戦艦フェルゼンも良いね
59名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:45:21.41ID:CPOmjFFx そういえば前から思ってたんだが、鋼鉄の咆哮の播磨と近江って艦名は佐藤御大の作品から来てたりするのかね
60名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:46:02.28ID:S2LwE0Rw 比較的最近のネタだとこんなんもあるな
マンガ「重機甲乙女」にちょっとだけ出てくる戦艦ガレアッツア
戦艦大和のド正統デザインと初期ド級戦艦のゲテモノ感が両立した独特なスタイルが肝
https://twitter.com/glc09bk88pgot7u/status/1247379617620447232
飯島祐輔氏が先立たれてしまった今日、たぶん日本一戦艦をうまく描ける漫画家だと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
マンガ「重機甲乙女」にちょっとだけ出てくる戦艦ガレアッツア
戦艦大和のド正統デザインと初期ド級戦艦のゲテモノ感が両立した独特なスタイルが肝
https://twitter.com/glc09bk88pgot7u/status/1247379617620447232
飯島祐輔氏が先立たれてしまった今日、たぶん日本一戦艦をうまく描ける漫画家だと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
61名無し三等兵
2020/11/05(木) 01:59:30.25ID:1Yeudneo 疲れてると淫夢ネタに走りやすいのかね
62名無し三等兵
2020/11/05(木) 10:56:11.65ID:5GXCcn25 前作から、ちょいとアンタッチャブルなところに手を出してるけど、感想欄がどんどん香ばしくなっていくな……
喝采は得られるだろうけど、大丈夫なんだろうか。いや、俺だって米が酷い目に合うのは大好きだけどさ。
喝采は得られるだろうけど、大丈夫なんだろうか。いや、俺だって米が酷い目に合うのは大好きだけどさ。
63名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:39:39.10ID:rBdXtm1D >>62
ツイッターじゃ無いんだから独り言は他所でやれ
ツイッターじゃ無いんだから独り言は他所でやれ
64名無し三等兵
2020/11/05(木) 17:33:18.63ID:VjpN49Cn 田中芳樹とか、よく補給もなく兵を拡大するのは愚行だとか
日本軍は馬鹿だとか、論じているが
実際、それは間違った事ではないとは思うけど
だけど、実際に戦争になれば、そんなことを論じるのも難しいってのを議論する事はないな
ド素人にドヤ顔で論じられなくても、当時の日本軍の将校だって、その程度のことは理解しているだろう
彼らは軍事学の専門家たちだからな
だけどさ、実際に戦争になればそんな事は言っていられない
現状で最適なことを模索して対応するしかないものな
無理があろうが、イチかバチかでやるしかないものだ
戦争が悲惨になったのは、当時の軍人よりも、むしろそういう事態を招いた政治の方に問題があっただろう
また、逆に上の方がどんなに優秀でも、その通りに兵たちが動くとは限らない
撤退に見せかけて敵を引き込もうと思って撤退したら
兵たちが浮足だって、部隊が崩壊し、本当に撤退せざろう得なくなったって事もある
仮想戦記ものとか、名将がかくも華麗な用兵を見せたように書かれているが
実際のそういう戦争の現場ってのは論じる事はないのだよ
どこまでもおとぎ話の世界の物語にしか思えなくなるがな
日本軍は馬鹿だとか、論じているが
実際、それは間違った事ではないとは思うけど
だけど、実際に戦争になれば、そんなことを論じるのも難しいってのを議論する事はないな
ド素人にドヤ顔で論じられなくても、当時の日本軍の将校だって、その程度のことは理解しているだろう
彼らは軍事学の専門家たちだからな
だけどさ、実際に戦争になればそんな事は言っていられない
現状で最適なことを模索して対応するしかないものな
無理があろうが、イチかバチかでやるしかないものだ
戦争が悲惨になったのは、当時の軍人よりも、むしろそういう事態を招いた政治の方に問題があっただろう
また、逆に上の方がどんなに優秀でも、その通りに兵たちが動くとは限らない
撤退に見せかけて敵を引き込もうと思って撤退したら
兵たちが浮足だって、部隊が崩壊し、本当に撤退せざろう得なくなったって事もある
仮想戦記ものとか、名将がかくも華麗な用兵を見せたように書かれているが
実際のそういう戦争の現場ってのは論じる事はないのだよ
どこまでもおとぎ話の世界の物語にしか思えなくなるがな
65名無し三等兵
2020/11/05(木) 17:58:33.70ID:VD4n2veO ポエムはせめて三行くらいに纏めろよ
66名無し三等兵
2020/11/05(木) 17:58:37.09ID:VD4n2veO ポエムはせめて三行くらいに纏めろよ
67名無し三等兵
2020/11/05(木) 18:33:33.89ID:7LGiLtp5 >>64
それはリアリズムというよりニヒリズムに思える
それはリアリズムというよりニヒリズムに思える
68名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:06:33.40ID:VD4n2veO と言うかただ気取ってるだけの阿呆だろ
たかがオタクが「実際のそういう戦争の現場ってのは〜」なんて語っちゃう時点でねぇ
お前ごときが実際の戦争の何を知ってるんだと
たかがオタクが「実際のそういう戦争の現場ってのは〜」なんて語っちゃう時点でねぇ
お前ごときが実際の戦争の何を知ってるんだと
69名無し三等兵
2020/11/05(木) 23:58:49.13ID:rQNvbbL8 >>63
おっ、作者か?
おっ、作者か?
70名無し三等兵
2020/11/06(金) 16:55:17.15ID:TyUI1MIS なんの作品か示してないのに作者がどうやって反応すんだよアホ
71名無し三等兵
2020/11/06(金) 17:46:56.18ID:GJAUsl+n こういうのは「効いてる」人はみんな反応してしまうものだよ
72名無し三等兵
2020/11/06(金) 18:42:41.69ID:Hn5TD65h ageてまで脳内勝利し始めたぞコイツ
73名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:37:51.23ID:C/eaenpu 平成32年はどうして日本側から「降伏」なんて単語を使い続けるんだろう
アメリカに停戦を呑ませるにはその方がいいというつもりかもしれんが
戦後の中国と半島にいろいろ勘違いさせることになるんじゃね
アメリカに停戦を呑ませるにはその方がいいというつもりかもしれんが
戦後の中国と半島にいろいろ勘違いさせることになるんじゃね
74名無し三等兵
2020/11/07(土) 04:09:21.44ID:dsJG0TkW アメリカに停戦を呑ませるってのすら、令時読んだ後だとバカみたいに思えてきちゃうから困りもの。
75名無し三等兵
2020/11/07(土) 06:14:49.54ID:DCm2GpLE 令和は作者の情報収集能力と考察力が異常すぎるだけで、平成32年はネット仮想戦記として結構うまく書けてると思うのだけど
76名無し三等兵
2020/11/07(土) 10:45:21.54ID:7AJ19Fr3 でもトラックや択捉に使われた核に屈したと思われたら絶対後々舐められる
フーヴァーにしたところで「劣等人種」に対する白人の傲慢さがあるにちがいないのに
羽生田は元大統領の貫禄と勘違いしてるし
感想欄でも他の人が書いてるけど日本が賠償金を払うなんてとんでもない誤解を生むよ
フーヴァーにしたところで「劣等人種」に対する白人の傲慢さがあるにちがいないのに
羽生田は元大統領の貫禄と勘違いしてるし
感想欄でも他の人が書いてるけど日本が賠償金を払うなんてとんでもない誤解を生むよ
77名無し三等兵
2020/11/08(日) 12:21:54.98ID:yBujq/A0 この間の紀伊の話題でふと思ったんだが、111号艦の艦名ってどんなのいいんだろうな
史実で紀伊が最有力と言われるけど、信濃と紀伊だと何の脈絡もない気がするんだよな
大和が古代日本の中心、武蔵が近代日本の中心、信濃が地理的に日本の中心という対応になってるという話も聞いたが、そうだとすると四番艦も何かの中心地であるべきなんだろうか
史実で紀伊が最有力と言われるけど、信濃と紀伊だと何の脈絡もない気がするんだよな
大和が古代日本の中心、武蔵が近代日本の中心、信濃が地理的に日本の中心という対応になってるという話も聞いたが、そうだとすると四番艦も何かの中心地であるべきなんだろうか
79名無し三等兵
2020/11/08(日) 14:56:58.22ID:gdNcX55J 常陸ってのもいいかと思う
親王任国で令制国の区分では最上格だし、幕末に尊王論の中心地となったとも言えるし
まあコ川御三家でもあるから超大和型を紀伊型として登場させるなら、そっちの方で使いたい名前でもあるけどね
親王任国で令制国の区分では最上格だし、幕末に尊王論の中心地となったとも言えるし
まあコ川御三家でもあるから超大和型を紀伊型として登場させるなら、そっちの方で使いたい名前でもあるけどね
80名無し三等兵
2020/11/08(日) 15:53:40.74ID:9yy63rhJ 甲斐は何かあるだろうか?
81名無し三等兵
2020/11/08(日) 16:17:00.46ID:Qo9wag7B 信濃と甲斐だと繋がりは武田信玄の本拠地と侵攻先くらいしか思いつかん
82名無し三等兵
2020/11/08(日) 17:13:35.77ID:PfN1SOw9 戦艦水戸
83名無し三等兵
2020/11/08(日) 18:40:16.35ID:Osnh3p+n >>77
中心地って話なら太宰府が置かれた筑前とか良さそうだけど、艦名は基本的に前後上下のついた国名は避けてるんだよな
中心地って話なら太宰府が置かれた筑前とか良さそうだけど、艦名は基本的に前後上下のついた国名は避けてるんだよな
84名無し三等兵
2020/11/08(日) 18:50:46.22ID:b3Efyc3C 栃木県民には申し訳ないけど、戦艦「下野」はチョットな……
異義語的にも、音の響き的にも……
異義語的にも、音の響き的にも……
85名無し三等兵
2020/11/08(日) 20:22:10.55ID:0FkSyBId どこまで本当か知らんが、3番艦に信濃と命名されたのは戦況が悪化して松代大本営が考えられてた時期だからそこから取ったという説もある
だから日本が4番艦が建造できるような状態にあるなら、いっそ3番艦を信濃にしないというのもありかもしれん
二大軍港から取って相模、安芸とか
だから日本が4番艦が建造できるような状態にあるなら、いっそ3番艦を信濃にしないというのもありかもしれん
二大軍港から取って相模、安芸とか
87名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:12:50.23ID:SffsMQiK 戦艦に採用される旧国名って、ランク付けあったよね・・・
88名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:25:28.89ID:L1FOhIch 国力で上から大国、上国、中国、下国に分けられる
確か艦名には下国は選ばれないようになってたはず
確か艦名には下国は選ばれないようになってたはず
89名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:26:56.94ID:cbuBHGf8 志摩は下国だな
半島の先っぽって場所だから、
佐渡や隠岐、壱岐みたいな離島が一国にカウントされるのと同じ扱いか
半島の先っぽって場所だから、
佐渡や隠岐、壱岐みたいな離島が一国にカウントされるのと同じ扱いか
90名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:28:09.41ID:SffsMQiK あと、旧国名に「上」「下」が含まれるものは避けられたハズ
なので、「越後」「上総」とかが採用される可能性は、低い
あ、40隻ぐらい戦艦を作れば、当然話は変わってくる
なので、「越後」「上総」とかが採用される可能性は、低い
あ、40隻ぐらい戦艦を作れば、当然話は変わってくる
91名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:35:49.67ID:L1FOhIch 鹵獲艦とかも命名原則から外れる可能性がある
実際日露戦争で日本が得たロシア戦艦は肥前とか壱岐とかが当てられてるし
実際日露戦争で日本が得たロシア戦艦は肥前とか壱岐とかが当てられてるし
92名無し三等兵
2020/11/08(日) 22:18:21.06ID:A0rq0UdQ93名無し三等兵
2020/11/08(日) 23:15:02.16ID:YbtyZX8A 播磨も巨大戦艦名になってるし
姫路出身者としては相撲漫画の播磨灘と並んでうれしい
姫路出身者としては相撲漫画の播磨灘と並んでうれしい
94名無し三等兵
2020/11/09(月) 00:28:43.86ID:ukNsMlIS 北大阪人ワイ、摂津も淀も架空戦記だとパッとしなくて涙目
95名無し三等兵
2020/11/09(月) 00:54:29.09ID:TrE3ZIBg 仁淀が大活躍する作品、一つだけ知ってる。
東淀川大学のファンなので東淀とか出ないかなと思ってるんだが、未だに遭遇したことはない。
東淀川大学のファンなので東淀とか出ないかなと思ってるんだが、未だに遭遇したことはない。
96名無し三等兵
2020/11/09(月) 04:38:43.17ID:WTxBRvhg さ、讃岐が活躍する仮想戦記は?
超大国化した日本が出てくる火葬戦記で、名前だけ出てくる程度の扱い…
超大国化した日本が出てくる火葬戦記で、名前だけ出てくる程度の扱い…
97名無し三等兵
2020/11/09(月) 04:57:13.77ID:QfGxx21D 中里先生のシリーズで元プリンス・オブ・ウェールズが讃岐だったような
98名無し三等兵
2020/11/09(月) 06:15:02.01ID:YJSdeB75 讃岐は大和型四番艦の候補に上がってたらしい
上国だし可能性としてはあり得たかも
上国だし可能性としてはあり得たかも
99名無し三等兵
2020/11/09(月) 12:04:39.55ID:rCBR2UJ5 まあ摂津はWW1とかやらないとうん
100名無し三等兵
2020/11/09(月) 13:54:05.17ID:0NcZIMCy 摂津は中里氏の荒鷲の大戦に出てきたような
あれは元々同じ作者の戦国覇王伝(政宗と豊臣家が東西で家康挟み撃ち)の後日談で
大阪豊臣政権と仙台伊達政権が両立してる近現代系架空戦記でもかなりの変則国家
あれは元々同じ作者の戦国覇王伝(政宗と豊臣家が東西で家康挟み撃ち)の後日談で
大阪豊臣政権と仙台伊達政権が両立してる近現代系架空戦記でもかなりの変則国家
101名無し三等兵
2020/11/09(月) 14:38:47.06ID:Kqzr/F/q >>92
5番艦の797号艦まで建造してたら紀伊、尾張、常陸でちょうど揃ってたのかもしれない
5番艦の797号艦まで建造してたら紀伊、尾張、常陸でちょうど揃ってたのかもしれない
102名無し三等兵
2020/11/09(月) 15:02:55.92ID:sMVT89l2 陸奥は予備艦扱い?
相棒艦の六番艦も同時に作られるよね?
相棒艦の六番艦も同時に作られるよね?
103名無し三等兵
2020/11/09(月) 16:10:46.38ID:OoQvoA5V 一応史実では大和型は五番艦で打ち止めで、それ以降は超大和型の計画になってる
104名無し三等兵
2020/11/09(月) 16:16:53.89ID:yJFC1sRH 797号艦だけ1隻限りなのはなんなんだろうね?
105名無し三等兵
2020/11/09(月) 18:04:32.97ID:JaKcfpTb 無理やり増加させてるからだろうな
昭和13年頃のマル5当初計画だと戦艦2隻を予定してたけど
1940年頃に米に引きずられる形で計画を拡大した結果、2隻から3隻になっている
増やしたいけど流石に2隻を4隻にするのは流石に無理って事だったのだろう
実際問題として信濃・111号艦が開戦前に建造中止命令出てたことを考えれば
3隻どころか2隻ですら厳しかったとは思うが
昭和13年頃のマル5当初計画だと戦艦2隻を予定してたけど
1940年頃に米に引きずられる形で計画を拡大した結果、2隻から3隻になっている
増やしたいけど流石に2隻を4隻にするのは流石に無理って事だったのだろう
実際問題として信濃・111号艦が開戦前に建造中止命令出てたことを考えれば
3隻どころか2隻ですら厳しかったとは思うが
107名無し三等兵
2020/11/09(月) 21:05:49.59ID:ATJ4a5M4 どっちも大正期に除籍されてるから問題は無いと思う
金剛や扶桑なんか先代の廃艦から十年経たずに再命名されてるし、大和に至っては初代が現役のまま就役してるし
金剛や扶桑なんか先代の廃艦から十年経たずに再命名されてるし、大和に至っては初代が現役のまま就役してるし
108名無し三等兵
2020/11/09(月) 21:07:55.40ID:rS8pX+BA 一応初代、大和の名前は失ったんだっけ?法務省の船だし
109名無し三等兵
2020/11/09(月) 21:46:39.05ID:YJSdeB75110名無し三等兵
2020/11/09(月) 23:54:22.36ID:nW80nDB9 福井静夫の「日本戦艦物語2」だと大和型5隻だった
福井氏の著作は架空戦記やミリタリー本のネタ本になってる
福井氏の著作は架空戦記やミリタリー本のネタ本になってる
111名無し三等兵
2020/11/10(火) 02:08:38.00ID:lIthiEpp112名無し三等兵
2020/11/10(火) 18:33:34.15ID:irWXRg5d 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
113名無し三等兵
2020/11/10(火) 18:40:30.54ID:Hz7BvGyR どこがやねん
114名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:03:47.09ID:hSquFJAk 魔法でも使わなきゃ、日本が大和級を5隻作るのは無理ってか?
115名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:22:03.89ID:P1uSKH7A いやでも、大和型を5隻無事量産するのはSukoshiFusigiかもしれないじゃないか。
116名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:23:35.72ID:MLFk9LrC 通商が少し前に小口径主砲な大和型量産してたような
117名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:54:24.92ID:CwNMsrBb 支那事変から太平洋戦争起こさなきゃ作れる
尤もそれだと建艦計画自体が変わってくるが
太陽の戦艦大和ヲ量産セヨでも5番艦は作られてなかったし
尤もそれだと建艦計画自体が変わってくるが
太陽の戦艦大和ヲ量産セヨでも5番艦は作られてなかったし
118名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:59:42.20ID:V90rGu2I そもそも史実に近いけど日本の経済が健全かつ予算がもう少し多いなら
大鳳も2番艦ありそうだしなぁ
大鳳も2番艦ありそうだしなぁ
119名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:14:50.75ID:hSquFJAk 日本経済が健全な状況って、アメリカとの摩擦に落としどころが見つかってるんだろうな
120名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:25:58.53ID:DoAisDtt121名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:39:03.98ID:LMtbQZ3n 少しマジメに答えると。
日中戦争回避で、海軍戦備を充実させて、対英米戦争の準備を整えるって。
火葬戦記の定番だけど、あれ無理、火葬もいいとこだからね。
日中戦争をやっているから、政府も臨時予算を組んで、あれだけの軍備増強を認めた訳で。
未来が分からない日本政府が、対英米戦争間近だから臨時予算を組んで海軍戦備強化だ、
何て、やる訳がない。
勿論、当時の日本政府上層部が転生者、未来が視えるものばかりなら別だけど。
そんな仮想戦記は、火葬戦記もいいとこだろう
日中戦争回避で、海軍戦備を充実させて、対英米戦争の準備を整えるって。
火葬戦記の定番だけど、あれ無理、火葬もいいとこだからね。
日中戦争をやっているから、政府も臨時予算を組んで、あれだけの軍備増強を認めた訳で。
未来が分からない日本政府が、対英米戦争間近だから臨時予算を組んで海軍戦備強化だ、
何て、やる訳がない。
勿論、当時の日本政府上層部が転生者、未来が視えるものばかりなら別だけど。
そんな仮想戦記は、火葬戦記もいいとこだろう
122名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:44:33.39ID:TmF8F43f >>121
読点使い過ぎだろ
読点使い過ぎだろ
123名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:44:38.59ID:V90rGu2I124名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:45:18.84ID:SmhKMKi7 両洋艦隊整備にアメリカが動けばそれに合わせて増強するんじゃないか?
125名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:58:56.26ID:nCNprkTH 支那事変回避されても、第二次ロンドン軍縮条約に参加せず軍国化は推進される流れで進む帝国二十一世紀的な展開になれば、それなりに軍備拡張は進んで大和型も建造されると思う
仮想敵がアメリカなのは昭和以前からの流れだし
まあ流石に史実ほど法外な拡張計画は取られんだろうけど
仮想敵がアメリカなのは昭和以前からの流れだし
まあ流石に史実ほど法外な拡張計画は取られんだろうけど
126名無し三等兵
2020/11/10(火) 22:48:40.71ID:QLxK21Tu 一応大和型は金剛型の代艦って事になってるから一定ペースで作るんだろうけど
支那事変回避した場合の平時予算だと1計画4か年ベースでマル2計画同様の4億円規模でも多いくらいだろう
となると4年で1隻かぁ…
扶桑氏が大和量産計画でやってたけど
5.15事件防止して高橋是清のリフレ計画成功、シナ事変阻止or早期終了、軍部の経済統制介入なし、
対米戦を回避してWW2を傍観もしくは連合国入り、って感じで生き残ってどこまで経済成長できるかだな
対米戦回避&経済成長に成功した場合でも、航空主兵に目覚めると大和量産がポシャるので中々に厳しいが
支那事変回避した場合の平時予算だと1計画4か年ベースでマル2計画同様の4億円規模でも多いくらいだろう
となると4年で1隻かぁ…
扶桑氏が大和量産計画でやってたけど
5.15事件防止して高橋是清のリフレ計画成功、シナ事変阻止or早期終了、軍部の経済統制介入なし、
対米戦を回避してWW2を傍観もしくは連合国入り、って感じで生き残ってどこまで経済成長できるかだな
対米戦回避&経済成長に成功した場合でも、航空主兵に目覚めると大和量産がポシャるので中々に厳しいが
127名無し三等兵
2020/11/11(水) 02:33:25.25ID:Qg3c0ITl ネット、商業誌含めて大和型を一番量産した小説ってどれなのか気になった
128名無し三等兵
2020/11/11(水) 06:20:06.18ID:BK8VIU4p 大和ファイトかな?
129名無し三等兵
2020/11/11(水) 07:06:22.91ID:SWw9L34o あれは大和型の設計図から始まったとは言え、各国が別々に作ってるから量産とは言いがたいのでは
個人的には、最近のだけど甲殻類の超大国日本育成計画が12隻建造してたのが最多記録かもしれない
個人的には、最近のだけど甲殻類の超大国日本育成計画が12隻建造してたのが最多記録かもしれない
130名無し三等兵
2020/11/11(水) 08:29:44.21ID:Sp20k28R 「鉄鎖の太平洋」でも40センチ砲戦艦の大和型を7隻量産してた
あれ確か途中で主砲を46センチ砲か51センチ砲に換装してたはず
あれ確か途中で主砲を46センチ砲か51センチ砲に換装してたはず
131名無し三等兵
2020/11/11(水) 14:47:04.18ID:S0sf+qmb >>130
大和型七姉妹(セブンシスターズ)だったか、あれは40センチ3連装から51センチ連装に換装だった
ただ、確か「40センチ」の読みにカンマが付いてたから、史実通りの「公称」40センチって意味とも取れるが
あれの東京湾カサブランカ級踊り食いは印象残ってるわ
大和型七姉妹(セブンシスターズ)だったか、あれは40センチ3連装から51センチ連装に換装だった
ただ、確か「40センチ」の読みにカンマが付いてたから、史実通りの「公称」40センチって意味とも取れるが
あれの東京湾カサブランカ級踊り食いは印象残ってるわ
132名無し三等兵
2020/11/11(水) 18:48:15.88ID:3xBjWyTM 7隻も同時に登場させたせいか、景気よく沈めてたよなアレ……
12隻を超える大和型とか、もう鋼鉄の咆哮じゃね?
「ピッピリピー 大和を多数撃沈しました!」
12隻を超える大和型とか、もう鋼鉄の咆哮じゃね?
「ピッピリピー 大和を多数撃沈しました!」
133名無し三等兵
2020/11/11(水) 19:23:04.86ID:UwFPDa0P 鋼鉄の咆哮3だと量産型超兵器として「超大和」が12隻計画されたとかあったな
残念ながらあの世界だと雑魚でしかなかったが
残念ながらあの世界だと雑魚でしかなかったが
134名無し三等兵
2020/11/11(水) 22:02:35.11ID:RAxh+80Y 超大和型や播磨よりルイジアナの大群が恐ろしい
136名無し三等兵
2020/11/13(金) 21:30:35.65ID:rl+3Hohe えっ、主砲が12インチ砲4門で、最高速力18ノットの戦艦のどこが悪魔なの?
(と惚けてみる)
実際には、モンタナ級戦艦のことだろうけど。
16インチ砲12門搭載だが、長砲身過ぎて実際の散布界は大和級の18インチ砲よりも劣悪。
更に28ノットが精一杯で、29ノットを実際には発揮できた大和級戦艦より劣速だったという。
(と惚けてみる)
実際には、モンタナ級戦艦のことだろうけど。
16インチ砲12門搭載だが、長砲身過ぎて実際の散布界は大和級の18インチ砲よりも劣悪。
更に28ノットが精一杯で、29ノットを実際には発揮できた大和級戦艦より劣速だったという。
138名無し三等兵
2020/11/13(金) 21:39:34.72ID:QLDjsqeF139名無し三等兵
2020/11/13(金) 22:10:22.47ID:7jhM4gf1 俺は無難に18インチ8門の改モンタナ級ルイジアナで我慢しておくぜ
140名無し三等兵
2020/11/13(金) 22:18:53.71ID:LLd/DevY 超兵器戦艦よりはるかに小さな図体で、量産艦としてワラワラ湧いて出て、50cm砲撃ってくるのがクソ怖いんだよな。
クリプトンレーザーにも耐えるし。
クリプトンレーザーにも耐えるし。
141名無し三等兵
2020/11/13(金) 22:22:48.88ID:ej5Ty+cC 1/144摩天楼とかもあったなあ
142名無し三等兵
2020/11/13(金) 23:01:06.67ID:Aren7mAJ 見た目がイカれた奴ほど強いからな...
双胴戦艦が常識的に見えるくらいトンチキが多すぎる
アヒルやイカがクソ強いのは笑うしかないわ
双胴戦艦が常識的に見えるくらいトンチキが多すぎる
アヒルやイカがクソ強いのは笑うしかないわ
143名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:26:06.99ID:QrJ54V+C (20年前に発売されたゲームなんだよなぁ……)
でもすき
でもすき
144名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:29:41.81ID:bE8Sn7Dg どんどん話がゲーム寄りになってるぞw
ところで、戦艦の大きさってどのくらいが限界なのかな
仮想戦記では、基準排水量13万5千トンあたりの船が限界っぽく書かれてる物が多い気がする
ところで、戦艦の大きさってどのくらいが限界なのかな
仮想戦記では、基準排水量13万5千トンあたりの船が限界っぽく書かれてる物が多い気がする
145名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:36:01.27ID:dlFm3B21 1984年の浮上要塞ってどんな感じだろうね?
「脆弱な戦艦に代わり不沈に近い浮上要塞に」とか言っているから航空戦に耐えられる物らしいけど
イデオロギー的理由による技術統制とかあるのかもしれんが
「脆弱な戦艦に代わり不沈に近い浮上要塞に」とか言っているから航空戦に耐えられる物らしいけど
イデオロギー的理由による技術統制とかあるのかもしれんが
146名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:41:18.22ID:VHmPaez9147名無し三等兵
2020/11/14(土) 01:02:34.00ID:Lwvo2/5c >>145
分散して活動できる艦隊を持ってると船員が各個で船を使って国外に逃亡する可能性があるから
あえて単一で強力な海上戦力にまとめる事で逃げ出さないようにしてるんだろう
普通に島のような巨大な戦艦みたいな感じだろうね
分散して活動できる艦隊を持ってると船員が各個で船を使って国外に逃亡する可能性があるから
あえて単一で強力な海上戦力にまとめる事で逃げ出さないようにしてるんだろう
普通に島のような巨大な戦艦みたいな感じだろうね
148名無し三等兵
2020/11/14(土) 05:37:56.73ID:tJ+fROud 船体の寸法は周辺施設、航路の問題でもあるよ
パナマ運河だけじゃなくてマラッカ海峡とか狭隘箇所を越えられるかどうかで航路(戦略、戦術)の幅ががらりと変わるし
マラッカマックスで全長333m、幅60m、喫水20.5m(うぃき)つまりよくあるVLCCサイズになる
コンテナなんか効率を求めて巨大化したらコンテナヤードも拡大しないといけなくなって、古い規格の日本の港が落ちぶれちゃう始末だし……
パナマ運河だけじゃなくてマラッカ海峡とか狭隘箇所を越えられるかどうかで航路(戦略、戦術)の幅ががらりと変わるし
マラッカマックスで全長333m、幅60m、喫水20.5m(うぃき)つまりよくあるVLCCサイズになる
コンテナなんか効率を求めて巨大化したらコンテナヤードも拡大しないといけなくなって、古い規格の日本の港が落ちぶれちゃう始末だし……
149名無し三等兵
2020/11/14(土) 06:30:36.58ID:Jld/OSE/ 運用を考えるなら当時の日本では7万トン級が限界だろう
超大和型戦艦が51cm砲6門になったのは、8門乃至9門搭載すると排水量が85000トンを超えて運用に支障をきたすとされたのが大きな理由の一つだったわけだし
超大和型戦艦が51cm砲6門になったのは、8門乃至9門搭載すると排水量が85000トンを超えて運用に支障をきたすとされたのが大きな理由の一つだったわけだし
150名無し三等兵
2020/11/14(土) 06:59:45.43ID:1cTiQ7/m 架空戦記だと「氷山空母を撃沈せよ」等で、氷山空母が出て来ていたが。
あれ、200万トンだったか、800万トンだったか、記憶に自信がない。
実際問題としては、現代でも15万トン級が限界ではないだろうか。
あれ、200万トンだったか、800万トンだったか、記憶に自信がない。
実際問題としては、現代でも15万トン級が限界ではないだろうか。
151名無し三等兵
2020/11/14(土) 08:30:17.45ID:557VFr+B ハボクックが800万トン
先立って建造されたユナイテッドステーツが200万トン
そんな感じじゃなかったかな
先立って建造されたユナイテッドステーツが200万トン
そんな感じじゃなかったかな
152名無し三等兵
2020/11/14(土) 10:47:44.97ID:awuBK9C0 現実に存在する世界最大の船がノック・ネヴィスで全長458m、全幅68m、総トン数26万トン
これを考えると、建造可能な最大規模の戦艦を建造するということ「だけ」を純粋に追求するならRSBCの播磨くらいのサイズなら行けそう
これを考えると、建造可能な最大規模の戦艦を建造するということ「だけ」を純粋に追求するならRSBCの播磨くらいのサイズなら行けそう
154名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:40:13.60ID:K8SnQ6dY アポロノーム号超えるフネは早々ないしなあ
155名無し三等兵
2020/11/14(土) 14:56:52.63ID:BFdIqllP 原子力以前の石油で10万トン超えとか財務省に胃に穴空きそう
156名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:17:47.65ID:h5vBckdm 排水量的な限界から搭載できる主砲口径と門数を考えるとどんなもんかね
仮に13〜15万トンが限界なら51cm砲12門、56cm砲8門か9門、61cm砲6門ってとこか?
仮に13〜15万トンが限界なら51cm砲12門、56cm砲8門か9門、61cm砲6門ってとこか?
157名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:31:38.54ID:557VFr+B 戦艦が進化を続けてたら、射撃管制と給弾装置も進化して、
20インチ砲1門を釣瓶撃ちするようになってたりして
20インチ砲1門を釣瓶撃ちするようになってたりして
158名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:45:22.74ID:KYTuijZJ そんな進化よりもまず魚雷より速く移動できるようにしてやれや
159名無し三等兵
2020/11/14(土) 16:09:47.01ID:Jld/OSE/ シクヴァル「……」
160名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:00:27.85ID:WeInhSmX 集積回路が実用化されてFCSが瞬時に射撃諸元出せるようになったら、もう41cmを超えるような砲弾を装甲で防ぐなんて無理になるだろ。
多分その時点で戦艦の時代は終わる。
……となると、行き着く先は大口径砲1〜2門、他各種兵装を搭載してそこそこの機動性を持つ大型巡洋艦?
フューリアスの時代ktkr
多分その時点で戦艦の時代は終わる。
……となると、行き着く先は大口径砲1〜2門、他各種兵装を搭載してそこそこの機動性を持つ大型巡洋艦?
フューリアスの時代ktkr
161名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:22:57.29ID:QrJ54V+C 超巨大艦の流れから外れちゃうけど、島戦争の人の戦艦「とうや」が凄く好み
役割的には戦艦というより、モニターなんだけど
役割的には戦艦というより、モニターなんだけど
163名無し三等兵
2020/11/14(土) 18:30:46.95ID:WeInhSmX164名無し三等兵
2020/11/14(土) 22:04:03.43ID:MH7ld5je 架空戦記らしい会話してて非常に良き
165名無し三等兵
2020/11/14(土) 22:05:47.88ID:MYjvGLXJ モニターが大活躍する仮想戦記な・・・
商業だと、大日本帝国欧州電撃作戦ぐらいしか知らないな・・・
商業だと、大日本帝国欧州電撃作戦ぐらいしか知らないな・・・
166名無し三等兵
2020/11/14(土) 22:09:34.01ID:BFdIqllP 通商がインドでモニター艦活躍させてたのなんだっけ
167名無し三等兵
2020/11/14(土) 22:34:50.64ID:QrJ54V+C 奉直戦争でテラーとエレバスが大活躍した今は亡き「無手の本懐」(悲しみ)
168名無し三等兵
2020/11/14(土) 23:09:09.58ID:3H6gi0CD 皇国の守護者文庫版第9巻の外伝がモニター艦の話、
というか、巨砲モニター艦の原著を参考文献にあげとる。メッテルニヒはこの辺から出てきたんかと納得した。
というか、巨砲モニター艦の原著を参考文献にあげとる。メッテルニヒはこの辺から出てきたんかと納得した。
170名無し三等兵
2020/11/14(土) 23:25:11.42ID:jJ8BIezy そのあたりの戦艦が活躍する話って見たことないないかも……
171名無し三等兵
2020/11/14(土) 23:30:25.95ID:BFdIqllP ノビーは扶桑型日向型が意外と活躍する話もある
172名無し三等兵
2020/11/15(日) 00:22:56.85ID:24BcuVZ/ 愚連艦隊が陸奥砲塔を載せ替えたモニター出してなかったかな。
正直、大官寺のインパクトのせいで全く印象に残ってないけど。
架空戦記とは大分違うけど、第7艦隊の作者が書いたSFラノベにブービートラップめいた「撃てるンです」なんて廃艦利用兵器が出てきてインパクトあった。
>>171
トラック環礁に籠もってダコタやアイオワを撃退した話もあったね、次の巻で行間始末されてたけど。
正直、大官寺のインパクトのせいで全く印象に残ってないけど。
架空戦記とは大分違うけど、第7艦隊の作者が書いたSFラノベにブービートラップめいた「撃てるンです」なんて廃艦利用兵器が出てきてインパクトあった。
>>171
トラック環礁に籠もってダコタやアイオワを撃退した話もあったね、次の巻で行間始末されてたけど。
173名無し三等兵
2020/11/15(日) 00:42:31.97ID:tD0+t9XW174名無し三等兵
2020/11/15(日) 02:12:11.40ID:tD0+t9XW (違った、「レジーナ・ロシア」だ……お前ら笑っていいぞ)
175名無し三等兵
2020/11/15(日) 04:39:37.31ID:jpo7YIuE モニターにも巡洋艦にもなれなかった三景艦と言う物がありましてね…
あれが活躍する仮想戦記を見た記憶がない
あれが活躍する仮想戦記を見た記憶がない
176名無し三等兵
2020/11/15(日) 09:41:27.81ID:24BcuVZ/ 円盤戦艦までなら活躍する作品も見たことあるが、三景艦はたしかに覚えがない……
いや、史実でも活躍自体はしてるやん?12cm砲が。
いや、史実でも活躍自体はしてるやん?12cm砲が。
177名無し三等兵
2020/11/15(日) 13:11:17.28ID:mMj0tE+v 修羅の荒野が扶桑型が最も活躍した作品かな
179名無し三等兵
2020/11/15(日) 14:47:31.92ID:24BcuVZ/ 氷山空母を沈めた扶桑が居るじゃないか。
180名無し三等兵
2020/11/15(日) 18:22:30.85ID:SYpvhZBp もっとも活躍できなかった軍艦は恐らく初代扶桑
同型艦もなく、主砲も装甲も速力も全て陳腐化してしまい、日清日露ともに僚艦から置き去りにされる屈辱を味わった悲惨な船
この船が活躍する仮想戦記はあるのだろうか?
同型艦もなく、主砲も装甲も速力も全て陳腐化してしまい、日清日露ともに僚艦から置き去りにされる屈辱を味わった悲惨な船
この船が活躍する仮想戦記はあるのだろうか?
181名無し三等兵
2020/11/15(日) 18:33:20.84ID:hNaxUPHl そもそも明治時代の戦争は全部史実で勝ってるからノンフィクション以外の仮想戦記であんまり描写されないんだよな
それこそこの時代の不遇艦なんてわざわざ歴史改変してまで活躍させるほどの需要も無いし
それこそこの時代の不遇艦なんてわざわざ歴史改変してまで活躍させるほどの需要も無いし
182名無し三等兵
2020/11/15(日) 19:16:24.25ID:UU+hJZ5N 私としては、開陽を挙げたいな。
戊辰戦争当時、建造されたオランダから自国でも保有できていない最強の軍艦と折り紙を付けられ、
清国も同等の軍艦を保有していない、文字通り当時では東洋諸国が保有する最強の軍艦だったのに。
海難事故を引き起こして、沈没するという悲劇が。
更にこれで北海道共和国の勝算ナシと考えた米国が、薩長に「甲鉄」を売り渡したことから、
北海道共和国は滅亡することに。
開陽が大活躍する仮想戦記こそ読みたいものだ
戊辰戦争当時、建造されたオランダから自国でも保有できていない最強の軍艦と折り紙を付けられ、
清国も同等の軍艦を保有していない、文字通り当時では東洋諸国が保有する最強の軍艦だったのに。
海難事故を引き起こして、沈没するという悲劇が。
更にこれで北海道共和国の勝算ナシと考えた米国が、薩長に「甲鉄」を売り渡したことから、
北海道共和国は滅亡することに。
開陽が大活躍する仮想戦記こそ読みたいものだ
183名無し三等兵
2020/11/15(日) 20:34:36.21ID:oGnaejwE 読んでなくて済まんが、鋼鉄の嵐・維新編がその辺のプロットだったような…
184名無し三等兵
2020/11/15(日) 20:36:09.81ID:G1bCwnTJ 箱館政権が存続したとしても、廃藩置県で普通に日本政府に併合されそうな気が
185名無し三等兵
2020/11/15(日) 20:51:22.29ID:mMj0tE+v 三木原で徳川慶喜政権だったのあったな
186名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:10:30.81ID:L55GaUfw 北海道、人口10万人とかだろ当時?その後急増するが、国として成り立つ気がしない
187名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:14:04.78ID:G1bCwnTJ 大体、内地からの移民・食糧・日用品輸入が無いと、民衆の生活も維持できない
さらにロシアへの対抗を考えると、とても開発途上の蝦夷地では無理だ
国防と開発を両立させるには、ぶっちゃけ箱館政権など邪魔・抵抗勢力
なので、「鋼鉄の嵐」みたいな独立政権など夢のまた夢・・・・・・
さらにロシアへの対抗を考えると、とても開発途上の蝦夷地では無理だ
国防と開発を両立させるには、ぶっちゃけ箱館政権など邪魔・抵抗勢力
なので、「鋼鉄の嵐」みたいな独立政権など夢のまた夢・・・・・・
188名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:27:30.57ID:d8MwC1/8 北海道共和国成立IF、佐藤大輔が関わってたボードゲーム「ニイタカヤマノボレ」の裏設定だったっけ?
189名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:40:15.33ID:oGnaejwE 成立失敗で主要な連中がハワイに逃亡して日系移民を誘致してハワイ王国存続、ハワイ王国主力戦艦が旧金剛級で2番艦がタケアキ・エノモトになってた筈。
190名無し三等兵
2020/11/15(日) 21:51:55.87ID:gBNJWDhA ハワイ王国も北海道共和国もちょっと改変したところで大国の間ですり潰される未来しか見えへん
191名無し三等兵
2020/11/15(日) 22:19:29.71ID:FF468Avd スールー王国みたいのが割と長く残ってるから微妙なところかもな
192名無し三等兵
2020/11/15(日) 22:27:11.10ID:zqSgJ9RB ハワイ王国に関してはブリテンあたりの経済的衛星国になれば存続できるかもしれん
北海道共和国はアイヌやロシアとの関係から内地の庇護を求める結果に終わりそう
あるいは欧州列強(英仏独?)の植民地か衛星国に
最低でも江戸時代後期までにアイヌナショナリズム的なものがないと辛いかと
北海道共和国はアイヌやロシアとの関係から内地の庇護を求める結果に終わりそう
あるいは欧州列強(英仏独?)の植民地か衛星国に
最低でも江戸時代後期までにアイヌナショナリズム的なものがないと辛いかと
193名無し三等兵
2020/11/15(日) 22:55:49.23ID:hNaxUPHl ホノルル幕府
194名無し三等兵
2020/11/15(日) 23:29:27.86ID:oGnaejwE やっぱり馬鈴薯を1700-800年代に普及させんとあかんな。プロイセンだのロシアだの極寒国家が馬鈴薯食って国力伸ばしてる時期にこっちは東北で米作って飢餓移出で飢饉やってるし。
195名無し三等兵
2020/11/15(日) 23:49:53.47ID:V8LarS9f ブリカス「お、そうだな(アイルランドジャガイモ飢饉)」
196名無し三等兵
2020/11/17(火) 13:04:33.58ID:nMZeH8bG 北海道政府成立ネタは商業でもあることはある
ただ読んだ事ある奴だと
片方が榎本が慶喜に土下座されてすぐ日本領に戻る(ただし土方と島田魁だけ良しとせず逃亡)
片方が夢落ち(あと文書がすごい読みづらい)
太平洋戦争の時まで北海道政府が存続した作品あるらしいがこれは未読
ただ読んだ事ある奴だと
片方が榎本が慶喜に土下座されてすぐ日本領に戻る(ただし土方と島田魁だけ良しとせず逃亡)
片方が夢落ち(あと文書がすごい読みづらい)
太平洋戦争の時まで北海道政府が存続した作品あるらしいがこれは未読
197名無し三等兵
2020/11/17(火) 18:50:30.74ID:gUpPD5XN 太平洋戦争まで赤化も統一もされないとかどんな縛りプレイだ
198名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:09:06.02ID:bSQ65e+H 北海道独立はせめてもうちょい正統性が無いとな
旧幕府軍と言ったところで所詮は敗残艦隊のいち艦長(榎本)がトップじゃどだい求心力が弱すぎる
奇跡的にすぐに新政府軍が攻めてこなかったとしても内部崩壊するんじゃないかな
函館戦争前の時点で軍資金が怪しくなって徴発まがいの徴税しまくっては民心失ってる始末だし
あり得るとしたら列強が一丁噛むか徳川の傍系を神輿に担いで、新政府の内部対立を図るとかかな?
