軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう28【火葬戦記】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581582944/
■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/
小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591189162/
創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ92○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
探検
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/05(月) 01:08:07.39ID:3adtsVxX200名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:15:23.21ID:tj5YtrzS 現地人やヒグマ、自然との戦いだけで作品成立しそうなんだがそれは。
201名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:17:16.61ID:bSQ65e+H >>199
それ完全にたいよ
それ完全にたいよ
202名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:18:56.59ID:bSQ65e+H >>199
それ完全に太陽帝国のアイヌ王国だな
それ完全に太陽帝国のアイヌ王国だな
203名無し三等兵
2020/11/17(火) 23:42:22.27ID:gUpPD5XN まあ、どう考えてもアメリカやロシアが首突っこんで来て戊辰戦争どころじゃなくなる状態70年維持とか無理だわ
204名無し三等兵
2020/11/18(水) 02:40:44.20ID:hRmQDOiE 北海道に1500年代くらいから大規模な入植して寒帯の生活ノウハウを日本人に刷り込むことができればシベリアからアラスカまで日本人総取りできそう
205名無し三等兵
2020/11/18(水) 18:51:02.86ID:Ab/7Ey7G 当時のシベリアやアラスカなんて誰が行きたがるんだよ
よしんば入植できたところで反乱起こされたたらまず鎮圧出来ないからあっさり独立されるな
よしんば入植できたところで反乱起こされたたらまず鎮圧出来ないからあっさり独立されるな
206名無し三等兵
2020/11/18(水) 19:33:26.05ID:aULnHM4v 太陽の作品だと最初は毛皮商人とか材木や鉱山を探す山師が最初に入り込んで徐々に進出が進むみたいな展開が多かったが、やっぱり最初に行くとしたらそういう冒険的な人種だと思う
組織的な入植とかは国内人口が飽和してくる18世紀後半にならないと難しいだろう
組織的な入植とかは国内人口が飽和してくる18世紀後半にならないと難しいだろう
207名無し三等兵
2020/11/18(水) 20:04:15.40ID:5XTlf39P 北海道政権成立ねえ
蝦夷立憲王国
国王(兼ロシア皇帝) アレクサンドル3世
とかいう胸熱IFならワンチャン
蝦夷立憲王国
国王(兼ロシア皇帝) アレクサンドル3世
とかいう胸熱IFならワンチャン
208名無し三等兵
2020/11/19(木) 13:04:57.84ID:ZmcyIaJP そういや昔読んだIFもの(コーエー辺りが出してたやつだったと思う)
信長が謀反した家康と秀吉の命は助けてやる代わりに蝦夷に飛ばすってのがあったな
当時はなんとも思わなかったが今考えたら絶対あっちで謀反するだろこれ
信長が謀反した家康と秀吉の命は助けてやる代わりに蝦夷に飛ばすってのがあったな
当時はなんとも思わなかったが今考えたら絶対あっちで謀反するだろこれ
209名無し三等兵
2020/11/20(金) 19:46:56.92ID:qHVYBubG まあ日本人のテリトリーが広がるという点は良いことなんじゃないか?
210名無し三等兵
2020/11/20(金) 20:46:50.98ID:Ee74kMip 島津家が米利堅にトバされたらしいのもあったぞ。二六ヵ庄独立の指導者やってたけど。
211名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:27:11.52ID:mBu7pkPS >>209
日本人のテリトリーが割れる方が問題あるんと違うか?
単一民族単一国家と言う点が崩れると史実の明治維新みたいなスピーディーな再統一・近代化は難しくなるぞ
北海道の開発や琉球処分の時期から言って、何世紀も遡って日本(人)史をいじくらない限り
日本列島の外まで日本人のテリトリーが広がった所で、先に近代化した欧米列強に飲み込まれるか分裂するのは目に見えてる
日本人のテリトリーが割れる方が問題あるんと違うか?