ただそんな事が起こると日本の近代化に結構な悪影響が出そうだけど
旧幕府軍と言ったところで所詮は敗残艦隊のいち艦長(榎本)がトップじゃどだい求心力が弱すぎる
奇跡的にすぐに新政府軍が攻めてこなかったとしても内部崩壊するんじゃないかな
函館戦争前の時点で軍資金が怪しくなって徴発まがいの徴税しまくっては民心失ってる始末だし
あり得るとしたら列強が一丁噛むか徳川の傍系を神輿に担いで、新政府の内部対立を図るとかかな?
ただそんな事が起こると日本の近代化に結構な悪影響が出そうだけど
199名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:12:20.17ID:ITgotn6O 転生者の集団が北海道開拓して独自の文化圏でも設立しないと無理じゃあねえーかな?>太平洋戦争まで
200名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:15:23.21ID:tj5YtrzS 現地人やヒグマ、自然との戦いだけで作品成立しそうなんだがそれは。
201名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:17:16.61ID:bSQ65e+H >>199
それ完全にたいよ
それ完全にたいよ
202名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:18:56.59ID:bSQ65e+H >>199
それ完全に太陽帝国のアイヌ王国だな
それ完全に太陽帝国のアイヌ王国だな
203名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:42:22.27ID:gUpPD5XN まあ、どう考えてもアメリカやロシアが首突っこんで来て戊辰戦争どころじゃなくなる状態70年維持とか無理だわ
204名無し三等兵
2020/11/18(水) 02:40:44.20ID:hRmQDOiE 北海道に1500年代くらいから大規模な入植して寒帯の生活ノウハウを日本人に刷り込むことができればシベリアからアラスカまで日本人総取りできそう
205名無し三等兵
2020/11/18(水) 18:51:02.86ID:Ab/7Ey7G 当時のシベリアやアラスカなんて誰が行きたがるんだよ
よしんば入植できたところで反乱起こされたたらまず鎮圧出来ないからあっさり独立されるな
よしんば入植できたところで反乱起こされたたらまず鎮圧出来ないからあっさり独立されるな
206名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:33:26.05ID:aULnHM4v 太陽の作品だと最初は毛皮商人とか材木や鉱山を探す山師が最初に入り込んで徐々に進出が進むみたいな展開が多かったが、やっぱり最初に行くとしたらそういう冒険的な人種だと思う
組織的な入植とかは国内人口が飽和してくる18世紀後半にならないと難しいだろう
組織的な入植とかは国内人口が飽和してくる18世紀後半にならないと難しいだろう
207名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:04:15.40ID:5XTlf39P 北海道政権成立ねえ
蝦夷立憲王国
国王(兼ロシア皇帝) アレクサンドル3世
とかいう胸熱IFならワンチャン
蝦夷立憲王国
国王(兼ロシア皇帝) アレクサンドル3世
とかいう胸熱IFならワンチャン
208名無し三等兵
2020/11/19(木) 13:04:57.84ID:ZmcyIaJP そういや昔読んだIFもの(コーエー辺りが出してたやつだったと思う)
信長が謀反した家康と秀吉の命は助けてやる代わりに蝦夷に飛ばすってのがあったな
当時はなんとも思わなかったが今考えたら絶対あっちで謀反するだろこれ
信長が謀反した家康と秀吉の命は助けてやる代わりに蝦夷に飛ばすってのがあったな
当時はなんとも思わなかったが今考えたら絶対あっちで謀反するだろこれ
209名無し三等兵
2020/11/20(金) 19:46:56.92ID:qHVYBubG まあ日本人のテリトリーが広がるという点は良いことなんじゃないか?
210名無し三等兵
2020/11/20(金) 20:46:50.98ID:Ee74kMip 島津家が米利堅にトバされたらしいのもあったぞ。二六ヵ庄独立の指導者やってたけど。
211名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:27:11.52ID:mBu7pkPS >>209
日本人のテリトリーが割れる方が問題あるんと違うか?
単一民族単一国家と言う点が崩れると史実の明治維新みたいなスピーディーな再統一・近代化は難しくなるぞ
北海道の開発や琉球処分の時期から言って、何世紀も遡って日本(人)史をいじくらない限り
日本列島の外まで日本人のテリトリーが広がった所で、先に近代化した欧米列強に飲み込まれるか分裂するのは目に見えてる
日本人のテリトリーが割れる方が問題あるんと違うか?
単一民族単一国家と言う点が崩れると史実の明治維新みたいなスピーディーな再統一・近代化は難しくなるぞ
北海道の開発や琉球処分の時期から言って、何世紀も遡って日本(人)史をいじくらない限り
日本列島の外まで日本人のテリトリーが広がった所で、先に近代化した欧米列強に飲み込まれるか分裂するのは目に見えてる
212名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:45:47.96ID:qctzwwEt 多少歴史遡って頑張って入植したところで
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
213名無し三等兵
2020/11/21(土) 01:06:54.14ID:mBu7pkPS 多少歴史遡って頑張って入植したところで
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
214名無し三等兵
2020/11/21(土) 03:33:32.93ID:e3U43f5V ジパング大航海時代くらい景気良く拡大できればいいけどねえ
215名無し三等兵
2020/11/21(土) 09:04:36.63ID:cTsuHHkJ 異世界の自衛隊は、予算を気にしないで戦ってくれるから
スッキリする。
スッキリする。
216名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:09:42.00ID:mBu7pkPS なんか書き込みが変なことになってしまったすまん
>>214
言うてアレも拡大した植民地に独立されまくってるぞ
ああなってしまうと結局のところ「アジア国家」と同様の「二ホン国家」と言う
緩い括りにしかならないからなあ
そもそも何を目的として日本人テリトリーを拡大するのかってところにもよるけど
日本人種の繁殖を目的とするならば入植しまくるのも良いけど
架空戦記的に考えて20世紀を勝ち残る為の日本強化としてはこれ程効率の悪い話も無いと思う
>>214
言うてアレも拡大した植民地に独立されまくってるぞ
ああなってしまうと結局のところ「アジア国家」と同様の「二ホン国家」と言う
緩い括りにしかならないからなあ
そもそも何を目的として日本人テリトリーを拡大するのかってところにもよるけど
日本人種の繁殖を目的とするならば入植しまくるのも良いけど
架空戦記的に考えて20世紀を勝ち残る為の日本強化としてはこれ程効率の悪い話も無いと思う
217名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:10:56.38ID:R77vHwby 北と西はともかく、東と南への拡大については、
軍事的にも現状通りの南鳥島・沖縄・小笠原諸島の範囲がちょうど良く感じる
軍事的にも現状通りの南鳥島・沖縄・小笠原諸島の範囲がちょうど良く感じる
218名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:29:05.83ID:e3U43f5V >>216
いや、周りほとんど日系国家で世界最大の超大国も日系国家
あそこまで手を広げれば日本が20世紀を生き抜くのも容易くなるだろう
少なくとも、資源地帯や市場を増やしておけば「持てる国」になるわけで史実みたいな無茶をする必要は無くなる
いや、周りほとんど日系国家で世界最大の超大国も日系国家
あそこまで手を広げれば日本が20世紀を生き抜くのも容易くなるだろう
少なくとも、資源地帯や市場を増やしておけば「持てる国」になるわけで史実みたいな無茶をする必要は無くなる
219名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:58:53.42ID:mBu7pkPS >>218
日系国家だから何?対立しないとでも?
結局は独立された別国家だろ(大体対立したから独立してるんだし)
ちゃんと読んでれば分かるが宗教観もまったくのバラバラだからな
繰り返すが現実でもアジア系国家だから仲良し、なんて理屈は通用しない事位理解できるだろ?
日系国家だから何?対立しないとでも?
結局は独立された別国家だろ(大体対立したから独立してるんだし)
ちゃんと読んでれば分かるが宗教観もまったくのバラバラだからな
繰り返すが現実でもアジア系国家だから仲良し、なんて理屈は通用しない事位理解できるだろ?
220名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:17:08.19ID:e3U43f5V >>219
いや、なろうの21世紀までの年表見りゃわかるが基本的にあの世界の日系国家は戦争に際して一塊りで戦ってるよ
そりゃ多少は利害対立も生じるだろうけど、やっぱり民族的に同一という点は大きいと思うね
いや、なろうの21世紀までの年表見りゃわかるが基本的にあの世界の日系国家は戦争に際して一塊りで戦ってるよ
そりゃ多少は利害対立も生じるだろうけど、やっぱり民族的に同一という点は大きいと思うね
222名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:32:16.77ID:e3U43f5V >>221
あの世界で言えばアメリカとの戦争で日本と蓬莱の関係は好転してるし、その後も北ユーラシアでの鉄道建設に参加したりと少なくとも激しい対立関係を引きずってるわけではない
他の植民地に至っては戦争ではなく緩やかな独立だし
あの世界で言えばアメリカとの戦争で日本と蓬莱の関係は好転してるし、その後も北ユーラシアでの鉄道建設に参加したりと少なくとも激しい対立関係を引きずってるわけではない
他の植民地に至っては戦争ではなく緩やかな独立だし
223名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:34:45.04ID:n7oT+rQT225名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:41:16.01ID:e3U43f5V226名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:49:38.37ID:mBu7pkPS >>222
つまるところ日系アメリカ(蓬莱)が欧州との対峙で
日本との関係が一時的に相対的好転を見せたってだけじゃん
欧州との関係性が改善したら逆の構図になり得るって事に過ぎないのだが
日系国家が日本とは仲良しで欧州とは対立し続けるって根拠が
散々混ざった「日系」ってだけなのは無理ありすぎでしょ
そんなんだったらヨーロッパはあれだけ戦乱繰り返しちゃおりませんっての
つまるところ日系アメリカ(蓬莱)が欧州との対峙で
日本との関係が一時的に相対的好転を見せたってだけじゃん
欧州との関係性が改善したら逆の構図になり得るって事に過ぎないのだが
日系国家が日本とは仲良しで欧州とは対立し続けるって根拠が
散々混ざった「日系」ってだけなのは無理ありすぎでしょ
そんなんだったらヨーロッパはあれだけ戦乱繰り返しちゃおりませんっての
227名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:00:58.01ID:n7oT+rQT >>225
しれっと人種を文化にスライドしようとしてるのか知らんけど
北ユーラシアと蓬莱なんてヨーロッパより文化に差があるだろ
と言うかあの先にある世界って日本が顔色伺う相手が
アメリカから蓬莱に変わるだけでしょ
しれっと人種を文化にスライドしようとしてるのか知らんけど
北ユーラシアと蓬莱なんてヨーロッパより文化に差があるだろ
と言うかあの先にある世界って日本が顔色伺う相手が
アメリカから蓬莱に変わるだけでしょ
228名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:04:03.04ID:70cz8Swz ラテンアメリカはまあそんなノリではあるが…(´・ω・`)
229名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:17:16.92ID:e3U43f5V >>226
ずっと仲良しとは言ってないし、当然利害対立も起こると言ってるでしょ
ただ少なくとも破滅的な戦争を行うほどの対立を行うほどの対立要因が存在しない
日本はもう既に膨張限界を超えてるから史実ほどがむしゃらに動く必要は無いし、蓬莱以外の日系国家も未だ国力が小さく元宗主国の日本と戦争するような状況にはならない
で、唯一膨張的な蓬莱もアフリカ方面に拡大している
そういう意味で日系国家同士がそんな大戦争を行う可能性は低いと言える
ずっと仲良しとは言ってないし、当然利害対立も起こると言ってるでしょ
ただ少なくとも破滅的な戦争を行うほどの対立を行うほどの対立要因が存在しない
日本はもう既に膨張限界を超えてるから史実ほどがむしゃらに動く必要は無いし、蓬莱以外の日系国家も未だ国力が小さく元宗主国の日本と戦争するような状況にはならない
で、唯一膨張的な蓬莱もアフリカ方面に拡大している
そういう意味で日系国家同士がそんな大戦争を行う可能性は低いと言える
230名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:24:59.06ID:e3U43f5V >>227
いや、スライドも何も人種と言い出したのはあなたで、こっちは最初から民族的に近い=文化的に近いと言ってるわけですが
まあ北ユーラシアに関してはたしかにほとんど日系人より現地人の方が圧倒的に多いからその点は小さいかもしれんが、あの国に関して言えばロシアが隣にあるからその意味で日本や蓬莱に頼らざるを得ないという側面が大きいからやはりわざわざ蓬莱と対立しに行くとは考えずらい
日本と蓬莱の関係はまあ米英の関係に近いと思うよ
いや、スライドも何も人種と言い出したのはあなたで、こっちは最初から民族的に近い=文化的に近いと言ってるわけですが
まあ北ユーラシアに関してはたしかにほとんど日系人より現地人の方が圧倒的に多いからその点は小さいかもしれんが、あの国に関して言えばロシアが隣にあるからその意味で日本や蓬莱に頼らざるを得ないという側面が大きいからやはりわざわざ蓬莱と対立しに行くとは考えずらい
日本と蓬莱の関係はまあ米英の関係に近いと思うよ
231名無し三等兵
2020/11/21(土) 16:47:16.39ID:RPq4oomQ 日系国家が海を挟んで散らばってる状態でも
アフリカとかヨーロッパみたいに人種的文化的に近くても敵対するのかね
ジパング大航海時代は作者のあとがきでも世界規模で日系国家同士で戦国時代やってるかも知れないなんて言ってたな
なろうで追加された年表だと共産ドイツが爆誕してその後欧州制覇して日欧冷戦なんていう歴史になってたから
一応Jシスターズとしてまとまってたみたいだけど
アフリカとかヨーロッパみたいに人種的文化的に近くても敵対するのかね
ジパング大航海時代は作者のあとがきでも世界規模で日系国家同士で戦国時代やってるかも知れないなんて言ってたな
なろうで追加された年表だと共産ドイツが爆誕してその後欧州制覇して日欧冷戦なんていう歴史になってたから
一応Jシスターズとしてまとまってたみたいだけど
232名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:30:32.85ID:5Oj/7dhW その辺りは、作者のさじ加減としか言いようが無い気がするな。
それこそ史実でも英米なんて、米独立戦争後は宿敵関係に近い関係が続いて、
米南北戦争の際に北部は英国が南部に味方して参戦する可能性をマジで検討した程。
英米関係が修復されたのは第一次世界大戦で米国が英国に味方して、
更に戦後にドーズ案等で戦債問題から英国を救ったことがきっかけなのを考える程。
仮想史の場合は、作者の匙加減で幾らでも話の展開は変えられる気がする
それこそ史実でも英米なんて、米独立戦争後は宿敵関係に近い関係が続いて、
米南北戦争の際に北部は英国が南部に味方して参戦する可能性をマジで検討した程。
英米関係が修復されたのは第一次世界大戦で米国が英国に味方して、
更に戦後にドーズ案等で戦債問題から英国を救ったことがきっかけなのを考える程。
仮想史の場合は、作者の匙加減で幾らでも話の展開は変えられる気がする
233名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:41:23.81ID:klxtdZlO 海軍軍縮条約では英米がお互いを最大の仮想的として意識していて
それ以外のやつらはオマケなんだからドーズ案の時点でもまだ修復されてない
それ以外のやつらはオマケなんだからドーズ案の時点でもまだ修復されてない
234名無し三等兵
2020/11/21(土) 22:17:18.34ID:5Oj/7dhW その一方で、アルジェリア等、アフリカのフランス植民地は未だにフランスとの親近感を
政府レベルでは維持しているという現実もある。
(民衆レベルでは、また別の話になるけど)
本当に本国と植民地の関係は、仮想史なら尚更、作者の匙加減になる気がして、
どれが正解とは中々言いづらい
政府レベルでは維持しているという現実もある。
(民衆レベルでは、また別の話になるけど)
本当に本国と植民地の関係は、仮想史なら尚更、作者の匙加減になる気がして、
どれが正解とは中々言いづらい
235名無し三等兵
2020/11/22(日) 00:31:49.38ID:pmegj9F5 まあそもそも海外進出を日本が行うという点で史実のレールとは大きく外れるんだからね
歴史の流れをどんな方向に向かわせるかなんて完全に作者の裁量
悪い方へ悪い方へと見ていけばあっという間に欧米に植民地剥ぎ取られて終わりにもできるし、良い方に考えていけば巨大な日系連合が世界の覇権を握るとかもできるわけだし
だから問題は作者の意図がどこにあるかという点
わざわざ数百年前から歴史改変して日本を有利にしようと考えてるならそりゃ日系国家間で戦争なんてさせない方向へ持っていくだろうし、日系国家同士の戦争を書きたい作者ならそういう流れに持ってくだろう
歴史の流れをどんな方向に向かわせるかなんて完全に作者の裁量
悪い方へ悪い方へと見ていけばあっという間に欧米に植民地剥ぎ取られて終わりにもできるし、良い方に考えていけば巨大な日系連合が世界の覇権を握るとかもできるわけだし
だから問題は作者の意図がどこにあるかという点
わざわざ数百年前から歴史改変して日本を有利にしようと考えてるならそりゃ日系国家間で戦争なんてさせない方向へ持っていくだろうし、日系国家同士の戦争を書きたい作者ならそういう流れに持ってくだろう
236名無し三等兵
2020/11/22(日) 00:49:05.93ID:WiGWKsae237名無し三等兵
2020/11/22(日) 03:19:44.55ID:Fqg0brYn >>236
タイトル教えて
タイトル教えて
238名無し三等兵
2020/11/22(日) 03:24:23.21ID:UGKbSCxN239名無し三等兵
2020/11/22(日) 07:40:14.34ID:zQ65oZzO 日本と蓬莱は対米戦争で協力関係だったから史実の英米とはまた違った心象持ってるんだろうな
240名無し三等兵
2020/11/22(日) 10:01:58.12ID:WiGWKsae >>237
世界布武>多世界複合体>plus ultraだね
(太陽さんが引き継いだ「きまプレ」、「産油国日本」の元サイト)
読み直したら大筋はあってたけど、大分あらすじが違ってた……
許してほしい……
世界布武>多世界複合体>plus ultraだね
(太陽さんが引き継いだ「きまプレ」、「産油国日本」の元サイト)
読み直したら大筋はあってたけど、大分あらすじが違ってた……
許してほしい……
242名無し三等兵
2020/11/22(日) 16:11:44.35ID:Ew3Z8ze7 無職艦隊連続更新来てる?
243名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:05:04.88ID:CFwCvnT5 世界布武の時はそんなに気にならなかったけど、多世界複合体シリーズでは、作者の日本史・東アジア史の知識不足が強く出たのが惜しかったな
(世界布武は、もともと信長征海伝の二次創作だから気にならなかったんだけどね・・)
(世界布武は、もともと信長征海伝の二次創作だから気にならなかったんだけどね・・)
244名無し三等兵
2020/11/27(金) 13:38:57.52ID:GhF5jRh8 歴史改変物って新大陸、東南アジア、シベリアに行くパターンは見るけど中国大陸に思いっきり突っ込んで行く作品は見たことない。あるのかな?
245名無し三等兵
2020/11/27(金) 13:52:58.93ID:M6DYb1pK 未読だが、「黄土の夢」というのがある。若き徳川光圀率いる牢人衆が大明国の助っ人に赴くんだと。
247名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:47:30.21ID:5duRuEtt 「信長、中国を攻めるってよ」
実験的歴史改変で、大陸に信長による征服王朝が誕生する話
豊田有恒のタイムパトロールシリーズの雰囲気を感じる
ちと、クセが強い
実験的歴史改変で、大陸に信長による征服王朝が誕生する話
豊田有恒のタイムパトロールシリーズの雰囲気を感じる
ちと、クセが強い
248名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:59:30.49ID:GhF5jRh8 令ジャって何かの略称ですか?調べても出てこないです
249名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:05:34.30ID:Sw0Jhk2J ハーメルンのタイムスリップ令和ジャパン
250名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:17:16.85ID:+BV/3/wl 本宮ひろ志「夢幻の如く」はおけ?
251名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:39:15.20ID:0T+mtZFh 「夢幻の如く」は、超火葬もいいとこで、しまいには欧州まで地上で行ってしまうからな。
中国大陸に思いっきり突っ込んでいく作品は、確かにあまり見ないが、人気が無いのが分からないでもない。
何しろ、中国大陸に日本が突っ込んで行って、征服できるのか、というと。
かなり難しいどころか、余程のことが無いと納得できる描写自体が困難だからな。
かと言って、中途半端に手打ち、講和にすると、行く必要が無かっただろう、ということになる。
私としては、中国大陸に突っ込む、というのは書きたい、読みたい話にならないな
中国大陸に思いっきり突っ込んでいく作品は、確かにあまり見ないが、人気が無いのが分からないでもない。
何しろ、中国大陸に日本が突っ込んで行って、征服できるのか、というと。
かなり難しいどころか、余程のことが無いと納得できる描写自体が困難だからな。
かと言って、中途半端に手打ち、講和にすると、行く必要が無かっただろう、ということになる。
私としては、中国大陸に突っ込む、というのは書きたい、読みたい話にならないな
253名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:53:11.82ID:ehkAr7F8 覇信長記は最後が残念だった
254名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:04:44.18ID:RI3pc/py しかし、実際こうやって海外進出する作品挙げると信長ばっか上がるなあ…
まあそれだけインパクトのある人物ということなんだろうけど
まあそれだけインパクトのある人物ということなんだろうけど
255名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:21:01.29ID:x/7cbrrs 太陽さんは、ノッブ、猿、狸が海外進出するそれぞれ作品を書いてるね
他に海外進出しそうな人物(英傑)というと……、平清盛とか?
他に海外進出しそうな人物(英傑)というと……、平清盛とか?
256名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:39:38.79ID:FS1i94WQ >>255
太陽は分岐点関ヶ原は関ヶ原以降が改変対象だし、グローバルOEDOも秀忠以降が改変対象だから秀吉家康の動きはほぼ史実通りだけどね
清盛は流石に平安末期ではまともな対外進出は難しいだろうし、三傑以外でもやっぱり時代的に他の戦国大名が天下取って海外進出するって話になるだろうな
太陽は分岐点関ヶ原は関ヶ原以降が改変対象だし、グローバルOEDOも秀忠以降が改変対象だから秀吉家康の動きはほぼ史実通りだけどね
清盛は流石に平安末期ではまともな対外進出は難しいだろうし、三傑以外でもやっぱり時代的に他の戦国大名が天下取って海外進出するって話になるだろうな
257名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:46:11.42ID:x/7cbrrs258名無し三等兵
2020/11/28(土) 01:52:50.71ID:PpGxnmMZ >>256
鎌倉幕府や足利幕府の長期存続ルートとか
平安貴族たちが国司ポスト拡大のための外征を始めたとか
あるいは江戸時代中期(吉宗や田沼意次あたり)に進出するとか
アイデアを無理やり捻り出すことはできるかもしれないけど
三英傑の方が華があっていい感じなんだよなあ
鎌倉幕府や足利幕府の長期存続ルートとか
平安貴族たちが国司ポスト拡大のための外征を始めたとか
あるいは江戸時代中期(吉宗や田沼意次あたり)に進出するとか
アイデアを無理やり捻り出すことはできるかもしれないけど
三英傑の方が華があっていい感じなんだよなあ
259名無し三等兵
2020/11/28(土) 02:08:04.78ID:IZ4aClXs 元朝がジャワに差し向けた船が流れてオーストラリアを発見しちまって、羊連れて開拓開始、明朝以降にいろんな連中が(その中に日本も)ってのは前に考えたことが。
(まぁ、「こまるなぁ…カンガルーとコアラは絶滅しますね」なんだけど)
(まぁ、「こまるなぁ…カンガルーとコアラは絶滅しますね」なんだけど)
260名無し三等兵
2020/11/28(土) 04:04:42.35ID:a+SzEqIS 日本に海外進出できるほど資本ないしな
戦国期ぐらいからじゃないときつくね
戦国期ぐらいからじゃないときつくね
261名無し三等兵
2020/11/28(土) 04:34:19.57ID:UAkkhEQR 関ヶ原が中途半端な結果になり、豊臣の残党が追放なり逃亡なりして、台湾やフィリピンあたりに行くってのはありそう
ただし、後が続かず全滅するか、良くても現地に同化するくらいだろうけど
ただし、後が続かず全滅するか、良くても現地に同化するくらいだろうけど
263名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:29:43.19ID:vWWCXosf 頼朝や尊氏とかに転生者入って海外行くぞーったって実際にはそこまで足元盤石じゃないから、まず国内で足引っ張られまくりだろうしなあ
あと信長以前だと目標が半島一択になりそうだし
あと信長以前だと目標が半島一択になりそうだし
264名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:58:03.68ID:+ICC0R0t 本能寺から始める信長との天下統一では逆行転移高校生の勧めで半島も大陸もスルーして
オーストラリアとハワイと樺太に向かって最後はほぼ世界が織田家の傘下になってた
オーストラリアとハワイと樺太に向かって最後はほぼ世界が織田家の傘下になってた
265名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:17:07.03ID:IZ4aClXs 転生者使えるんなら西海岸一直線だわな。ルイジアナにテコ入れして西半球北大陸を四分割すればかなり面倒が抑え込める。
267名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:46:41.99ID:8fzfJYUO そういや、戦国小町苦労譚では将来案としてオーストラリアへの入植を言ってたと思う
ゲームでは、やったことはないんだけど、下天2が織田家のアジア進出をテーマにしてた
ゲームでは、やったことはないんだけど、下天2が織田家のアジア進出をテーマにしてた
268名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:54:29.22ID:RI3pc/py >>258
江戸中期だと進出始めても日本の進出できそうなところは大体ヨーロッパに抑えられてるからなあ
18世紀半ばに進出路線に切り替えるとして、船舶や航海技術の習得を考えても本格的にそれが進みそうなのは19世紀初めになる
その頃にはもう東シベリアも北米もオーストラリアも東南アジアもほとんどどっかの国の領土だし、残るはせいぜい太平洋の小島嶼くらいしかない
江戸中期だと進出始めても日本の進出できそうなところは大体ヨーロッパに抑えられてるからなあ
18世紀半ばに進出路線に切り替えるとして、船舶や航海技術の習得を考えても本格的にそれが進みそうなのは19世紀初めになる
その頃にはもう東シベリアも北米もオーストラリアも東南アジアもほとんどどっかの国の領土だし、残るはせいぜい太平洋の小島嶼くらいしかない
269名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:05:13.27ID:x/7cbrrs やる夫系だけど、4世紀からチート歴史改変してアジア諸勢力を冊封させてるところはあるな
270名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:08:23.92ID:+ICC0R0t オーストラリアは根粒菌がいなかったからマメ科農作導入に苦労したんだっけ
271名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:34:13.87ID:BX8xTDuj 仮想日本は史実より強いばっかのワンパワーン飽きてきたから、勢力圏が史実より狭いとか弱体化した日本が見たいなあ
まあ日本ツエーが読者の願望なんだろうから無茶な望みなんだろうけど
太陽さんのとこ以外で無いかなあ
まあ日本ツエーが読者の願望なんだろうから無茶な望みなんだろうけど
太陽さんのとこ以外で無いかなあ
272名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:53:08.33ID:Ys0AS3zr 史実より弱いパターンだと信長のいない世界の日本とか史実より弱いんじゃないか
273名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:01:47.50ID:IZ4aClXs 史実より狭いって、蝦夷地は当然考慮外で琉球が完全に独立国で、列島三島と付属諸島をどう分断するかって話になるんかね。
(関東をセルビア、関西をクロアチア、信州をボスニア・ヘルツェゴビナに見立てた連邦内紛ものとか?…エロ方面でいけるかも知れんけど)
(関東をセルビア、関西をクロアチア、信州をボスニア・ヘルツェゴビナに見立てた連邦内紛ものとか?…エロ方面でいけるかも知れんけど)
274名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:37:13.12ID:Ys0AS3zr 流石にそこまで分断したものは中々無いと思うが、史実より小さいって話なら例えば台湾や南樺太が手に入らないとか満洲朝鮮が勢力圏外になるとかでも史実より小さくなる
275名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:52:20.92ID:jPeycKk4 地味でも完結してなくてもいいので
昭和の軍人が制限の中で戦うようなのはないですか?
スーパーな山本五十六とか辻参謀とか(あるかわかりませんが)は大丈夫です
昭和の軍人が制限の中で戦うようなのはないですか?
スーパーな山本五十六とか辻参謀とか(あるかわかりませんが)は大丈夫です
276名無し三等兵
2020/11/28(土) 15:10:23.75ID:MKvz73eF278名無し三等兵
2020/11/28(土) 15:22:22.22ID:BX8xTDuj >>274
そうそう、そういう想定してた
あとWW1で南洋諸島をゲット出来ないとかか
当たり前のように日本扱いの小笠原諸島もちょっと間違いがあれば外国領の可能性はあるだろうし、
南鳥島も外国領でも十分ありえる話だしな
そうそう、そういう想定してた
あとWW1で南洋諸島をゲット出来ないとかか
当たり前のように日本扱いの小笠原諸島もちょっと間違いがあれば外国領の可能性はあるだろうし、
南鳥島も外国領でも十分ありえる話だしな
279名無し三等兵
2020/11/28(土) 20:08:37.62ID:MKvz73eF >>277
ただ、あの小説は大河小説なので、段々好みが分かれそう。
最新話だと織田信長が労働組合のトップになっているし。
織田信長が労働組合のトップになるとは予想外というか、仮想戦記史上初の展開では。
ただ、あの小説は大河小説なので、段々好みが分かれそう。
最新話だと織田信長が労働組合のトップになっているし。
織田信長が労働組合のトップになるとは予想外というか、仮想戦記史上初の展開では。
280名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:27:57.33ID:BX8xTDuj なろうでタイムスリップするのは胸焼けし過ぎて気持ち悪いほどあるけど
仮想戦記で労働組合の重役になる展開自体が無いからなあ
サンディカリスト連中が跋扈するような世界観なら労働組合も出てくるかもしれんが、そうじゃない限り労働組合自体が出てこない
仮想戦記で労働組合の重役になる展開自体が無いからなあ
サンディカリスト連中が跋扈するような世界観なら労働組合も出てくるかもしれんが、そうじゃない限り労働組合自体が出てこない
281名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:30:41.05ID:x/7cbrrs kaiserreichはプレイして長いけど、未だにサンディカリズムに基づく国家というものが理解しきれない
各産業組合を選挙区とする議会統治制なんだろうか……、
各産業組合を選挙区とする議会統治制なんだろうか……、
282名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:25:59.66ID:IyFPuD6b サンディカリスムはそもそもが経済体制としての思想なので政治体制として論ずるのが微妙に間違ってる
政治体制としてのサンディカリスムはアナルコサンディカリスムから国家サンディカリスムまであるし
民主主義国家かつサンディカリスム体制になったら政治的にどういう体制なのかと言われても色々ありうるとしか言えない
政治体制としてのサンディカリスムはアナルコサンディカリスムから国家サンディカリスムまであるし
民主主義国家かつサンディカリスム体制になったら政治的にどういう体制なのかと言われても色々ありうるとしか言えない
283名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:19:13.97ID:VMvBdCpE 大西洋戦記の英本土もサンディカリズムの労働者国家だったな
284名無し三等兵
2020/11/29(日) 19:32:21.21ID:MUl0Fcjl 「戦国に皇軍、来訪す」の世界の日本は、サンディカリズムとは無縁どころか、天皇主権国家の日本だがな。
別に大日本帝国憲法かの日本でも労働組合は存在したのだから、何でサンディカリズム云々に、
労働組合のトップに織田信長がなったら、話が飛んでしまうのだろう?
織田信長だよ、別に労働組合の重役になったっていいじゃないか。
それとも、首相になったり、高校教師になったり等々、華麗な転職歴を誇り、
職業、織田信長さえある、織田信長が労働組合の重役になって活躍しても別にいいのでは?
別に大日本帝国憲法かの日本でも労働組合は存在したのだから、何でサンディカリズム云々に、
労働組合のトップに織田信長がなったら、話が飛んでしまうのだろう?
織田信長だよ、別に労働組合の重役になったっていいじゃないか。
それとも、首相になったり、高校教師になったり等々、華麗な転職歴を誇り、
職業、織田信長さえある、織田信長が労働組合の重役になって活躍しても別にいいのでは?
285名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:32:31.95ID:ouMoLy8M 令時更新こないねえ
286名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:07:14.51ID:AZSqTfy0 >>285
来週末更新だって
来週末更新だって
288名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:33:34.18ID:YgZMcMzK サツマンは本編終わったけど
そうとう歴史改変進みそう
そうとう歴史改変進みそう
289名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:55:03.66ID:7WzL0AHo まずヨーロッパの船がサツマニアの祖国である日本にやって来たりする未来が考えにくいので
島原の乱は起きず鎖国政策もとらない代わりに文明度も停滞しそう
それともいつかサツマニアかサツマーニュが日本の様子見に行ったりするのかね
島原の乱は起きず鎖国政策もとらない代わりに文明度も停滞しそう
それともいつかサツマニアかサツマーニュが日本の様子見に行ったりするのかね
290名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:22:43.84ID:OG+K30aw 令和時獄変、2000年代日本人とそれ以外との間の心理的な距離をいかにして保つかに触れられていたが、
こうなると日本政府が率先して日本人に対するハニートラップを仕掛けまくるかもしれないな。
l個々の人間が持っている人情の枠の多くを先制的に占領してしまえば、他と情を通じる可能性は下がるだろうから。
まあ、どうやっても人手じゃ追いつかないから、星新一の"オフィスの妖精"みたいに、大いに機械の手を借りることになるだろうけれど。
https://ncode.syosetu.com/n0388fy/106/
こうなると日本政府が率先して日本人に対するハニートラップを仕掛けまくるかもしれないな。
l個々の人間が持っている人情の枠の多くを先制的に占領してしまえば、他と情を通じる可能性は下がるだろうから。
まあ、どうやっても人手じゃ追いつかないから、星新一の"オフィスの妖精"みたいに、大いに機械の手を借りることになるだろうけれど。
https://ncode.syosetu.com/n0388fy/106/
291名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:25:34.77ID:I17ahEG8 令和日本のことを知ったまま海外にいる大使なんか真っ先にスパイに引っかかりそうだけど
令和政府は特に何も防諜対策やってないよな
令和政府は特に何も防諜対策やってないよな
293名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:10:48.92ID:iDDOPVcZ >>291
少なくとも65話でB-29旅客機仕立てるまで本当に何も知らん(知った瞬間挙動不審になってる)ぽいよの。
海外大使館側の情報受取能力が1945年水準なんで、令和側がそれに合わせると色々バレてしまう。
少なくとも65話でB-29旅客機仕立てるまで本当に何も知らん(知った瞬間挙動不審になってる)ぽいよの。
海外大使館側の情報受取能力が1945年水準なんで、令和側がそれに合わせると色々バレてしまう。
294名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:43:22.93ID:XLYdfPdo はてなの架空戦記ランキングっての見たんだけど上位100作品のうち
非タイムスリップ非転生非憑依の作品はたった一作品だけだったわ
その一作品はホノルル幕府
分かってはいたが流石にここまで露骨に偏ってるとは思わなかった
リアル歴史からそれらしい改変をする努力をしてるだけ商業作家ってすごいんだなって思った
非タイムスリップ非転生非憑依の作品はたった一作品だけだったわ
その一作品はホノルル幕府
分かってはいたが流石にここまで露骨に偏ってるとは思わなかった
リアル歴史からそれらしい改変をする努力をしてるだけ商業作家ってすごいんだなって思った
295名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:02:32.60ID:3YAPZWLA https://a.hatena.ne.jp/gates_29/?gid=464704
これか?
何年も前にエタったやつとか天照計画みたいなアーカイブしか残ってない懐かしいやつとか大分古いのが混じってるな
これか?
何年も前にエタったやつとか天照計画みたいなアーカイブしか残ってない懐かしいやつとか大分古いのが混じってるな
296名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:46:41.58ID:QLZXycSP >>294
流行とはいえ、ここまで偏ると非タイムスリップ非転生非憑依というだけで貴重になるわな
昔から書いてるベテランとはいえ、非タイムスリップ非転生非憑依に頼らず、ずっと歴史改変貫いてる安定の太陽帝国さん
流行とはいえ、ここまで偏ると非タイムスリップ非転生非憑依というだけで貴重になるわな
昔から書いてるベテランとはいえ、非タイムスリップ非転生非憑依に頼らず、ずっと歴史改変貫いてる安定の太陽帝国さん
297名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:03:05.76ID:pBDpA9jV >>296
太陽でそういうのが明確に書かれたのはマクロスインスパイアくらいか?
あと曖昧だけど、太陽帝国本編では元寇に関してクビライに助言したのはタイムトラベラーの存在だったかもみたいなことも書かれてた気がする
太陽でそういうのが明確に書かれたのはマクロスインスパイアくらいか?
あと曖昧だけど、太陽帝国本編では元寇に関してクビライに助言したのはタイムトラベラーの存在だったかもみたいなことも書かれてた気がする
298名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:32:34.05ID:0DqNqHM2 >>294
昔の商業出版架空戦記全盛期の頃は紺碧への逆張りもあって
「非タイムスリップ非転生非憑依の方が硬派でリアル!」
(だからRSBC秘録のクロノポリスや時間犯罪者ネタは番外編のお遊びでやってた)
という風潮だったのに、なぜこんなことになってしまったんだ?
なろう系の異世界転生流行のせいとはいえここまでアンバランスだと…
昔の商業出版架空戦記全盛期の頃は紺碧への逆張りもあって
「非タイムスリップ非転生非憑依の方が硬派でリアル!」
(だからRSBC秘録のクロノポリスや時間犯罪者ネタは番外編のお遊びでやってた)
という風潮だったのに、なぜこんなことになってしまったんだ?
なろう系の異世界転生流行のせいとはいえここまでアンバランスだと…
299名無し三等兵
2020/12/09(水) 20:44:13.55ID:m907v+bs 元々他ジャンルを巻き込まないとやっていけない弱小ジャンルじゃないか……
読者数を増やさなやきゃ、作品数が増えるわけがない……
読者数を増やさなやきゃ、作品数が増えるわけがない……
300名無し三等兵
2020/12/09(水) 21:49:16.17ID:mHAPGG2X301名無し三等兵
2020/12/09(水) 22:02:58.12ID:3YAPZWLA なろうでもグングニルみたいに超常現象に頼らないで歴史改変していながら好評価を得てる作品もあるが、まああそこまで上手くリアル感と無双展開を抱き合わせた作品がそうそう出てくるとも思えんし仕方ない
303名無し三等兵
2020/12/10(木) 19:42:59.22ID:RsrvUh2D 結局のところ、非タイムリップ非転生非憑依系だと、中々無双展開にはし難い。
(全くできないことはないけど)
だから、どうしても作者も読者も、無双展開にならないので、ストレスが溜まりがちになる。
そして、結果的に非タイムリップ非転生非憑依系が減ってしまった気が。
(少し古い話になるけど、それこそ霧島那智や志茂田景樹、荒巻義雄が販売実数では
夢想しまくった時代、横山信義や佐藤大輔はさっぱり売れなかった、と言っても否定できない
野が現実というもの)
(全くできないことはないけど)
だから、どうしても作者も読者も、無双展開にならないので、ストレスが溜まりがちになる。
そして、結果的に非タイムリップ非転生非憑依系が減ってしまった気が。
(少し古い話になるけど、それこそ霧島那智や志茂田景樹、荒巻義雄が販売実数では
夢想しまくった時代、横山信義や佐藤大輔はさっぱり売れなかった、と言っても否定できない
野が現実というもの)
304名無し三等兵
2020/12/10(木) 20:21:22.53ID:yhvCn9U0305名無し三等兵
2020/12/10(木) 22:05:41.90ID:7LJMLzC9 志茂田景樹なんか、転移・転生者も無しで無双することも
秋水を大量生産してロケットも問題なく実用化、B-29に無双できた理由が「日本人は器用だから」
秋水を大量生産してロケットも問題なく実用化、B-29に無双できた理由が「日本人は器用だから」
306名無し三等兵
2020/12/10(木) 22:20:07.39ID:JnwgNAYs307名無し三等兵
2020/12/10(木) 22:29:35.82ID:avvoc59E ああいう無双モノ(当時は火葬戦記)は、サラリーマンが新幹線で乗る前に買って、
車内で読んで降車時にそのまま網棚に放置するものだから
車内で読んで降車時にそのまま網棚に放置するものだから
308名無し三等兵
2020/12/10(木) 23:06:24.34ID:ItXd3DHN 檜山良昭の日本本土決戦が好きだが今だと著者が叩かれるかもな
日本壊滅とかも
日本壊滅とかも
309名無し三等兵
2020/12/11(金) 00:48:57.52ID:hrwwe4Rm バブル後の世相もきっと影響してるんやろね
310名無し三等兵
2020/12/11(金) 00:57:25.71ID:EM+jvi7O311名無し三等兵
2020/12/11(金) 05:50:55.47ID:AruwOfGV >>310
檜山氏の沖縄転移モノで、沖縄に2万人も陸上自衛隊いないよ。
実戦部隊が7000だから。
更に言えば、制空権も制海権も無しでは、玉砕結果になって当然。
むしろ、どうやったら玉砕できずに勝てると思うの?
檜山氏の沖縄転移モノで、沖縄に2万人も陸上自衛隊いないよ。
実戦部隊が7000だから。
更に言えば、制空権も制海権も無しでは、玉砕結果になって当然。
むしろ、どうやったら玉砕できずに勝てると思うの?
312名無し三等兵
2020/12/11(金) 07:00:41.06ID:azG9mqez 確かミサイルも機銃も撃ち尽くして戦闘機(F-15?)隊は壊滅したんだっけ
その上で沖縄全体が火の海になったんだっけ?
すごい後味悪い話だったけど、檜山先生の作品はそういうのばかりだよね
その上で沖縄全体が火の海になったんだっけ?
すごい後味悪い話だったけど、檜山先生の作品はそういうのばかりだよね
314名無し三等兵
2020/12/11(金) 07:23:30.88ID:J7noSOp6 もそんなのばかりだったような。鬱だったとか言う噂があって、そのあと死んだとの知らせがあった。
315名無し三等兵
2020/12/11(金) 07:26:03.70ID:fwhxW7B4 物理的にどうにもならない状態からの逆転はご都合主義になりすぎるしなあ
316名無し三等兵
2020/12/11(金) 07:48:49.19ID:LO7U/LnE 2007年くらいにやってたネット架空戦記で帝国海軍が特別砲術科とかいうの編成するやつなんだっけ
タイトルが帝国なんとかだったはず
タイトルが帝国なんとかだったはず
317名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:30:30.22ID:EM+jvi7O318名無し三等兵
2020/12/11(金) 15:55:00.27ID:6kxJJm3N319名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:11:51.96ID:8cz/chge 不チン戦艦紀伊は沖縄戦勝利して現地の米軍降伏に追い込むからまあ多少はね
海軍大活躍あってのこととはいえ、妙に善戦する紀伊世界の沖縄陸上部隊
まあトンデモ展開に比べれば些細な話なんだけど、あの世界は沖縄に第9師団が居た世界だったっけ?
海軍大活躍あってのこととはいえ、妙に善戦する紀伊世界の沖縄陸上部隊
まあトンデモ展開に比べれば些細な話なんだけど、あの世界は沖縄に第9師団が居た世界だったっけ?
320名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:33:15.46ID:seKqEFEt >>317
何だか、自衛隊無双の昨今の仮想戦記の影響があるようだが。
1990年代前後の自衛隊の銃砲弾等の充足率は酷いものだった。
(昨今もあまり変わらないという噂があるけど)
それこそ、F15が全力出撃したら、3回で全てのミサイルや銃弾が尽きるという惨状。
更に言えば、F15も36機(?)で、90式戦車も60両も沖縄の自衛隊は持っていないという設定。
これで艦上機だけで1000機近い米軍にどうやって勝てと?
これで、勝てるのなら、それこそ霧島那智がまともに見えるレベルの超火葬になるわ
何だか、自衛隊無双の昨今の仮想戦記の影響があるようだが。
1990年代前後の自衛隊の銃砲弾等の充足率は酷いものだった。
(昨今もあまり変わらないという噂があるけど)
それこそ、F15が全力出撃したら、3回で全てのミサイルや銃弾が尽きるという惨状。
更に言えば、F15も36機(?)で、90式戦車も60両も沖縄の自衛隊は持っていないという設定。
これで艦上機だけで1000機近い米軍にどうやって勝てと?
これで、勝てるのなら、それこそ霧島那智がまともに見えるレベルの超火葬になるわ
322名無し三等兵
2020/12/11(金) 20:43:24.64ID:rSJtjL0D 今でも十分ひどいけど、「空中給油は侵略可能だから許すな!」とか言われてたからなあ
323名無し三等兵
2020/12/11(金) 20:57:32.51ID:xJyMD0vP ちなみに作中でもハープーンで空母叩いたりしてるが、何で全滅させないのか分からないし、
ハープーン尽きたら爆装して沈めに行けばいいだけなのだ。
現代兵器相手だと一方的に理不尽に沈むという意味では、草薙圭一郎の原子力空母大和のが現実的なんだな。
第五艦隊がマジ何もできず沈みまくる。何を油断してか1機か2機、トムキャットが撃墜されるが。
ハープーン尽きたら爆装して沈めに行けばいいだけなのだ。
現代兵器相手だと一方的に理不尽に沈むという意味では、草薙圭一郎の原子力空母大和のが現実的なんだな。
第五艦隊がマジ何もできず沈みまくる。何を油断してか1機か2機、トムキャットが撃墜されるが。
324名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:02:07.82ID:updQiVDu イチャモン付ける気なら「航空爆弾は海外領土への爆撃可能だから許すな!」すら言いそう
325名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:09:51.43ID:seKqEFEt >>323
作中でハープーンで米空母を攻撃するシーンがあったっけ?
そもそもF−15Jに、ハープーン対艦ミサイルは搭載できない筈だが?
F−15Jに搭載可能なのは、1機500ポンド通常爆弾6発か、2000ポンド通常爆弾1発、
しかも対艦攻撃訓練をしていなくても、百発百中の対艦攻撃が可能とか。
もう超火葬にも程があるね
作中でハープーンで米空母を攻撃するシーンがあったっけ?
そもそもF−15Jに、ハープーン対艦ミサイルは搭載できない筈だが?
F−15Jに搭載可能なのは、1機500ポンド通常爆弾6発か、2000ポンド通常爆弾1発、
しかも対艦攻撃訓練をしていなくても、百発百中の対艦攻撃が可能とか。
もう超火葬にも程があるね
326名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:34:21.70ID:xJyMD0vP >>325
あった記憶。んで何隻か沈んで大和が突っ込めた…って流れだった。ハープーンが搭載できた理由は知らん。
爆弾は百発百中といかなかろうと、照準機は昭和末期のだろうし、反撃なしで落とせるんで楽なもんだろう。
あった記憶。んで何隻か沈んで大和が突っ込めた…って流れだった。ハープーンが搭載できた理由は知らん。
爆弾は百発百中といかなかろうと、照準機は昭和末期のだろうし、反撃なしで落とせるんで楽なもんだろう。
327名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:41:47.14ID:s9oC9TUW >>325
しかも濃密な高角砲弾の弾片の中を超音速ジェットに突っ込ませるという無能ムーブを取らざるを得ないんだよなあ
超高速爆撃で奇襲効果はあるけど、米艦隊が「速くて狙えないんだったら来襲方向に縦深のある弾幕を張ろう」と開き直ったら、
一回の襲撃で10機失うこともあり得ると思う
しかも濃密な高角砲弾の弾片の中を超音速ジェットに突っ込ませるという無能ムーブを取らざるを得ないんだよなあ
超高速爆撃で奇襲効果はあるけど、米艦隊が「速くて狙えないんだったら来襲方向に縦深のある弾幕を張ろう」と開き直ったら、
一回の襲撃で10機失うこともあり得ると思う
328名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:45:06.39ID:rSJtjL0D まあ、志茂田グレイ擬音辺りはツッコミ自体が野暮枠だし
329名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:47:57.76ID:seKqEFEt >>326
反撃ナシって?
この当時の米海軍の高角砲は近接信管装備だぞ。
近接信管装備の高角砲に加え、40ミリに12.7ミリにと濃密な対空砲火が米艦隊にあるのに。
ベトナム戦争で、ベトナム軍の目視対空射撃でも米空軍機が落ちた実戦は無視ですか?
あれより遥かに濃密な対空射撃の中、対艦攻撃訓練ナシのF−15の爆撃が楽に命中するって。
どれだけ火葬を書きたいの?
反撃ナシって?
この当時の米海軍の高角砲は近接信管装備だぞ。
近接信管装備の高角砲に加え、40ミリに12.7ミリにと濃密な対空砲火が米艦隊にあるのに。
ベトナム戦争で、ベトナム軍の目視対空射撃でも米空軍機が落ちた実戦は無視ですか?
あれより遥かに濃密な対空射撃の中、対艦攻撃訓練ナシのF−15の爆撃が楽に命中するって。
どれだけ火葬を書きたいの?
332名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:53:05.60ID:xJyMD0vP333名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:57:31.90ID:xJyMD0vP >>331
そんなんで当たるならMk.37照準装置とか積まない。未来位置予測なしで対空とかちょい考え直した方がよいよ。
そんなんで当たるならMk.37照準装置とか積まない。未来位置予測なしで対空とかちょい考え直した方がよいよ。
334名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:07:16.28ID:hsZXmabZ >>318
ありがとうござい
ありがとうござい
335名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:16:55.14ID:s9oC9TUW >>332
AN/APG-63にそこまで精度ないでしょ
落とすのもMk82だろうし(91式誘導装置?那覇にあるわけねーだろ!)
やれるのは中低空亜音速爆撃だろう
結局Mk82も要撃戦闘機しかおらん那覇に何発あるのか、という話になるが
AN/APG-63にそこまで精度ないでしょ
落とすのもMk82だろうし(91式誘導装置?那覇にあるわけねーだろ!)
やれるのは中低空亜音速爆撃だろう
結局Mk82も要撃戦闘機しかおらん那覇に何発あるのか、という話になるが
336名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:30:14.88ID:seKqEFEt 対艦攻撃訓練0に加えて、無誘導爆弾でいきなり米空母を沈めるだけの攻撃が、1990年代前半の自衛隊にできるかな?
しかもMk82は、基本的に対地攻撃用で艦船攻撃用に向いている存在ではない。
(それこそミッドウェー海戦等で、対地攻撃爆弾では威力不足だからと対艦攻撃をする際には、爆弾を対艦用に積み替えていた覚えが)
そして、何でF15戦闘機しかいない航空基地に、Mk82爆弾が山積みされているんだwww
とあの小説が出版された当時、ツッコミの嵐が起きたレベルなのだけどな。
しかもMk82は、基本的に対地攻撃用で艦船攻撃用に向いている存在ではない。
(それこそミッドウェー海戦等で、対地攻撃爆弾では威力不足だからと対艦攻撃をする際には、爆弾を対艦用に積み替えていた覚えが)
そして、何でF15戦闘機しかいない航空基地に、Mk82爆弾が山積みされているんだwww
とあの小説が出版された当時、ツッコミの嵐が起きたレベルなのだけどな。
337名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:40:40.16ID:xJyMD0vP338名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:49:29.10ID:updQiVDu >>327
10機は狙えると思うって、ちゃんと狙ってる旧日本軍機相手ですら対空射撃で落としまくっているわけじゃないんだが
レイテで小沢機動部隊から米機動部隊襲った攻撃隊とか、防空戦闘機ライン突破した爆装零戦たった6機に対して猛烈な対空射撃して2機撃墜やで
米艦隊の濃密な対空砲火に過剰な妄想抱きすぎてるぞ
10機は狙えると思うって、ちゃんと狙ってる旧日本軍機相手ですら対空射撃で落としまくっているわけじゃないんだが
レイテで小沢機動部隊から米機動部隊襲った攻撃隊とか、防空戦闘機ライン突破した爆装零戦たった6機に対して猛烈な対空射撃して2機撃墜やで
米艦隊の濃密な対空砲火に過剰な妄想抱きすぎてるぞ
339名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:59:02.53ID:xJyMD0vP まあその辺に加え、謎の航空機が襲ってきて対処できねえ、みたいな状況で作戦継続とか無理だあな。
正体と継戦能力どれほどあるか知らん限り沖縄に近づけん。
正体と継戦能力どれほどあるか知らん限り沖縄に近づけん。
341名無し三等兵
2020/12/11(金) 23:51:08.47ID:s9oC9TUW >>338
自分は低空スキップボミングがせいぜい、かつ反復襲撃で損傷艦増やさんとどうにもならなくなるから被撃墜数が増えるという想定
イメージ的に、レヴァイアサンのラストの雷撃を何回も繰り返す感じ(弾幕(弾片)密度↑だが命中精度↓↓)
自分は低空スキップボミングがせいぜい、かつ反復襲撃で損傷艦増やさんとどうにもならなくなるから被撃墜数が増えるという想定
イメージ的に、レヴァイアサンのラストの雷撃を何回も繰り返す感じ(弾幕(弾片)密度↑だが命中精度↓↓)
342名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:00:15.25ID:BEVu0o4l343名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:01:45.46ID:pU68eYDs 防空火器の弱い輸送船相手ならまだしも、機動部隊や上陸部隊の護衛艦艇相手にスキップボミングはいい的
雷撃同様、速度を落とさないといけないのでジェット機のメリットが全くない、というかむしろ被弾に弱いし
雷撃同様、速度を落とさないといけないのでジェット機のメリットが全くない、というかむしろ被弾に弱いし
345名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:20:54.02ID:w391M1o5 >>343
接敵までに敵戦の迎撃を振り切ることはできるぞ
輪形陣内なら敵戦は追ってこない、一部の爆弾を投下したら増速して輪形陣外で反転、再度突入や
損害?弾薬無い、補給無い、滑走路やられたら置物な状態で何を言ってるのか?
接敵までに敵戦の迎撃を振り切ることはできるぞ
輪形陣内なら敵戦は追ってこない、一部の爆弾を投下したら増速して輪形陣外で反転、再度突入や
損害?弾薬無い、補給無い、滑走路やられたら置物な状態で何を言ってるのか?
346名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:33:13.23ID:BEVu0o4l348名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:02:02.14ID:BEVu0o4l >>347
何度も書くけど当時の高射装置の限界超えてるからね?追えないし、当てられない。
低高度だと対処時間なし。高空は届かないとこから降りてくる。
火葬というが、大戦中の水準でいきなり第三世代ジェットに損害与えられる何て方が余程火葬だろう。
何度も書くけど当時の高射装置の限界超えてるからね?追えないし、当てられない。
低高度だと対処時間なし。高空は届かないとこから降りてくる。
火葬というが、大戦中の水準でいきなり第三世代ジェットに損害与えられる何て方が余程火葬だろう。
349名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:35:40.33ID:BEVu0o4l あー分かりやすい例だと、当時の米艦隊、高速で突入してくる特攻機への射撃が当てにくい、
みたいな状況で、ここでいう高速は時速500キロ台なのな。亜音速てこのほぼ倍の領域よ。
高射装置も機械式で追尾(レーダーでも光学でも)始めてから砲が指向するまでに時間かかるし。
みたいな状況で、ここでいう高速は時速500キロ台なのな。亜音速てこのほぼ倍の領域よ。
高射装置も機械式で追尾(レーダーでも光学でも)始めてから砲が指向するまでに時間かかるし。
350名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:39:06.37ID:w391M1o5 >>348
特攻機のために常に警戒態勢、ピケット艦やCAPがわんさか飛んでて早期警戒、フル爆装で速度も出ない
少なくとも重巡以上は出撃基地に打撃を加えられる前に追い返さなければいけない(極論すれば駆逐艦やLSM(R)もだが)
とまあ悪条件はどんどん並べられるぞ
特攻機のために常に警戒態勢、ピケット艦やCAPがわんさか飛んでて早期警戒、フル爆装で速度も出ない
少なくとも重巡以上は出撃基地に打撃を加えられる前に追い返さなければいけない(極論すれば駆逐艦やLSM(R)もだが)
とまあ悪条件はどんどん並べられるぞ
351名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:42:13.30ID:w391M1o5352名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:45:55.71ID:BEVu0o4l >>350
無意味。ピケット艦から通報しCAP向かわせても速度が違いすぎる、高度が高すぎる等で、
全く交戦できない。高角砲は当たらない。一方的に空母が全部炎上する。もしくは沈む。
その段階で沖縄戦続行選べる奴いたら狂人だな。
無意味。ピケット艦から通報しCAP向かわせても速度が違いすぎる、高度が高すぎる等で、
全く交戦できない。高角砲は当たらない。一方的に空母が全部炎上する。もしくは沈む。
その段階で沖縄戦続行選べる奴いたら狂人だな。
353名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:52:21.19ID:BEVu0o4l355名無し三等兵
2020/12/12(土) 02:02:20.02ID:BEVu0o4l >>354
そもそもレーダーやSAM回避の必要性がないから低高度攻撃にする意味がない。
高高度から速度つけて、照準通り投下するのが一番確実。
スキップボミングは当時の空自が少し前までやってたってだけ。F-15には合わない。
そもそもレーダーやSAM回避の必要性がないから低高度攻撃にする意味がない。
高高度から速度つけて、照準通り投下するのが一番確実。
スキップボミングは当時の空自が少し前までやってたってだけ。F-15には合わない。
356名無し三等兵
2020/12/12(土) 05:06:07.04ID:ImpXOn3t 大戦期の射撃装置がうんこなのは確かだが、航空自衛隊のしかも要撃戦闘機で対艦戦闘とかもっと頭おかしい
F-15Jでの対地爆撃って大体時速500から700Kmくらいで訓練してたはず、しかも照準は事実上パイロットのカン
F-15Jでの対地爆撃って大体時速500から700Kmくらいで訓練してたはず、しかも照準は事実上パイロットのカン
357名無し三等兵
2020/12/12(土) 05:18:04.62ID:EzuS10qo >>345
で、「高度100〜300m、時速300kmくらいから緩降下しながら増速しつつ
高度10〜20m程の超低空に舞い降り、雷撃よりも高い速度で水平飛行しながら目標の
300m程手前で爆弾を投下する」のがスキップボミング、早すぎると爆弾が海面で自爆する
で、「高度100〜300m、時速300kmくらいから緩降下しながら増速しつつ
高度10〜20m程の超低空に舞い降り、雷撃よりも高い速度で水平飛行しながら目標の
300m程手前で爆弾を投下する」のがスキップボミング、早すぎると爆弾が海面で自爆する
358名無し三等兵
2020/12/12(土) 06:02:15.45ID:0PVJpJHF そもそも何故スキップボミングが敵艦隊攻撃ではなく、輸送船団攻撃でばかり行われたのか考えてみよう
輸送船団より遥かに濃密な対空砲火の中に、デカいだけで防弾ガラスも操縦士用装甲板も自動防漏タンクも
何もない、大量の燃料を積んだジェット機がレシプロ機並の速度で突っ込むのだ
なおジェット機の自由落下爆弾による対艦攻撃といえば、フォークランド紛争でのA-4スカイホークだが、
これは緩降下爆撃なので、急降下爆撃やスキップボミングより高速で離脱できたが、低空過ぎて信管の
安全装置が解除されず、爆弾の不発が多かった
輸送船団より遥かに濃密な対空砲火の中に、デカいだけで防弾ガラスも操縦士用装甲板も自動防漏タンクも
何もない、大量の燃料を積んだジェット機がレシプロ機並の速度で突っ込むのだ
なおジェット機の自由落下爆弾による対艦攻撃といえば、フォークランド紛争でのA-4スカイホークだが、
これは緩降下爆撃なので、急降下爆撃やスキップボミングより高速で離脱できたが、低空過ぎて信管の
安全装置が解除されず、爆弾の不発が多かった
359名無し三等兵
2020/12/12(土) 06:53:57.43ID:EbqjPeNT 結局のところ、Fー15Jで対艦攻撃なんて、確かに米軍の対空射撃はほぼ当たらないかもしれないが、
F−15Jの爆撃で米空母がボコボコ沈むと考える方が、もっとおかしいという話。
F−15Jを対艦攻撃に使い、それを超音速による爆撃でやれば、百発百中じゃ、とか、
超火葬にも程がある。
かといって、現実的な爆撃速度に落として、F−15Jが対艦攻撃を行えば、レシプロ機とほぼ同じ速度まで
速度を殺さねばならず、これでは米軍の対空射撃の十分な的になって、そう当たるとは思えないし、
F−15Jにも損害が出る話になる。
F−15Jの爆撃で米空母がボコボコ沈むと考える方が、もっとおかしいという話。
F−15Jを対艦攻撃に使い、それを超音速による爆撃でやれば、百発百中じゃ、とか、
超火葬にも程がある。
かといって、現実的な爆撃速度に落として、F−15Jが対艦攻撃を行えば、レシプロ機とほぼ同じ速度まで
速度を殺さねばならず、これでは米軍の対空射撃の十分な的になって、そう当たるとは思えないし、
F−15Jにも損害が出る話になる。
360名無し三等兵
2020/12/12(土) 08:09:05.03ID:LzgrisdH まあそもそもの話、F-15が過去に行ってWW2の米空母と戦うとかの方がとかもっと頭おかしいけどな
時空転移とか非現実的であり、超少ない確率だけどもしかしたらということすらありえない
時空転移とか非現実的であり、超少ない確率だけどもしかしたらということすらありえない
361名無し三等兵
2020/12/12(土) 08:56:23.35ID:WphoIJyA それを言い出したら、過去転移系や異世界転移系の仮想戦記が軒並み、アウトになるな。
362名無し三等兵
2020/12/12(土) 09:13:37.96ID:HHf1KAP+ 過去に行けるかどうかはともかく、なぜ地球へ行けるかどうかは謎だよな。
地球も太陽系も銀河系も局部銀河系群も高速で移動しているのに。
普通は過去へ行ったとしても宇宙空間に放り出されて終わりだろうに。
地球も太陽系も銀河系も局部銀河系群も高速で移動しているのに。
普通は過去へ行ったとしても宇宙空間に放り出されて終わりだろうに。
363名無し三等兵
2020/12/12(土) 09:32:00.12ID:LzgrisdH >>361
そりゃ一番ありえないのがそこだからな
超常現象はセーフだけど、兵器などのちょっとした矛盾や史実との変更点はアウトーってのはなあ
作品にリアルさを求めている読者っているけど、
細かいところにリアルさを求めているのであって、大筋とか根本にはリアルさは求めてないのかな
そりゃ一番ありえないのがそこだからな
超常現象はセーフだけど、兵器などのちょっとした矛盾や史実との変更点はアウトーってのはなあ
作品にリアルさを求めている読者っているけど、
細かいところにリアルさを求めているのであって、大筋とか根本にはリアルさは求めてないのかな
364名無し三等兵
2020/12/12(土) 10:04:20.94ID:85uEqeWK そこは「あり得なさの質が違う」のよ。
>>359
一方的に当てにいけるのが最重要なんであって、百発百中かどうかはそこまで重要ではない。
対象を捕捉し、諸元に合わせて落とせばまあまあ当たる。流石にF-15が1個小隊しかないです、
なら戦い方考えないといかんかもしれんが、1機が1隻潰せば空母がなくなる計算でありゃあ、
それで充分だろうとしかならぬ。
>>359
一方的に当てにいけるのが最重要なんであって、百発百中かどうかはそこまで重要ではない。
対象を捕捉し、諸元に合わせて落とせばまあまあ当たる。流石にF-15が1個小隊しかないです、
なら戦い方考えないといかんかもしれんが、1機が1隻潰せば空母がなくなる計算でありゃあ、
それで充分だろうとしかならぬ。
365名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:15:39.07ID:rlabwbmr つうか普通にF-1やF-2で対艦ミサイルを撃てよ、と言いたい
無誘導爆弾で低空攻撃かけたんじゃ、近代超音速ジェット戦闘機を使う意味が全く無いし
無誘導爆弾で低空攻撃かけたんじゃ、近代超音速ジェット戦闘機を使う意味が全く無いし
366名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:21:43.37ID:4PNml2yu 最初のお題というか、テーマが
檜山氏の「大逆転!戦艦「大和」激闘す」
の話題からだから。
あの小説の場合、F−15Jしか沖縄にいないので、どうしようもない
檜山氏の「大逆転!戦艦「大和」激闘す」
の話題からだから。
あの小説の場合、F−15Jしか沖縄にいないので、どうしようもない
367名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:24:38.81ID:w391M1o5 >>364
巡洋艦でも沖縄本島に接近されれば、詰みなんですがね
なんせB-29ですら近寄れない怪しすぎる航空基地があるわけで
その脅威を潰すためには、ある程度エアカバー無くなっても突っ込ますでしょ
なので前衛の巡洋艦戦隊ですら撃破、撤退させないとあかんのよ
空母はある程度の優先目標ではあっても、攻撃の主体は航空機なわけで、
短SAM(那覇にあったかな?)やVADSでも対応できるけど、戦艦に近寄られたらゲームセット
そういや陸自部隊も転移してるらしいけど、戦車なし、野戦特科なしで大型戦闘艦相手に打撃与えられんし、無視でいいな
まあ転移時期によって大きく事情が変わってくるけど、沖縄包囲後(4月以降)に転移だったら1日かからず沈黙
1月に転移とかなら本土へ脱出を模索するかも
巡洋艦でも沖縄本島に接近されれば、詰みなんですがね
なんせB-29ですら近寄れない怪しすぎる航空基地があるわけで
その脅威を潰すためには、ある程度エアカバー無くなっても突っ込ますでしょ
なので前衛の巡洋艦戦隊ですら撃破、撤退させないとあかんのよ
空母はある程度の優先目標ではあっても、攻撃の主体は航空機なわけで、
短SAM(那覇にあったかな?)やVADSでも対応できるけど、戦艦に近寄られたらゲームセット
そういや陸自部隊も転移してるらしいけど、戦車なし、野戦特科なしで大型戦闘艦相手に打撃与えられんし、無視でいいな
まあ転移時期によって大きく事情が変わってくるけど、沖縄包囲後(4月以降)に転移だったら1日かからず沈黙
1月に転移とかなら本土へ脱出を模索するかも
368名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:27:06.53ID:hI7ff0xF 90式が大隊規模でいるから、それら航空機に加えて地対艦ミサイル連隊だの哨戒機だのがゴロゴロいて、
それらが対艦攻撃しまくり…みたいな状況に普通になりそうなもんだが、その辺よく分からない。
在日米軍が抜けた穴を自衛隊で埋めてるから、割合と強力な部隊を置かんと空白化するんだよね。
それらが対艦攻撃しまくり…みたいな状況に普通になりそうなもんだが、その辺よく分からない。
在日米軍が抜けた穴を自衛隊で埋めてるから、割合と強力な部隊を置かんと空白化するんだよね。
369名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:30:26.55ID:hI7ff0xF >>367
だから基本アプローチとして、訳の分からない攻撃が行われ、近付いたら死ぬんでは?
と思わせるべきで、そのためには空母の無力化が良いと思う。まさか艦艇突撃させれば、
状況をひっくり返せると思えないだろうからね。
あとまあ大和がやってきたりするし。もっと協調的に攻撃するのもよい。
だから基本アプローチとして、訳の分からない攻撃が行われ、近付いたら死ぬんでは?
と思わせるべきで、そのためには空母の無力化が良いと思う。まさか艦艇突撃させれば、
状況をひっくり返せると思えないだろうからね。
あとまあ大和がやってきたりするし。もっと協調的に攻撃するのもよい。
370名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:39:47.93ID:hI7ff0xF 戦艦vs野戦砲だとウェーク島でペンシルベニアが損傷、撤退した例が挙げられるだろうか?
まああんまやりたかないだろうなこんなの。他に大型艦への対艦攻撃だと…短魚雷でも投げ、
航行能力を阻害するとかか?潜水艦いたら即死ではあるが。
まああんまやりたかないだろうなこんなの。他に大型艦への対艦攻撃だと…短魚雷でも投げ、
航行能力を阻害するとかか?潜水艦いたら即死ではあるが。
371名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:10:47.41ID:w391M1o5 >>369
いや、爆撃しかしないんだったらただの超高性能新型機としか思われんやろ
爆弾の威力も徹甲爆弾ですら無い500lbが数発当たってくるだけだし(高空の超音速爆撃とか無理やろ)
んで一箇所だけ接近もできない地点があればそこが策源地なのはバレバレでしょ
小説どおりハープーン使えたら意味不明すぎて米側が及び腰になるのはわかる
いや、爆撃しかしないんだったらただの超高性能新型機としか思われんやろ
爆弾の威力も徹甲爆弾ですら無い500lbが数発当たってくるだけだし(高空の超音速爆撃とか無理やろ)
んで一箇所だけ接近もできない地点があればそこが策源地なのはバレバレでしょ
小説どおりハープーン使えたら意味不明すぎて米側が及び腰になるのはわかる
373名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:29:51.37ID:Ln6n9Drx374名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:49:18.14ID:w391M1o5 >>373
戦力が限定的過ぎて欺瞞すらできないとは思う
一度滑走路を破壊されたら、B-29のVADS避けた高空爆撃や艦載機の飽和攻撃で、
よく問題にされる無防備格納庫破壊されてエンド
せめて九州もセットで転移してきてくれれば…
檜山氏の著作は本土決戦シリーズと富嶽・武蔵くらいしか読んどらんけど、
原作だと戦車いるのか
戦力が限定的過ぎて欺瞞すらできないとは思う
一度滑走路を破壊されたら、B-29のVADS避けた高空爆撃や艦載機の飽和攻撃で、
よく問題にされる無防備格納庫破壊されてエンド
せめて九州もセットで転移してきてくれれば…
檜山氏の著作は本土決戦シリーズと富嶽・武蔵くらいしか読んどらんけど、
原作だと戦車いるのか
375名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:56:10.21ID:Ln6n9Drx >>374
こういう場合、数がどうではなく、未知の恐ろしいものであり続けることが大事よ。
飽和量を見積もらせない。威力偵察を完封して情報を与えない。分からないもの相手に戦えない。
B-29はSAMくらいあんだろ感はある。高射機関砲もか?
問題は当座を凌いでどうするかかもね。タイムスリップした地域なんて技術と情報の宝島だ。
その辺考えると、無防備マンエンドが狂いすぎててやばいが…。
こういう場合、数がどうではなく、未知の恐ろしいものであり続けることが大事よ。
飽和量を見積もらせない。威力偵察を完封して情報を与えない。分からないもの相手に戦えない。
B-29はSAMくらいあんだろ感はある。高射機関砲もか?
問題は当座を凌いでどうするかかもね。タイムスリップした地域なんて技術と情報の宝島だ。
その辺考えると、無防備マンエンドが狂いすぎててやばいが…。
376名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:33:30.23ID:w391M1o5 >>375
SAMは弾が無いんや…
高射機関砲は対ヘリメインだから高空を飛ぶ500km/hの目標はどうなんやろ?
個人的にはF-15の半数は転移当初、米軍との戦闘を決断してからずっと要撃任務で酷使されてると思うんだが
SAMは弾が無いんや…
高射機関砲は対ヘリメインだから高空を飛ぶ500km/hの目標はどうなんやろ?
個人的にはF-15の半数は転移当初、米軍との戦闘を決断してからずっと要撃任務で酷使されてると思うんだが
377名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:44:48.29ID:Ln6n9Drx >>376
沖縄戦の頃のB-29はむしろ鹿屋とかの基地叩いて回ってた。あんま打撃にならんかったようだが。
当時の高高度爆撃はまあ当たらん。低空でもまああんま当たらないかもしれないが、
来たらL90とかで墜ちる。74式の主砲で落とした作品もあるが、流石にこれは。
沖縄戦の頃のB-29はむしろ鹿屋とかの基地叩いて回ってた。あんま打撃にならんかったようだが。
当時の高高度爆撃はまあ当たらん。低空でもまああんま当たらないかもしれないが、
来たらL90とかで墜ちる。74式の主砲で落とした作品もあるが、流石にこれは。
378名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:00:22.72ID:jWhRex37 無誘導爆弾による高高度精密爆撃は、昔も今も命中率悪いぞ
何故なら上空と低空で風速が違ってると、いくら飛行高度の風速を計算に入れても誤差が出てしまうから
何故なら上空と低空で風速が違ってると、いくら飛行高度の風速を計算に入れても誤差が出てしまうから
379名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:22:23.13ID:2jpV1o0I >>368
作中の年代、90年代にはだと、陸上自衛隊には地対艦ミサイルとなると88式しかないんや。
しかも時代的に北海道重視で、西部方面隊中を探しても1個連隊しかない惨状。
そして、この当時の中国軍に渡洋侵攻能力は乏しくって、沖縄に地対艦ミサイルが配備される筈もない。
確かに海上自衛隊の哨戒機部隊が存在しないのはおかしい、というツッコミが出るのはもっともだが。
作中では在沖縄米軍が全面撤退した直後で、自衛隊も取りあえず再配置した、という説明で済ませていた。
この辺りの部隊配備は、作者の考え次第なので、それなりの合理性があれば目をつぶらないとどうしようもない。
作中の年代、90年代にはだと、陸上自衛隊には地対艦ミサイルとなると88式しかないんや。
しかも時代的に北海道重視で、西部方面隊中を探しても1個連隊しかない惨状。
そして、この当時の中国軍に渡洋侵攻能力は乏しくって、沖縄に地対艦ミサイルが配備される筈もない。
確かに海上自衛隊の哨戒機部隊が存在しないのはおかしい、というツッコミが出るのはもっともだが。
作中では在沖縄米軍が全面撤退した直後で、自衛隊も取りあえず再配置した、という説明で済ませていた。
この辺りの部隊配備は、作者の考え次第なので、それなりの合理性があれば目をつぶらないとどうしようもない。
380名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:25:40.18ID:2jpV1o0I そういえば、作中でサイパン等からB29を総動員して、沖縄のF15を潰そうとして失敗していたな。
F15無双だった。その代り、F15に搭載するミサイルや銃弾が一気に欠乏。
この当時の航空自衛隊の弾薬不足の悲哀がにじみ出ていた。
F15無双だった。その代り、F15に搭載するミサイルや銃弾が一気に欠乏。
この当時の航空自衛隊の弾薬不足の悲哀がにじみ出ていた。
381名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:31:32.26ID:Ln6n9Drx 那覇の第5航空隊、創設が1981年なのよ。移動させない限りある。
まあ哨戒機が対艦攻撃もやるもんだと、当時は認識がなかったかもしれん。
F-2の航続距離が1000キロ未満とかいう意味不明な説があったりしたほどだ。
まあ哨戒機が対艦攻撃もやるもんだと、当時は認識がなかったかもしれん。
F-2の航続距離が1000キロ未満とかいう意味不明な説があったりしたほどだ。
382名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:19:31.18ID:RMftvcQs 「F-15Jに無誘導爆弾で対艦攻撃させるのは無駄」
という結論にしかならんわな
機材の適性、装備、武装、訓練、何一つ適した物が無い
という結論にしかならんわな
機材の適性、装備、武装、訓練、何一つ適した物が無い
383名無し三等兵
2020/12/13(日) 00:29:50.63ID:U+EBuVZA きまプレ更新きたな
およそ日本2個分(作中の説明では国力では史実4倍)なだけあって、この世界の日本は太陽世界で二番目に強い日本かもな
遥かなる坂の上や八八艦隊1934より強そう
まあ一番強いのは天孫来航という別格の存在だろうけど
およそ日本2個分(作中の説明では国力では史実4倍)なだけあって、この世界の日本は太陽世界で二番目に強い日本かもな
遥かなる坂の上や八八艦隊1934より強そう
まあ一番強いのは天孫来航という別格の存在だろうけど
384名無し三等兵
2020/12/13(日) 01:22:42.06ID:tBra7w5E 太陽の日本を1940年頃で強さ順で並べると、描写が無いのと特に史実とそれほど変化無さそうなのは除いてこんな感じかね
天孫来航
太陽帝国
遙かなる坂の上
1934
蜜月
ディーゼル
IJN88
遠き坂の上
英領
天孫来航
太陽帝国
遙かなる坂の上
1934
蜜月
ディーゼル
IJN88
遠き坂の上
英領
385名無し三等兵
2020/12/13(日) 01:36:13.59ID:RXpU4n85 「亜大陸列島日本」も楽しみ
386名無し三等兵
2020/12/13(日) 06:48:06.76ID:Yr5jpUu8 なろうで年表が加わったジパング大航海時代もすげえぞ
共産欧州VS日系国家群で大戦になって
最後は欧州半島以外地球全部日系国家のものみたいになってるし
共産欧州VS日系国家群で大戦になって
最後は欧州半島以外地球全部日系国家のものみたいになってるし
387名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:19:32.87ID:eTidXAXs 赤い日本と日本分裂だとどれくらいだろう
核兵器抜きなら英領 > 赤日本になりそうですらある
分裂は人口見ると南日本だけで史実日本を上回っていそうな気がするけど
というか南日本は食料自給率とか大変そうだな
核兵器抜きなら英領 > 赤日本になりそうですらある
分裂は人口見ると南日本だけで史実日本を上回っていそうな気がするけど
というか南日本は食料自給率とか大変そうだな
388名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:29:08.57ID:psloz9QL 産油国・日本も2位争いに参加できるくらいの国力は有りそうだな
389名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:17:07.64ID:tBra7w5E >>386
あれは日系世界全体で考えれば凄いけど、日本単体ならそこまでではなさそう
もちろん史実よりは遥かに国力高いだろうけど、金融力とかならともかく単純な工業生産力なら遙かなる坂の上とかの方が高いんじゃないかと思う
第二次世界大戦期には既に全盛期を過ぎていた史実のイギリスみたいなイメージ
あれは日系世界全体で考えれば凄いけど、日本単体ならそこまでではなさそう
もちろん史実よりは遥かに国力高いだろうけど、金融力とかならともかく単純な工業生産力なら遙かなる坂の上とかの方が高いんじゃないかと思う
第二次世界大戦期には既に全盛期を過ぎていた史実のイギリスみたいなイメージ
390名無し三等兵
2020/12/27(日) 18:27:54.58ID:lAsGXtLe 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器
391名無し三等兵
2020/12/31(木) 15:30:42.21ID:9/vaz77i ソビエト幕府きたね
392名無し三等兵
2020/12/31(木) 15:36:07.64ID:jCpW4yRq 架空戦記界隈って、時々突拍子もない単語が出てくるよな……
大和ローマ帝国とかもあったけど
大和ローマ帝国とかもあったけど
393名無し三等兵
2020/12/31(木) 16:48:40.45ID:oELbnabU なんつーか、本当に現代まで追いかけると碌な事にならないということがよくわかった。
394名無し三等兵
2020/12/31(木) 21:39:24.88ID:hlk19h3Y きまプレの大東の財閥の元ネタ、剣菱と中川と神羅は分かったけど、他二つが分からない…
395名無し三等兵
2021/01/08(金) 22:21:37.15ID:mPv5snDT 今のアメリカの混乱見てると
「日本が明治維新以降積極的にロビー活動していたら」ってネタで一本書けるんじゃないかって気がしてきた
ただなろうじゃ間違いなく受けないし商業でも全盛期クラスで巻数貰えんと難しいか
「日本が明治維新以降積極的にロビー活動していたら」ってネタで一本書けるんじゃないかって気がしてきた
ただなろうじゃ間違いなく受けないし商業でも全盛期クラスで巻数貰えんと難しいか
396名無し三等兵
2021/01/08(金) 22:27:13.26ID:MerPpawH なんとなくアメリカの親イスラエル方針とか英米の「特別な関係」みたいなイメージだけど要するに日米友好ルートだよね
太陽帝国の日米蜜月が近い気がする
太陽帝国の日米蜜月が近い気がする
397名無し三等兵
2021/01/09(土) 03:04:44.46ID:ca2AZJSL 「日本が明治維新以降積極的にロビー活動していたら」というより、
「日本が明治維新以降積極的にロビー活動していたらどうなって欲しいのか」って気がする
どういう過程や結果をもたらしたいから日本が明治維新以降積極的にロビー活動させたいのかと
まあとどのつまり、日本大勝利やアメリカ大苦戦とかの目的の為のただの手段ってだけだろうけど
「日本が明治維新以降積極的にロビー活動していたらどうなって欲しいのか」って気がする
どういう過程や結果をもたらしたいから日本が明治維新以降積極的にロビー活動させたいのかと
まあとどのつまり、日本大勝利やアメリカ大苦戦とかの目的の為のただの手段ってだけだろうけど
398名無し三等兵
2021/01/09(土) 09:50:31.56ID:6IXzdRJN 逆に反感買う可能性のほうがでかい気がするぞ、ロビー活動?
399名無し三等兵
2021/01/09(土) 11:08:12.05ID:bG2ZXq9w チャイナは反感買おうがロビー活動で戦勝国だしな。
大正昭和の政治家外交官は軍縮会議の大惨敗といいボンクラばかり。陸奥宗光がもう少し長生きしてれば
大正昭和の政治家外交官は軍縮会議の大惨敗といいボンクラばかり。陸奥宗光がもう少し長生きしてれば
400名無し三等兵
2021/01/09(土) 11:15:54.26ID:ywuD1KcI 軍縮会議が大惨敗……?
軍拡競争が始まって、それにに乗っかった時点で破滅確定みたいなもんでしょ(諦め)
軍拡競争が始まって、それにに乗っかった時点で破滅確定みたいなもんでしょ(諦め)
401名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:00:34.17ID:wFOp7iP0 軍縮会議は大勝利では?