単一民族単一国家と言う点が崩れると史実の明治維新みたいなスピーディーな再統一・近代化は難しくなるぞ
北海道の開発や琉球処分の時期から言って、何世紀も遡って日本(人)史をいじくらない限り
日本列島の外まで日本人のテリトリーが広がった所で、先に近代化した欧米列強に飲み込まれるか分裂するのは目に見えてる
212名無し三等兵
2020/11/21(土) 00:45:47.96ID:qctzwwEt 多少歴史遡って頑張って入植したところで
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
213名無し三等兵
2020/11/21(土) 01:06:54.14ID:mBu7pkPS 多少歴史遡って頑張って入植したところで
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
シベリア→17世紀にはロシアと中国(清)が国境紛争してるので…
アメリカ大陸→合衆国に対抗出来るだけの武力が無いとインディアンの二の舞
東南アジア→帝国主義全盛期の欧米が群がって来る
どこも日本のテリトリーとして維持するのは無理ゲー過ぎるな
214名無し三等兵
2020/11/21(土) 03:33:32.93ID:e3U43f5V ジパング大航海時代くらい景気良く拡大できればいいけどねえ
215名無し三等兵
2020/11/21(土) 09:04:36.63ID:cTsuHHkJ 異世界の自衛隊は、予算を気にしないで戦ってくれるから
スッキリする。
スッキリする。
216名無し三等兵
2020/11/21(土) 11:09:42.00ID:mBu7pkPS なんか書き込みが変なことになってしまったすまん
>>214
言うてアレも拡大した植民地に独立されまくってるぞ
ああなってしまうと結局のところ「アジア国家」と同様の「二ホン国家」と言う
緩い括りにしかならないからなあ
そもそも何を目的として日本人テリトリーを拡大するのかってところにもよるけど
日本人種の繁殖を目的とするならば入植しまくるのも良いけど
架空戦記的に考えて20世紀を勝ち残る為の日本強化としてはこれ程効率の悪い話も無いと思う
>>214
言うてアレも拡大した植民地に独立されまくってるぞ
ああなってしまうと結局のところ「アジア国家」と同様の「二ホン国家」と言う
緩い括りにしかならないからなあ
そもそも何を目的として日本人テリトリーを拡大するのかってところにもよるけど
日本人種の繁殖を目的とするならば入植しまくるのも良いけど
架空戦記的に考えて20世紀を勝ち残る為の日本強化としてはこれ程効率の悪い話も無いと思う
217名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:10:56.38ID:R77vHwby 北と西はともかく、東と南への拡大については、
軍事的にも現状通りの南鳥島・沖縄・小笠原諸島の範囲がちょうど良く感じる
軍事的にも現状通りの南鳥島・沖縄・小笠原諸島の範囲がちょうど良く感じる
218名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:29:05.83ID:e3U43f5V >>216
いや、周りほとんど日系国家で世界最大の超大国も日系国家
あそこまで手を広げれば日本が20世紀を生き抜くのも容易くなるだろう
少なくとも、資源地帯や市場を増やしておけば「持てる国」になるわけで史実みたいな無茶をする必要は無くなる
いや、周りほとんど日系国家で世界最大の超大国も日系国家
あそこまで手を広げれば日本が20世紀を生き抜くのも容易くなるだろう
少なくとも、資源地帯や市場を増やしておけば「持てる国」になるわけで史実みたいな無茶をする必要は無くなる
219名無し三等兵
2020/11/21(土) 12:58:53.42ID:mBu7pkPS >>218
日系国家だから何?対立しないとでも?
結局は独立された別国家だろ(大体対立したから独立してるんだし)
ちゃんと読んでれば分かるが宗教観もまったくのバラバラだからな
繰り返すが現実でもアジア系国家だから仲良し、なんて理屈は通用しない事位理解できるだろ?
日系国家だから何?対立しないとでも?
結局は独立された別国家だろ(大体対立したから独立してるんだし)
ちゃんと読んでれば分かるが宗教観もまったくのバラバラだからな
繰り返すが現実でもアジア系国家だから仲良し、なんて理屈は通用しない事位理解できるだろ?