10倍以上の国力差がありながら、対英米6割とか破格の待遇で無くて何なのか。
しかもそれだけの戦力を抱え込んだおかげで、米西戦争みたいに気軽に戦争を吹っ掛けられることも防げたのだし。
日露戦争後の海軍の存在意義は正にそこじゃないのか。
10倍以上の国力差がありながら、対英米6割とか破格の待遇で無くて何なのか。
しかもそれだけの戦力を抱え込んだおかげで、米西戦争みたいに気軽に戦争を吹っ掛けられることも防げたのだし。
日露戦争後の海軍の存在意義は正にそこじゃないのか。
402名無し三等兵
2021/01/09(土) 14:16:55.33ID:Pel3NCvw 当時の白人社会で日本のロビー活動がそもそも成立するのか
結局どこかと戦争になりそうだね
結局どこかと戦争になりそうだね
403名無し三等兵
2021/01/09(土) 15:04:54.02ID:JK9WptXy ロビー活動が上手く行っても、結局国内のやばい連中をどうにかしない限りどうしようもない気がするな
ロビー活動してない史実でも外交では一定の成果を得られてたけど、そいつらのせいでご破算になったわけだし
ロビー活動してない史実でも外交では一定の成果を得られてたけど、そいつらのせいでご破算になったわけだし
404名無し三等兵
2021/01/09(土) 15:33:05.88ID:cpoJ97wZ 田中内閣でなく226の時に御上にブチ切れさせて、ヤバい連中粛軍やな
405名無し三等兵
2021/01/09(土) 15:46:24.89ID:r5vYlRMh406名無し三等兵
2021/01/09(土) 17:15:48.38ID:5zK9NJgz 日本国民自体の問題だから無理だろう。
すぐに夜郎自大になっちゃう。
すぐに夜郎自大になっちゃう。
407名無し三等兵
2021/01/09(土) 17:16:28.28ID:5zK9NJgz それと欧米の人種差別国家、特にアメリカなんかは黄色人種なんて人間と思っちゃいないんじゃないの。
408名無し三等兵
2021/01/09(土) 17:46:49.96ID:Xcf1hmSm 移民法で相当苛ついたみたいだからなあ。
この辺りの感覚、人口減少に苦しんでる現代人からは分からな過ぎて困る。
この辺りの感覚、人口減少に苦しんでる現代人からは分からな過ぎて困る。
409名無し三等兵
2021/01/10(日) 02:30:28.40ID:tW1ylzoR >>401
あれが6割じゃなく、5割とか仏伊と同等の割合とかであったら米西戦争みたいに気軽に戦争を吹っ掛けられたかっていうと疑問だけどな
戦力が多い方が防ぎやすいだろうけど、それと防げた防げないは話は別だしな
あれが6割じゃなく、5割とか仏伊と同等の割合とかであったら米西戦争みたいに気軽に戦争を吹っ掛けられたかっていうと疑問だけどな
戦力が多い方が防ぎやすいだろうけど、それと防げた防げないは話は別だしな
410名無し三等兵
2021/01/10(日) 02:44:51.23ID:EmNGzI/H 今も変わらぬ日本人の近視眼だと、感背間際の戦艦を除籍させるの勿体無いから断固反対程度の理由で場の空気なんぞ全く読まず内輪の論理で反対しそうだな。
411名無し三等兵
2021/01/10(日) 02:45:23.81ID:EmNGzI/H 完成間際だった
412名無し三等兵
2021/01/10(日) 03:07:59.80ID:tW1ylzoR ×今も変わらぬ日本人の近視眼だと
〇今も変わらぬ日本人のミリオタの近視眼だと
の間違いだろ
〇今も変わらぬ日本人のミリオタの近視眼だと
の間違いだろ
413名無し三等兵
2021/01/10(日) 11:13:36.75ID:a9RjNgNZ 八八艦隊なんて本当に作ったら、当時の国家予算では維持するだけで財政破綻するところだったので、軍縮で中止されて本当に助かった
414名無し三等兵
2021/01/10(日) 11:53:16.60ID:JZOyIqv6 それはよいんだが、日本本土の要塞化まで禁止される幕末並みの不平等条約だぞ
415名無し三等兵
2021/01/10(日) 12:11:56.23ID:IzDwsAzS ちょっと違う
要塞化&海軍根拠地化の「禁止」ではなく、「現状維持」
対象となったのは元々、要塞でも海軍根拠地でも無い場所
ついでにいうと、そもそも「日本側からの提案」で設けられた条項だったと思う
要塞化&海軍根拠地化の「禁止」ではなく、「現状維持」
対象となったのは元々、要塞でも海軍根拠地でも無い場所
ついでにいうと、そもそも「日本側からの提案」で設けられた条項だったと思う
416名無し三等兵
2021/01/10(日) 12:13:46.03ID:7d+g2Yn/ 陸奥を認めさせるために日本から提案したはず
417名無し三等兵
2021/01/10(日) 17:19:21.75ID:nQVxbXpw418名無し三等兵
2021/01/10(日) 18:56:15.38ID:IzDwsAzS 日本で計画された4万〜5万トン級の戦艦計画って無いかな……(和製アイオワ級的な)
やっぱ十三号型巡洋戦艦くらい?
やっぱ十三号型巡洋戦艦くらい?
419名無し三等兵
2021/01/10(日) 19:23:10.31ID:18RQeeOL 紀伊型も天城型も4万トンクラスの戦艦、巡戦だし、紀伊型の後期型は設計変更で5万トン近い大型艦にするという計画もあった
あと金剛代艦は設計時は35000トンだけど軍縮条約失効後に大改装行って強化するという案があったと思う
他は大和型の設計案に5万トンクラスのものがあったはず
あと金剛代艦は設計時は35000トンだけど軍縮条約失効後に大改装行って強化するという案があったと思う
他は大和型の設計案に5万トンクラスのものがあったはず
420名無し三等兵
2021/01/10(日) 20:18:46.91ID:IuJ3wvy5 懐かしいノリだなぁ。
421名無し三等兵
2021/01/10(日) 20:19:38.83ID:IuJ3wvy5 ミスった
平成に武蔵と一緒に秋月型が何隻か飛ばされてきて、これをDDGに改造するって話があったはず。
擬音の谷先生だったかなぁ。
平成に武蔵と一緒に秋月型が何隻か飛ばされてきて、これをDDGに改造するって話があったはず。
擬音の谷先生だったかなぁ。
422名無し三等兵
2021/01/10(日) 20:54:51.26ID:IzDwsAzS423名無し三等兵
2021/01/10(日) 20:55:09.48ID:ci8v93M8425名無し三等兵
2021/01/17(日) 16:54:02.05ID:OVlgwEsr 太陽帝国さんの気まぐれプレートテクニクスは日中戦争前哨戦ですかね
426名無し三等兵
2021/01/17(日) 18:32:55.13ID:XxXgCaJB 結局大戦の構造は日独伊枢軸と米英ソ連合で動くんだろうかね
427名無し三等兵
2021/01/22(金) 18:12:12.89ID:MYN+mg6B でも引きこもりルートなんだよなあ
428名無し三等兵
2021/01/25(月) 19:24:43.19ID:gOxz/zDP 「2035韓日戦争」
突如として全世界に卑劣な奇襲攻撃をかけ、世界征服を開始した邪悪な日本。
核兵器、生物兵器、化学兵器、サイバー攻撃、ありとあらゆる人道を無視し、一般市民を人質に取る卑劣な日本軍の攻撃にアメリカ、中国、ロシア、インド、ヨーロッパその他全世界が為す術もない。
ことごとく撃破される世界各国の軍隊。
怒涛の勢いで世界各国を侵略し占領する日本。
日本に占領された国では、全国民が強制的に創始改名させられて日本風の名前にされ、言葉も日本語以外が全て使用禁止され、女性は全員が従軍慰安婦として強制連行されてしまうのだ。
このまま全世界は悪の日本の手に落ちてしまうのか?
だが、世界には唯一の希望が残されていた!!
人類を救えるのは我らが韓国軍の最新鋭空母「盧武鉉」だけだ!!
第1章 卑劣なる暁の急襲(日本軍が全世界に卑劣な奇襲攻撃開始)
第2章 滅びゆく世界秩序(アメリカ、中国、ロシア、インド、ヨーロッパ、他世界各国軍壊滅)
第3章 襲い来る獣欲(日本が全世界民族女性を従軍慰安婦として連行開始)
第4章 反撃の楔(各地の日本軍前線基地が謎の航空機の攻撃により次々と壊滅)
第5章 魔封じの盾、見参(攻撃型強襲揚陸イージス秘密軽空母「盧武鉉」見参)
第6章 反撃の楔(「盧武鉉」搭載KF-X全機発艦、驕れる日本軍連合艦隊全隻撃沈、韓国軍完全大勝利)
第7章 光復軍結成(北朝鮮軍を始め、米露中世界各国軍残存勢力全てが韓国軍の指揮下に入り対日参戦、韓国を宗主国として国際連合光復軍結成)
第8章 暴日膺懲(「盧武鉉」支援による韓国軍精鋭兵50万人を中核とした国際連合光復軍による東京上陸作戦開始)
第9章 悠久の平和(日本降伏、韓国に併合される、日王はアベ土下座像横で三跪九叩頭の礼で降伏条約調印)
第10章 世界最優秀民族(人類は選ばれた優良種たる韓国国民に管理運営されて永久に生き延びて繁栄する道を選んだ。)
突如として全世界に卑劣な奇襲攻撃をかけ、世界征服を開始した邪悪な日本。
核兵器、生物兵器、化学兵器、サイバー攻撃、ありとあらゆる人道を無視し、一般市民を人質に取る卑劣な日本軍の攻撃にアメリカ、中国、ロシア、インド、ヨーロッパその他全世界が為す術もない。
ことごとく撃破される世界各国の軍隊。
怒涛の勢いで世界各国を侵略し占領する日本。
日本に占領された国では、全国民が強制的に創始改名させられて日本風の名前にされ、言葉も日本語以外が全て使用禁止され、女性は全員が従軍慰安婦として強制連行されてしまうのだ。
このまま全世界は悪の日本の手に落ちてしまうのか?
だが、世界には唯一の希望が残されていた!!
人類を救えるのは我らが韓国軍の最新鋭空母「盧武鉉」だけだ!!
第1章 卑劣なる暁の急襲(日本軍が全世界に卑劣な奇襲攻撃開始)
第2章 滅びゆく世界秩序(アメリカ、中国、ロシア、インド、ヨーロッパ、他世界各国軍壊滅)
第3章 襲い来る獣欲(日本が全世界民族女性を従軍慰安婦として連行開始)
第4章 反撃の楔(各地の日本軍前線基地が謎の航空機の攻撃により次々と壊滅)
第5章 魔封じの盾、見参(攻撃型強襲揚陸イージス秘密軽空母「盧武鉉」見参)
第6章 反撃の楔(「盧武鉉」搭載KF-X全機発艦、驕れる日本軍連合艦隊全隻撃沈、韓国軍完全大勝利)
第7章 光復軍結成(北朝鮮軍を始め、米露中世界各国軍残存勢力全てが韓国軍の指揮下に入り対日参戦、韓国を宗主国として国際連合光復軍結成)
第8章 暴日膺懲(「盧武鉉」支援による韓国軍精鋭兵50万人を中核とした国際連合光復軍による東京上陸作戦開始)
第9章 悠久の平和(日本降伏、韓国に併合される、日王はアベ土下座像横で三跪九叩頭の礼で降伏条約調印)
第10章 世界最優秀民族(人類は選ばれた優良種たる韓国国民に管理運営されて永久に生き延びて繁栄する道を選んだ。)
430名無し三等兵
2021/01/25(月) 22:29:00.89ID:bXmB82pT ノアラは仮想戦記でよくある大和の立ち位置なのか
431名無し三等兵
2021/01/26(火) 21:13:24.19ID:wAlWR7GJ 北朝鮮と韓国の軍隊が一緒に太平洋戦争の時代にタイムスリップして大日本帝国に加勢する作品あったような
作者は架空戦記業界でめちゃくちゃ悪名高い戦艦の名前の人
作者は架空戦記業界でめちゃくちゃ悪名高い戦艦の名前の人
432名無し三等兵
2021/01/26(火) 21:15:03.38ID:lLUEKkUX 霧島那智?
433名無し三等兵
2021/01/26(火) 21:57:07.61ID:TIhTRqTM 加勢するのか(困惑)
434名無し三等兵
2021/01/27(水) 00:17:44.07ID:bAdZ1xDa 日本を滅ぼせるなら自分たちの国が滅んでも気にしない精神なんだろうな
435名無し三等兵
2021/01/28(木) 01:15:23.92ID:duASUNHF436名無し三等兵
2021/01/31(日) 14:18:51.54ID:sgmYvC0q 戦艦の名前・・・戦艦扶桑・・・
あっ・・・(察し
あっ・・・(察し
437名無し三等兵
2021/02/05(金) 10:41:35.03ID:eXCB2/yZ 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
438名無し三等兵
2021/02/05(金) 22:13:33.71ID:bsFdqIwy いつ現実から外れた兵器が話題に上がったんだよ
439名無し三等兵
2021/02/05(金) 23:10:29.07ID:zlGExUNx そいつはスレ文の一部をコピペして貼り付けるスクリプトだよ
440名無し三等兵
2021/02/06(土) 15:53:23.24ID:wwAMvGDm くろべえさんの小説ファンタジってるけど日本軍と当時の社会環境の描写が一番正確だと思う。
441名無し三等兵
2021/02/06(土) 15:53:52.83ID:wwAMvGDm スレチだったごめん
442名無し三等兵
2021/02/06(土) 18:47:57.24ID:cAdvanHQ きめプレの日本、ドイツともアメリカとも関係悪い感じになってるけどどういう形で第二次世界大戦に参戦するんだろう
443名無し三等兵
2021/02/07(日) 08:39:52.87ID:o5m20OJk 引きこもりだからしないんじゃ
444名無し三等兵
2021/02/11(木) 16:40:01.81ID:CY04SJud 引きこもりルート
日米蜜月やディーゼル戦艦大和のように外国勢と同盟を組まず、遥かなる坂の上のような進攻作戦もやらない
だけど太陽帝国のようにアメリカから戦争吹っ掛けられて戦争突入するが、あくまで戦場は自国勢力内にとどる
ほら「引き籠り」だぞ
だったら笑うが、2nd_Warの章はあと3つしかないから、上記のような詭弁ではなく言葉通りに引きこもりそう
日米蜜月やディーゼル戦艦大和のように外国勢と同盟を組まず、遥かなる坂の上のような進攻作戦もやらない
だけど太陽帝国のようにアメリカから戦争吹っ掛けられて戦争突入するが、あくまで戦場は自国勢力内にとどる
ほら「引き籠り」だぞ
だったら笑うが、2nd_Warの章はあと3つしかないから、上記のような詭弁ではなく言葉通りに引きこもりそう
445名無し三等兵
2021/02/12(金) 22:41:15.45ID:GVH5pFCa 日本が日露戦争に敗戦するところから始まる系のネット仮想戦記って直近ので無いかね
RSBCとか八八艦隊物語とか商業だとポピュラーな展開な気もするけど、ネットだとあんまり見かけないような
太陽の遠き坂の上とかもう消されたけど前になろうにあった天都、遙かくらいしか見た覚えがない
RSBCとか八八艦隊物語とか商業だとポピュラーな展開な気もするけど、ネットだとあんまり見かけないような
太陽の遠き坂の上とかもう消されたけど前になろうにあった天都、遙かくらいしか見た覚えがない
446名無し三等兵
2021/02/13(土) 10:39:26.57ID:/V/GBFqw やはり、敗戦からの復活やり直しっていうのは景気が最初は悪いからね。
昨今のネット小説は最初の掴みが重要だから、いきなり敗戦というのは読まれにくくて掴みが悪い。
それに今の日本は不景気の暴風が世間で吹き荒れている。
1990年代のようにバブルの残照があって何れは日本復活だあ、と息巻けた時代なら、
RSBCとか八八艦隊物語のような小説でも読まれたけど、今の日本では出だしが不景気な小説は
余り読んでもらえないからね。
昨今のネット小説は最初の掴みが重要だから、いきなり敗戦というのは読まれにくくて掴みが悪い。
それに今の日本は不景気の暴風が世間で吹き荒れている。
1990年代のようにバブルの残照があって何れは日本復活だあ、と息巻けた時代なら、
RSBCとか八八艦隊物語のような小説でも読まれたけど、今の日本では出だしが不景気な小説は
余り読んでもらえないからね。
447名無し三等兵
2021/02/13(土) 10:59:34.38ID:3TkSjKhO >>445 商業側だと佐々木譲が2つはじめてるな。「抵抗都市」刊行済み/シリーズ第二作現在連載中、別作品「帝国の弔砲」(スチームパンク、と著者談)2/25刊行予定。
448名無し三等兵
2021/02/13(土) 11:13:39.85ID:ty3OesiF そりゃ敗戦するところから始まる系のネット仮想戦記そのものが超少数派だからなあ
普通に考えれば遠き坂の上のように精々、パッとしない日本がいいとこなんだろうけど、そんな日本を描いたんじゃ読者ウケしない可能性極めて高いからなあ
仮想戦記って史実より大活躍した日本がみたいというのが読者の望みなわけで、
結局は日露戦争で敗北というイベントも史実より強くて活躍する日本を創るための理由付けにされるだけでしかない
普通に考えれば遠き坂の上のように精々、パッとしない日本がいいとこなんだろうけど、そんな日本を描いたんじゃ読者ウケしない可能性極めて高いからなあ
仮想戦記って史実より大活躍した日本がみたいというのが読者の望みなわけで、
結局は日露戦争で敗北というイベントも史実より強くて活躍する日本を創るための理由付けにされるだけでしかない
449名無し三等兵
2021/02/13(土) 13:37:02.35ID:JF2f+Eow 大陸利権無くなって、連合艦隊WW1本格参戦から始めようぜ
450名無し三等兵
2021/02/13(土) 14:16:59.15ID:80l9ywyv 大体日露戦争敗戦モノって大陸利権無くなったから海軍にリソース注げて史実より海軍強化できましたって流れになるけど、そもそもの国力が史実より小さくなるわけだから海軍重視したって史実より小さくなるんじゃなかろうか
451名無し三等兵
2021/02/13(土) 15:12:26.37ID:JF2f+Eow WW1でヨーロッパ参戦し勝ち馬乗ればいい
452名無し三等兵
2021/02/13(土) 15:33:53.02ID:UEFvmIKs 大陸利権がなくなるような敗戦したら、戦費と賠償金で財政崩壊するんじゃないかな……
史実ですらデフォルトが頭をよぎったと聞くし……
まぁ、なんやかんやあってなんとか都合よくいった、でいいんだけども
史実ですらデフォルトが頭をよぎったと聞くし……
まぁ、なんやかんやあってなんとか都合よくいった、でいいんだけども
453名無し三等兵
2021/02/13(土) 18:57:09.12ID:vSkZ9I1G そこは何とか第一次世界大戦までの約10年を持ち堪えられるか否かにかかってると思う
第一次世界大戦さえ起これば日本の状況は劇的に好転する
第一次世界大戦さえ起これば日本の状況は劇的に好転する
454名無し三等兵
2021/02/13(土) 19:52:04.98ID:irR8QoeH なろうだと、「サムライー日本海兵隊史」がWW1でヨーロッパ参戦して勝ち馬に乗るをやったら、
おバカ、当時の日本の国力で3個師団も海外派兵するなんて超火葬もいいとこ、と感想欄が大荒れになって、
作者が全面削除を検討する事態になったことが
おバカ、当時の日本の国力で3個師団も海外派兵するなんて超火葬もいいとこ、と感想欄が大荒れになって、
作者が全面削除を検討する事態になったことが
455名無し三等兵
2021/02/13(土) 19:54:49.46ID:irR8QoeH 第一次世界大戦で日本が欧州派兵するのは、私としては十二分に可能だと思うけど。
一部の毒者からすれば、それだけで袋叩きにしないといけない国辱の色物、代物なのだろうな。
一部の毒者からすれば、それだけで袋叩きにしないといけない国辱の色物、代物なのだろうな。
456名無し三等兵
2021/02/13(土) 19:56:48.23ID:UEFvmIKs アレ結構人気高くなかったっけ?
もったいねぇ……
もったいねぇ……
457名無し三等兵
2021/02/13(土) 20:22:29.70ID:80l9ywyv 実際史実でも派兵要請は来てたわけだしねえ
458名無し三等兵
2021/02/13(土) 20:27:21.05ID:8+yTc/v3 そりゃあ当時の日本の輸送力で三個師団を”独力で”派兵し続けんのは辛いだろうさ。
英国にケツ持たせるだろ、流石に。
英国にケツ持たせるだろ、流石に。
459名無し三等兵
2021/02/13(土) 20:38:26.50ID:MDZE4HSS なお「サムライー日本海兵隊史」では、それこそ38式歩兵銃以外の兵器及び弾薬等々は、
英仏持ちで派兵負担を軽減しているのだけど。
毒者からはRSBCでは、日露戦争で敗戦した日本は独力で欧州派兵をしつつ、対米8割の海軍建設もしているだろう、
それができない作者は無能だ、とまで叩かれているからな。
反論したらRSBCを書いた商業作家の佐藤大輔氏を侮辱するのか、とまで叩かれたらしいから。
よく「サムライー日本海兵隊史」が全面削除されずにそのままになったものだと想う。
英仏持ちで派兵負担を軽減しているのだけど。
毒者からはRSBCでは、日露戦争で敗戦した日本は独力で欧州派兵をしつつ、対米8割の海軍建設もしているだろう、
それができない作者は無能だ、とまで叩かれているからな。
反論したらRSBCを書いた商業作家の佐藤大輔氏を侮辱するのか、とまで叩かれたらしいから。
よく「サムライー日本海兵隊史」が全面削除されずにそのままになったものだと想う。
460名無し三等兵
2021/02/13(土) 20:48:18.18ID:80l9ywyv 史実を元に仮想戦記の展開を批判するならまだ分かるが、別の仮想戦記持ち出してこうならないのはおかしいってのは流石に意味が分からんね
461名無し三等兵
2021/02/13(土) 21:11:36.97ID:ty3OesiF 言いがかりなんていくらでもいえるし、そういうのはキチガ〇が一人居れば叩きは成立するからな
お客様の窓口は大変っていうか、クレーム処理は病むってよくわかんだね
お客様の窓口は大変っていうか、クレーム処理は病むってよくわかんだね
462名無し三等兵
2021/02/13(土) 22:01:25.32ID:UEFvmIKs 盛り上がりに欠けるから、なんだろうけど、
日清大勝利→日露戦争無しルートな作品は無いんだな
「ロシアは極東での不凍港獲得を諦めない」っていう前提を崩しづらいのもあるかな?
日清大勝利→日露戦争無しルートな作品は無いんだな
「ロシアは極東での不凍港獲得を諦めない」っていう前提を崩しづらいのもあるかな?
463名無し三等兵
2021/02/13(土) 22:31:57.70ID:80l9ywyv 日清戦争に勝利した上で日露戦争回避だと、
1、日本がどうにかなって日清戦争後に急に180度方針転換して大陸不干渉の姿勢になる
2、ロシアの内側で何か起こって極東進出を自分から撤回
3、欧州、中東、中央アジア方面で何か起きてロシアが進出を諦めざるを得なくなる
あたりのパターンが考えられる
帝国戦記は日清戦争後の国防軍介入で朝鮮半島手放す1のパターンだったけど、結局帝国重工の超技術で目つけられて戦争になってたなあ
1、日本がどうにかなって日清戦争後に急に180度方針転換して大陸不干渉の姿勢になる
2、ロシアの内側で何か起こって極東進出を自分から撤回
3、欧州、中東、中央アジア方面で何か起きてロシアが進出を諦めざるを得なくなる
あたりのパターンが考えられる
帝国戦記は日清戦争後の国防軍介入で朝鮮半島手放す1のパターンだったけど、結局帝国重工の超技術で目つけられて戦争になってたなあ
464名無し三等兵
2021/02/14(日) 00:56:02.34ID:85DLtwg5465名無し三等兵
2021/02/14(日) 16:01:49.66ID:Te5TmLUo 超大国育成計画は日清戦争の賠償金手に入れてなかったけど、それだと金本位制の確立とか重工業化の推進とか史実以上に遅れそうな気もする
466名無し三等兵
2021/02/14(日) 17:03:21.06ID:3a4Yi48N 欧州大戦の西部戦線に頑張れば25個師団まで派遣できると史実の参謀本部が計算していたような記憶がある
多分英仏の全面的な兵站支援付きの前提だと思うけど
多分英仏の全面的な兵站支援付きの前提だと思うけど
467名無し三等兵
2021/02/14(日) 17:15:08.98ID:9fxcW9Ry http://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/199803/05.pdf
ここでそれなりに詳しく書いてある
ここでそれなりに詳しく書いてある
468名無し三等兵
2021/02/14(日) 20:24:25.27ID:LTYegpyk >>467
これをざっと読む限り、欧州大戦に日本が陸軍を派兵していれば、欧州大戦後に日本が孤立することはかなり無かった気がしてならないな。
何しろこの時の日本に憲法上の制約等は皆無だったのだから、本当に欧州に派兵すべきだった、と惜しまれる
これをざっと読む限り、欧州大戦に日本が陸軍を派兵していれば、欧州大戦後に日本が孤立することはかなり無かった気がしてならないな。
何しろこの時の日本に憲法上の制約等は皆無だったのだから、本当に欧州に派兵すべきだった、と惜しまれる
469名無し三等兵
2021/02/14(日) 21:12:35.37ID:tyTphdR7 派兵してれば軍の近代化も進んだだろうしな
そういう点では次の大戦へ向けて日本強化したい仮想戦記だと理想的なイベントと言えるかも
そういう点では次の大戦へ向けて日本強化したい仮想戦記だと理想的なイベントと言えるかも
470名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:15:05.89ID:nvHQi5+7 林譲治さんがそんな仮想戦記書いてたで。
尚かなり悲惨な経験になった模様(特に北海道
尚かなり悲惨な経験になった模様(特に北海道
471名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:23:56.33ID:aVi/PSyw そうは言っても財政面や人的面での大損害は避けられないからなあ
まあ兵士の死傷者数が万単位であっても大して影響はないだろうが、財政的にはシベリア出兵とか比じゃないくらい痛手だろうなあ
日本陸軍は史実では欧州各国の戦訓やドクトリンを良く学ぶ優等生(学ぶ側だから先進性は無い)だったわけだけど、やっぱり欧州派兵して実際見た方が陸軍の発展に影響はあったろうな
それでも優等生の域は出ないだろうから変化薄いだろうなあ
まあ創作物の仮想戦記なんだから、見てきたからすげえ日本強化しました!でも別にいいのだろうけど
まあ兵士の死傷者数が万単位であっても大して影響はないだろうが、財政的にはシベリア出兵とか比じゃないくらい痛手だろうなあ
日本陸軍は史実では欧州各国の戦訓やドクトリンを良く学ぶ優等生(学ぶ側だから先進性は無い)だったわけだけど、やっぱり欧州派兵して実際見た方が陸軍の発展に影響はあったろうな
それでも優等生の域は出ないだろうから変化薄いだろうなあ
まあ創作物の仮想戦記なんだから、見てきたからすげえ日本強化しました!でも別にいいのだろうけど
472名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:36:56.68ID:cb0Ruvbk 欧州に本格派兵したら、多分八八艦隊計画は潰れるだろうな
財政的に無理になる気が
財政的に無理になる気が
473名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:39:37.66ID:9fxcW9Ry 一個軍団55000人を西部戦線に送り込んだポルトガル軍の死者数は2160人であったので
日本軍が3個軍団ほど西部戦線に送り込んだとして
そんな数万人の大損害を受ける事が確定事項とも思わないが
イギリス連邦軍みたいに扱われたらそうなるかもしれんけど
日本軍と協商の関係から言うとどちらかというとポルトガル軍みたいな少し配慮された配置と運用になりそうだけどな
日本軍が3個軍団ほど西部戦線に送り込んだとして
そんな数万人の大損害を受ける事が確定事項とも思わないが
イギリス連邦軍みたいに扱われたらそうなるかもしれんけど
日本軍と協商の関係から言うとどちらかというとポルトガル軍みたいな少し配慮された配置と運用になりそうだけどな
474名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:47:08.19ID:f2ggaP1K とはいえ地中海への駆逐艦派遣でさえ
「政治家の外国へのご機嫌取りに行かされたって」不満があったので大々的に派遣して戦死者大量って有様なら
なおさら軍は国家主義的にふるまうんじゃないかね
総力戦対処のために資源供給地としての中国により進出し、そのための孤立を受け入れる感じで
「政治家の外国へのご機嫌取りに行かされたって」不満があったので大々的に派遣して戦死者大量って有様なら
なおさら軍は国家主義的にふるまうんじゃないかね
総力戦対処のために資源供給地としての中国により進出し、そのための孤立を受け入れる感じで
475名無し三等兵
2021/02/14(日) 22:58:16.27ID:cb0Ruvbk >>474
十数万の軍勢を、遥かヨーロッパまで投入するとか、それだけで一大事業では?
そりゃ、ある程度は英仏が便宜を図るだろうが、輸送船や装備・日用品の少なくない量は日本自身が調達・手配・輸送する必要があるだろうし
中近東戦線に配備されたら?というIFは個人的に興味あるけど
十数万の軍勢を、遥かヨーロッパまで投入するとか、それだけで一大事業では?
そりゃ、ある程度は英仏が便宜を図るだろうが、輸送船や装備・日用品の少なくない量は日本自身が調達・手配・輸送する必要があるだろうし
中近東戦線に配備されたら?というIFは個人的に興味あるけど
476名無し三等兵
2021/02/14(日) 23:05:56.51ID:nTUKg9v8 上であった日露戦争で日本が敗北したって状況なら、多分同盟国イギリスに対して日本の立場が弱くなるから、日本国内で反対論があろうが有無を言わさず第一次大戦に大軍送らなきゃならなくなりそう
477名無し三等兵
2021/02/14(日) 23:07:56.33ID:ImYk1zmR シベ鉄で東部戦線に運ぶのが一番手間はかからないんだろうけど、イギリスのメリットが少ないからな……
478名無し三等兵
2021/02/14(日) 23:25:16.00ID:aMwEWqTl そして友邦露西亜帝国軍の崩壊をリアルタイムで見て感化され、東部戦線帰りの革命主義者(共産党とは限らない)をどばっと抱え込んだ大正日本か。
左派日本人としての立場で中国革命にコミットする連中も沢山出てくる訳で、満州事変が共産革命になりかねんな。それはそれで面白そうだが。
左派日本人としての立場で中国革命にコミットする連中も沢山出てくる訳で、満州事変が共産革命になりかねんな。それはそれで面白そうだが。
479名無し三等兵
2021/02/15(月) 00:06:07.21ID:NlqFnUmS >>476
遠き坂の上がまさにそれだったな
英仏が戦費負担、輸送負担、兵器負担、それから日露戦争の債権放棄する条件で日本軍を欧州に連れ出してた
もっともあれは日本軍の側にも日露戦争で敗北したから世界に向けて名誉挽回という意味を持たせてたから日本軍も完全に嫌々という感じではなかったが
遠き坂の上がまさにそれだったな
英仏が戦費負担、輸送負担、兵器負担、それから日露戦争の債権放棄する条件で日本軍を欧州に連れ出してた
もっともあれは日本軍の側にも日露戦争で敗北したから世界に向けて名誉挽回という意味を持たせてたから日本軍も完全に嫌々という感じではなかったが
481名無し三等兵
2021/02/15(月) 21:48:10.28ID:NlqFnUmS そういやロシアで戦う日本軍ってあんまり見ないな
482名無し三等兵
2021/02/15(月) 22:00:02.23ID:QDzB7daG まあ、戦死者より猛吹雪で凍死の方が多いとか詳しく書いて盛り上がらないし
483名無し三等兵
2021/02/15(月) 23:09:36.44ID:E9b1ktK8 WW1じゃなくてWW2だけど日米蜜月で日本軍と満洲軍のロシア戦線やってたなあ
名将牟田口は笑った
名将牟田口は笑った
484名無し三等兵
2021/02/16(火) 20:47:39.09ID:HCe9UIfV 「サムライー日本海兵隊史」では、第二次世界大戦で極東ソ連領土制圧の果てに、日米満韓連合軍がイルクーツクまで前進を果たしていたな。
序でと言えば何だが、外蒙古政府もソ連従属の共産政権から、親日米の徳王政権が樹立される事態になっていたが。
本当に何でシベリアとは言わないまでも、極東ソ連で戦う日本軍ネタは余り無いのだろう?
序でと言えば何だが、外蒙古政府もソ連従属の共産政権から、親日米の徳王政権が樹立される事態になっていたが。
本当に何でシベリアとは言わないまでも、極東ソ連で戦う日本軍ネタは余り無いのだろう?
485名無し三等兵
2021/02/16(火) 21:11:01.82ID:9djQaTN4 勝算ないからな。WWII当初のドイツ軍は前大戦時の印象とスターリンの苛政の相対評価でまだ住民の好意を得られたが、
日本軍の山なし落ちなしそもそも意味なしなシベリア出兵じゃその手の遺産すら残ってない。
日本軍の山なし落ちなしそもそも意味なしなシベリア出兵じゃその手の遺産すら残ってない。
486名無し三等兵
2021/02/16(火) 22:08:24.75ID:UCg+A8pO 有名な檜山良昭のソ連本土決戦も不穏なエンドだったしなあ
487名無し三等兵
2021/02/17(水) 00:12:56.97ID:0BOXKshN 仮に勝っても手には入るのはシベリアの荒野
資源があると言っても未開拓の雪原の下だし東南アジアや豪州にいった方がもっとコスパがよい
資源があると言っても未開拓の雪原の下だし東南アジアや豪州にいった方がもっとコスパがよい
488名無し三等兵
2021/02/17(水) 09:23:25.08ID:ZtLHEYzq 大慶油田IFはよくあるけど、リビア油田IFベースのロンメル戦記って見かけないような。縦横無尽の機動戦にガチ縛りがかかっちまうのがお話的に最大の難点なのはもちろん認める。
489名無し三等兵
2021/02/17(水) 09:29:33.30ID:kX8ZXqE6 イタリアVsアフリカ軍団
ファイッ!
ファイッ!
490名無し三等兵
2021/02/17(水) 09:52:40.47ID:6AZuMCuh 史実の日本だってソ連の軍事的脅威を排除したかっただけでシベリア自体が欲しいなんて全く考えてなかったし
491名無し三等兵
2021/02/17(水) 10:03:13.28ID:9Qfm6h7K ぶっちゃけサハリン押さえるだけで良いし、東南アジアと比べ物にならない不毛地帯だし
492名無し三等兵
2021/02/17(水) 10:35:39.01ID:kL63yqoa しかし満洲の防衛考えると外満洲地域は確保したい
1920年代の極東共和国みたいなのを日本寄りで作れれば満洲国の防衛もだいぶしやすくなるはず
1920年代の極東共和国みたいなのを日本寄りで作れれば満洲国の防衛もだいぶしやすくなるはず
493名無し三等兵
2021/02/17(水) 13:08:20.65ID:9Qfm6h7K 確保して維持する負担に見合わないよ北進論は
494名無し三等兵
2021/02/17(水) 14:00:30.55ID:B9d6a3f1 国道のバイパス建設したらそこが都市化して更にバイパスを、と同じ話だし
495名無し三等兵
2021/02/18(木) 04:12:31.36ID:R33wVDU0 なろうの甲殻類さんが書いてたソビエト幕府のやつはロシアで日本軍が戦ってたで
496名無し三等兵
2021/02/18(木) 05:09:23.28ID:5vp0OhYm あれは日本軍と呼んで良いのか
497名無し三等兵
2021/02/19(金) 21:42:03.12ID:ZwJt3GnU 日本語喋ってるし日本軍でいいんじゃね
498名無し三等兵
2021/02/20(土) 19:46:36.75ID:nXXGgFTw >>488
アフリカ戦線的に油田の有無程度で機動戦にガチ縛りもあったもんじゃない
むしろ縦横無尽の機動戦にガチ縛りではなく、機動戦ガチ縛りを強要されているようなもんなのがアフリカ戦線
お話的に最大の難点は、リビア油田IFベースのロンメル戦記という題材自体が興味持たれにくいところだろうな
大慶油田IFとの大きな違いはそこなわけで、日本題材のネット小説が多いのはそういうこと
アフリカ戦線的に油田の有無程度で機動戦にガチ縛りもあったもんじゃない
むしろ縦横無尽の機動戦にガチ縛りではなく、機動戦ガチ縛りを強要されているようなもんなのがアフリカ戦線
お話的に最大の難点は、リビア油田IFベースのロンメル戦記という題材自体が興味持たれにくいところだろうな
大慶油田IFとの大きな違いはそこなわけで、日本題材のネット小説が多いのはそういうこと
499名無し三等兵
2021/02/21(日) 22:36:12.26ID:nXFOBZgd 太陽帝国も20周年か
このスレの最初期から話題に上がってたネット仮想戦記の中だとほぼ唯一の生き残りじゃなかろうか
このスレの最初期から話題に上がってたネット仮想戦記の中だとほぼ唯一の生き残りじゃなかろうか
500名無し三等兵
2021/02/21(日) 22:43:42.07ID:xLllfgGg 帝国戦記、更新続いてるんすよ(小声)
501名無し三等兵
2021/02/21(日) 22:53:23.11ID:ishEcRP/ 帝国戦記もあったなあ
あと隆山鎮守府とかはつせの世界とか
太陽は最初の方はだいぶ叩かれた印象
あと隆山鎮守府とかはつせの世界とか
太陽は最初の方はだいぶ叩かれた印象
502名無し三等兵
2021/02/21(日) 23:29:50.25ID:a/6Mhsju 今やロシアや軍事の専門家としてテレビでもおなじみのユーリ・イズムイコ先生も、
10年以上前にはホームページ(すでに存在しない)で架空戦記らしきものを公開していた。
当時のURLも手元に残ってないのでarchive.orgで探すことも出来ないけど……
10年以上前にはホームページ(すでに存在しない)で架空戦記らしきものを公開していた。
当時のURLも手元に残ってないのでarchive.orgで探すことも出来ないけど……
504名無し三等兵
2021/02/22(月) 07:15:50.14ID:mCFcX+6U 本編は何年も止まってるが、外伝は数ヶ月に一度くらいのペースで更新され続けてるよ
506名無し三等兵
2021/02/22(月) 20:16:16.09ID:RBAlG/u7 最近の界隈で評判良いのって何かね?
しぶの「大西洋戦記」は個人的には大満足
某北海道開拓銀行を救済する悪役令嬢は、親戚みたいなもんとはいえ、さすがにスレチか
しぶの「大西洋戦記」は個人的には大満足
某北海道開拓銀行を救済する悪役令嬢は、親戚みたいなもんとはいえ、さすがにスレチか
507名無し三等兵
2021/02/22(月) 20:41:25.57ID:y8K87mWN 評判いいのは蒼海決戦シリーズ、令和時獄変とかかねえ
個人的には帝都に砲声が轟けば…とか見てるけどあんま話題にはならないな
個人的には帝都に砲声が轟けば…とか見てるけどあんま話題にはならないな
508名無し三等兵
2021/02/22(月) 20:54:42.07ID:DsGIFvVr 何をもって評判がいい、とするかにもよるからな。
偶には100万字超えの超大作を読みたい気もするのだが、
ネット仮想戦記で100万字を超えるような大作は幾つあるかな
「仮想戦記(仮」は文句なしだが
偶には100万字超えの超大作を読みたい気もするのだが、
ネット仮想戦記で100万字を超えるような大作は幾つあるかな
「仮想戦記(仮」は文句なしだが
509名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:21:17.13ID:VpRFHIEU 日米蜜月も100万字超えだな
510名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:50:24.22ID:pPS75Cs7 太陽帝国さんの「観測密度:大規模++」だとだいたい100万文字超えているんじゃないかな
88艦隊育成計画全ルートも結構ある
このスレの住民は何度も呼んでいるのかもしれないけど
>>506
拓銀令嬢は時折ちらっと出てくる仮想戦記要素をたくさん掘り下げていただきたい
というかあの世界線の仮想戦記書いて欲しい
あの人は竜神様や帝国士官の続きも待っているんだがまあ気長に待つしかないか
88艦隊育成計画全ルートも結構ある
このスレの住民は何度も呼んでいるのかもしれないけど
>>506
拓銀令嬢は時折ちらっと出てくる仮想戦記要素をたくさん掘り下げていただきたい
というかあの世界線の仮想戦記書いて欲しい
あの人は竜神様や帝国士官の続きも待っているんだがまあ気長に待つしかないか
511名無し三等兵
2021/02/22(月) 21:58:21.94ID:mxPSkDhk512名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:13:46.60ID:rAtQ1xwo シリーズ物なので分かり難いけど、日本海兵隊史が外伝を含めて約300万字というのは、なろうで実は超大作と言えるレベルだったのか
513名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:20:29.74ID:y8K87mWN なろうではっていうか商業で考えても300万字は普通に大作
大体文庫本一冊が大体最低10万字はあるから、それで考えると30冊分ということになる
商業戦記で30冊超えるレベルっていうと覇者の戦塵とかしか思い浮かばない
大体文庫本一冊が大体最低10万字はあるから、それで考えると30冊分ということになる
商業戦記で30冊超えるレベルっていうと覇者の戦塵とかしか思い浮かばない
514名無し三等兵
2021/02/23(火) 06:38:46.73ID:v2O0w7MA スレ違いを続けて済まないが
紺碧の艦隊シリーズも30冊超えを果たしていなかったか?
紺碧の艦隊シリーズも30冊超えを果たしていなかったか?
515名無し三等兵
2021/02/23(火) 12:21:03.01ID:ZD9jZVMr wikiによると紺碧の艦隊は21巻完結で、新・紺碧の艦隊が9冊らしいから合わせるとちょうど30冊だな
516名無し三等兵
2021/02/23(火) 15:55:11.20ID:qDDngXdQ 林譲治の興国の楯も24巻で、他に興国の楯1945も9巻出ているから、それなりに出ているな。
517名無し三等兵
2021/02/23(火) 16:04:30.92ID:ysvk+7ee 旭日の方だけ読んだことないな
今更読むのもきつい気がするが
今更読むのもきつい気がするが
518名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:31:54.16ID:XAY4dumc519名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:45:06.64ID:ZD9jZVMr あれ冒頭でいきなり作者が作中に登場人物として出てきて読む気無くしたけど、未だに戦争もしてないんでしょ
何したら700話も消費するのよ
何したら700話も消費するのよ
520名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:52:28.03ID:3MMkR+QK 未だに内政
521名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:58:26.77ID:+BB41XDc あと作者しか得しない鉄道ネタねじ込みもしつこかったな
522名無し三等兵
2021/02/23(火) 21:22:16.86ID:xZR1YzZj 日本海兵隊史も70年以上も作中で時が流れたから、主人公の代変わりが酷くて。
最後は最初の主人公のひ孫が主人公になっていたな。仮想戦記で4代も話が続くのが他にどれだけあるだろうか。
最後は最初の主人公のひ孫が主人公になっていたな。仮想戦記で4代も話が続くのが他にどれだけあるだろうか。
523名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:14:38.88ID:t2POrfx3 征途でも三代なのに
524名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:57:03.86ID:AWqLFw3y 征途も四代だよ。
三代目の藤堂明中佐と藤堂守少尉が太平洋戦争で戦っている
初代の名前が出てこないけど初代は日清戦争時の連合艦隊首席参謀で、
元幕府海軍に所属していた
三代目の藤堂明中佐と藤堂守少尉が太平洋戦争で戦っている
初代の名前が出てこないけど初代は日清戦争時の連合艦隊首席参謀で、
元幕府海軍に所属していた
525名無し三等兵
2021/02/24(水) 17:57:44.31ID:AWqLFw3y 書き落としていた藤堂守少尉は4代目になるな。
526名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:57:58.83ID:cAzCSsQR 令和時獄変もそろそろ佳境か
めっちゃ某架空皮肉っててワロタ
めっちゃ某架空皮肉っててワロタ
527名無し三等兵
2021/02/24(水) 19:53:10.94ID:Y3SrModr528名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:36:35.98ID:rFF5g8Yg 日本海兵隊史の舞台は幕末から第二次世界大戦終結までの70年余り。
征途でも設定上ではその70年余りの間に四代が設定上とはいえ登場しているよ
という話。
70年余りの歴史を紡ぐとなると四代掛かるということ。
征途でも設定上ではその70年余りの間に四代が設定上とはいえ登場しているよ
という話。
70年余りの歴史を紡ぐとなると四代掛かるということ。
529名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:41:01.82ID:rFF5g8Yg530名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:58:15.63ID:Vf4UcL8n531名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:21:30.55ID:05jmXsU6 地球0年
532名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:24:03.76ID:uNh/TrGk 商業に関して言えば、そこまでやると日本が悪役っぽくなって受けないからじゃない
流行の発端になったのが紺碧の艦隊だったのを考えれば読者層に受けやすいのは日本が正義の味方のように描かれる作品だと思う
流行の発端になったのが紺碧の艦隊だったのを考えれば読者層に受けやすいのは日本が正義の味方のように描かれる作品だと思う
533名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:15:51.28ID:cAzCSsQR 正義とか悪じゃなくWW2に放り込まれた現代日本がどうふるまうかに蓋然性あるか否かでしょ
令和は令和時代だからこそ書けたともいえるがね
令和は令和時代だからこそ書けたともいえるがね
534名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:21:37.05ID:uNh/TrGk それも大きいだろうな
作中でボロクソ言われてる作品みたいに「苦境に立つのがリアル、一方的に無双するのはご都合主義」みたいな考え方って創作物だと強くある
作中でボロクソ言われてる作品みたいに「苦境に立つのがリアル、一方的に無双するのはご都合主義」みたいな考え方って創作物だと強くある
535名無し三等兵
2021/02/24(水) 23:19:23.22ID:Ln7+oE/P それもこれも日米の国力差が開きすぎてるのがアカンのや……
536名無し三等兵
2021/02/24(水) 23:23:41.95ID:0SMASvQN 令和時獄はあれ、首に縄かかった状態でウダウダやるのが最悪の不正義って観点で書いてるんだろうな。
537名無し三等兵
2021/02/25(木) 08:59:52.01ID:inNDXFSX シリーズ物とかで味方が強くなりすぎたから、突然無能上司が生えてきて足引っ張るとか強キャラが間抜けになってあっさり退場でバランスとるとかは大抵つまらんな
538名無し三等兵
2021/02/25(木) 12:38:41.96ID:LJq2lkqx 商業で一番長いスパンだと三木原の新大日本帝国の興亡が明治初期から2000年までってのがあったな
特殊な例だと中里の荒鷲の大戦とか羅門の覇王の軍なんかは戦国時代を舞台にした別作品の後日談
特殊な例だと中里の荒鷲の大戦とか羅門の覇王の軍なんかは戦国時代を舞台にした別作品の後日談
540名無し三等兵
2021/02/25(木) 18:50:09.09ID:KFAigyCQ541名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:04:57.84ID:FDLsrnYu >>540
書いてある内容からすると作中で言及されてるのは砧大蔵の機動要塞「大和」っぽい
書いてある内容からすると作中で言及されてるのは砧大蔵の機動要塞「大和」っぽい
542名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:21:54.14ID:L+eVMQkr 「いかに負けるか」「より良き負け」とか言いながらも次から次へと湧いてくる超兵器で終始米軍圧倒し続けた某作品を見習え
543名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:22:20.73ID:KFAigyCQ544名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:32:39.75ID:/cpWS3kR 超兵器出して来たのは第三帝国だったから、あの作品
545名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:37:32.42ID:JMzKAMSS546名無し三等兵
2021/02/25(木) 19:50:02.22ID:o9lv1aUL 敵をオカルト帝国呼ばわりは、おまいう案件
547名無し三等兵
2021/02/25(木) 22:06:16.07ID:KFAigyCQ >>536
令和時獄変の設定なら実際のところ、時間は連合国の味方だからね。
最新話まで日本は終始追い詰められていた。
多分この後の話でもヒーヒー言いながらなんとか暮らしていくんだろう。
https://ncode.syosetu.com/n0388fy/
>>545
その結果があれだったんだろう。
当時読んでいて、輸出入が絶たれて根無し草になったことによる問題を取り上げるのは悪くない印象を受けた。
けど、作中に出てきた少年犯罪者は、日本を飛ばす時期くらい少しは考えればいいのにって思った。
飛ばす時期を1945年ではなく、1910年代くらいにしておけば良かったものをと。
令和時獄変の設定なら実際のところ、時間は連合国の味方だからね。
最新話まで日本は終始追い詰められていた。
多分この後の話でもヒーヒー言いながらなんとか暮らしていくんだろう。
https://ncode.syosetu.com/n0388fy/
>>545
その結果があれだったんだろう。
当時読んでいて、輸出入が絶たれて根無し草になったことによる問題を取り上げるのは悪くない印象を受けた。
けど、作中に出てきた少年犯罪者は、日本を飛ばす時期くらい少しは考えればいいのにって思った。
飛ばす時期を1945年ではなく、1910年代くらいにしておけば良かったものをと。
548名無し三等兵
2021/02/25(木) 22:14:51.39ID:KFAigyCQ549名無し三等兵
2021/02/25(木) 22:35:56.76ID:kZnP/oVE 何かねー、日本タイムスリップ系に挑戦した作家が、揃いも揃ってごく限られた戦術面しか見えてなかった、
と思えて仕方ないのよ。書きたいの自衛隊無双()だけだろ?みたいな。
機動要塞大和はそこに最悪のお説教が加わった感じで、あらほんと読後感悪いと思ったよ当時。
と思えて仕方ないのよ。書きたいの自衛隊無双()だけだろ?みたいな。
機動要塞大和はそこに最悪のお説教が加わった感じで、あらほんと読後感悪いと思ったよ当時。
550名無し三等兵
2021/02/26(金) 08:02:24.66ID:jSsiZytJ 新幹線車内で読んで、読了後は網棚に放置なのでそれでよいのよ
551名無し三等兵
2021/02/26(金) 08:59:56.56ID:Paezhblf 後世世界がどんどんトンデモになるのは別にせよ
新巻鮭先生は世界構築にどう動くかとかの方も書いてるからなあ
新巻鮭先生は世界構築にどう動くかとかの方も書いてるからなあ
552名無し三等兵
2021/02/26(金) 13:14:54.42ID:/rjFzn3Y 紺碧の後半はもはや半分思想書のレベル
554名無し三等兵
2021/02/26(金) 14:24:10.46ID:5GKYyGMQ555名無し三等兵
2021/02/26(金) 16:30:01.91ID:ltygNIwO 半分どころか4分の3くらい思想だったろ、紺碧の方
556名無し三等兵
2021/02/26(金) 18:48:10.20ID:N2HRvw0o 俺、コミック版しか読んでねぇ
557名無し三等兵
2021/02/26(金) 19:05:13.45ID:Paezhblf ある意味それも正解だと思う >コミック版だけ見てる
居村センセの漫画が作風にあってたしな
居村センセの漫画が作風にあってたしな
558名無し三等兵
2021/02/27(土) 09:45:22.46ID:9r5XW725 艦隊シリーズは想定外に大ヒットして引き延ばしに引き延ばす羽目になったから仕方ない部分もある
確かロスアラモスを原爆ごと吹っ飛ばすあたりかアメリカでのクーデター休戦で終わらせる予定だったはず
確かロスアラモスを原爆ごと吹っ飛ばすあたりかアメリカでのクーデター休戦で終わらせる予定だったはず
559名無し三等兵
2021/02/27(土) 13:45:11.05ID:PZD46n6U コミック版の新旭日の艦隊のクライマックスは割とアリだと思った
小説版から見ている人からすれば賛否両論あるのは認める
小説版から見ている人からすれば賛否両論あるのは認める
560名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:21:18.76ID:GIcHbrPp 艦隊シリーズOVAしか見たことないけど初っ端からなんの前置きも無くさらりと比叡がガスタービンに改装されたってナレーションが入って笑った思い出
561名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:20:58.00ID:TWSRer62 地道な技術開発描写は、商業だと無理じゃないかな……
しぶの「帝国の番人」面白かったわ
「移民問題に大日本帝国が直面している世界in2018」の特高警察もの
原作者がツイッターで作品解説もしてて2度面白い
しぶの「帝国の番人」面白かったわ
「移民問題に大日本帝国が直面している世界in2018」の特高警察もの
原作者がツイッターで作品解説もしてて2度面白い
562名無し三等兵
2021/02/27(土) 20:38:22.79ID:BGjm5gd6 見てきた
桜井誠出てて草
桜井誠出てて草
563名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:24:30.28ID:BGjm5gd6 大東亜戦争に勝った世界という説明があったけど、第二次世界大戦がどんな構図で終わったのか気になる
大東亜共栄圏を維持してるってことは相当日本有利な形で終わらなければならないし、長期戦は避けられた感じ?
ミッドウェーで勝って、ハワイまで占領してそれをきっかけに太平洋方面は講和って流れかな
欧州方面はナチスドイツも生き残ってるようだから、日本の講和に合わせて枢軸諸国も講和したんだろうか
ただソ連も生き残ってる描写がされてるのが気になる
独ソはイデオロギー的に中途半端な講和は難しい気がするし、あの世界はそもそも独ソ戦自体が無かったのかもしれない
大東亜共栄圏を維持してるってことは相当日本有利な形で終わらなければならないし、長期戦は避けられた感じ?
ミッドウェーで勝って、ハワイまで占領してそれをきっかけに太平洋方面は講和って流れかな
欧州方面はナチスドイツも生き残ってるようだから、日本の講和に合わせて枢軸諸国も講和したんだろうか
ただソ連も生き残ってる描写がされてるのが気になる
独ソはイデオロギー的に中途半端な講和は難しい気がするし、あの世界はそもそも独ソ戦自体が無かったのかもしれない
564名無し三等兵
2021/02/27(土) 22:59:06.40ID:PZD46n6U それは皆様の想像にお任せしますというか、WW2勝利までの道筋は物語として重要じゃない気がするなあ
てか、対英仏蘭戦勝みたいに書いてあるから日米戦争そのものが無かった可能性が高いんじゃね
アカがそれなりに活動してるってことはソ連が健在で援助あってこそだろうし、独ソ戦無いっぽいそうだな
てか、対英仏蘭戦勝みたいに書いてあるから日米戦争そのものが無かった可能性が高いんじゃね
アカがそれなりに活動してるってことはソ連が健在で援助あってこそだろうし、独ソ戦無いっぽいそうだな
565名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:04:06.92ID:TWSRer62 ドイツ大使館でのパーティーが「対英仏蘭戦勝70周年」なんで、米ソとは開戦してないっぽいね
とはいえ1948年まで戦ってたってのも凄いけど(しかもたぶんイギリス単独で!)
とはいえ1948年まで戦ってたってのも凄いけど(しかもたぶんイギリス単独で!)
566名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:10:55.05ID:BGjm5gd6 なるほど、米ソが蚊帳の外に置かれた第二次世界大戦か
すると戦後の構図も枢軸vsソ連vsアメリカみたいな三つ巴で展開したんだろうか
まあ確かに作者からすれば他民族飲み込んだ日本の混沌とした内情を書きたいのであって大戦の詳細なんてどうでもいいんだろうけど、色々想像の余地がありそうな世界だと思った
すると戦後の構図も枢軸vsソ連vsアメリカみたいな三つ巴で展開したんだろうか
まあ確かに作者からすれば他民族飲み込んだ日本の混沌とした内情を書きたいのであって大戦の詳細なんてどうでもいいんだろうけど、色々想像の余地がありそうな世界だと思った
567名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:13:33.88ID:nrDs0zpK >>565
真面目に考えるとイギリスも枢軸も財政破綻で共倒れして、米ソが高笑いしてそうな世界だな
真面目に考えるとイギリスも枢軸も財政破綻で共倒れして、米ソが高笑いしてそうな世界だな
568名無し三等兵
2021/02/27(土) 23:37:38.31ID:PZD46n6U >>567
48年までドイツが戦い続けるのは苦しいからなあ
対英仏蘭戦勝って言ってるけど、よくある枢軸大勝利ワールドのような完勝ではなく判定勝ち
西欧占領地域からドイツ軍撤退で新独政府も要求しない
オランダやベルギー本国復帰、自由フランスも帰還
その代わりオイペン・マルメディ頂戴ね、エルザス=ロートリンゲンも割譲だよ
こういう終わり方でも戦勝には違いないからな
48年までドイツが戦い続けるのは苦しいからなあ
対英仏蘭戦勝って言ってるけど、よくある枢軸大勝利ワールドのような完勝ではなく判定勝ち
西欧占領地域からドイツ軍撤退で新独政府も要求しない
オランダやベルギー本国復帰、自由フランスも帰還
その代わりオイペン・マルメディ頂戴ね、エルザス=ロートリンゲンも割譲だよ
こういう終わり方でも戦勝には違いないからな
569名無し三等兵
2021/02/28(日) 00:07:42.90ID:B1BpwKNq まあ日帝が残って戦後を迎えるって条件厳し目だしな……
570名無し三等兵
2021/02/28(日) 10:58:35.66ID:AaaFFOkc アメリカ相手に喧嘩吹っかけたら、現代日本転移とかアメリカVS全世界とかでもない限りいずれ
焼け野原になるか「船が七分に、海が三分! 船が七分に海が三分だ! 」になって投了
焼け野原になるか「船が七分に、海が三分! 船が七分に海が三分だ! 」になって投了
571名無し三等兵
2021/02/28(日) 20:03:27.34ID:4KQRKwzO じゃけんアメリカは南北戦争で分割しましょうね〜
572名無し三等兵
2021/02/28(日) 20:10:49.07ID:Emk2d4ug 5分割してもいいゾ(kaiserreich)
573名無し三等兵
2021/02/28(日) 22:38:15.61ID:zMROAflj 分岐点・関ヶ原のように3分割アメリカとか
アスガルドサガのようにアメリカ合衆国が存在しない世界でもいいぞ
前者は史実の世界の原型残っているけど、後者は史実の世界の原型留めてないくらい激変してるけど
アスガルドサガのようにアメリカ合衆国が存在しない世界でもいいぞ
前者は史実の世界の原型残っているけど、後者は史実の世界の原型留めてないくらい激変してるけど
574名無し三等兵
2021/02/28(日) 23:35:32.39ID:63CavbV4 ネット仮想戦記なのかよくわからないけどエルフの森更新来ましたね
アベノカクスとかまだ想定の範囲内だけど
従属国のネーミングライツを自国企業に売り払うのは鬼畜の極みだった
アベノカクスとかまだ想定の範囲内だけど
従属国のネーミングライツを自国企業に売り払うのは鬼畜の極みだった
575名無し三等兵
2021/02/28(日) 23:40:03.99ID:YVgTHHSV ※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
異世界系の話は文芸板の仮想戦記スレでどうぞ
異世界系の話は文芸板の仮想戦記スレでどうぞ
576名無し三等兵
2021/03/01(月) 07:34:10.15ID:y+05wNSP アメリカVS全世界はありそうで案外ない
あっても南北アメリカはだいたいアメリカ側になるか、悪くても中立にならざるを得ないしな
あっても南北アメリカはだいたいアメリカ側になるか、悪くても中立にならざるを得ないしな
577名無し三等兵
2021/03/01(月) 09:21:14.21ID:cxECwMEi クリムゾンバーニングとか浅間くらいだもんな商業でも
578名無し三等兵
2021/03/01(月) 11:16:30.62ID:3RQeMhF+ 20年くらい前のネット仮想戦記で世界VSアメリカを読んだ記憶がある
題名は大火葬戦記だったかな?
ホームページには他に戦前の日本の軍艦が異世界転移する小説もあったと思う
題名は大火葬戦記だったかな?
ホームページには他に戦前の日本の軍艦が異世界転移する小説もあったと思う
579名無し三等兵
2021/03/01(月) 17:09:00.55ID:AqQ+gCnt 航空エンジニア面白いことするなあ
AEK-971にフルサイズ弾薬組み合わせる気か
でもあの世界の日本ってM1ガランド採用してるから
30-06弾使うのか
それともまだ残ってるであろう三八年式実包にするのか
AEK-971にフルサイズ弾薬組み合わせる気か
でもあの世界の日本ってM1ガランド採用してるから
30-06弾使うのか
それともまだ残ってるであろう三八年式実包にするのか
580名無し三等兵
2021/03/01(月) 18:50:58.24ID:Z7Gh40J/ 一般通過架空戦記ファンにも面白さが分かる解説が欲しい件
作者に要求するのではなく、ファンに内助の功的な布教活動をしてもらいたい的な意味で
作者に要求するのではなく、ファンに内助の功的な布教活動をしてもらいたい的な意味で
581名無し三等兵
2021/03/01(月) 20:24:23.63ID:dy+vXd8U あれは技術描写に思いっきり力点を置いた作品だからそういうのが好きな人には非常に面白いんだろうけど、そうでない人にとっては細かく解説されても面白さはイマイチ伝わらない気がする
好みに合うかどうか実際ちょっと読んでみた方がいい
好みに合うかどうか実際ちょっと読んでみた方がいい
582名無し三等兵
2021/03/01(月) 21:29:21.64ID:ATu8B/UG 航空エンジニアは分かる人が分かればいい、に振り切っているからな。
その辺りは誰でもキチンと分かるように書くべきだ、というような人とは相性が悪いわな。
その辺りは誰でもキチンと分かるように書くべきだ、というような人とは相性が悪いわな。
583名無し三等兵
2021/03/01(月) 21:35:43.09ID:AqQ+gCnt ガチの技術者視点でやる架空戦記って珍しいと思うけど
実際にあんな超兵器を当時に作れるのかね
開戦の前から徐々に技術の底上げってのが定番だけど
あの作品だとそういうのほとんどなくて史実でも日本にあった技術使って作ってるのが大半じゃん?
実際にあんな超兵器を当時に作れるのかね
開戦の前から徐々に技術の底上げってのが定番だけど
あの作品だとそういうのほとんどなくて史実でも日本にあった技術使って作ってるのが大半じゃん?
584名無し三等兵
2021/03/01(月) 22:07:28.46ID:Z+tXtjP5 エンジニア冒頭しか読んでないから分からんがそんな超兵器出てくるのか?
585名無し三等兵
2021/03/02(火) 15:04:00.55ID:SAUe4jEg 作れるのと量産できるのと安定して供給できるってのは違うしね。
586名無し三等兵
2021/03/02(火) 15:45:22.71ID:Xz+8ONVG 典型的なのが、
月刊「フッ化水素の国産化に成功」
月刊「フッ化水素の国産化に成功」
587名無し三等兵
2021/03/02(火) 16:02:33.82ID:4pLX8JGL 日本がアメリカ抜いて第三帝国と航空技術の世界で双璧だから、確かに航空機は超兵器か
588名無し三等兵
2021/03/05(金) 19:33:15.99ID:mV7Q1+IF 正41センチ砲で、16インチ砲弾って打てるんやろうか……
こう、金剛型みたいに「新規製造した日本製戦艦を海外に売却する」展開のある戦記を探してて、疑問が浮かんだ
こう、金剛型みたいに「新規製造した日本製戦艦を海外に売却する」展開のある戦記を探してて、疑問が浮かんだ
589名無し三等兵
2021/03/05(金) 20:02:12.45ID:/PA0K/Mk 細かく突っ込むと微妙に無理っぽい。
それこそフランスのリシュリュー級戦艦が、それで苦労している。
15インチ砲弾と38サンチ砲弾の違いから
でも、命中率の低下等は無視すればよい、と割り切れば出来なくもない話ではある。
それこそドイツ陸軍が一時は77ミリ砲とい中途半端な野砲を採用していたのは、
自国の野砲弾を敵は使えないが、敵国の75ミリや76ミリの野砲弾はムリすれば使用可能という事情が・
それこそフランスのリシュリュー級戦艦が、それで苦労している。
15インチ砲弾と38サンチ砲弾の違いから
でも、命中率の低下等は無視すればよい、と割り切れば出来なくもない話ではある。
それこそドイツ陸軍が一時は77ミリ砲とい中途半端な野砲を採用していたのは、
自国の野砲弾を敵は使えないが、敵国の75ミリや76ミリの野砲弾はムリすれば使用可能という事情が・
590名無し三等兵
2021/03/05(金) 20:03:20.79ID:bA170rS/ 41cmから40.64cmなら、銅か軟鋼の帯でも噛ませば撃てるだろ。
戦艦同士の撃ち合いで当たるどうかは知らん(どっちみち概ね当たらん)が、対地艦砲射撃なら問題あるまい。
戦艦同士の撃ち合いで当たるどうかは知らん(どっちみち概ね当たらん)が、対地艦砲射撃なら問題あるまい。
591名無し三等兵
2021/03/06(土) 08:04:17.00ID:tnBjWJBE 日本は史実で中華民国やタイに巡洋艦や海防戦艦を輸出してたけど、ああいうのって砲弾も日本から輸出してたのかね
それとも現地生産?
それとも現地生産?
592名無し三等兵
2021/03/06(土) 21:41:41.12ID:a/r6EzGk きまプレついに日本参戦か
扶桑小説の中では何気にトップクラスの国力の日本なわけで、安定の枢軸フルボッコか
扶桑小説の中では何気にトップクラスの国力の日本なわけで、安定の枢軸フルボッコか
593名無し三等兵
2021/03/11(木) 19:14:08.28ID:/e9xuRpy ふと思ったけど、太陽帝国の大日本帝国って史実のアメリカ合衆国より国力低いのかな
作中のアメリカ連合国とは拮抗してる描写があるけど、あれって内輪揉めしてる分史実アメリカより弱いよね
作中のアメリカ連合国とは拮抗してる描写があるけど、あれって内輪揉めしてる分史実アメリカより弱いよね
594名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:52:37.23ID:0o4288KV >>593
太陽日本は史実のアメリカ合衆国の3分の2程度って言ってるから低いだろうな
太陽アメリカ連合は史実アメリカ合衆国の3分の2くらいとも表現しとるしな
ただそれはいわゆる国力の話であって、軍事力はまた別だと思う
太陽日本は史実のアメリカ合衆国の3分の2程度って言ってるから低いだろうな
太陽アメリカ連合は史実アメリカ合衆国の3分の2くらいとも表現しとるしな
ただそれはいわゆる国力の話であって、軍事力はまた別だと思う
595名無し三等兵
2021/03/11(木) 22:26:07.75ID:No9m/7AL 結局日本強化系の仮想戦記って、どこまで史実の米帝に近づけるかって話になるんだよな
まあ総力戦を遂行する上での模範解答がそれなんだから当たり前と言えば当たり前だけど
まあ総力戦を遂行する上での模範解答がそれなんだから当たり前と言えば当たり前だけど
596名無し三等兵
2021/03/11(木) 22:53:01.11ID:0o4288KV 単純にそういう話になると言い切れるわけじゃないのだから当たり前とは言えない
日米の差を減らすことと、史実アメリカの劣化コピーを目指すことは意味が違う
日米の差を減らすことと、史実アメリカの劣化コピーを目指すことは意味が違う
597名無し三等兵
2021/03/11(木) 22:58:36.06ID:e8q9nLEA 実際にはアメリカは模範解答の1つであっても正答例ではない
それを分かってない人が多い
それを分かってない人が多い
598名無し三等兵
2021/03/12(金) 09:24:53.27ID:pXokIlyw 大航海時代からの神の見えざる手で、日本とか扶桑がアメリカの立ち位置って実際にはあり得んかね
599名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:39:12.92ID:vT7dcbGT イギリスやドイツがアメリカの立ち位置になるくらい実際にはあり得ない
単に勢力圏を広げるだけなら外国勢にもチャンスはあるだろうが、アメリカの立ち位置だからなあ
単に勢力圏を広げるだけなら外国勢にもチャンスはあるだろうが、アメリカの立ち位置だからなあ
600名無し三等兵
2021/03/12(金) 20:53:59.12ID:flt1RMKf 天孫来航みたいに神の手ならぬ宇宙人の手入れてみるとか
601名無し三等兵
2021/03/13(土) 11:16:02.53ID:/0QA3S9+ そういえば扶桑小説で日本がアメリカの立ち位置って無いんだよな
せいぜいアメリカと拮抗しているとか一大勢力圏を築く止まりであって、アメリカの立ち位置になれるほどの力を持てた日本自体が無いんだよな
例外は天孫来航だろうけど、あれはアメリカの立ち位置目指す気自体が天孫日本に無いし
ジパング大航海時代の蓬莱は可能性秘めているけどあれは日本じゃないし、当のジパング大航海時代の日本は力も無ければ目指す気すら無い
せいぜいアメリカと拮抗しているとか一大勢力圏を築く止まりであって、アメリカの立ち位置になれるほどの力を持てた日本自体が無いんだよな
例外は天孫来航だろうけど、あれはアメリカの立ち位置目指す気自体が天孫日本に無いし
ジパング大航海時代の蓬莱は可能性秘めているけどあれは日本じゃないし、当のジパング大航海時代の日本は力も無ければ目指す気すら無い
602名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:12:05.72ID:BstHNarl 順当に行けば太陽帝国の大日本帝国がそうなるんじゃないの
第三次世界大戦でアメリカに勝って世界覇権を確立する流れで
第三次世界大戦でアメリカに勝って世界覇権を確立する流れで
603名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:19:12.97ID:P53jr87D 地政学的に恵まれているからなぁ>アメリカ
604名無し三等兵
2021/03/13(土) 12:27:58.30ID:KlwWzsCX 列強が犇く旧大陸とは大洋で隔てられていて、近隣に脅威となる国もない
しかも地下資源は豊富で農地も肥沃
まさに神の国アメリカですわな
しかも地下資源は豊富で農地も肥沃
まさに神の国アメリカですわな
605名無し三等兵
2021/03/13(土) 13:30:08.71ID:I64fyKMZ 隔てられてるけど、貿易とかで仲良くお付き合いするなら問題ない距離、ってのも神ってる
606名無し三等兵
2021/03/13(土) 22:35:36.79ID:qmhnsTrO 扶桑氏、大サトーフォロワーだけど架空日本(民族)をアングロサクソンよりはラテン系に近いポジションとして描きがちなのが決定的な違いだよね
607名無し三等兵
2021/03/14(日) 07:20:06.18ID:HO4itoqh ほんと敵対的な勢力が少なくて近代産業に必要な資源がほぼ揃ってて旧大陸から適度に離れてて、最初にここに入った勢力が次の世代の天下よな
608名無し三等兵
2021/03/14(日) 12:16:43.29ID:bLt+Zc2Z 最初にここに入った勢力っていっても、入るだけなら各国入ってるんだがな
なお次の世代の天下は約束されてなかった模様
それに現実のアメリカ合衆国くらいに領土を広げることに成功しているが大前提だからなあ
敵対的な勢力も少ないというのもそういう状況を作ったからという結果でしかないってところも割と理解されてない所が多い
なお次の世代の天下は約束されてなかった模様
それに現実のアメリカ合衆国くらいに領土を広げることに成功しているが大前提だからなあ
敵対的な勢力も少ないというのもそういう状況を作ったからという結果でしかないってところも割と理解されてない所が多い
609名無し三等兵
2021/03/14(日) 12:58:39.85ID:w00ZT6WW なので南部を独立させましょう
610名無し三等兵
2021/03/14(日) 13:24:11.08ID:HpmM0SdW 日本あたりにロッキー山脈以西を入植させて南北戦争では分裂固定化させておこう
ついでに中米と南米に統一国家を作っておこう
ついでに中米と南米に統一国家を作っておこう
611名無し三等兵
2021/03/14(日) 13:29:50.76ID:Lb6zjX8P 1800年の時点で100年後にアメリカの中心たる国は何処かと問うたら、だいたい皆、メキシコと答えただろう
みたいな記述を何処かで読んだな、そういや
みたいな記述を何処かで読んだな、そういや
612名無し三等兵
2021/03/14(日) 16:55:06.69ID:O3uKqwFM メキシコ共和国がアップを
613名無し三等兵
2021/03/14(日) 20:23:13.71ID:51jv8xtm 1800年時点のメキシコってことは、ルイジアナ返還直後のヌエバ・エスパーニャ副王領か
614名無し三等兵
2021/03/14(日) 22:54:46.39ID:GOlVYqtQ 今から100年後はどうなってるのかもわからん
中国覇権でチョンクオ興亡期みたいになってる可能性もある
中国覇権でチョンクオ興亡期みたいになってる可能性もある
615名無し三等兵
2021/03/15(月) 19:29:46.18ID:KYxQPsTz とりあえず、地域連邦国家は軍事独裁以外で実現しそうにない
616名無し三等兵
2021/03/18(木) 22:20:27.30ID:gmLRaI99 あやふやな記憶なんですが、
・関ヶ原西軍敗戦、三成生存
・秀頼が神童で盛り返す
・家康を青森に追い込んで、徳川滅亡
こんな仮想戦記を昔見た記憶あるのですが、調べても出てきません。
タイトル解る方いますか?
・関ヶ原西軍敗戦、三成生存
・秀頼が神童で盛り返す
・家康を青森に追い込んで、徳川滅亡
こんな仮想戦記を昔見た記憶あるのですが、調べても出てきません。
タイトル解る方いますか?
617名無し三等兵
2021/03/18(木) 22:23:28.88ID:rbAxGEjP ネットで読んだか、なろうだったか、個人サイト形式だったか、
何年前だったか、とかあれば、絞り込みやすいんじゃない?
何年前だったか、とかあれば、絞り込みやすいんじゃない?
618616
2021/03/18(木) 22:24:56.68ID:gmLRaI99620名無し三等兵
2021/03/19(金) 20:18:47.31ID:KjP/NO7o そういえば商業の長期歴史改変モノだと織田信長が天下統一して海外進出する作品は結構見るけど、豊臣政権が続いている設定の作品ってあんまり見ない気がするがなんでだろう
621名無し三等兵
2021/03/19(金) 20:26:39.58ID:MVcGVVuf >>620 dp/4087498301
豊臣は史実での後継者問題と朝鮮の頓挫ってハードルがでかすぎて夢を見づらい。
信長には本能寺がなけりゃ信忠がいるし、そもそも海外出兵『出来なかった』から夢を見られるってのがあるけどね。
豊臣は史実での後継者問題と朝鮮の頓挫ってハードルがでかすぎて夢を見づらい。
信長には本能寺がなけりゃ信忠がいるし、そもそも海外出兵『出来なかった』から夢を見られるってのがあるけどね。
622名無し三等兵
2021/03/19(金) 22:06:57.28ID:V1EWkINK 豊臣の場合、どこをどうテコ入れするかで人によって変わるからな
少なくとも、史実通りだと関ヶ原抜きにしても詰んでる
少なくとも、史実通りだと関ヶ原抜きにしても詰んでる
623名無し三等兵
2021/03/20(土) 13:08:33.06ID:4f6x/dig 秀長が長生きする&秀次がしょうもない理由で粛清されない
これだけでもだいぶん豊臣家が延命できる
これだけでもだいぶん豊臣家が延命できる
624名無し三等兵
2021/03/20(土) 19:50:36.13ID:MqtTUG6y 秀次存命してても、たぶん秀吉死後に揺れるよな
即凋落まで行かなくても
即凋落まで行かなくても
625名無し三等兵
2021/03/20(土) 20:02:22.34ID:T5/s6YFJ 秀吉が80くらいまでバリバリ元気なら
626名無し三等兵
2021/03/20(土) 21:15:40.46ID:SBud2xpk どうせ改変するなら、影響力の大きさも考えると秀次事件も無しかな?
でも、2代目として合格点なタイプの秀次は、
秀頼に継がせたいなら、やっぱ障害になりそうだな……
でも、2代目として合格点なタイプの秀次は、
秀頼に継がせたいなら、やっぱ障害になりそうだな……
627名無し三等兵
2021/03/20(土) 21:55:50.73ID:8vlJfDyt 石松丸の方の秀勝が夭逝せずあの作品の最後まで生き残ってたのは大サトーの信長征海伝だったかな
その影響で信長の息子の方の秀勝が養子入りしてなかったはず
あれは逆に織田家の一重臣で満足する架空戦記関係では珍しい秀吉が見られるが
その影響で信長の息子の方の秀勝が養子入りしてなかったはず
あれは逆に織田家の一重臣で満足する架空戦記関係では珍しい秀吉が見られるが
628名無し三等兵
2021/03/20(土) 23:26:34.70ID:bjRoFwru きまプレ二次大戦さくっとで終わったな
遠き坂の上の上位互換みたいなもんだから枢軸国にとってはユメもキボーも無いな
遠き坂の上の上位互換みたいなもんだから枢軸国にとってはユメもキボーも無いな
629名無し三等兵
2021/03/20(土) 23:39:29.80ID:zobbGq8C 分岐点関ヶ原みたいに関ヶ原で西軍諸侯が勝って、一つの家に突出した力を持たれるのが嫌な大名連合に都合のいい神輿として担がれるような形なら史実の路線でもいけそうな気がする
まああの作品に描かれた末路のように江戸幕府ほど長くは持ちそうにないが
というか室町幕府の再来だなこれ…
まああの作品に描かれた末路のように江戸幕府ほど長くは持ちそうにないが
というか室町幕府の再来だなこれ…
631名無し三等兵
2021/03/21(日) 12:46:08.55ID:4a2hAlBU 有力将家が持ち回りで将軍やってる世界観でもいいかもな
さしずめ寡頭封建制か
さしずめ寡頭封建制か
632名無し三等兵
2021/03/21(日) 13:02:04.71ID:ioF9jKaC 豊臣家の存続だけ考えたら、茶に子供できず秀長秀次ラインの方が良いまであるからな
近江閥が不満だろうと
近江閥が不満だろうと
633名無し三等兵
2021/03/27(土) 21:47:03.73ID:pj6QPP3Z 日本の50万トン戦艦が出てくる仮想戦記はあれどドイツのH-45が登場する仮想戦記って無いなあと思う今日この頃
634名無し三等兵
2021/03/27(土) 23:34:00.09ID:6w2fnZNC RSBCと鉄鎖の太平洋には出てた気がする
635名無し三等兵
2021/03/29(月) 19:48:06.16ID:ayoPV/YP そういえばH級戦艦のH41の主砲ってなんで42cmなんて微妙な口径なんだろう
16インチ(41cm)でも17インチ(43cm)でもなく42cmにした理由が何かあるんだろうか?
16インチ(41cm)でも17インチ(43cm)でもなく42cmにした理由が何かあるんだろうか?
636名無し三等兵
2021/03/30(火) 19:24:13.39ID:dCef5R5a 前大戦のあまりとか
637名無し三等兵
2021/03/31(水) 12:52:40.03ID:xctUolUG ド級→超ド級のあたりでイギリスは12→13.5→15インチって1.5インチ刻みで主砲口径上げてったから同じ考え方したんでね?
16.5インチとすると419oでまあ42p扱いにできる
って確認したら正確には16.54インチか>H41 長門みたいにセンチ基準にして合わせたとか
16.5インチとすると419oでまあ42p扱いにできる
って確認したら正確には16.54インチか>H41 長門みたいにセンチ基準にして合わせたとか
638名無し三等兵
2021/04/02(金) 16:03:52.41ID:pLGM1w7E WW1のを出来るだけ使い回したの事実だからな
639名無し三等兵
2021/04/02(金) 19:29:05.56ID:g1Xg0YCT デカい口径の戦艦作るのはいいけど、金や技術的背景だけじゃなく
パナマックス縛りやドックの大きさ縛りとかいろいろ考えてないと無理があるしな
パナマックス縛りやドックの大きさ縛りとかいろいろ考えてないと無理があるしな
640名無し三等兵
2021/04/03(土) 19:46:59.00ID:GGyoXEsT きまプレの引きこもりルートが完結したな
順当に日本が自由主義陣営について終わりか
順当に日本が自由主義陣営について終わりか
641名無し三等兵
2021/04/03(土) 21:59:09.29ID:6l4tSXc4 kaiserreichのスーパードレッドノートの(旧)設定を読みながら、ふと思ったんだけど
鈍足・超装甲の超戦艦て、物語の需要的にありなんだろうか?
ドーバーやマラッカみたいな狭い重要海域に居座る「陸軍的な要塞」思想に基づく戦艦
鈍足・超装甲の超戦艦て、物語の需要的にありなんだろうか?
ドーバーやマラッカみたいな狭い重要海域に居座る「陸軍的な要塞」思想に基づく戦艦
642名無し三等兵
2021/04/03(土) 23:35:11.97ID:61NYxQbE ドイツ海軍主人公ならありじゃない?
つーか不沈紀伊30ノットあったんだなwそりゃ沈まんわ
つーか不沈紀伊30ノットあったんだなwそりゃ沈まんわ
643名無し三等兵
2021/04/04(日) 00:07:41.15ID:yI+u/chj 紀伊もそうだが、50万トン土佐も30ノットあったような
644名無し三等兵
2021/04/04(日) 01:33:20.80ID:y/qLOK+l 播磨なんて34ktだったな
645名無し三等兵
2021/04/04(日) 02:24:15.14ID:auU8ShIV 確か越後も30ノットだったし、意外と巨大戦艦の速力って高速に設定される作品が多いよね
646名無し三等兵
2021/04/04(日) 02:44:18.87ID:yI+u/chj 米旧式戦艦ぐらい鈍足ならともかく、26ノット以上出すような戦艦と空母部隊って巡航速度大差無いんじゃないかって思ってる。
空母が全速出すなんて、艦載機出す時と非常時ぐらいだろ。
空母が全速出すなんて、艦載機出す時と非常時ぐらいだろ。
647名無し三等兵
2021/04/04(日) 05:11:27.11ID:DO2RtlUo >>646
艦隊速度は状況によって変わるわけでな
戦闘航海だと割と速い巡航速度出し、場合によっては全速に近いくらいまで出す
一番遅い艦が艦隊の最大速度になるわけで、遅い艦が混じっているとそれが足引っ張る可能性が出てくる
真珠湾空襲では28ノットで突入したり、珊瑚海のMO機動部隊で30ノットまで出したりしてるように、26ノット艦が混じっているとそれが出来ない
非常時って括りが雑過ぎて何を指しているのか分からんが(敵艦接近?敵機空襲?)、スペック上の全速出さなくてもかなり高速出す場面は発着艦時以外にも普通にある
艦隊速度は状況によって変わるわけでな
戦闘航海だと割と速い巡航速度出し、場合によっては全速に近いくらいまで出す
一番遅い艦が艦隊の最大速度になるわけで、遅い艦が混じっているとそれが足引っ張る可能性が出てくる
真珠湾空襲では28ノットで突入したり、珊瑚海のMO機動部隊で30ノットまで出したりしてるように、26ノット艦が混じっているとそれが出来ない
非常時って括りが雑過ぎて何を指しているのか分からんが(敵艦接近?敵機空襲?)、スペック上の全速出さなくてもかなり高速出す場面は発着艦時以外にも普通にある
648名無し三等兵
2021/04/04(日) 08:49:01.16ID:yI+u/chj >>647
成程、こりゃ俺が不見識だったわ。ありがとう。
米新戦艦さえ三番砲塔撤去して機関増設なんて話があるぐらいなら、確かに30ノットほしいんだな。
雑ですまん、空母が敵艦に追いかけられたとかその辺考えてた。
成程、こりゃ俺が不見識だったわ。ありがとう。
米新戦艦さえ三番砲塔撤去して機関増設なんて話があるぐらいなら、確かに30ノットほしいんだな。
雑ですまん、空母が敵艦に追いかけられたとかその辺考えてた。
649名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:39:35.25ID:XJafQvzF >>641 信長の鉄甲船やな。近代の小国海軍では主に複雑な海岸線を有するとこに20〜30cm級主砲で鈍足重装甲の海防戦艦ってのもいくつかあったが、
そもそも戦わない事(戦ったら最後)が前提のフネなんであまり活躍していない。強いて言うとフィンランドのイルマリネン級くらいか?
大国海軍で端から艦隊運動を諦めて砲撃能力だけに割り切るならモニター艦がある。架空戦記だとRSBCの<メッテルニヒ>級か。
そもそも戦わない事(戦ったら最後)が前提のフネなんであまり活躍していない。強いて言うとフィンランドのイルマリネン級くらいか?
大国海軍で端から艦隊運動を諦めて砲撃能力だけに割り切るならモニター艦がある。架空戦記だとRSBCの<メッテルニヒ>級か。
650名無し三等兵
2021/04/04(日) 23:23:34.70ID:nYXLs5Qw 外洋艦で鈍足だと頭抑えられて半分しか砲が撃てなくなりそうだけど、要塞みたいなのの場合、
後ろ陸にしてカバーとかするんかな?
後ろ陸にしてカバーとかするんかな?