220名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:17:08.19ID:e3U43f5V >>219
いや、なろうの21世紀までの年表見りゃわかるが基本的にあの世界の日系国家は戦争に際して一塊りで戦ってるよ
そりゃ多少は利害対立も生じるだろうけど、やっぱり民族的に同一という点は大きいと思うね
いや、なろうの21世紀までの年表見りゃわかるが基本的にあの世界の日系国家は戦争に際して一塊りで戦ってるよ
そりゃ多少は利害対立も生じるだろうけど、やっぱり民族的に同一という点は大きいと思うね
222名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:32:16.77ID:e3U43f5V >>221
あの世界で言えばアメリカとの戦争で日本と蓬莱の関係は好転してるし、その後も北ユーラシアでの鉄道建設に参加したりと少なくとも激しい対立関係を引きずってるわけではない
他の植民地に至っては戦争ではなく緩やかな独立だし
あの世界で言えばアメリカとの戦争で日本と蓬莱の関係は好転してるし、その後も北ユーラシアでの鉄道建設に参加したりと少なくとも激しい対立関係を引きずってるわけではない
他の植民地に至っては戦争ではなく緩やかな独立だし
223名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:34:45.04ID:n7oT+rQT225名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:41:16.01ID:e3U43f5V226名無し三等兵
2020/11/21(土) 13:49:38.37ID:mBu7pkPS >>222
つまるところ日系アメリカ(蓬莱)が欧州との対峙で
日本との関係が一時的に相対的好転を見せたってだけじゃん
欧州との関係性が改善したら逆の構図になり得るって事に過ぎないのだが
日系国家が日本とは仲良しで欧州とは対立し続けるって根拠が
散々混ざった「日系」ってだけなのは無理ありすぎでしょ
そんなんだったらヨーロッパはあれだけ戦乱繰り返しちゃおりませんっての
つまるところ日系アメリカ(蓬莱)が欧州との対峙で
日本との関係が一時的に相対的好転を見せたってだけじゃん
欧州との関係性が改善したら逆の構図になり得るって事に過ぎないのだが
日系国家が日本とは仲良しで欧州とは対立し続けるって根拠が
散々混ざった「日系」ってだけなのは無理ありすぎでしょ
そんなんだったらヨーロッパはあれだけ戦乱繰り返しちゃおりませんっての
227名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:00:58.01ID:n7oT+rQT >>225
しれっと人種を文化にスライドしようとしてるのか知らんけど
北ユーラシアと蓬莱なんてヨーロッパより文化に差があるだろ
と言うかあの先にある世界って日本が顔色伺う相手が
アメリカから蓬莱に変わるだけでしょ
しれっと人種を文化にスライドしようとしてるのか知らんけど
北ユーラシアと蓬莱なんてヨーロッパより文化に差があるだろ
と言うかあの先にある世界って日本が顔色伺う相手が
アメリカから蓬莱に変わるだけでしょ
228名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:04:03.04ID:70cz8Swz ラテンアメリカはまあそんなノリではあるが…(´・ω・`)
229名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:17:16.92ID:e3U43f5V >>226
ずっと仲良しとは言ってないし、当然利害対立も起こると言ってるでしょ
ただ少なくとも破滅的な戦争を行うほどの対立を行うほどの対立要因が存在しない
日本はもう既に膨張限界を超えてるから史実ほどがむしゃらに動く必要は無いし、蓬莱以外の日系国家も未だ国力が小さく元宗主国の日本と戦争するような状況にはならない
で、唯一膨張的な蓬莱もアフリカ方面に拡大している
そういう意味で日系国家同士がそんな大戦争を行う可能性は低いと言える
ずっと仲良しとは言ってないし、当然利害対立も起こると言ってるでしょ
ただ少なくとも破滅的な戦争を行うほどの対立を行うほどの対立要因が存在しない