651名無し三等兵
2021/04/05(月) 00:04:58.74ID:GUc/XEYz652名無し三等兵
2021/04/05(月) 00:37:33.54ID:HFuj23cP 建造が1920年代とかなら、ダニエルプランのダコタ級拡張版みたいな扱いになるかもしれない。
653名無し三等兵
2021/04/05(月) 00:43:45.54ID:83ejpzI6 >>641
クリミア戦争で活躍したフランス海軍のレーベ
もしくは米英戦争で役立たずだったフルトン
未熟な技術によって低速になるけど、その後の装甲艦の高速化重装甲化重武装化から見ると、用兵側からしたら低速艦はあまり役に立たないようです
クリミア戦争で活躍したフランス海軍のレーベ
もしくは米英戦争で役立たずだったフルトン
未熟な技術によって低速になるけど、その後の装甲艦の高速化重装甲化重武装化から見ると、用兵側からしたら低速艦はあまり役に立たないようです
654名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:03:11.48ID:UzJXeOtp 大和型30ノットにしとけば使い道あったのかな
655名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:03:37.87ID:UzJXeOtp 大和型30ノットにしとけば使い道あったのかな
656名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:35:30.31ID:eNSnpYX2 ・燃料が足りなかったから、トラックでホテル兼石油タンクになった
・秘匿と出し惜しみ(一方で金剛級は遠慮なくこきつかった)
・航空主兵と口では言いながら、「主力部隊」=戦艦部隊という無意識の呪縛
ここをクリアしないと、30kt出ても、トラックでホテル兼石油タンクだ
ダバオやパレンバンに死蔵されている陸軍石油を回してもらうとか、
(陸海協調や統合幕僚本部の誕生)
大和級は積極的に見せ金に使って、本命兵器は別にあるとか
(本命の秘匿兵器は、超潜水艦とかミサイル艦。紺碧旭日やアルキメデスだな)
事前にサマール沖みたいな、水上艦の役たたずブザマ戦訓を得ているとか、
意識改革のほうが重要だね、ハードの性能よりも
・秘匿と出し惜しみ(一方で金剛級は遠慮なくこきつかった)
・航空主兵と口では言いながら、「主力部隊」=戦艦部隊という無意識の呪縛
ここをクリアしないと、30kt出ても、トラックでホテル兼石油タンクだ
ダバオやパレンバンに死蔵されている陸軍石油を回してもらうとか、
(陸海協調や統合幕僚本部の誕生)
大和級は積極的に見せ金に使って、本命兵器は別にあるとか
(本命の秘匿兵器は、超潜水艦とかミサイル艦。紺碧旭日やアルキメデスだな)
事前にサマール沖みたいな、水上艦の役たたずブザマ戦訓を得ているとか、
意識改革のほうが重要だね、ハードの性能よりも
657名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:08:46.34ID:6QIl8zG8 >>655
使い道ってどういう意味で言ってる?
第一艦隊解散で第二艦隊所属になれば出撃回数増えているように、あんな感じを使い道と言っているのか?
それともなんかよくわかんないけどちょっとでも戦果挙げてるみたいな意味か?
使い道ってどういう意味で言ってる?
第一艦隊解散で第二艦隊所属になれば出撃回数増えているように、あんな感じを使い道と言っているのか?
それともなんかよくわかんないけどちょっとでも戦果挙げてるみたいな意味か?
658名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:40:23.01ID:Q+llwAmw 別に27ノットの史実大和でも使い道はあったけどな
ただ燃料不足と艦隊保全主義によって前線に出されなかっただけで
そしてその問題が解消されない限り、30ノットだろうと27ノットだろうと大和が積極的に使われることはないだろう
ただ燃料不足と艦隊保全主義によって前線に出されなかっただけで
そしてその問題が解消されない限り、30ノットだろうと27ノットだろうと大和が積極的に使われることはないだろう
659名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:47:46.47ID:J1KVi+YH 実のとこ速度的にはダコタと変わらんという話だし、機動部隊随伴とかにも使えなくはないだろ、大和型。
あと海戦で頭抑えるには5ノット以上の差が必要という話があったかと。モンタナが計画で28ノットだし、
そこまで致命的な差になるとは思えないな。
あと海戦で頭抑えるには5ノット以上の差が必要という話があったかと。モンタナが計画で28ノットだし、
そこまで致命的な差になるとは思えないな。
660名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:05:41.08ID:4GjIQY2W 大和型が活躍できなかったのは速度よりもサイズと負わされた役目のせいな気がする
日本海軍にとって決戦兵器だったから気軽に使える存在じゃないし、巨大戦艦ゆえにいざ動かせば燃料もバカ食いするしで使える場面が限られた感じ
仮に大和型が4万トンクラスの普通の戦艦だったら、同じ中速戦艦でももっと活躍の機会が多かったんじゃないかね
日本海軍にとって決戦兵器だったから気軽に使える存在じゃないし、巨大戦艦ゆえにいざ動かせば燃料もバカ食いするしで使える場面が限られた感じ
仮に大和型が4万トンクラスの普通の戦艦だったら、同じ中速戦艦でももっと活躍の機会が多かったんじゃないかね
661名無し三等兵
2021/04/05(月) 18:06:49.86ID:6QIl8zG8 >>660
もっと活躍の機会が多かったんじゃないかってどんな想像しているんだ?
昭和17年に艦隊新編された際に第二艦隊か第三艦隊に編入されると考えているのだろうか
30ノットなり中型戦艦だったら活躍してた言う人って、その辺どう思っていてどんな活躍すると妄想しているのかようわからん
もっと活躍の機会が多かったんじゃないかってどんな想像しているんだ?
昭和17年に艦隊新編された際に第二艦隊か第三艦隊に編入されると考えているのだろうか
30ノットなり中型戦艦だったら活躍してた言う人って、その辺どう思っていてどんな活躍すると妄想しているのかようわからん
662名無し三等兵
2021/04/05(月) 18:20:15.74ID:6QIl8zG8663名無し三等兵
2021/04/05(月) 19:07:31.40ID:GUc/XEYz やっぱアイオワ級は最高やな、って……
664名無し三等兵
2021/04/05(月) 19:13:57.48ID:NYKhjxy9 大和のサイズがちょっと小さくなったところで、最新最強の戦艦であることは変わらんでしょ。
だったらどのみち、序盤から中盤での出番なんて無いわ。
米新戦艦がバンバン前に出てきたの、結局、傷ついても沈んでもお代わりが約束されているからだし。
だったらどのみち、序盤から中盤での出番なんて無いわ。
米新戦艦がバンバン前に出てきたの、結局、傷ついても沈んでもお代わりが約束されているからだし。
665名無し三等兵
2021/04/05(月) 19:31:34.13ID:LDzWh5kh おかわりというか、真珠湾ショックでこれからは空母の時代になったのを大前提とした上で、
作りかけの戦艦を今更中途半端な空母に改造するくらいなら、予定通り完成させて新型空母作った方が役に立つ、って判断だからな。
作りかけの戦艦を今更中途半端な空母に改造するくらいなら、予定通り完成させて新型空母作った方が役に立つ、って判断だからな。
666名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:03:37.06ID:qx7XnGdF667名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:17:13.44ID:GUc/XEYz 金剛代艦型戦艦が大活躍する架空戦記かな?
668名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:17:41.53ID:5AkkPYbt >>665みたいな大和型が空母に…もけっこうあるが、三隻大型空母が増えても
その分の飛行士どこから呼ぶのかと。史実の機動部隊向けのパイロット養成も結構かつかつだったのに
その分の飛行士どこから呼ぶのかと。史実の機動部隊向けのパイロット養成も結構かつかつだったのに
669名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:23:22.52ID:6QIl8zG8670名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:24:51.14ID:/8s61qIN まあ結局のところ問題は「どういう戦艦だったら」というより「海軍がどういう姿勢で戦ってたら」だからねえ
例えばこの手の話になるとよく第三次ソロモン海戦で大和が出てればという話が出るけど、仮に史実の大和でも海軍があそこで出してれば活躍できただろうし、逆に4万トンの大和型があろうが海軍が使わなければ活躍はできなかったわけで
例えばこの手の話になるとよく第三次ソロモン海戦で大和が出てればという話が出るけど、仮に史実の大和でも海軍があそこで出してれば活躍できただろうし、逆に4万トンの大和型があろうが海軍が使わなければ活躍はできなかったわけで
671名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:26:56.68ID:46R7v6tH672665
2021/04/05(月) 20:47:55.94ID:LDzWh5kh673名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:49:55.12ID:0CY/T++0 >>670
第三次ソロモン海戦って隼鷹の航空部隊に史実では金剛榛名が居たけどそれに大和加えてたら活躍扱いなのけ?
敵と戦闘すれば活躍扱いなら、11月のルンガ泊地に金剛榛名も出してれば「活躍」出来ていたろうし
扶桑山城でも出していたら「活躍」出来ていたろうな
あんまり共感する気無いが、もしかしてそういうのが望みなのか?
まあ結局のところ問題は「どういう戦艦だったら」というより「ミリオタはどういうのが望みなのか」だからねえ
第三次ソロモン海戦って隼鷹の航空部隊に史実では金剛榛名が居たけどそれに大和加えてたら活躍扱いなのけ?
敵と戦闘すれば活躍扱いなら、11月のルンガ泊地に金剛榛名も出してれば「活躍」出来ていたろうし
扶桑山城でも出していたら「活躍」出来ていたろうな
あんまり共感する気無いが、もしかしてそういうのが望みなのか?
まあ結局のところ問題は「どういう戦艦だったら」というより「ミリオタはどういうのが望みなのか」だからねえ
674名無し三等兵
2021/04/05(月) 20:53:27.70ID:0CY/T++0675名無し三等兵
2021/04/05(月) 21:09:07.90ID:46R7v6tH >>674
というかそもそも第二次ロンドン軍縮条約に参加した場合、恐らく日本は対米戦しないから根本的に活躍も何も無いだろうな
というかそもそも第二次ロンドン軍縮条約に参加した場合、恐らく日本は対米戦しないから根本的に活躍も何も無いだろうな
676名無し三等兵
2021/04/05(月) 21:42:53.31ID:4GjIQY2W じゃあ逆にもっと大きい戦艦だったらどうだっただろう?
不沈戦艦紀伊だと紀伊がボコスカ米戦艦沈めてたが、あのサイズの巨艦を仮に全面に押し出してたら活躍できてたかね?
不沈戦艦紀伊だと紀伊がボコスカ米戦艦沈めてたが、あのサイズの巨艦を仮に全面に押し出してたら活躍できてたかね?
677名無し三等兵
2021/04/05(月) 21:50:44.14ID:bEPLlaL1 大和型36センチにして、ソロモンで4隻統制射撃してたの通商が書いてなかった?
678名無し三等兵
2021/04/05(月) 22:32:35.31ID:0CY/T++0 >>676
魚雷64本食らっても戦闘可能
大口径文字通りのゼロ距離砲撃(信管云々じゃなくて距離がゼロ)を両舷から食らいまくっても割とへっちゃら
100機以上の敵機を数分で壊滅する対空砲火(なお対空火力は大和に高角砲24門とちょっと噴進砲加えた程度の違いしかない)
みたいなファンタジー世界に居そうなモンスターなら君の思うがままの活躍できんじゃね?
魚雷64本食らっても戦闘可能
大口径文字通りのゼロ距離砲撃(信管云々じゃなくて距離がゼロ)を両舷から食らいまくっても割とへっちゃら
100機以上の敵機を数分で壊滅する対空砲火(なお対空火力は大和に高角砲24門とちょっと噴進砲加えた程度の違いしかない)
みたいなファンタジー世界に居そうなモンスターなら君の思うがままの活躍できんじゃね?
679名無し三等兵
2021/04/05(月) 23:19:14.46ID:NYKhjxy9680名無し三等兵
2021/04/05(月) 23:32:24.30ID:Al/VEuRQ そこで八八艦隊ですよ
681名無し三等兵
2021/04/05(月) 23:42:27.30ID:0CY/T++0 マル6計画では大和型は8隻となる予定だけど、別に何も変わらんだろうな
もし大和が初期案のような重高速戦艦だったなら2隻しかなくても史実金剛型のような使い方をされたろうな
その場合はもしかしたら金剛型が使い潰されない可能性はあるだろうけど
もし大和が初期案のような重高速戦艦だったなら2隻しかなくても史実金剛型のような使い方をされたろうな
その場合はもしかしたら金剛型が使い潰されない可能性はあるだろうけど
682名無し三等兵
2021/04/05(月) 23:49:53.74ID:O53OC2QW いやされないだろう
金剛型が前線に積極的に投入されたのは速力より最古参で万が一沈んでもそれほど惜しくないからという理由の方が大きい
大和型が高速戦艦だったとしても、最新鋭で最有力艦なのは変わらないから史実の金剛型みたいにアクティブな使い方をされるとは考えにくい
金剛型が前線に積極的に投入されたのは速力より最古参で万が一沈んでもそれほど惜しくないからという理由の方が大きい
大和型が高速戦艦だったとしても、最新鋭で最有力艦なのは変わらないから史実の金剛型みたいにアクティブな使い方をされるとは考えにくい
683名無し三等兵
2021/04/05(月) 23:50:27.19ID:NYKhjxy9 27ノットが30ノット、33ノットでも最強戦艦を使い潰しは無いわ。
それやったら、ダコタ、アイオワ、モンタナに対抗できる艦が居なくなるんだぞ?
敵の最強がフリーハンドになるのを警戒して手元で予備兵力として拘置してたってのが大和ホテルなんだから。
金剛じゃ肉薄しても新戦艦に勝てないのは証明されてるしな。
それやったら、ダコタ、アイオワ、モンタナに対抗できる艦が居なくなるんだぞ?
敵の最強がフリーハンドになるのを警戒して手元で予備兵力として拘置してたってのが大和ホテルなんだから。
金剛じゃ肉薄しても新戦艦に勝てないのは証明されてるしな。
684名無し三等兵
2021/04/06(火) 00:22:19.43ID:hrFuJyFP685名無し三等兵
2021/04/06(火) 09:48:47.38ID:FdvG2sTq 第二次ロンドン条約で超甲巡クラスしか建造できなくなった世界というのも面白い
全自動30センチ速射砲の世界
全自動30センチ速射砲の世界
686名無し三等兵
2021/04/06(火) 10:31:34.60ID:LKo2besn ノビーの攪乱はレーダー使えなくなって中口径同士で殴り合ってたな
687名無し三等兵
2021/04/06(火) 16:02:10.49ID:plj1Zu/y 砲は基本、光学照準でなかったかなあと。
あと弾着前に撃つの、あんま意味なかったんじゃなかったかなあ。
あと弾着前に撃つの、あんま意味なかったんじゃなかったかなあ。
688名無し三等兵
2021/04/06(火) 16:40:00.41ID:JAwldKGj いくら大和をショボくしようが魔改造しようが、石油がないから燃費悪い戦艦に活躍の場は少ないだろう
金剛型は元が巡洋艦(巡用戦艦)だったし、退役予定の旧式艦だったから沈んでも惜しくないとみんな思ってただけでは?
金剛型は元が巡洋艦(巡用戦艦)だったし、退役予定の旧式艦だったから沈んでも惜しくないとみんな思ってただけでは?
689名無し三等兵
2021/04/06(火) 17:59:50.05ID:WMW74FNM 艦隊決戦を主軸においた海軍ドクトリンと、
貧乏性って国民性のあわせ技がある限り、
やっぱり出し惜しみするんじゃない?
貧乏性って国民性のあわせ技がある限り、
やっぱり出し惜しみするんじゃない?
690名無し三等兵
2021/04/06(火) 23:25:53.31ID:qMverp1a ラストエリクサー症候群は国民病ですな
691名無し三等兵
2021/04/07(水) 16:04:47.26ID:egmizhle いや、劣勢な海軍ってそういうもんでしょ。
ティルピッツ然り、プリンシペ・デ・アストゥリアス然り。
大和やリットリオなんて頑張って出撃したほうだわ。
ティルピッツ然り、プリンシペ・デ・アストゥリアス然り。
大和やリットリオなんて頑張って出撃したほうだわ。
692名無し三等兵
2021/04/07(水) 16:57:54.29ID:5GZ4O39G レッドさんブラックムーン面白いんだけどいい加減ドイツの暗躍がウザいな
ただでさえ強大な敵を相手にしてるのにそこに場を引っ掻き回す奴らが出てくるとものすごくストレスになる
スター・ウォーズのジャージャービンクスみたいにドジ踏んで仲間に迷惑かけるのと違ってめっちゃ有能だけど
それ故に余計に話の展開が遅くなるというか
ただでさえ強大な敵を相手にしてるのにそこに場を引っ掻き回す奴らが出てくるとものすごくストレスになる
スター・ウォーズのジャージャービンクスみたいにドジ踏んで仲間に迷惑かけるのと違ってめっちゃ有能だけど
それ故に余計に話の展開が遅くなるというか
693名無し三等兵
2021/04/07(水) 17:56:52.91ID:3V/peBE+ ファンタジー物はスレチだぞ
694名無し三等兵
2021/04/10(土) 22:23:23.58ID:PAxtFz+Z DeviantArtいいな……
良質な架空歴史地図がゴロゴロしてる……
アトラントローパ(コンゴ海)のやつとか好き……
良質な架空歴史地図がゴロゴロしてる……
アトラントローパ(コンゴ海)のやつとか好き……
695名無し三等兵
2021/04/15(木) 00:04:42.51ID:GhKJ7tpS 上で超甲巡クラスの大型巡洋艦の話題が出てたので便乗だけど
似たようなスペックのドイツのZ計画のP級装甲艦が登場する作品あるかな?
商業出版でもドイツ計画艦でH級戦艦やO級巡洋戦艦はよく出てくるけど、P級装甲艦はあまり聞かない気が
似たようなスペックのドイツのZ計画のP級装甲艦が登場する作品あるかな?
商業出版でもドイツ計画艦でH級戦艦やO級巡洋戦艦はよく出てくるけど、P級装甲艦はあまり聞かない気が
696名無し三等兵
2021/04/15(木) 19:28:11.54ID:v5i5BnPR 明治にプラスチック製造する戦記もの面白かったよ
697名無し三等兵
2021/04/17(土) 11:42:59.09ID:5k06t4Rt 最新の更新記録
※今後の連載予定は、今のところ未定。「きまプレ」か「産油国・日本」を連載したいのですが、
この半年ほど架空戦記、架空史へのモチベーションがガス欠状態で何も手がついていません。
太陽帝国さん・・・
感謝しているけどせめてHPかなろうに作品だけは残してほしい
※今後の連載予定は、今のところ未定。「きまプレ」か「産油国・日本」を連載したいのですが、
この半年ほど架空戦記、架空史へのモチベーションがガス欠状態で何も手がついていません。
太陽帝国さん・・・
感謝しているけどせめてHPかなろうに作品だけは残してほしい
698名無し三等兵
2021/04/17(土) 14:40:32.32ID:+xuO8EVo 別に次回未定って言ってるだけでサイト閉鎖とかするわけじゃないでしょ
一応亜大陸列島とか次の作品も構想はあるみたいだし
一応亜大陸列島とか次の作品も構想はあるみたいだし
699名無し三等兵
2021/04/17(土) 14:48:52.10ID:ufhoIh2i てか大陸列島ってなんだろうな
700名無し三等兵
2021/04/17(土) 15:00:14.28ID:JjReZCf/ 1歳、2歳の婆さんが
85、6の孫連れて
太平洋で山登り
海から崖に落っこちて
それをめくらが発見し
おしがつんぼに電話した
ひとり警官ぞろぞろと
くろい白馬にまたがって
前へ前へとバックした
85、6の孫連れて
太平洋で山登り
海から崖に落っこちて
それをめくらが発見し
おしがつんぼに電話した
ひとり警官ぞろぞろと
くろい白馬にまたがって
前へ前へとバックした
701名無し三等兵
2021/04/17(土) 15:01:55.44ID:KO10fBkK 日本列島が大陸とくっついて日本海が内海だったあたりの地勢でやるんじゃない?
702名無し三等兵
2021/04/17(土) 15:12:39.01ID:ufhoIh2i 朝鮮半島と九州がくっ付いているような立地を想像しとけばいいのかな?
回廊のようなか細い感じの接続じゃなくて、ガッツリ合体しているから大陸列島的な?
回廊のようなか細い感じの接続じゃなくて、ガッツリ合体しているから大陸列島的な?
703名無し三等兵
2021/04/17(土) 15:21:13.64ID:JfruyL1F 確か日米の国力差が10倍なら日本の国土と人口10倍にすれば良くね?とかいうアイデアのはず
はたして統一国家になれるんですかね?
はたして統一国家になれるんですかね?
704名無し三等兵
2021/04/17(土) 15:49:05.79ID:fj07gdSC 普通に日本列島がデカかったらという話じゃね
面積が十倍くらいあるとか
面積が十倍くらいあるとか
705名無し三等兵
2021/04/17(土) 15:55:59.37ID:opUQRNKF なにそのカブのイサキ世界
706名無し三等兵
2021/04/17(土) 15:56:22.16ID:+xuO8EVo 史実の日本の国土が反映されるなら、山地が7割以上を占めて各地域が分断された巨大列島になるわけだから難しいだろうな
ある程度地域ごとにまとまった国家が複数存在する感じになりそう
ある程度地域ごとにまとまった国家が複数存在する感じになりそう
707名無し三等兵
2021/04/17(土) 16:02:01.38ID:ufhoIh2i 日米の国力差が10倍ならアメリカの国土と人口を1/10にすれば・・・
統一できず乱立国家アメリカ諸邦状態になるのか
大陸大改造でアメリカ合衆国の部分だけ極細にさせるのか知らんが
統一できず乱立国家アメリカ諸邦状態になるのか
大陸大改造でアメリカ合衆国の部分だけ極細にさせるのか知らんが
708名無し三等兵
2021/04/17(土) 16:04:49.65ID:fj07gdSC >>706
グンマー帝国が本当に存在するのかw
グンマー帝国が本当に存在するのかw
709名無し三等兵
2021/04/17(土) 16:11:47.32ID:JfruyL1F 毛野帝国だ
安房まで征服して房房(ふさふさ)よ
安房まで征服して房房(ふさふさ)よ
712名無し三等兵
2021/04/18(日) 00:41:36.53ID:MjNg8VUQ 勇敢なる戦列歩兵が輝いてた時代の仮想戦記が読みたい
ナポレオン物か南北戦争物では基本的に日本が出てくることはないから、ネット火葬戦記ではマイナーすぎて辛い
ナポレオン物か南北戦争物では基本的に日本が出てくることはないから、ネット火葬戦記ではマイナーすぎて辛い
713名無し三等兵
2021/04/18(日) 00:47:33.10ID:+NLvmhEL ルイ16世主人公ものなら、なろうで2作品あるね
714名無し三等兵
2021/04/18(日) 04:56:17.79ID:YilpuUoY ナポレオン物は本人に転生して海軍軍人になる話があったな
715名無し三等兵
2021/04/18(日) 13:08:27.83ID:Sa368a4W ナポレオンで世界征服するなろうとか武官ばかりで無理か
716名無し三等兵
2021/04/18(日) 13:32:51.27ID:+NLvmhEL ぐう聖ドゼーを生存させたうえで、政権No.2に、
2世誕生直後、ロシア戦役直前にナポレオンを死去させて、
ドゼー摂政元帥&ハプスブルグ連合で、帝国を存続させる妄想はしたことがある
世界征服は無理だし、他のボナパルト家メンバーとの内戦は不可避だけど……
2世誕生直後、ロシア戦役直前にナポレオンを死去させて、
ドゼー摂政元帥&ハプスブルグ連合で、帝国を存続させる妄想はしたことがある
世界征服は無理だし、他のボナパルト家メンバーとの内戦は不可避だけど……
717名無し三等兵
2021/04/18(日) 19:48:51.01ID:UBg3rCdC マリーアントワネット転生モノは欧州征服を果たす勢いで書かれているな。
後1週間も経たないうちに結果が分かるが
後1週間も経たないうちに結果が分かるが
718名無し三等兵
2021/04/21(水) 00:13:00.90ID:4ZWJlzIX ラスプーチンがモブに埋もれる世界になりそうだw
719名無し三等兵
2021/04/24(土) 00:31:23.76ID:MMdqgdem 西欧の人達が日本を訪れて驚愕した。
「まるで大陸のような巨大な島国だ」と。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/hs1/Big_Island/Big_Island_top.html
「まるで大陸のような巨大な島国だ」と。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/hs1/Big_Island/Big_Island_top.html
720名無し三等兵
2021/04/24(土) 09:05:44.52ID:aALhZKtj 想像してたよりデカいな
太平洋側はかなり開発しやすそうだけど、日本海側は寒流の影響で苦しそう
太平洋側はかなり開発しやすそうだけど、日本海側は寒流の影響で苦しそう
721名無し三等兵
2021/04/24(土) 10:01:56.71ID:ADMFlOnE 大陸のようなと言うかほぼオーストラリアかグリーンランドくらいない?
722名無し三等兵
2021/04/24(土) 10:21:37.85ID:j2Z2IL5C この日本は統一国家作れるんですかね?
723名無し三等兵
2021/04/24(土) 10:30:06.10ID:/hGm2pJU724名無し三等兵
2021/04/24(土) 16:12:27.06ID:WdqLGc4y 作れるかじゃなくて作らせるんだぞ
日本列島の面積が10倍に出来るのかじゃなく、10倍にさせたのと一緒
日本列島の面積が10倍に出来るのかじゃなく、10倍にさせたのと一緒
725名無し三等兵
2021/04/24(土) 17:03:56.29ID:U3Uy0IKZ 平安時代までに陸奥統治できるんだろうか
726名無し三等兵
2021/04/24(土) 22:32:58.99ID:/d/UgGFF そんな筈は無いニダ。
自称国産のノックダウン生産に決まってるニダ。
ウリナラに出来なかったことがチョッパリに可能なわけが無いニダ。
自称国産のノックダウン生産に決まってるニダ。
ウリナラに出来なかったことがチョッパリに可能なわけが無いニダ。
727名無し三等兵
2021/04/24(土) 22:33:14.61ID:/d/UgGFF ほんとごめん、誤爆した。
728名無し三等兵
2021/04/24(土) 23:25:47.17ID:/hGm2pJU 太陽帝国また新しい連載が増えてるw
なろう作品の考察みたいだけど、これだと亜大陸列島はまだまだ大分先になりそう
なろう作品の考察みたいだけど、これだと亜大陸列島はまだまだ大分先になりそう
729名無し三等兵
2021/04/25(日) 01:15:50.20ID:pwG3/iut まーた転生かタイムスリップする話か
なろうの作品の時点で察した
なろうの作品の時点で察した
730名無し三等兵
2021/04/25(日) 02:26:43.35ID:H1dIUnZE リアル系だの専門家も唸らせた時代、背景考証だの触れ込みあるやつってほぼ地雷。
架空戦記モノって鉄道、医療福祉、自動車産業とかの他分野をコケにする割に無理矢理入り込んで告知も打つくせに内容ガバガバとか本当やめてほしい。
そりゃ鉄道板やらコミケの文学島でネタにされるし炎上するって。
誰とは言わんがリアル追求アピしといてからの
”90式戦車100両を北陸から山陰本線経由で電気機関車牽引の貨物列車を使い北海道〜下関を1日間で輸送”
とか最たる例、最低限の知識は身につけてくれ…
架空戦記モノって鉄道、医療福祉、自動車産業とかの他分野をコケにする割に無理矢理入り込んで告知も打つくせに内容ガバガバとか本当やめてほしい。
そりゃ鉄道板やらコミケの文学島でネタにされるし炎上するって。
誰とは言わんがリアル追求アピしといてからの
”90式戦車100両を北陸から山陰本線経由で電気機関車牽引の貨物列車を使い北海道〜下関を1日間で輸送”
とか最たる例、最低限の知識は身につけてくれ…
731名無し三等兵
2021/04/25(日) 11:23:37.62ID:khnf2oUu ツッコミどころがない作品などあり得ん領域だから仕方ないが、下手にリアルぶってると、
ダサさがぱなくなる場合があるよな。
ダサさがぱなくなる場合があるよな。
732名無し三等兵
2021/04/25(日) 12:32:29.27ID:KgfKJiSg733名無し三等兵
2021/04/25(日) 13:03:53.11ID:T2ZdRFyu >鉄道、医療福祉、自動車産業とかの他分野をコケにする
作者含め一般人はよく知らないから流すところを、
マニアがうるさい業界ってだけじゃん
敦賀〜小樽を21時間で駆け抜ける、新日本海フェリー
荒れる冬の日本海を34ktでつっぱしるド迫力
ようつべに動画が複数ある
作中、さらっと一言で「24時間で90式戦車を運んだゾ」
で片づけられたのだろうけれど、
下関まで1日ってことは、この倍の速度を出せる魔法の船ってことだ
そのスーパーテクノロジーが埋もれたままの世界に、胸が熱くなる
作者含め一般人はよく知らないから流すところを、
マニアがうるさい業界ってだけじゃん
敦賀〜小樽を21時間で駆け抜ける、新日本海フェリー
荒れる冬の日本海を34ktでつっぱしるド迫力
ようつべに動画が複数ある
作中、さらっと一言で「24時間で90式戦車を運んだゾ」
で片づけられたのだろうけれど、
下関まで1日ってことは、この倍の速度を出せる魔法の船ってことだ
そのスーパーテクノロジーが埋もれたままの世界に、胸が熱くなる
734名無し三等兵
2021/04/25(日) 22:59:41.63ID:JwoGK+wj >>732
かわぐちかいじ筆頭にプロアマ問わず、ファンも他ジャンルを見下してる感はあると思う。
本人にその気はなくても周りからみれば、って事例は多々あると。
それこそコミケからの801板紛争時の
「俺らは戦争や国防を題材にしてるんだ、お前らみたいぬるま湯とは違う」
発言とかの前例があるけど、我々が撮り鉄並に煙たがられてる一因はそこにあるかなと。
かわぐちかいじ筆頭にプロアマ問わず、ファンも他ジャンルを見下してる感はあると思う。
本人にその気はなくても周りからみれば、って事例は多々あると。
それこそコミケからの801板紛争時の
「俺らは戦争や国防を題材にしてるんだ、お前らみたいぬるま湯とは違う」
発言とかの前例があるけど、我々が撮り鉄並に煙たがられてる一因はそこにあるかなと。
735名無し三等兵
2021/04/26(月) 00:14:12.34ID:OJEH1Lkf736名無し三等兵
2021/04/26(月) 00:20:10.17ID:bbpQHncD バイトで乗船してたけど、わりと自衛業乗ってきたぞ。
737名無し三等兵
2021/04/26(月) 00:23:09.90ID:OJEH1Lkf 北の大演習場への移動程度ならまああるかなと>わりと
連中が想定したのは完全に徴用されての高速輸送艦化らすい(ソ連からしたら当然やるべき発想なので
連中が想定したのは完全に徴用されての高速輸送艦化らすい(ソ連からしたら当然やるべき発想なので
738名無し三等兵
2021/04/26(月) 00:51:08.48ID:bbpQHncD あー。
……実際、退役した大型フェリー、プールしてるしな……
……実際、退役した大型フェリー、プールしてるしな……
739名無し三等兵
2021/04/26(月) 01:02:06.72ID:OJEH1Lkf 初代すずらん丸の時点で22ノットで車両積載数がトラック103台
こんなのが舞鶴から小樽まで概ね1日半で突入してくるという
80年代初頭辺りでも同等以上のスペック持ちが7隻は走り回ってると考えるとソ連からすると悪夢よなって
こんなのが舞鶴から小樽まで概ね1日半で突入してくるという
80年代初頭辺りでも同等以上のスペック持ちが7隻は走り回ってると考えるとソ連からすると悪夢よなって
740名無し三等兵
2021/04/26(月) 08:20:30.64ID:/nMLWr5z 太陽帝国に拓銀令嬢世界のページ増えてた
741名無し三等兵
2021/04/26(月) 08:48:18.53ID:+ZMQewrG あの背景設定は仮想戦記として読みたいくらいだもんな
742名無し三等兵
2021/04/26(月) 16:36:51.68ID:OMAPFDaG 令嬢物って言うだけで読むのは辛いけど、作中世界(仮想戦記部分)のことは知りたい自分としては俺得
743名無し三等兵
2021/04/26(月) 19:43:54.40ID:vgfJoVPT 悪役令嬢ものはガワだけで(ザマァや原作登場人物ディスみたいな女性のドロドロ内面は皆無)、
どちらかというと「戦国なろうもの」に近いぞ
もともと戦国架空戦記畑の人だから、スレ住民の波長にあうし
どちらかというと「戦国なろうもの」に近いぞ
もともと戦国架空戦記畑の人だから、スレ住民の波長にあうし
744名無し三等兵
2021/04/26(月) 21:56:13.22ID:t7jt090S 拓銀令嬢…北海道拓殖銀行…うっ頭が…
745名無し三等兵
2021/04/27(火) 02:05:35.35ID:XO3HiMtW 仮想戦記はもう現代ものは厳しいのかなぁ
746名無し三等兵
2021/04/27(火) 11:02:29.64ID:VHGZjFiM 情報RMAの知識と表現力が無いと現代戦は難しい
747名無し三等兵
2021/04/27(火) 12:58:04.59ID:bSbQWcbz >>733
作中の90式100両超を山陰本線で電気機関車牽引で←ここからして散々ネタにされてたんだわ
ごく一部を除いて非電化の山陰本線をどうやって電気機関車で牽引したのか、路盤脆弱でカントや曲線の関係で重量制限も厳しいのにどうやって1度に100両超の90式を運んだのかと他にも挙げたらキリないレベルでツッコまれてた
まぁ仮想戦記へのツッコミを題材にした同人誌まであるし多分野からしたらネタでしかないよね
作中の90式100両超を山陰本線で電気機関車牽引で←ここからして散々ネタにされてたんだわ
ごく一部を除いて非電化の山陰本線をどうやって電気機関車で牽引したのか、路盤脆弱でカントや曲線の関係で重量制限も厳しいのにどうやって1度に100両超の90式を運んだのかと他にも挙げたらキリないレベルでツッコまれてた
まぁ仮想戦記へのツッコミを題材にした同人誌まであるし多分野からしたらネタでしかないよね
748名無し三等兵
2021/04/27(火) 13:55:41.37ID:sg+ynn0q リアル志向の現代戦記とか、PV取れしないよなまあ
749名無し三等兵
2021/04/27(火) 14:10:18.77ID:2JDPjXk8 現代戦要素あるやつ書いてる作者がほぼ「現代戦全くわからん」みたいなこと言うからなあ
750名無し三等兵
2021/04/27(火) 15:34:55.35ID:UB4jp7TJ ある程度まともな現代戦だと、なろうだとこれとか
https://ncode.syosetu.com/n1891fm/
https://ncode.syosetu.com/n1891fm/
751名無し三等兵
2021/04/27(火) 15:37:49.27ID:T+gioKM/752名無し三等兵
2021/04/27(火) 20:36:18.61ID:sfGwzJQF 不沈戦艦紀伊へのツッコミで51cm砲成立可能性の是非ばっかり論じてる奴なら見た覚えがある。
あの紀伊のぶっ飛んでるところは主砲なんぞではなかったわけだが
あの紀伊のぶっ飛んでるところは主砲なんぞではなかったわけだが
753名無し三等兵
2021/04/27(火) 20:48:16.26ID:UB4jp7TJ 紀伊の超技術はなんと言っても本多鋼鉄もびっくりの超合金装甲だな
754名無し三等兵
2021/04/27(火) 21:17:39.72ID:i1/tGNmx755名無し三等兵
2021/04/27(火) 23:15:07.87ID:XEe55Q+n 実際あのサイズの戦艦を建造したとして、どの程度の被害までなら自力航行して帰還できるだろうか?
魚雷なら片舷に集中しなければ15本くらいいけるか?
魚雷なら片舷に集中しなければ15本くらいいけるか?
756名無し三等兵
2021/04/27(火) 23:43:31.46ID:sfGwzJQF 魚雷は当たりどころ次第だからなぁ。流石に図南丸みたいなのは論外にせよ。
757名無し三等兵
2021/04/27(火) 23:58:37.41ID:i1/tGNmx759名無し三等兵
2021/04/28(水) 00:32:30.63ID:VfByHDK7 武蔵が航空魚雷20本受けて9時間耐えてたわけだから、紀伊クラスで航空魚雷15本なら自力で帰れるかもな
760名無し三等兵
2021/04/28(水) 19:22:28.28ID:QE8HIf1e レイテ沖後の検討会議で大和に1〜2万トン足すレベルの水雷防御強化改装をすれば倍の魚雷を食らっても何とかなるって結論が出たとか
762名無し三等兵
2021/05/12(水) 22:10:33.13ID:Bcy1ZbNP 46p砲搭載艦の無い八八艦隊系の作品って無いかな?
例えばIJN88のような感じの探してる
天城12隻案採用世界でも何でもいいけど、オール41p砲な八八艦隊系小説があれば教えて欲しい
例えばIJN88のような感じの探してる
天城12隻案採用世界でも何でもいいけど、オール41p砲な八八艦隊系小説があれば教えて欲しい
763名無し三等兵
2021/05/12(水) 22:50:48.65ID:WPwlblQe 超甲戦艦天城かな?まぁ13号艦級は未完成ってオチだけど。
旧式戦艦群を蹂躙するキンメル提督旗下のレキシントン級が迫力あって良き。
旧式戦艦群を蹂躙するキンメル提督旗下のレキシントン級が迫力あって良き。
764名無し三等兵
2021/05/13(木) 11:40:53.33ID:CtZMy6+W 仮想戦記だとあんまり思いつかない
双葉社の3DCGシリーズの八八艦隊特集で、完成した八八艦隊がアメリカ艦隊と戦ったらって話が載ってたが、十三号型は4×3、2×1の41cm砲14門の設定で46cm砲艦じゃなかったな
ただ敵役のアメリカ海軍はダニエルズプランのサウスダコタ級を無かったことにされて、史実のノースカロライナ級とサウスダコタ級が代役にされてたり、八八艦隊は十三号型は作中1939年に完成したという設定なのに七脚檣だったり仮想史としての整合性は完全に無視されてたけど
双葉社の3DCGシリーズの八八艦隊特集で、完成した八八艦隊がアメリカ艦隊と戦ったらって話が載ってたが、十三号型は4×3、2×1の41cm砲14門の設定で46cm砲艦じゃなかったな
ただ敵役のアメリカ海軍はダニエルズプランのサウスダコタ級を無かったことにされて、史実のノースカロライナ級とサウスダコタ級が代役にされてたり、八八艦隊は十三号型は作中1939年に完成したという設定なのに七脚檣だったり仮想史としての整合性は完全に無視されてたけど
765名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:07:11.24ID:IwLzQwPI766名無し三等兵
2021/05/15(土) 10:40:24.60ID:dkBNIoNV 紀伊牧野「1発2発で弱るのは大和型の低コスト設計が悪い」
767名無し三等兵
2021/05/15(土) 10:49:30.48ID:qYck9fZp 軍事的コストパフォーマンスをブッちぎっていらっしゃる……
「じゃけんミサイル技術に投資しましょうね……」になるわな
「じゃけんミサイル技術に投資しましょうね……」になるわな
768名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:32:35.03ID:cLu5Vvhi769名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:39:23.95ID:QX4YkeXb まあ実際建造されてたとすれば恐らく41cm砲艦になってたんだろうけどな
でも確かに46cm砲のイメージが強すぎて仮想戦記だと十三号型は大体それで固定されてる気がする
むしろ駿河、近江の方が紀伊型の同型艦案と設計変更案のどっちも広まっててバリエーションが豊かかもしれない
でも確かに46cm砲のイメージが強すぎて仮想戦記だと十三号型は大体それで固定されてる気がする
むしろ駿河、近江の方が紀伊型の同型艦案と設計変更案のどっちも広まっててバリエーションが豊かかもしれない
770名無し三等兵
2021/05/15(土) 15:46:32.72ID:5siPla+p 架空艦の設定だけど
太陽帝国の戦艦<富士>がもし八八艦隊計画で13号艦が41センチ砲戦艦として建造されてたらという設定だった。
当時の技術的限界から13号艦が建造されてた場合こうなるだろうとのこと。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/bokunobb/huji1942.html
太陽帝国の戦艦<富士>がもし八八艦隊計画で13号艦が41センチ砲戦艦として建造されてたらという設定だった。
当時の技術的限界から13号艦が建造されてた場合こうなるだろうとのこと。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/bokunobb/huji1942.html
771名無し三等兵
2021/05/15(土) 18:59:19.36ID:eXPfD9bA 商業だと「東京湾大血戦 幻の東京オリンピック 」
は最近の考証(平賀アーカイブや後発の八八艦隊本)を参照にしていたのか
13号艦が41cm砲4連装3基+2連装1基と言う構成になっていて
更に日本が八八艦隊計画ゴリ押しした結果ド貧乏になって大和型も建造されてなかった筈なので
46cm砲艦は出ていなかったと思う
あの本で一番印象に残るのはトランプ大統領が出てくる事だったな…
は最近の考証(平賀アーカイブや後発の八八艦隊本)を参照にしていたのか
13号艦が41cm砲4連装3基+2連装1基と言う構成になっていて
更に日本が八八艦隊計画ゴリ押しした結果ド貧乏になって大和型も建造されてなかった筈なので
46cm砲艦は出ていなかったと思う
あの本で一番印象に残るのはトランプ大統領が出てくる事だったな…
772名無し三等兵
2021/05/15(土) 20:06:59.28ID:PO9EQmh4774名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:02:35.51ID:4XO3CeKo 1990年代に似たような考証本を文庫本で徳間書店が出していたような覚えがあるのだが。
題名等がどうにも思い出せない。
言うまでもなく、荒巻や佐藤大輔、横山信義といった当時の御大達が色々と記事を書いていた。
八八艦隊売却ネタは確か横山氏が担当で、第二次世界大戦で独が英本土上陸作戦を展開する
題名等がどうにも思い出せない。
言うまでもなく、荒巻や佐藤大輔、横山信義といった当時の御大達が色々と記事を書いていた。
八八艦隊売却ネタは確か横山氏が担当で、第二次世界大戦で独が英本土上陸作戦を展開する
775名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:04:09.82ID:4XO3CeKo (途中で送りました。すみません)
際に独英双方に八八艦隊の戦艦がいて、壮絶な砲撃戦を繰り広げるシュールな話だった
際に独英双方に八八艦隊の戦艦がいて、壮絶な砲撃戦を繰り広げるシュールな話だった
776名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:15:56.08ID:QX4YkeXb ちょうど扶桑先生がpixivに連装型の大和あげてるけど、十三号型っぽい大和だなあ
777名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:29:59.39ID:W8d9W8A8778名無し三等兵
2021/05/15(土) 23:41:13.43ID:XMydRmly きまプレの引きこもりルート、地図が追加されたけど中国大陸は本文だと共産党が勝ってるのになんで中華民国になってるんだろう
地図の年代は80年代になってるから、それまでに何らかの原因で共産党政権が崩壊して国民党が復帰したのかな
地図の年代は80年代になってるから、それまでに何らかの原因で共産党政権が崩壊して国民党が復帰したのかな
779名無し三等兵
2021/05/16(日) 00:49:59.83ID:ZKUKSGaa ほら、中国大陸は中華民国の領土であり、アカのゴロツキが勝手に占領していることだけに過ぎず国際的(共産圏除く)に認められてないから・・・
国民党が復帰したというより地図のミスじゃねえの?
国民党が復帰したというより地図のミスじゃねえの?
780名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:08:44.84ID:etq3UnJv >>774
ヴァーチャル戦史シリーズの虚像の兵団に似たような話があるな。
あれ角川だけど当時のお歴々が記事書いてて、横山が八八艦隊強行ネタで財政破綻→計画主力艦の海外売却と話を進めてた。
とはいえWW2展開予測は「独が多めに買ってたら英独の海軍力の差が縮まって英本土上陸作戦が開始、英独に売られた八八艦隊艦同士が戦うかも」
ぐらいの記述だけども。ほかの展開だと、牽制に使って英本国艦隊に戦力を集中させてその隙に地中海・北アフリカへの侵攻を強めるとか
逆に英が多めに買った場合は英本土、北アフリカの英勢力圏への攻撃をさっさとあきらめその分をソ連侵攻に集中するとか
ヴァーチャル戦史シリーズの虚像の兵団に似たような話があるな。
あれ角川だけど当時のお歴々が記事書いてて、横山が八八艦隊強行ネタで財政破綻→計画主力艦の海外売却と話を進めてた。
とはいえWW2展開予測は「独が多めに買ってたら英独の海軍力の差が縮まって英本土上陸作戦が開始、英独に売られた八八艦隊艦同士が戦うかも」
ぐらいの記述だけども。ほかの展開だと、牽制に使って英本国艦隊に戦力を集中させてその隙に地中海・北アフリカへの侵攻を強めるとか
逆に英が多めに買った場合は英本土、北アフリカの英勢力圏への攻撃をさっさとあきらめその分をソ連侵攻に集中するとか
781名無し三等兵
2021/05/16(日) 20:21:25.98ID:w15ljDMK 令時みたいな理屈を出せるの感心するわ
782名無し三等兵
2021/05/17(月) 12:42:58.59ID:dGhF335P なろうだろうと設定がトンデモだろうと文章力も問わないから
非タイムスリップ非転生非憑依非完全架空世界でなおかつ唐突なパロディが薄い
架空歴史もののネット小説って太陽以外であと二人ぐらい出てこないかなあ
探してもこの4つを回避してる作品本当太陽以外ほぼ皆無で奇跡的に見つかっても大体エタってる
別にこの設定が嫌いなわけじゃないんだが(商業で何冊か持ってる)こればっかりは流石にきつい
非タイムスリップ非転生非憑依非完全架空世界でなおかつ唐突なパロディが薄い
架空歴史もののネット小説って太陽以外であと二人ぐらい出てこないかなあ
探してもこの4つを回避してる作品本当太陽以外ほぼ皆無で奇跡的に見つかっても大体エタってる
別にこの設定が嫌いなわけじゃないんだが(商業で何冊か持ってる)こればっかりは流石にきつい
783名無し三等兵
2021/05/17(月) 14:05:32.69ID:mAkj/8Pp なろうの最近のやつだと、帝都に砲声が轟けば…は転生憑依なしの歴史改変だな
竹橋事件で山縣有朋失脚させるのを発端にして以後の歴史を変化させてる
竹橋事件で山縣有朋失脚させるのを発端にして以後の歴史を変化させてる
784名無し三等兵
2021/05/17(月) 15:17:04.28ID:5jZhwZPr 砲声はあちこち支点飛ぶ一代記だな
785名無し三等兵
2021/05/17(月) 16:38:24.40ID:uIPqjM+P 蒼海決戦シリーズとか
最近更新してないけど
あと架空戦記(仮は上村尽瞑みたいなキャラがちょこちょこ出てきてるか
最近更新してないけど
あと架空戦記(仮は上村尽瞑みたいなキャラがちょこちょこ出てきてるか
786名無し三等兵
2021/05/17(月) 22:59:17.03ID:IJlrXaB4 ネット・商業限らず史実と違った歴史や戦局にしたり架空兵器を出す場合
「史実ではこうだったけどこの世界ではこうなってます」という説明を入れた方が分かりやすいので
それがやりやすいタイムスリップや転生をやりたがるんだろうな
実際に紺碧の「前世では○○だったけど後世では××」は初心者にはわかりやすいのも事実
「史実ではこうだったけどこの世界ではこうなってます」という説明を入れた方が分かりやすいので
それがやりやすいタイムスリップや転生をやりたがるんだろうな
実際に紺碧の「前世では○○だったけど後世では××」は初心者にはわかりやすいのも事実
787名無し三等兵
2021/05/18(火) 00:49:42.33ID:nItD/eGc 別に地の文=サンが司馬遼なみの名調子で史実と作品世界の差異を滔々と語ってくれてもええんやで?
788名無し三等兵
2021/05/18(火) 03:43:32.54ID:LSnvtivj 文章力以前に読点が殆どなくて区切りがわからん奴見たことあるな
苦痛すぎてすぐ読むのやめた
苦痛すぎてすぐ読むのやめた
789名無し三等兵
2021/05/18(火) 09:28:55.02ID:m2+dmS+a 蒼海決戦シリーズの作者は、ファンタジーっぽい明治の時代みたいな何ものかを書くのが忙しいんだろう。
もうちょっと、蒼海決戦シリーズの感想とか良かったところとかコメントしなければいけないな、と決意を新たにした。
もうちょっと、蒼海決戦シリーズの感想とか良かったところとかコメントしなければいけないな、と決意を新たにした。
790名無し三等兵
2021/05/18(火) 10:22:09.60ID:5oPDySmN あっちはあっちで好きなんだけど、両方更新してもらうのも大変だわ
791名無し三等兵
2021/05/21(金) 18:30:59.69ID:wELeLvTg 仮想戦記って日本海軍史実より戦力つえーはばっかだから、逆に史実より戦力ダウンの仮想戦記が読みたいなあ
扶桑作品以外で
早く敗戦したでも連合軍側で参戦したでもなんでもいいけど
史実より凄い戦力整備や大活躍だけが仮想戦記
では無いと思うが、仮想戦記イコール日本史実より活躍物語と化しているんだよなあ
扶桑作品以外で
早く敗戦したでも連合軍側で参戦したでもなんでもいいけど
史実より凄い戦力整備や大活躍だけが仮想戦記
では無いと思うが、仮想戦記イコール日本史実より活躍物語と化しているんだよなあ
792名無し三等兵
2021/05/21(金) 19:38:28.35ID:gKo9U0WA 真珠湾の奇襲に失敗して、
おまけに戻ってきたエンプラ+レキシントンにボコられて、
開戦劈頭から日帝機動部隊ボロボロ
て誰の商業作品だったかなぁ。結末も覚えてない
「日本側マイナススタートとは珍しい!」
出オチだけは強烈に覚えているのに
おまけに戻ってきたエンプラ+レキシントンにボコられて、
開戦劈頭から日帝機動部隊ボロボロ
て誰の商業作品だったかなぁ。結末も覚えてない
「日本側マイナススタートとは珍しい!」
出オチだけは強烈に覚えているのに
793名無し三等兵
2021/05/21(金) 19:46:56.39ID:31Xe+4br 確かノビーの修羅のシリーズも真珠湾でカウンター喰らってたな
794名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:02:30.08ID:RPXYxATt >>791
例えば、「サムライー日本海兵隊史」が、日本海軍が史実より戦力ダウンしている仮想戦記だが。
感想蘭が荒れに荒れて、作者が全面削除を検討します、と一時は泣く羽目になった。
対米戦は不可避、明治維新が起こった以上はそれが必然だったのに、海軍戦力ダウン等、
アリエナイ、日本を潰す気なのか、と感想欄が荒れに荒れた。
それを思うと、791のような仮想戦記が書かれる可能性は低いと思うな
例えば、「サムライー日本海兵隊史」が、日本海軍が史実より戦力ダウンしている仮想戦記だが。
感想蘭が荒れに荒れて、作者が全面削除を検討します、と一時は泣く羽目になった。
対米戦は不可避、明治維新が起こった以上はそれが必然だったのに、海軍戦力ダウン等、
アリエナイ、日本を潰す気なのか、と感想欄が荒れに荒れた。
それを思うと、791のような仮想戦記が書かれる可能性は低いと思うな
795名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:16:26.40ID:APqfRqHa 実際問題として真珠湾で無傷で帰還できた史実でさえあの調子なのにそれ以上に削られたら……ねぇ(確か一隻は空母食われる覚悟だった筈
その分どっかに同盟国生やす也灰色の男の介入也で無茶なバランスとらん限り敗戦が前倒しになるだけですがな(´・ω・)
ケルベロスサーガみたいにその”後”を主題にしたいならまた別やけど
その分どっかに同盟国生やす也灰色の男の介入也で無茶なバランスとらん限り敗戦が前倒しになるだけですがな(´・ω・)
ケルベロスサーガみたいにその”後”を主題にしたいならまた別やけど
796名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:31:28.40ID:1xDTZsC7 >>791
そりゃ太平洋戦争を扱った仮想戦記の大半は日本を史実より活躍させることを目的としてるからな
そりゃ太平洋戦争を扱った仮想戦記の大半は日本を史実より活躍させることを目的としてるからな
797名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:39:15.47ID:3WGRaJZo いや、書かれづらい理由を聞いているんじゃなくて、あれば見たいなあと
可能性低いのは知ってるけど、可能性ゼロってわけでは無いだろうし、現に太陽帝国の遠き坂の上は完全に日本軍弱体化してる作品はある
売れ線話題じゃないだろうけど全員皆100パーがそうじゃなく、ニッチネタ攻めるのも居てもおかしくないと思うし
てか、「サムライー日本海兵隊史」の荒れた感想蘭って具体的にどんな荒れた感想だったの?
アリエナイって海軍戦力史実ダウンはありえる話だし(むしろ戦力アップの方がアリエナイのばっか)、日本潰す気かは意味不明だし
可能性低いのは知ってるけど、可能性ゼロってわけでは無いだろうし、現に太陽帝国の遠き坂の上は完全に日本軍弱体化してる作品はある
売れ線話題じゃないだろうけど全員皆100パーがそうじゃなく、ニッチネタ攻めるのも居てもおかしくないと思うし
てか、「サムライー日本海兵隊史」の荒れた感想蘭って具体的にどんな荒れた感想だったの?
アリエナイって海軍戦力史実ダウンはありえる話だし(むしろ戦力アップの方がアリエナイのばっか)、日本潰す気かは意味不明だし
798名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:44:27.92ID:V9eggHbO いきなりミッドウェーで空母4隻死亡ってのがあり得ない弱体化イベントみたいなもんさ
799名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:44:43.02ID:3WGRaJZo >>796
仮想戦記とは名ばかりの目的は残念ながらそうなっているのは知ってるし、仕方ないだろう
「仮想戦記の大半は」ってことは「全部」じゃないってことだから「仮想戦記の少数」が知りたいんだよなあ
外国人著者の作品ってオチはさすがに無しであると願っているが
仮想戦記とは名ばかりの目的は残念ながらそうなっているのは知ってるし、仕方ないだろう
「仮想戦記の大半は」ってことは「全部」じゃないってことだから「仮想戦記の少数」が知りたいんだよなあ
外国人著者の作品ってオチはさすがに無しであると願っているが
800名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:56:01.26ID:3WGRaJZo >>798
それを言ったら
空母サラトガ被雷(珊瑚海、ミッドウェイ不参加)
第一次ソロモン海戦の艦艇損害多数、まさかの揚陸不完全。(一連のガ島戦で米巡洋艦壊滅レベルまで摺り潰される)
南太平洋海戦が本当なら4隻だったのに史実では米空母2隻だけ(ワスプ損失、サラトガまた脱落)
戦艦ノースカロライナ被雷(健在なら第三次ソロモン海戦参加)
などなど
史実の時点であり得ない弱体化イベント多いんだよな
これが「当たり前」みたいになってるけど、もう少し米軍に幸運や上手くやれてたらと考えられる点は結構ある
それを言ったら
空母サラトガ被雷(珊瑚海、ミッドウェイ不参加)
第一次ソロモン海戦の艦艇損害多数、まさかの揚陸不完全。(一連のガ島戦で米巡洋艦壊滅レベルまで摺り潰される)
南太平洋海戦が本当なら4隻だったのに史実では米空母2隻だけ(ワスプ損失、サラトガまた脱落)
戦艦ノースカロライナ被雷(健在なら第三次ソロモン海戦参加)
などなど
史実の時点であり得ない弱体化イベント多いんだよな
これが「当たり前」みたいになってるけど、もう少し米軍に幸運や上手くやれてたらと考えられる点は結構ある
801名無し三等兵
2021/05/21(金) 20:58:21.53ID:+7kr3Mnn >>797
だから、ペリー来航以来、米国は日本を属国にする気満々だった。
幾ら日本が土下座外交をしても、米国は日本を属国にする気だった。
史実を見れば、それは自明なのに、作者はそんなことも分からずに仮想戦記を書いているのか、
という感じで叩きに叩かれた。
だから、史実より海軍戦力を強化して、対米戦に備えるしかないのに、満鉄日米共同経営で
日米共闘何てバカか、満鉄日米共同経営等、米国が中国国民党に満鉄を無償譲渡してオシマイ、
却って日本が苦しむだけwww、と言われる有様だったな
だから、ペリー来航以来、米国は日本を属国にする気満々だった。
幾ら日本が土下座外交をしても、米国は日本を属国にする気だった。
史実を見れば、それは自明なのに、作者はそんなことも分からずに仮想戦記を書いているのか、
という感じで叩きに叩かれた。
だから、史実より海軍戦力を強化して、対米戦に備えるしかないのに、満鉄日米共同経営で
日米共闘何てバカか、満鉄日米共同経営等、米国が中国国民党に満鉄を無償譲渡してオシマイ、
却って日本が苦しむだけwww、と言われる有様だったな
802名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:06:07.17ID:APqfRqHa 戦前の米における親日派の動き自体マイナー過ぎるからね、仕方ないね
803名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:09:17.25ID:F/+NyMhE 島戦争の人の「本土航空戦」はドのつくマゾ仕様だった覚えがある
うん、なろうとウェブアーカイブで読めるな
うん、なろうとウェブアーカイブで読めるな
804名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:11:04.43ID:V9eggHbO >>800
戦争はあり得ない出目が稀によくあるな。ただそれらと比較しても、ミッドウェーは流石にでか過ぎんかなと。
戦争はあり得ない出目が稀によくあるな。ただそれらと比較しても、ミッドウェーは流石にでか過ぎんかなと。
805名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:24:16.95ID:ajKU237Q 戦力ダウンつってもだいたいどっか史実より強化してそこ軸にして活躍させるから難しいね
WW1に本格参戦して消耗して軍の改変が進んだ林の大日本帝国航空隊戦記でもいいなら
谷甲州の覇者の戦塵でもいいのかなってことになる
戦略状況ならWW1でドイツに負けた世界の吉田親司の鉄鎖の太平洋とか、
日露に負けて属国になった後の日本独立戦争とか属国にはならずに済んだ程度からの遥かなる戦旗あたり?
最後の2作は本屋でパラ見程度だから内容も完結したかどうかも覚えてない
WW1に本格参戦して消耗して軍の改変が進んだ林の大日本帝国航空隊戦記でもいいなら
谷甲州の覇者の戦塵でもいいのかなってことになる
戦略状況ならWW1でドイツに負けた世界の吉田親司の鉄鎖の太平洋とか、
日露に負けて属国になった後の日本独立戦争とか属国にはならずに済んだ程度からの遥かなる戦旗あたり?
最後の2作は本屋でパラ見程度だから内容も完結したかどうかも覚えてない
806名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:26:31.98ID:V9eggHbO 何か本土決戦になってる鉄槌とかもあるぞよ
807名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:27:37.24ID:3WGRaJZo808名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:28:57.80ID:1xDTZsC7809名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:33:19.98ID:V9eggHbO810名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:34:31.06ID:3WGRaJZo >>801
ああそうか、日米蜜月は日本超パワーミラクルメイクアップしてたっけな
遠き坂の上は日米蜜月ほどでないしろ親米路線だったし完全な劣化日本海軍だったけど、そこまで叩かれて無かったと思うがなあ
売れ線話題じゃないから人気無いけど、それは作者も承知の上で書いただろうしなあ
ああそうか、日米蜜月は日本超パワーミラクルメイクアップしてたっけな
遠き坂の上は日米蜜月ほどでないしろ親米路線だったし完全な劣化日本海軍だったけど、そこまで叩かれて無かったと思うがなあ
売れ線話題じゃないから人気無いけど、それは作者も承知の上で書いただろうしなあ
811名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:39:59.63ID:XTju7kIY 扶桑氏の作品以外だとあまり思いつかんが総司令官交代はどうだろう
日本(とドイツとソ連)がボコボコにされる
あとは英領日本か
日本(とドイツとソ連)がボコボコにされる
あとは英領日本か
813名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:51:05.88ID:V9eggHbO >>812
出した攻撃機数で戦果を割ってみたらいいんじゃないか?戦後から見たら当然の負け、なんて例ではない。
出した攻撃機数で戦果を割ってみたらいいんじゃないか?戦後から見たら当然の負け、なんて例ではない。
814名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:58:06.36ID:LdVYYPH8 商業架空戦記で、日露戦争惨敗からのレジスタンスからスタートする奴があったはずだが、きちんと完結したかどうか覚えていない……
ほぼ史実通りの帝国海軍が、ほぼフルパワーの米帝と手を組んでナチと戦う架空戦記ならある。
尚、列車砲やV2が艦艇に直撃する。
ほぼ史実通りの帝国海軍が、ほぼフルパワーの米帝と手を組んでナチと戦う架空戦記ならある。
尚、列車砲やV2が艦艇に直撃する。
815名無し三等兵
2021/05/21(金) 21:59:22.71ID:kNMnb4Oi そもそも何でたかがアリューシャンの陽動にあんだけ戦力使うのか。
ミッドウェー大名行列といい、ソロモンまでは日本普通に油余ってたんだろと。油不足じゃなく、軍の無能で負けただけだよなと
ミッドウェー大名行列といい、ソロモンまでは日本普通に油余ってたんだろと。油不足じゃなく、軍の無能で負けただけだよなと
817名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:00:56.70ID:3WGRaJZo 「サムライー日本海兵隊史」パラ読みしてみたけど、程好く弱くなってる日本海軍良いな
と思ってたら
機動部隊が割と立派なのは笑えるし、航空機性能が強くなりすぎてて草も生えなかった
と思ってたら
機動部隊が割と立派なのは笑えるし、航空機性能が強くなりすぎてて草も生えなかった
818名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:15:01.27ID:3WGRaJZo >>813
カウント面倒だから、そこまで言うならそっちで出して欲しいのだけど
面倒だから概算なら、
飛龍の一次と二次で約40機(ミッドウェイ島への空襲約100機は米空母攻撃じゃないし)
米空母3隻の一次で約100機以上、ミ島からは約50機で合わせて約200機
午後の飛龍攻撃で約50機
翌々日に重巡隊にも攻撃隊出してるな
でしたけど、それが何か?
カウント面倒だから、そこまで言うならそっちで出して欲しいのだけど
面倒だから概算なら、
飛龍の一次と二次で約40機(ミッドウェイ島への空襲約100機は米空母攻撃じゃないし)
米空母3隻の一次で約100機以上、ミ島からは約50機で合わせて約200機
午後の飛龍攻撃で約50機
翌々日に重巡隊にも攻撃隊出してるな
でしたけど、それが何か?
819名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:23:07.66ID:3WGRaJZo >>813
さっきも言ったけど、1回くらいは日米の投入の戦力数数えてみた方が良いんじゃないか?
空母4隻対3隻だといっけん有利に見えるかもしれないけど実際は差は無いし、基地航空兵力の存在で完全に劣勢
これが先制食らえばどうなるか考えればいいんじゃない
さっきも言ったけど、1回くらいは日米の投入の戦力数数えてみた方が良いんじゃないか?
空母4隻対3隻だといっけん有利に見えるかもしれないけど実際は差は無いし、基地航空兵力の存在で完全に劣勢
これが先制食らえばどうなるか考えればいいんじゃない
820名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:23:50.48ID:31Xe+4br 連合艦隊フルボッコなら逆襲の司令長官がある
821名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:26:36.77ID:V9eggHbO >>819
わかったわかった、お前にはあれが100回中60から70くらい起きるように見えんのね。素晴らしい戦術眼過ぎて呆れる。
わかったわかった、お前にはあれが100回中60から70くらい起きるように見えんのね。素晴らしい戦術眼過ぎて呆れる。
822名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:39:26.47ID:3WGRaJZo823名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:43:41.28ID:V9eggHbO 極端な結果を必然だの当然だの言う奴に何を言っても駄目なんだよ。
824名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:45:16.50ID:APqfRqHa 取り敢えずタイミング合わせた一斉投入出来ずに五月雨式に突っ込ませて艦攻は壊滅
インターセプトに回ってた護衛機が低空降りたタイミングで残った艦爆が突っ込めたから何とかなった案件やからね>米航空隊
あのタイミングでそのまま発進されてたら米空母1隻は食われてたのではなかろうか
インターセプトに回ってた護衛機が低空降りたタイミングで残った艦爆が突っ込めたから何とかなった案件やからね>米航空隊
あのタイミングでそのまま発進されてたら米空母1隻は食われてたのではなかろうか
825名無し三等兵
2021/05/22(土) 00:33:33.35ID:pXaUgZCn 帝国海軍が弱体化した奴、一つ知ってるわ。
水雷戦隊が史実の半分、最上型や阿賀野型は存在せず、空母も半分ぐらい。大和型も居ない。
ただし、50万トン戦艦が居る。
水雷戦隊が史実の半分、最上型や阿賀野型は存在せず、空母も半分ぐらい。大和型も居ない。
ただし、50万トン戦艦が居る。
826名無し三等兵
2021/05/22(土) 01:11:20.75ID:djlmCGXi 商業なら大日本帝国第七艦隊や大日本帝国欧州電撃作戦があるな
ネットだと扶桑氏以外では思いつかないな
ネットだと扶桑氏以外では思いつかないな
827名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:38:53.87ID:S+4/OGTP 海軍が弱体化したネット架空戦記と言うと、
月夜裏の日清不戦もそれに該当しそう
日清戦争をやらなかった結果、軍への予算割合が減って
経済的には安定していく反面、軍は素寒貧になるって話
月夜裏の日清不戦もそれに該当しそう
日清戦争をやらなかった結果、軍への予算割合が減って
経済的には安定していく反面、軍は素寒貧になるって話
828名無し三等兵
2021/05/22(土) 18:55:09.44ID:fhMKhKxV Victoria3販売決定
妄想の種が増える(歓喜
ガッツリとした小説形式の供給は中々難しい時代だし、AAR形式でも架空史が読めるのイイ……
妄想の種が増える(歓喜
ガッツリとした小説形式の供給は中々難しい時代だし、AAR形式でも架空史が読めるのイイ……
829名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:06:28.11ID:FqU4HyQ6 俺が90年代末から仮想戦記入ったからかもしれんが、90年代末から00年代前半はネット・商業問わず
やたら艦名とかに当時流行りの作品のヒロイン名、特にエロゲのそれぶち込んでる仮想戦記が多かった
空母「千鶴」や駆逐艦「名雪」は00年代前半のネット仮想戦記でよくあったなあ
あれ今はどうなってるの?
やたら艦名とかに当時流行りの作品のヒロイン名、特にエロゲのそれぶち込んでる仮想戦記が多かった
空母「千鶴」や駆逐艦「名雪」は00年代前半のネット仮想戦記でよくあったなあ
あれ今はどうなってるの?
830名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:12:18.22ID:pXaUgZCn 今は各艦が女の子になってるからその問題は解決した。
当時その手を書いてた作家で生き残ってるのが殆ど居ないってのもあるかな。
生きててもラノベに行っていたり。
ああ、でも、佐藤大輔×葉鍵の人たちはまだツイッターあたりで管巻いてるな。
俺はあまり気にならないクチだけど、流石に空母凛鳳と桜鳳はやりすぎだったと思うの。
当時その手を書いてた作家で生き残ってるのが殆ど居ないってのもあるかな。
生きててもラノベに行っていたり。
ああ、でも、佐藤大輔×葉鍵の人たちはまだツイッターあたりで管巻いてるな。
俺はあまり気にならないクチだけど、流石に空母凛鳳と桜鳳はやりすぎだったと思うの。
831名無し三等兵
2021/05/22(土) 19:14:46.59ID:m+gERQVZ フランス海軍機動部隊が大活躍する仮想戦記、というのは貴重だったと思うよ
832名無し三等兵
2021/05/22(土) 20:00:32.41ID:Z7rB954F833名無し三等兵
2021/05/22(土) 20:21:50.78ID:m+gERQVZ Paradoxの新作ストラテジー「Victoria 3」の制作がアナウンス。複雑に絡み合う外交や内政で近代国家を作り上げよう
https://www.4gamer.net/games/571/G057188/20210522002/
https://www.4gamer.net/games/571/G057188/20210522002/
834名無し三等兵
2021/05/26(水) 21:58:41.47ID:r+AoOhzA 佐原晃の迅雷計画の実験船 朝比奈丸と涼宮丸
吉田親司の米国本土決戦の輸送船 鹿目丸と佐倉丸
内田弘樹の東征の艦隊の部隊名 誠隊 梓隊 弥生隊 千早隊
なぜか覚えてるアニゲー系のパロディネタ
吉田親司の米国本土決戦の輸送船 鹿目丸と佐倉丸
内田弘樹の東征の艦隊の部隊名 誠隊 梓隊 弥生隊 千早隊
なぜか覚えてるアニゲー系のパロディネタ
835名無し三等兵
2021/05/26(水) 23:08:55.35ID:cYL2P6Kb836名無し三等兵
2021/05/26(水) 23:24:40.63ID:W+UN1h3d 吉田のはイギリスの砲身を運ぶ輸送船でプレグジットというのが出てきた
その単語まだないって
その単語まだないって
837名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:46:43.46ID:kl9g6XdV なろうの未来から吹いた風ってやつ、昔ながらの海軍批判ネタとか工業規格ネタとかで進めてて懐かしい感じの話だ
838名無し三等兵
2021/05/29(土) 21:27:59.22ID:bdK7DIJf 冒頭だけ読んでそっ閉じ
十年くらい前に粗製濫造されてたなろう仮想戦記にそっくり
確かにある意味懐かしいわ
十年くらい前に粗製濫造されてたなろう仮想戦記にそっくり
確かにある意味懐かしいわ
839名無し三等兵
2021/05/29(土) 21:52:26.89ID:gPTHqzAu 同じく冒頭だけ読んでそっ閉じ
大手企業勤めのエリート様が「いろいろ仕込んだネタ」で語る軍事トークだからさぞ高度な話かと思ったら、悲しいぐらい程度が低くそうで引いたわ
そこに限ったことじゃないけど苦痛だからもうギブアップ
大手企業勤めのエリート様が「いろいろ仕込んだネタ」で語る軍事トークだからさぞ高度な話かと思ったら、悲しいぐらい程度が低くそうで引いたわ
そこに限ったことじゃないけど苦痛だからもうギブアップ
840名無し三等兵
2021/05/29(土) 22:55:31.11ID:83MlssZt ハード側にもプレイヤ側にも能力に制限がある(そもそも質が玉石混淆)からねぇゲームって
色々出来る時代だと逆に 「どんだけ乗せるか」 以上に 「どんだけ削るか」 センスが問われるのではないか
昔の8bit機に出てたホテルウォーズなんか20世紀末の欧州にホテルらしいホテル皆無って大胆な設定だったが好きだった
シミュ重視かエンタメ重視かで意見が割れるけど、ゲームなら大胆に簡略化しても良いと考える次第
逆行系でも無理に鐚銭悪銭の対策するより独自通貨の採用で突っぱねる独立国樹立での交易がスマートに思える
色々出来る時代だと逆に 「どんだけ乗せるか」 以上に 「どんだけ削るか」 センスが問われるのではないか
昔の8bit機に出てたホテルウォーズなんか20世紀末の欧州にホテルらしいホテル皆無って大胆な設定だったが好きだった
シミュ重視かエンタメ重視かで意見が割れるけど、ゲームなら大胆に簡略化しても良いと考える次第
逆行系でも無理に鐚銭悪銭の対策するより独自通貨の採用で突っぱねる独立国樹立での交易がスマートに思える
841名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:02:25.75ID:Aa81afxw というか戦艦を作らないとか逆に無いわーだな
せめてド級戦艦に計画を直して作り替えるとかにしたほうがマシでは?
せめてド級戦艦に計画を直して作り替えるとかにしたほうがマシでは?
842名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:35:26.22ID:CvdFtQk1 ラム戦対応とか魚雷発射管とかケースメイト副砲とか、
舷側の垂直装甲しかないとか、
未来を知ってるとヤメテクレーなわけで
こんなの改造のしようもない
前ド級艦と日露賠償艦は、いさぎよく廃棄のほうが
最大の目的は、
軍縮=中の人をクビにすることだし
やっぱり、いさぎよく全廃棄でしょう
二宮忠吉を拉致してきて、一足飛びに空母と艦載機(複葉)を
くらいやってくれてもいいのよ?
舷側の垂直装甲しかないとか、
未来を知ってるとヤメテクレーなわけで
こんなの改造のしようもない
前ド級艦と日露賠償艦は、いさぎよく廃棄のほうが
最大の目的は、
軍縮=中の人をクビにすることだし
やっぱり、いさぎよく全廃棄でしょう
二宮忠吉を拉致してきて、一足飛びに空母と艦載機(複葉)を
くらいやってくれてもいいのよ?
843名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:47:53.69ID:LwtS5Ak1 その当時なんて、常備兵力にちょっとでも隙を見つけられたらメイン号事件が起きるような世界なんだけど。
844名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:30:11.41ID:D/mhR97B ハワイの独立維持を支援した世界線なら、艦隊整備は必須だろうけれど、
日本のことだけ考えてりゃよい状況なら、いらないでしょ旧式艦と鹵獲艦は
日本のことだけ考えてりゃよい状況なら、いらないでしょ旧式艦と鹵獲艦は
845名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:31:45.87ID:P23+4+uW 新型艦が揃うまでの間、どこかのアンクルサムが余計なことを考えないようなカカシが要るんだってば。
846名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:41:04.12ID:qVvd/0fE 実際戦争が起こるかはともかく、常識的に考えれば軍備の空白を作らないようにするのが国家として正しい選択だろうな
たとえ一時的とはいえ当時の主力兵器である戦艦が全く無くなる状況を作るというのはいくらなんでも危険だし
たとえ一時的とはいえ当時の主力兵器である戦艦が全く無くなる状況を作るというのはいくらなんでも危険だし
847名無し三等兵
2021/05/30(日) 00:41:09.81ID:D/mhR97B あの作品世界だと、すでにアメリカに南満州利権の餌を与えてる
イギリスともひきつづき仲が良い
米西戦争をやったばかりで、まだ比島が落ち着いてない
さすがにハワイは落ち着いたかもだけど
太平洋の連絡線で邪魔なのは、ドイツ領マリアナだ
日本本土をおびやかす優先順位は低い
アメリカが強欲にならねばならない動機は何?
イギリスともひきつづき仲が良い
米西戦争をやったばかりで、まだ比島が落ち着いてない
さすがにハワイは落ち着いたかもだけど
太平洋の連絡線で邪魔なのは、ドイツ領マリアナだ
日本本土をおびやかす優先順位は低い
アメリカが強欲にならねばならない動機は何?
848名無し三等兵
2021/05/30(日) 01:04:16.17ID:qVvd/0fE どこかの国と特に不穏な関係があるというわけでなくとも、一定程度は軍備を整えておかなきゃならないというのは当たり前の話だと思うけど
いくら周辺情勢が安定してても、当時の主力艦たる戦艦を全廃するというのは流石にやり過ぎ
いくら周辺情勢が安定してても、当時の主力艦たる戦艦を全廃するというのは流石にやり過ぎ
849名無し三等兵
2021/05/30(日) 01:09:37.42ID:12ciKfa2 ついでに大型艦の運用ノウハウ維持というクッソ地味ながら絶対に必要な案件がね(´・ω・)
これしくじると空母の導入、建造まで影響出かねんのだが
これしくじると空母の導入、建造まで影響出かねんのだが
850名無し三等兵
2021/05/30(日) 01:55:20.14ID:D/mhR97B 読み返した
ポーツマス条約時点の戦艦13隻(既存5+鹵獲6+建造中2)で回す
金剛登場まで5年間、新造しない
「戦艦全廃」とは書かれてない
おかしな思い込みだった。すまん
ポーツマス条約時点の戦艦13隻(既存5+鹵獲6+建造中2)で回す
金剛登場まで5年間、新造しない
「戦艦全廃」とは書かれてない
おかしな思い込みだった。すまん
851名無し三等兵
2021/05/30(日) 02:33:15.41ID:12ciKfa2 河内型ボッシュートはいいかもしれんけどそれはそれで建造ドックの維持という大問題が
巡洋艦以下量産で誤魔化すつもりかね
巡洋艦以下量産で誤魔化すつもりかね
852名無し三等兵
2021/05/30(日) 06:41:03.31ID:gkcfBFA/ 仮想戦記ではないが
日本軍の作戦というのは、特攻にしても伊400による運河攻撃にしても
どうも奇襲奇策の類が多いな
仮想敵国に対して圧倒的に劣勢な以上、奇策に頼る事しかできなかったのでしょうが
アメリカがどうの比較されたら、少々、情けなくもなる
日本軍の作戦というのは、特攻にしても伊400による運河攻撃にしても
どうも奇襲奇策の類が多いな
仮想敵国に対して圧倒的に劣勢な以上、奇策に頼る事しかできなかったのでしょうが
アメリカがどうの比較されたら、少々、情けなくもなる
853名無し三等兵
2021/05/30(日) 15:11:59.82ID:RwYFTzb3 仮想戦記ではないが
アメリカ軍の作戦というのは、ドーリットル空襲にしてもVボートによるマキン上陸にしても
どうも奇襲奇策の類が多いな
仮想敵国に対して圧倒的に優勢でない以上、奇策に頼る事しかできなかったのでしょうが
日本がどうの比較されたら、少々、情けなくもなる
アメリカ軍の作戦というのは、ドーリットル空襲にしてもVボートによるマキン上陸にしても
どうも奇襲奇策の類が多いな
仮想敵国に対して圧倒的に優勢でない以上、奇策に頼る事しかできなかったのでしょうが
日本がどうの比較されたら、少々、情けなくもなる
854名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:27:42.19ID:3JNRpZrs ピクシブの漫画って結構な金脈だな……
界隈的には軟派な作風が多いから、ムリな人は多いだろうけど
界隈的には軟派な作風が多いから、ムリな人は多いだろうけど
855名無し三等兵
2021/05/30(日) 19:45:52.25ID:JD4FXm0x pixivで仮想戦記と言えば大西洋戦記が思いつくけど、未だにあの世界の日本の情報がほとんど出てないんだよな
イギリス軍にサツマ連隊とかいう部隊があるみたいだから大英帝国の植民地になってるのか?
イギリス軍にサツマ連隊とかいう部隊があるみたいだから大英帝国の植民地になってるのか?
856名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:43:20.84ID:RwYFTzb3 皆さんのご想像にお任せしますだろうな
どうも作者は日本について描写する気も薄そうだし、作者が意味深()コメントしようが結局は不明なままだからな
明らかになる可能性低そうだけど、それまでアレコレ想像したところで答えは出ないし、想像遊び自体も面白いわけでもないしな
どうも作者は日本について描写する気も薄そうだし、作者が意味深()コメントしようが結局は不明なままだからな
明らかになる可能性低そうだけど、それまでアレコレ想像したところで答えは出ないし、想像遊び自体も面白いわけでもないしな
857名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:51:07.36ID:3JNRpZrs 数話前に「(日本については)まだ考えてない」ってコメント返信があったかな?
史実より良い感じではなさそうだし、変な人が沸かないといいなぁ……
っと、確認したら第4話(章)スタートしてたか
史実より良い感じではなさそうだし、変な人が沸かないといいなぁ……
っと、確認したら第4話(章)スタートしてたか
858名無し三等兵
2021/05/30(日) 21:21:43.35ID:SPe+/HTh というかあの世界ロシアと中国以外ほとんどどこも碌なことになってないしな
イギリスは本土失陥、フランスは変なカルトに乗っ取られてるし、ドイツはバラバラ、アメリカも南北分断されてようやく統一したものの内部はグダグダと酷い状態
イギリスは本土失陥、フランスは変なカルトに乗っ取られてるし、ドイツはバラバラ、アメリカも南北分断されてようやく統一したものの内部はグダグダと酷い状態
859名無し三等兵
2021/05/30(日) 22:20:33.61ID:3JNRpZrs >変なカルト
アバンギャルドと非現実とか、加速とか比較にならない駄フランスもあるし……
アバンギャルドと非現実とか、加速とか比較にならない駄フランスもあるし……
860名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:41:45.66ID:LNLTvqRm >>842
もしかして→二宮忠八
仮に二宮に資金援助して彼の開発支援した所で偵察力はともかく対艦攻撃力は当面見込み無いんだが。
仮にライトフライヤー並みの航空機を先に作った所で12馬力だぞ?手榴弾くらいしか積めん
設計や戦術で先行出来た所で対艦兵装装備出来るだけのパワーを持ったガソリンエンジンの開発や
照準器・信管などの精密機械の精度性能向上を考えると結局は1930年代くらいまで待たないと無理
もしかして→二宮忠八
仮に二宮に資金援助して彼の開発支援した所で偵察力はともかく対艦攻撃力は当面見込み無いんだが。
仮にライトフライヤー並みの航空機を先に作った所で12馬力だぞ?手榴弾くらいしか積めん
設計や戦術で先行出来た所で対艦兵装装備出来るだけのパワーを持ったガソリンエンジンの開発や
照準器・信管などの精密機械の精度性能向上を考えると結局は1930年代くらいまで待たないと無理
861名無し三等兵
2021/06/03(木) 20:20:26.45ID:pMeJW7Zz 歴史を多少改変した程度じゃアメリカの政策次第でどうにもならん
オレンジプラン放棄させるくらいの改変でもないかぎり
オレンジプラン放棄させるくらいの改変でもないかぎり
862名無し三等兵
2021/06/03(木) 22:58:28.39ID:bM3mPW2X オレンジプラン放棄させるも何も事実上放棄しとるよ
対日戦は放棄してないだけで、開戦直前ではオレンジプランなんてもう言ってない
基本的にオレンジプランは総力戦を想定した戦いじゃないんで、オレンジプラン放棄させるくらいの改変した戦争が実際にWW2でやった対日戦
対日戦は放棄してないだけで、開戦直前ではオレンジプランなんてもう言ってない
基本的にオレンジプランは総力戦を想定した戦いじゃないんで、オレンジプラン放棄させるくらいの改変した戦争が実際にWW2でやった対日戦
863名無し三等兵
2021/06/04(金) 00:05:42.96ID:8DW2EI3u 実際戦前日本に手加えてどこまで強化できるか…
イギリス本土くらいの工業力持てるようになる?
イギリス本土くらいの工業力持てるようになる?
864名無し三等兵
2021/06/04(金) 03:22:51.17ID:bL+qPxhH 一番の問題点がマザーマシン製作能力の不足……>工業力強化
規格化は米が例外過ぎるので抜くとしてもこれがネックで工場の増設出来なかったどころか
慌てて開戦直前に買い込んだ工作機械も満足に整備できずに使い潰す羽目になった訳で
真面目な話として日中戦争で吹っ飛んだ予算を早期の撤退で転用できればあるいは、程度かもしれんけども
規格化は米が例外過ぎるので抜くとしてもこれがネックで工場の増設出来なかったどころか
慌てて開戦直前に買い込んだ工作機械も満足に整備できずに使い潰す羽目になった訳で
真面目な話として日中戦争で吹っ飛んだ予算を早期の撤退で転用できればあるいは、程度かもしれんけども
865名無し三等兵
2021/06/04(金) 03:25:41.03ID:ke98hyGy 第一次大戦でドイツ製を買い叩いてそれで予算を創ってアメリカ製へって感じかね。
866名無し三等兵
2021/06/04(金) 03:31:07.75ID:bL+qPxhH ついでに運用人員も抜かんと無理>買いたたく
後は熟練工員が徴兵されないように早急に手回ししないと元も子もなくなるので(ry
結局マジでやるならWW1直後辺り、せめて日中開戦前から介入しないと無理かなと>工業力強化
シナ事変で装備更新含めて予算が相当吸われたのがなぁ……
後は熟練工員が徴兵されないように早急に手回ししないと元も子もなくなるので(ry
結局マジでやるならWW1直後辺り、せめて日中開戦前から介入しないと無理かなと>工業力強化
シナ事変で装備更新含めて予算が相当吸われたのがなぁ……
867名無し三等兵
2021/06/04(金) 03:36:18.14ID:ke98hyGy あとは別府みたいにスクラップ名目で戦艦が欲しいよね。
砲塔はとくに欲しい
アンモニアをつくるのに使ったりいろいろと出来るしね。>砲塔
砲塔はとくに欲しい
アンモニアをつくるのに使ったりいろいろと出来るしね。>砲塔
868名無し三等兵
2021/06/04(金) 06:34:28.77ID:NQiYrTnt 熟練工員がってよく聞くけど、ああいう連中って職人と何ら変わんないんだよなぁ
工業化の促進のためには、マニュアル化が必要で、そのためには習熟難易度の低い工作機械が必要で…
日本人のメンタル的に不可能かもしれない(職場を思い出しながら)
工業化の促進のためには、マニュアル化が必要で、そのためには習熟難易度の低い工作機械が必要で…
日本人のメンタル的に不可能かもしれない(職場を思い出しながら)
869名無し三等兵
2021/06/04(金) 08:43:39.18ID:bnwCiInh 重工業に関しては史実がそもそも1920-1930年代に相当頑張った部類だというのがね
870名無し三等兵
2021/06/04(金) 08:49:37.36ID:fChCzBez Tヨタ転生
大日本帝国をKAIZENします!
大日本帝国をKAIZENします!
871名無し三等兵
2021/06/04(金) 10:58:10.53ID:E3fqBdO1 そこは三菱かコマツで
872名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:43:34.91ID:Y6nkY+SW 三菱財閥全振り?
873名無し三等兵
2021/06/04(金) 12:47:42.05ID:KXOV/jMw 金融や通貨安定させなきゃ戦前以上の工業化とか無理でしょ。
で、そのためには海軍力の担保とドルポンド発行する米英を絶対に敵に回さない立ち回りが必要で……
仮想戦記にならんなw
で、そのためには海軍力の担保とドルポンド発行する米英を絶対に敵に回さない立ち回りが必要で……
仮想戦記にならんなw
874名無し三等兵
2021/06/04(金) 13:07:15.69ID:bRx8f+Yi そりゃ究極的には戦争しないが最善手だし
875名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:15:30.51ID:mvgat12h いや、あの時代に相応の国力を持ちながら戦争しないのはマズい。
よって最善手は
・米英の走狗となってナチをボコる
これだ。
よって最善手は
・米英の走狗となってナチをボコる
これだ。
876名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:26:04.89ID:KXOV/jMw ワーイぼく対独戦大好き(*´▽`*)
結局、戦って米ドル基軸体制に負けるか、戦わずして米ドル基軸体制に負けるかの二択で
戦わずして負ける場合は対独戦がやれる訳だな
結局、戦って米ドル基軸体制に負けるか、戦わずして米ドル基軸体制に負けるかの二択で
戦わずして負ける場合は対独戦がやれる訳だな
877名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:40:31.32ID:LWv8JRmk 大日本帝国とナチスドイツの構想自体は問題なかったのだからソ連を倒すのが理想的
現在のドイツが"第4帝国"等と呼ばれてる事からもわかる通り別にナチスドイツを倒しても倒さなくてもヨーロッパはあまり変わらない
現在のドイツが"第4帝国"等と呼ばれてる事からもわかる通り別にナチスドイツを倒しても倒さなくてもヨーロッパはあまり変わらない
878名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:47:52.95ID:mvgat12h ソ連と正面からやりあったら日本も痛い目見るじゃないか。
ドイツというえらく遠くで数個師団の派遣軍と遣欧艦隊が地獄を見る程度で済むからナチ袋はまだマシなんよ。
どの道欧州は大して変わらないなら大いに結構じゃないか。
第一次大戦の時よりもう少し誠実に頑張れば実にお得だろう。
ドイツというえらく遠くで数個師団の派遣軍と遣欧艦隊が地獄を見る程度で済むからナチ袋はまだマシなんよ。
どの道欧州は大して変わらないなら大いに結構じゃないか。
第一次大戦の時よりもう少し誠実に頑張れば実にお得だろう。
879名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:50:34.08ID:LWv8JRmk ソ連がドイツによって疲弊しなかったら冷戦でソ連が史実より強力になって負ける可能性がある
歴史を良い方向に作り変えるならソ連と中国を叩くことだけを考えるべきだ
それ以外のことは無意味だ
歴史を良い方向に作り変えるならソ連と中国を叩くことだけを考えるべきだ
それ以外のことは無意味だ
880名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:55:55.06ID:KXOV/jMw 日本の動き関係なく独ソ戦はあると思うよ。
英米日海洋連合 対 独=国民党の枢軸 対 ソ連=中共の共産陣営
この三つ巴で。
あと独ソ戦がなくとも英米日が連合組んでいたらソ連に負けることはない。
ソ連には肝心の信用力がないので。
英米日海洋連合 対 独=国民党の枢軸 対 ソ連=中共の共産陣営
この三つ巴で。
あと独ソ戦がなくとも英米日が連合組んでいたらソ連に負けることはない。
ソ連には肝心の信用力がないので。
881名無し三等兵
2021/06/04(金) 16:56:57.81ID:LWv8JRmk とにかくそのチャンスに乗じてソ連と中国を倒してナチスドイツと大日本帝国を存続させるのが一番世界が良くなるんだよ
883名無し三等兵
2021/06/04(金) 17:22:10.35ID:mvgat12h ナチが存続?nice joke.
国家運営が自転車操業で、略奪資金が無かったら経済コゲつくのにどうやって生き延びさせるんだよあんなもん。
どこかで止まれれば良いが、止まるためには纏まった略奪が必要なんだぜ?
国家運営が自転車操業で、略奪資金が無かったら経済コゲつくのにどうやって生き延びさせるんだよあんなもん。
どこかで止まれれば良いが、止まるためには纏まった略奪が必要なんだぜ?
884名無し三等兵
2021/06/04(金) 17:34:47.63ID:OdZWDiki ナチスが自転車操業なのはその通りだがソ連だって独ソ戦で人類史レベルの大損害受けたのにその後40年も持ちこたえたろ
経済的にはベネズエラやジンバブエレベルですらああなんだから、国家は金が無い=即崩壊にはならず民生はガタガタになるが誤魔化しようは色々ある
政治的にはには妙な思い付きする伍長暗殺くらいないと止まるのは難しいが
経済的にはベネズエラやジンバブエレベルですらああなんだから、国家は金が無い=即崩壊にはならず民生はガタガタになるが誤魔化しようは色々ある
政治的にはには妙な思い付きする伍長暗殺くらいないと止まるのは難しいが
885名無し三等兵
2021/06/04(金) 17:47:10.71ID:U0oEYWcd ソ連制圧して絞り上げればなんとかなるでしょ(適当)
886名無し三等兵
2021/06/04(金) 18:22:03.68ID:KXOV/jMw 当時のナチなんて今の中国と大して変わらん独裁国家なので
米英と独が組むのはまず無理。
ドイツと言えばユダヤ人虐殺が有名だが、連中が虐殺したり差別したり民族絶滅に追いやろうとしていたのは何もユダヤ人だけではない。
国防軍ぐるみでポーランド人始めスラブ系住民の虐殺とか、インテリ層の虐殺
ポーランド人の子供は500以上の数が数えられないように数学どころか算数の教育も禁止したりとか無茶苦茶やってる。
収奪経済の問題だけでなく、東欧からの移民や難民を抱える英米はこの時点でドイツ相手に妥協できなくなる。
40年ごろには議会も閉鎖してしまって、民主主義のみの字もない、文字通りの独裁体制になってしまっているので、これまた英米有権者の嫌悪を招いている。
そういう当時の情勢下で、日本がドイツではなく英米と手を組むとなったら、ドイツと戦うことになるのはまぁ当然の話ではある。
米英と独が組むのはまず無理。
ドイツと言えばユダヤ人虐殺が有名だが、連中が虐殺したり差別したり民族絶滅に追いやろうとしていたのは何もユダヤ人だけではない。
国防軍ぐるみでポーランド人始めスラブ系住民の虐殺とか、インテリ層の虐殺
ポーランド人の子供は500以上の数が数えられないように数学どころか算数の教育も禁止したりとか無茶苦茶やってる。
収奪経済の問題だけでなく、東欧からの移民や難民を抱える英米はこの時点でドイツ相手に妥協できなくなる。
40年ごろには議会も閉鎖してしまって、民主主義のみの字もない、文字通りの独裁体制になってしまっているので、これまた英米有権者の嫌悪を招いている。
そういう当時の情勢下で、日本がドイツではなく英米と手を組むとなったら、ドイツと戦うことになるのはまぁ当然の話ではある。
887名無し三等兵
2021/06/04(金) 18:35:39.48ID:u0TBEKVb >>868
実際はそういう方向で動いてるしそれは実際にに結構やっているんだよ
平時で大して生産していなかった日本が太平洋戦争時で急に大増産しているのは工程の細分化や単純作業化、習熟難易度の低い工作機械や流れ作業の導入など熟練工員でなくても生産工程に組み込めることを目指しやった結果なのよ
実際はそういう方向で動いてるしそれは実際にに結構やっているんだよ
平時で大して生産していなかった日本が太平洋戦争時で急に大増産しているのは工程の細分化や単純作業化、習熟難易度の低い工作機械や流れ作業の導入など熟練工員でなくても生産工程に組み込めることを目指しやった結果なのよ
888名無し三等兵
2021/06/04(金) 18:39:04.17ID:fChCzBez そもそも人種平等が公式イデオロギーの日本とドイツ民族優越論が公式イデオロギーのドイツの同盟自体が奇妙といえば奇妙
1939年の段階でナチとその同盟国(ソ連)に対して日本が宣戦布告するやつとかないですか
1939年の段階でナチとその同盟国(ソ連)に対して日本が宣戦布告するやつとかないですか
889名無し三等兵
2021/06/04(金) 18:50:33.41ID:ke98hyGy ソ連を作って立ち前でも平和外交とか言わせたのが日本帝国の失敗だった気がする
ところでWW1前後にヨーロッパにある会社の株を買い取って適当に役員を送り出せるようにしてから研修生とか送るのはありだろうか
ところでWW1前後にヨーロッパにある会社の株を買い取って適当に役員を送り出せるようにしてから研修生とか送るのはありだろうか
890名無し三等兵
2021/06/04(金) 19:13:49.37ID:B/AVpNM4891名無し三等兵
2021/06/04(金) 19:14:29.08ID:LWv8JRmk でも"アーロン収容書"みたいな本を読むとわかるように米英の倫理観もナチスドイツと変わらないか部分的にはナチスより酷かったわけで
892名無し三等兵
2021/06/04(金) 19:20:20.68ID:GzWjADqm893名無し三等兵
2021/06/04(金) 19:24:04.09ID:tpYKhbf4 架空戦記に「そんなのありえない」は禁句でしょ……
自分達で肩身を狭くしてどーするのさw
自分達で肩身を狭くしてどーするのさw
894名無し三等兵
2021/06/04(金) 20:03:21.55ID:ALWA56iB ペリー来航まで史実通りに流れていたとして、その後の日本にとって最善なのは何か、というと。
結局のところは、英米に寄り添っていくという元老の西園寺公望が推進した路線が最善だったわけで。
日本海兵隊史はその路線をひたすら遂行していたら、という架空戦記、仮想史な訳で。
それをご都合主義にも程がある、日米戦はペリー来航以来不可避だった、と言われては。
日本は敗北必至の対米戦をやるしかなくなってしまう。
いやいや日本は、それでも対米戦で勝てた、と叩かれるけど、本当日本は対米戦で勝算はあるのだろうか?
結局のところは、英米に寄り添っていくという元老の西園寺公望が推進した路線が最善だったわけで。
日本海兵隊史はその路線をひたすら遂行していたら、という架空戦記、仮想史な訳で。
それをご都合主義にも程がある、日米戦はペリー来航以来不可避だった、と言われては。
日本は敗北必至の対米戦をやるしかなくなってしまう。
いやいや日本は、それでも対米戦で勝てた、と叩かれるけど、本当日本は対米戦で勝算はあるのだろうか?
895名無し三等兵
2021/06/04(金) 20:15:28.34ID:fChCzBez896名無し三等兵
2021/06/04(金) 20:26:29.85ID:GzWjADqm >>894
日米戦がペリー来航以来不可避なんてのは飛躍が過ぎる話だと思う
例えば日清日露戦争で負けたら、その後日本が満洲を手に入れられず、中国大陸への進出も不可能になるわけだからアメリカとはぶつかりようがないわけだし
日米戦がペリー来航以来不可避なんてのは飛躍が過ぎる話だと思う
例えば日清日露戦争で負けたら、その後日本が満洲を手に入れられず、中国大陸への進出も不可能になるわけだからアメリカとはぶつかりようがないわけだし
897名無し三等兵
2021/06/04(金) 20:45:44.84ID:2mI4UP+X うまく米中十五年戦争に引きずり込んで史実朝鮮やヴェトナムと同様の出先支援で美味しいとこ搾り取れ、と佐藤大輔が昔ゆーとった。
898名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:13:38.34ID:dYxeQ239 アメリカが中国大陸欲しいというのは、もはや民族的本能だからなあ。
逆に深入りせず日英同盟保持してた方が良かったのでは
逆に深入りせず日英同盟保持してた方が良かったのでは
899名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:26:35.66ID:KgGK5zN3 日英同盟保持したいと日本が駄々こねたところで保持できるものでは無いからなあ
逆に深入りせずアメリカが中国大陸欲しがらない方が良かったのでは
逆に深入りせずアメリカが中国大陸欲しがらない方が良かったのでは
900名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:30:36.21ID:dYxeQ239 アメリカ人が西海岸の更に西へで中国大陸目指すのを、当時の日本が頓挫させられるとは思えない
901名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:35:15.04ID:esBY5B9I 日英同盟が破棄されたの、アメリカの意向だぜ
仮に日英同盟を存続させるなら、イギリスに「アメリカよりも日本の方が頼りがいがある!」と思わせないと
なお、どうやってアメリカよりも頼りになる同盟国になるかは知らん
仮に日英同盟を存続させるなら、イギリスに「アメリカよりも日本の方が頼りがいがある!」と思わせないと
なお、どうやってアメリカよりも頼りになる同盟国になるかは知らん
902名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:36:29.88ID:KgGK5zN3 当時の日本が頓挫させるんじゃなくて、当時のアメリカがやらない方が良かったのでは
903名無し三等兵
2021/06/04(金) 21:40:18.26ID:Q5dK+aBr 日英同盟存続なんてなんの意味もない
日英同盟有りなら日本が日中戦争しても仏印進駐しても真珠湾攻撃しても英国が日本の同盟国だったのか?というと
このうちの1つでもしたら英国は日本の同盟国ではなくなると思う
それ以前に国際連盟から日本が抜けた時点で日英同盟も終わりだろう
日英同盟があれば満州の問題で英国が徹底的に日本を擁護していたかというとそれもありえない
だから結局重要なのは日英同盟それ自体ではなく日本の行動でしかないということになる
日英同盟有りなら日本が日中戦争しても仏印進駐しても真珠湾攻撃しても英国が日本の同盟国だったのか?というと
このうちの1つでもしたら英国は日本の同盟国ではなくなると思う
それ以前に国際連盟から日本が抜けた時点で日英同盟も終わりだろう
日英同盟があれば満州の問題で英国が徹底的に日本を擁護していたかというとそれもありえない
だから結局重要なのは日英同盟それ自体ではなく日本の行動でしかないということになる
904名無し三等兵
2021/06/04(金) 22:00:03.94ID:KgGK5zN3 日英同盟があれば日本の行動も変わるという都合の良いいつもの桶屋方式だろ
905名無し三等兵
2021/06/04(金) 22:24:27.36ID:ke98hyGy 前に調べたときは、戦前日本米国並みかそれ以上にイギリスを恨んでいた印象あったな
906名無し三等兵
2021/06/04(金) 22:25:22.04ID:GzWjADqm でも日英同盟続いてるのに日本の行動が全く変わらないというのも不自然じゃね
日英同盟続いてるなら親英派の力もその分強まるだろうし国内の勢力図が変化するから日本の行動に影響が出てもおかしくないと思うけど
日英同盟続いてるなら親英派の力もその分強まるだろうし国内の勢力図が変化するから日本の行動に影響が出てもおかしくないと思うけど
907名無し三等兵
2021/06/04(金) 22:32:29.18ID:Q5dK+aBr 国際連盟に入ってるのにそれに味方する勢力みたいのは全然弱かった時点でそういう事はないと思う
1930年半ばの時点でもう国内には勢力と言える勢力は統制派と皇道派という内政におけるくくりが強力すぎて
親英米だとか親独だとか親中だとかみたいな対外関係は人によって傾向はある程度はあっても勢力図と言える構造はなかった
対外関係による勢力図が作られるにはそもそも国内の安定があってこそだろう
1930年半ばの時点でもう国内には勢力と言える勢力は統制派と皇道派という内政におけるくくりが強力すぎて
親英米だとか親独だとか親中だとかみたいな対外関係は人によって傾向はある程度はあっても勢力図と言える構造はなかった
対外関係による勢力図が作られるにはそもそも国内の安定があってこそだろう
908名無し三等兵
2021/06/04(金) 22:42:11.35ID:KgGK5zN3 そうじゃなくて、
日本を史実よりいい方向に変えたいという願望がある
だから自分に都合の良いイフに都合のいいイフをさらに積み重ねていこう
ってだけの不毛な話だろって言ってる
日本を史実よりいい方向に変えたいという願望がある
だから自分に都合の良いイフに都合のいいイフをさらに積み重ねていこう
ってだけの不毛な話だろって言ってる
909名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:15:11.52ID:GzWjADqm910名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:27:07.33ID:Q5dK+aBr >>909
俺はそうは思わない
俺はそうは思わない
911名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:27:58.52ID:EXsJhMSI 不毛な議論が多い…ハゲの多いスレだな
912名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:35:53.25ID:OdZWDiki まあ国際連盟は過大評価だよな
列強とその他大勢の寄せ集めでしかないから、加入してないアメリカが外交的孤立してたかというと別にそんなわけでもないし
結局列強同士の外交の方がはるかに重要という
列強とその他大勢の寄せ集めでしかないから、加入してないアメリカが外交的孤立してたかというと別にそんなわけでもないし
結局列強同士の外交の方がはるかに重要という
913名無し三等兵
2021/06/04(金) 23:43:17.72ID:Q5dK+aBr いや国際連盟に最後まで残ってた英仏は二国間の同盟自体は持ってたわけじゃないにも関わらず
開戦したならば軍事同盟が結ばれるのは前提であったし
ドイツとイタリアとソ連が抜けていって国際的な機関としての機能がなくなる一方で
同盟としての結び付きは開戦が近付くとともに逆に高まっていった
日本が意地でも残留していたらそのまま英仏日同盟として機能していただろう
開戦したならば軍事同盟が結ばれるのは前提であったし
ドイツとイタリアとソ連が抜けていって国際的な機関としての機能がなくなる一方で
同盟としての結び付きは開戦が近付くとともに逆に高まっていった
日本が意地でも残留していたらそのまま英仏日同盟として機能していただろう
914名無し三等兵
2021/06/05(土) 00:04:58.54ID:DURWK5it それは国際連盟が同盟化したというより、主義の異なる国が離脱した結果近い立場にある国々だけが残り国際情勢の変化から同盟を結んでいったという話じゃないの
連盟加盟国だから同盟を結んだというわけじゃないだろう
連盟加盟国だから同盟を結んだというわけじゃないだろう
915名無し三等兵
2021/06/05(土) 00:15:56.24ID:9xsg0NlF 逆に枷となって良くも悪くも英仏の外交的な可能性を奪っていったのは確かだよ
ポーランドを見捨ててドイツに宣戦しないとかそういう方向を奪っていった
日本にもそういう物が必要だったなら同じことだろう
ポーランドを見捨ててドイツに宣戦しないとかそういう方向を奪っていった
日本にもそういう物が必要だったなら同じことだろう
916名無し三等兵
2021/06/05(土) 00:44:37.37ID:DURWK5it 国際連盟が無くてもポーランド見捨ててドイツに宣戦しないなんて方向にはいかなかったと思うぞ
ドイツの膨張傾向は明らかで止まる気配もない以上、放置すればいずれは自分たちの方にも牙を剥くと考えるのが当たり前だし、あの時点でポーランド見捨てる選択肢はあり得ない
ドイツの膨張傾向は明らかで止まる気配もない以上、放置すればいずれは自分たちの方にも牙を剥くと考えるのが当たり前だし、あの時点でポーランド見捨てる選択肢はあり得ない
917名無し三等兵
2021/06/05(土) 02:00:32.11ID:9mPp2Qja >>875
>米英の走狗となってナチをボコる
宋家の三姉妹をどうにかして早期に排除して国民政府の親米要素を消滅させ、
蒋介石政権の親独傾向を維持拡大させ、晴れて華独伊三国同盟の締結に至り、
対する日本は堂々と連合国の一員として中国大陸のファシストどもに鉄槌を下す、と。
>米英の走狗となってナチをボコる
宋家の三姉妹をどうにかして早期に排除して国民政府の親米要素を消滅させ、
蒋介石政権の親独傾向を維持拡大させ、晴れて華独伊三国同盟の締結に至り、
対する日本は堂々と連合国の一員として中国大陸のファシストどもに鉄槌を下す、と。
918名無し三等兵
2021/06/05(土) 09:52:49.41ID:0g2WlJGX919名無し三等兵
2021/06/05(土) 12:39:56.41ID:OCJJpK9x 決定的なのは寧ろ「史実でアメリカのカウンター勢力まで至ったソヴィエト」に対する反共の盾となるタイミングに思える
ホワイトハウス中枢まで侵食する時期を狙って情報をリーク、卓袱台返しは狙えんだろうか
ホワイトハウス中枢まで侵食する時期を狙って情報をリーク、卓袱台返しは狙えんだろうか
921名無し三等兵
2021/06/05(土) 14:17:21.69ID:hp63mIhM つまり目新しいのは、アメリカと日本が互いに全く興味を持たない架空戦記……?
アメリカが太平洋で出てこない理由付け・歴史改変が必要か
アメリカが太平洋で出てこない理由付け・歴史改変が必要か
922名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:00:32.48ID:lHYcnl1W 西海岸を手に入れたら必然的に太平洋から先を次のフロンティアと考えそうなんだけど
923名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:21:41.22ID:ivD8TGTy スペイン風邪のピークをアメリカで起こさせて、国力ガタガタにさせてたの何だったかな。
まあ、日本単独では脅威にならないしモンロー徹底の方かな
まあ、日本単独では脅威にならないしモンロー徹底の方かな
924名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:39:17.44ID:H/570Si2 >>922 ハワイだろうねやはり。あそこに『英』艦隊が形だけでも居座って日本がバックアップ(といいつつ補助艦では主力)することになりゃ、米の注意は東海岸=英本国側に集中せざるを得なくなる。
オレンジ(黄・赤混合)プランはレッド(赤=英)プランの従属者だからなもともと。西領フィリピン(とマリアナ諸島)の扱いは米裏庭のキューバと絡むから厄介だけど。
オレンジ(黄・赤混合)プランはレッド(赤=英)プランの従属者だからなもともと。西領フィリピン(とマリアナ諸島)の扱いは米裏庭のキューバと絡むから厄介だけど。
925名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:52:30.68ID:+gpejP2H 南北分断させればアジア太平洋に出てくる余裕も無くなるやろ
926名無し三等兵
2021/06/05(土) 17:04:14.95ID:oq/ifQ3G パナマ運河が何かの拍子に崩落して完成がやたら遅延とかどうだろ?
927名無し三等兵
2021/06/05(土) 19:20:44.10ID:KTA4WxqD 商業仮想戦記になるが、「パシフィックストーム」が南北分断の仮想史モノだったな。
後、ハワイが英国の支援の下、日本の同盟国になるのが、「ニイタカヤマノボレ」の世界だった。
そんな感じで、色々と史実改編の手法はあるものだ。
問題はそれを多くの読者が納得できる形で描けるかどうかだと思う
後、ハワイが英国の支援の下、日本の同盟国になるのが、「ニイタカヤマノボレ」の世界だった。
そんな感じで、色々と史実改編の手法はあるものだ。
問題はそれを多くの読者が納得できる形で描けるかどうかだと思う
928名無し三等兵
2021/06/05(土) 20:01:33.70ID:hp63mIhM >>922
史実とは比較にならないレベルで、イギリス(カナダ)とクッソ仲悪いとか?
反対にイギリスはロシアと滅茶苦茶仲が良くてフリーハンドみたいな
あと南北分断したら弱体化はできるけど「それアメリカか?」感はある
史実とは比較にならないレベルで、イギリス(カナダ)とクッソ仲悪いとか?
反対にイギリスはロシアと滅茶苦茶仲が良くてフリーハンドみたいな
あと南北分断したら弱体化はできるけど「それアメリカか?」感はある
929名無し三等兵
2021/06/05(土) 20:38:37.78ID:lF234gdM アメリカが南北分断かつメキシコがカリフォルニアやテキサスを維持していてオレゴン地方がイギリス・カナダ領だったとしても
真珠湾がなかったとしても日英戦争に米が介入する形はあり得るんだよな
真珠湾がなかったとしても日英戦争に米が介入する形はあり得るんだよな
930名無し三等兵
2021/06/05(土) 20:52:09.62ID:zPfsN8Uu >>921
日本が太平洋に出てこないパターンでもいいんやで
南鳥島は当然として小笠原諸島の領有化失敗、ダメ押しするなら伊豆諸島の割譲なり租借地化するなら日本は太平洋に出にくくなる
さらに歴史改変するなら、近代化失敗で中小国日本だったり、日本が統一失敗で2国で固定化なら太平洋に出る余裕も無くなる
まあその場合は弱体化日本ということになるから、日本強化望みがちな読者層からのウケが悪そうというデメリットはあるが
日本が太平洋に出てこないパターンでもいいんやで
南鳥島は当然として小笠原諸島の領有化失敗、ダメ押しするなら伊豆諸島の割譲なり租借地化するなら日本は太平洋に出にくくなる
さらに歴史改変するなら、近代化失敗で中小国日本だったり、日本が統一失敗で2国で固定化なら太平洋に出る余裕も無くなる
まあその場合は弱体化日本ということになるから、日本強化望みがちな読者層からのウケが悪そうというデメリットはあるが
931名無し三等兵
2021/06/05(土) 22:57:08.78ID:7GWrhdkl 大型ゲートが見つかり日本人はそっちの開発に全リソースガンブリで朝鮮半島を地政学的に押さえているだけとか?
932名無し三等兵
2021/06/06(日) 00:35:58.04ID:Da0klZ1h メキシコが北米の覇者となり、日本と戦争するって仮想戦記を見たことない
一応19世紀ではメキシコは20世紀の大国になるだろうって言われてた位なんだが
一応19世紀ではメキシコは20世紀の大国になるだろうって言われてた位なんだが
933名無し三等兵
2021/06/06(日) 05:46:14.16ID:vNSrSM+8 押井守の雷轟おもろかったよ
934名無し三等兵
2021/06/06(日) 10:02:10.15ID:hYBXMNAs 空母艦載機としてHe219使ったり色々突っ込みたくなるけど俺も結構好き
続編で陸戦とかも読みたかったよ
続編で陸戦とかも読みたかったよ
935名無し三等兵
2021/06/06(日) 10:31:15.89ID:IfDfX9Rw 小説は半分くらいであとは設定とか自分語りとか
本としては?だった
本としては?だった
939名無し三等兵
2021/06/06(日) 20:06:31.01ID:aawpy92S ラテンアメリカだと、アルゼンチンが先進国だった時代もあったわけだけど、
南米から覇権国家が生まれるシナリオというのもあまり見かけないような。
南米から覇権国家が生まれるシナリオというのもあまり見かけないような。
940名無し三等兵
2021/06/06(日) 20:08:12.81ID:0qzwPKhb やっぱり、この伊藤博文はイケメン過ぎだろ・・・・
941名無し三等兵
2021/06/06(日) 20:21:18.75ID:U3Es4DdB アステカ王国が生き残ったのだとアリエット・ド・ボダールの<シュヤ宇宙>シリーズ(USAは辺境二流国)、
新城カズマ「月を買った御婦人」だと流星雨でノルテアメリカーノが全滅しとったな。
しかしまあ、アメリカ合衆国がルイジアナ購入あたりまでやっちまうと、西海岸に米利堅二十六ヵ庄でも先に置いとかない限り手のつけようがなくなる気はする。
(ってアレ、東西海岸合わせて26なんだろか)
新城カズマ「月を買った御婦人」だと流星雨でノルテアメリカーノが全滅しとったな。
しかしまあ、アメリカ合衆国がルイジアナ購入あたりまでやっちまうと、西海岸に米利堅二十六ヵ庄でも先に置いとかない限り手のつけようがなくなる気はする。
(ってアレ、東西海岸合わせて26なんだろか)
942名無し三等兵
2021/06/06(日) 20:48:04.58ID:MVQfhmk0 >>939
ニコ動画だが、第二次世界大戦を悪用してアルゼンチンが南米大陸統一を果たして、
南米連邦を1943年に建国するという話があったな。
そして、米ソの冷戦の狭間を南米連邦は生き抜いて、ソ連崩壊後も南米連邦は健在だった。
ニコ動画だが、第二次世界大戦を悪用してアルゼンチンが南米大陸統一を果たして、
南米連邦を1943年に建国するという話があったな。
そして、米ソの冷戦の狭間を南米連邦は生き抜いて、ソ連崩壊後も南米連邦は健在だった。
943名無し三等兵
2021/06/07(月) 09:19:50.36ID:0BTrVS0p944名無し三等兵
2021/06/07(月) 18:42:27.26ID:hLbzOfBn アメリカが南米や中米のバナナ共和国化に手間取れば、その分だけ太平洋へ押し出す時間が減ると思うが、
ラテンのノリを何とかしないと無理か
ラテンのノリを何とかしないと無理か
945名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:12:56.76ID:ebnPxkzn なまじアメリカの太平洋進出意欲を奪うような歴史改変すると
アメリカが弱る以前に日本が死ぬ可能性の方が高いとしか…
まずペリー来寇が無かったら日本の開国が遅れるのはほぼ確実だし
日露戦争時にアメリカが金貸さない&仲介しないとなると日本敗戦の可能性が非常に高くなる
アメリカに放置されてWW2まで勢力維持出来てたとしても、今度はソ連と単独で睨み合うの?てなる
デメリットを無視してメリットだけ享受したい!なんてなろう小説みたいな感覚は流石にキツイわ
アメリカが弱る以前に日本が死ぬ可能性の方が高いとしか…
まずペリー来寇が無かったら日本の開国が遅れるのはほぼ確実だし
日露戦争時にアメリカが金貸さない&仲介しないとなると日本敗戦の可能性が非常に高くなる
アメリカに放置されてWW2まで勢力維持出来てたとしても、今度はソ連と単独で睨み合うの?てなる
デメリットを無視してメリットだけ享受したい!なんてなろう小説みたいな感覚は流石にキツイわ
946名無し三等兵
2021/06/08(火) 20:24:32.09ID:OLocc6ks ペリーが来なくてもロシアその他も来るから開国は時間の問題というのも置いても、アメリカが国外進出しない時点でその後の前提が変わりすぎなのに日露戦争やソ連成立は必ず起こるってゲーム脳かなんかなの?
947名無し三等兵
2021/06/08(火) 21:34:28.50ID:ZiiwgXEx 太陽の革新なき世界だと日本を早期開国させてカリフォルニアを抑えて逆転的にアメリカの太平洋進出を阻んでたな
ソ連も成立しなかったし
ソ連も成立しなかったし
948名無し三等兵
2021/06/08(火) 21:42:46.71ID:WQr9aMxn 大西洋戦記のアメリカ史は、イイ感じの太平洋にでてこない歴史改変
南北分断したままじゃないのが好印象
南北分断したままじゃないのが好印象
949名無し三等兵
2021/06/09(水) 17:49:46.96ID:6h7MR5CF ハワイはイギリス領(保護国)の仮想戦記はあるな
英領・日本帝国っていうのだけど
英領・日本帝国っていうのだけど
950名無し三等兵
2021/06/09(水) 19:33:06.35ID:9bNxJJnE951名無し三等兵
2021/06/09(水) 20:49:40.27ID:OH0/u3Xc アメリカもロシアも太平洋に到達しない世界線。
でもそうなったらなったで中国が強大化してやっぱり日本は苦難の道だったりしてw
でもそうなったらなったで中国が強大化してやっぱり日本は苦難の道だったりしてw
952名無し三等兵
2021/06/09(水) 22:02:17.14ID:xmkC2HJC アメリカの太平洋進出意欲を奪うような歴史改変したからと言って、
日本が太平洋進出に意欲を出すとは限らないという
アメリカの太平洋進出意欲を奪うという話も結局は「手段」であって、「目的」は別のところにあるのだろうけどな
日本が太平洋進出に意欲を出すとは限らないという
アメリカの太平洋進出意欲を奪うという話も結局は「手段」であって、「目的」は別のところにあるのだろうけどな
953名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:47:51.75ID:16t5HxIK954名無し三等兵
2021/06/10(木) 15:09:04.39ID:4WVttJPY955名無し三等兵
2021/06/10(木) 16:32:47.57ID:GljguIz3 >史上どんな凶悪な伝染病も、住民の1/3が死亡すると終息するという経験則がある、インディアンのみ死亡率が95%とする理由がない
これマジ?
これマジ?
956名無し三等兵
2021/06/10(木) 16:37:59.97ID:GljguIz3 https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM0911_02.pdf
>ピサロ軍との戦闘開始以前に中央アフリカからインカ帝国内のコロンビアに入った天然痘による帝国側の死者は膨大で、人口の60 ~ 94%が死亡したと推計されている。
🤔
>ピサロ軍との戦闘開始以前に中央アフリカからインカ帝国内のコロンビアに入った天然痘による帝国側の死者は膨大で、人口の60 ~ 94%が死亡したと推計されている。
🤔
957名無し三等兵
2021/06/10(木) 19:03:47.18ID:4InxDSE1 そもそもアメリカがあるのが悪い
13植民地の独立を阻止して英領北アメリカのまま21世紀を目指そう
13植民地の独立を阻止して英領北アメリカのまま21世紀を目指そう
958名無し三等兵
2021/06/10(木) 20:10:43.10ID:S11GeASQ 神聖ブリタニア帝国になってそう
959名無し三等兵
2021/06/10(木) 20:16:41.26ID:tpNDEB10 装甲悪鬼村正も英領北アメリカだったな
960名無し三等兵
2021/06/10(木) 20:25:04.54ID:AGSeShvP The Two Georgesか。翻訳出ないかな…
961名無し三等兵
2021/06/10(木) 22:47:16.54ID:v1IuWp0j 対英独立戦争には勝利したけど、独立宣言と合衆国憲法の取りまとめには失敗し、
結局13植民地がばらばらの中小国として成立した状態から迎える20世紀とか、
国際情勢的にはどんな感じになりますかね。
結局13植民地がばらばらの中小国として成立した状態から迎える20世紀とか、
国際情勢的にはどんな感じになりますかね。
962名無し三等兵
2021/06/10(木) 23:03:40.41ID:pRxCPDP9 国際情勢的にはどんな感じになるかっていうより、どんな感じになって欲しいかな気がする
963名無し三等兵
2021/06/11(金) 08:55:19.36ID:n2NGvPkh まさかのメキシコ世界列強とかうまく書けたら面白そう
964名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:48:18.04ID:89sWhYSM メキシコがカリフォルニア、テキサスを維持した状態を考えるとかなり高いスペックを発揮しそうだな。
965名無し三等兵
2021/06/11(金) 12:50:54.06ID:yVmbmLZi 20世紀前半まで世界最大の油田地帯を抑える意味は大きい
966名無し三等兵
2021/06/11(金) 18:42:03.53ID:lzchqFPX 似たようなことを考えた事があるけど、大規模な鉄鉱石と石炭の鉱山が無いのが、かなりの難点よ
ヌエバ・エスパーニャ、ヌエバ・グラナダ副王領まで範囲を広げても難しい
ヌエバ・エスパーニャ、ヌエバ・グラナダ副王領まで範囲を広げても難しい
967名無し三等兵
2021/06/12(土) 07:51:06.36ID:JmyUSaTC https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/Map_of_the_Viceroyalty_of_New_Spain.svg
強い(確信)
宗主国から独立戦争して、将来は勘違いしたアジアと中欧のジャガイモ雑魚国家に教育待ったなし
強い(確信)
宗主国から独立戦争して、将来は勘違いしたアジアと中欧のジャガイモ雑魚国家に教育待ったなし
968名無し三等兵
2021/06/12(土) 16:47:05.97ID:6pB6h5vO その前にブリカスがネチネチやると思う
969名無し三等兵
2021/06/12(土) 18:09:23.44ID:zkUke6Sc ブリテン「両虎共食の計は手軽でおいしいです。 マジオススメ」
パラグアイ戦争の経緯みるとブリカスって本当に舌の動きが凄いよな
パラグアイ戦争の経緯みるとブリカスって本当に舌の動きが凄いよな
970名無し三等兵
2021/06/12(土) 18:21:47.55ID:rzlyxGmm 英国の外交官は二枚舌では務まらない、三枚舌が必要とまで何かに書かれていたな。
英国外交史を見ると本当にその通りだと思う。
英国外交史を見ると本当にその通りだと思う。
971名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:54:14.03ID:HsPUMlBE 三枚も舌があるのに味が分かる舌は無いらしい
972名無し三等兵
2021/06/12(土) 20:55:02.96ID:DUX9aTqi >>970
次スレよろしく
次スレよろしく
974名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:24:12.29ID:keqFQH5u やってみます
975名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:35:53.05ID:keqFQH5u 【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう30【火葬戦記】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623500990/
関連スレ更新しちゃったけどいいよね?
スレ初期の現存する個人HPは確認中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623500990/
関連スレ更新しちゃったけどいいよね?
スレ初期の現存する個人HPは確認中
976名無し三等兵
2021/06/12(土) 21:50:25.92ID:Q2hM8cI7 史実の大日本帝国海軍そのものが妄想艦隊だった
https://i.imgur.com/ohcKh1M.jpg
https://i.imgur.com/p9hvnxQ.jpg
==
マル6戦艦 超大和型戦艦(主砲 51cm砲)
マル5/6超巡 B-65型超甲巡 ・・・ 昭和25年(1950年)までに6隻、遊撃艦隊の主力
マル6空母 G14型重空母
マル5/6駆 島風型駆逐艦
駆乙 秋月型駆逐艦
https://i.imgur.com/ohcKh1M.jpg
https://i.imgur.com/p9hvnxQ.jpg
==
マル6戦艦 超大和型戦艦(主砲 51cm砲)
マル5/6超巡 B-65型超甲巡 ・・・ 昭和25年(1950年)までに6隻、遊撃艦隊の主力
マル6空母 G14型重空母
マル5/6駆 島風型駆逐艦
駆乙 秋月型駆逐艦
978名無し三等兵
2021/06/12(土) 22:18:34.47ID:6vRPdzvg 主力兵器は、世界よこならびで更新されてゆくよね
機械的に前級の1.2倍(体積で1.6倍)で拡大設計、て感じで
たまに根底から時代遅れにするイベントが発生して、
ロマン水子となるんだけど
機械的に前級の1.2倍(体積で1.6倍)で拡大設計、て感じで
たまに根底から時代遅れにするイベントが発生して、
ロマン水子となるんだけど
979名無し三等兵
2021/06/12(土) 22:20:29.51ID:keqFQH5u ■生存確認(多分)
月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
Ruin44/電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)
■不明
生存への道、ミシュ亭、TOSEIORG(東星)、シャングリラ飛行場、World-Island Campaign
数多久遠の小説ページ
■公開停止・更新停止
はつせの世界 (公開停止)> 「異世界日記」「はつせの世界」公開を中止しました
蒼き清浄なる海のために(更新停止)
生存確認はそれっぽいサイトがあったもの
不明は発見できなかったもの
公開停止・更新停止は明確に声明があったもの。
月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
Ruin44/電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)
■不明
生存への道、ミシュ亭、TOSEIORG(東星)、シャングリラ飛行場、World-Island Campaign
数多久遠の小説ページ
■公開停止・更新停止
はつせの世界 (公開停止)> 「異世界日記」「はつせの世界」公開を中止しました
蒼き清浄なる海のために(更新停止)
生存確認はそれっぽいサイトがあったもの
不明は発見できなかったもの
公開停止・更新停止は明確に声明があったもの。
981名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:19:13.91ID:w6yh7ge2 >>976
超大和型ってD計画じゃなかったっけ?
超大和型ってD計画じゃなかったっけ?
982名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:20:05.60ID:w6yh7ge2 すまん文字化けした
マル5計画だわ
マル5計画だわ
983名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:32:56.28ID:Oq9Ipemt テンプレに大西洋戦争入れようぜ
984名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:38:47.92ID:opm2LGI4985名無し三等兵
2021/06/13(日) 00:53:17.37ID:T4NwYfSt 個人サイト枠とは別で大手投稿サイト内の作品紹介しても良いとは思う
986名無し三等兵
2021/06/13(日) 01:01:56.44ID:LMzMtf2K ところで、はつせの世界、帝国の竜神様、空の資料館、黒綿棒の世界辺りはF自やF帝國系だから言及禁止では?外さないの?
島戦争とか第101とかいつの間にかテンプレから外れてるけど
島戦争とか第101とかいつの間にかテンプレから外れてるけど
988名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:36:16.47ID:T4NwYfSt 島戦争の個人サイトは見つからないんだけど消滅した?
989名無し三等兵
2021/06/13(日) 10:39:28.50ID:dZ43LBfI 消滅した
かろうじてウェブアーカイブでなろう非掲載作品を読めるくらい
かろうじてウェブアーカイブでなろう非掲載作品を読めるくらい
990名無し三等兵
2021/06/15(火) 22:18:50.19ID:LmEYwOow 遠い夜明け、北海道にユダヤ人って珍しい展開
河豚計画があった満州だとよくあるけど
河豚計画があった満州だとよくあるけど
992名無し三等兵
2021/06/16(水) 17:19:07.41ID:sLbb2sfd 録音どころか写真すら無い時代に転移する系(特に汎銀河文明レベルの超技術を自分たちだけ使える場合)って何故か現地に配慮した擬態しがち
どうせ検証できる時代になればオーパーツなんだから文字通りの一夜城とか目の前で荒れ地を農地に帰るとかハジケて欲しい気もする
いっそ空間転移とかでも使って一瞬で持ってきても罰は当たらないのでは……
日記などで正確な記録を残しても仙人伝説とか、関係者で示し合わせた情報操作とか、相応の「合理的」な誤解に至るだけだろうに
どうせ検証できる時代になればオーパーツなんだから文字通りの一夜城とか目の前で荒れ地を農地に帰るとかハジケて欲しい気もする
いっそ空間転移とかでも使って一瞬で持ってきても罰は当たらないのでは……
日記などで正確な記録を残しても仙人伝説とか、関係者で示し合わせた情報操作とか、相応の「合理的」な誤解に至るだけだろうに
994名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:20:53.87ID:szol+Zvb そろそろこっち埋めるか
995名無し三等兵
2021/06/20(日) 02:14:28.02ID:zU+7L71E 埋め
996名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:23:14.09ID:jDp9fQ90 埋め
997名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:23:47.24ID:jDp9fQ90 埋め
998名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:24:37.82ID:jDp9fQ90 埋め
999名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:25:10.70ID:jDp9fQ90 埋め
1000名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:25:38.52ID:jDp9fQ90 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 258日 16時間 17分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 258日 16時間 17分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【速報】高市早苗、G20マウントファッションショー開催 [115996789]
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