日本はもう既に膨張限界を超えてるから史実ほどがむしゃらに動く必要は無いし、蓬莱以外の日系国家も未だ国力が小さく元宗主国の日本と戦争するような状況にはならない
で、唯一膨張的な蓬莱もアフリカ方面に拡大している
そういう意味で日系国家同士がそんな大戦争を行う可能性は低いと言える
230名無し三等兵
2020/11/21(土) 14:24:59.06ID:e3U43f5V >>227
いや、スライドも何も人種と言い出したのはあなたで、こっちは最初から民族的に近い=文化的に近いと言ってるわけですが
まあ北ユーラシアに関してはたしかにほとんど日系人より現地人の方が圧倒的に多いからその点は小さいかもしれんが、あの国に関して言えばロシアが隣にあるからその意味で日本や蓬莱に頼らざるを得ないという側面が大きいからやはりわざわざ蓬莱と対立しに行くとは考えずらい
日本と蓬莱の関係はまあ米英の関係に近いと思うよ
いや、スライドも何も人種と言い出したのはあなたで、こっちは最初から民族的に近い=文化的に近いと言ってるわけですが
まあ北ユーラシアに関してはたしかにほとんど日系人より現地人の方が圧倒的に多いからその点は小さいかもしれんが、あの国に関して言えばロシアが隣にあるからその意味で日本や蓬莱に頼らざるを得ないという側面が大きいからやはりわざわざ蓬莱と対立しに行くとは考えずらい
日本と蓬莱の関係はまあ米英の関係に近いと思うよ
231名無し三等兵
2020/11/21(土) 16:47:16.39ID:RPq4oomQ 日系国家が海を挟んで散らばってる状態でも
アフリカとかヨーロッパみたいに人種的文化的に近くても敵対するのかね
ジパング大航海時代は作者のあとがきでも世界規模で日系国家同士で戦国時代やってるかも知れないなんて言ってたな
なろうで追加された年表だと共産ドイツが爆誕してその後欧州制覇して日欧冷戦なんていう歴史になってたから
一応Jシスターズとしてまとまってたみたいだけど
アフリカとかヨーロッパみたいに人種的文化的に近くても敵対するのかね
ジパング大航海時代は作者のあとがきでも世界規模で日系国家同士で戦国時代やってるかも知れないなんて言ってたな
なろうで追加された年表だと共産ドイツが爆誕してその後欧州制覇して日欧冷戦なんていう歴史になってたから
一応Jシスターズとしてまとまってたみたいだけど
232名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:30:32.85ID:5Oj/7dhW その辺りは、作者のさじ加減としか言いようが無い気がするな。
それこそ史実でも英米なんて、米独立戦争後は宿敵関係に近い関係が続いて、
米南北戦争の際に北部は英国が南部に味方して参戦する可能性をマジで検討した程。
英米関係が修復されたのは第一次世界大戦で米国が英国に味方して、
更に戦後にドーズ案等で戦債問題から英国を救ったことがきっかけなのを考える程。
仮想史の場合は、作者の匙加減で幾らでも話の展開は変えられる気がする
それこそ史実でも英米なんて、米独立戦争後は宿敵関係に近い関係が続いて、
米南北戦争の際に北部は英国が南部に味方して参戦する可能性をマジで検討した程。
英米関係が修復されたのは第一次世界大戦で米国が英国に味方して、
更に戦後にドーズ案等で戦債問題から英国を救ったことがきっかけなのを考える程。
仮想史の場合は、作者の匙加減で幾らでも話の展開は変えられる気がする
233名無し三等兵
2020/11/21(土) 21:41:23.81ID:klxtdZlO 海軍軍縮条約では英米がお互いを最大の仮想的として意識していて
それ以外のやつらはオマケなんだからドーズ案の時点でもまだ修復されてない
それ以外のやつらはオマケなんだからドーズ案の時点でもまだ修復されてない
234名無し三等兵
2020/11/21(土) 22:17:18.34ID:5Oj/7dhW その一方で、アルジェリア等、アフリカのフランス植民地は未だにフランスとの親近感を
政府レベルでは維持しているという現実もある。
(民衆レベルでは、また別の話になるけど)
本当に本国と植民地の関係は、仮想史なら尚更、作者の匙加減になる気がして、
どれが正解とは中々言いづらい
政府レベルでは維持しているという現実もある。
(民衆レベルでは、また別の話になるけど)
本当に本国と植民地の関係は、仮想史なら尚更、作者の匙加減になる気がして、
どれが正解とは中々言いづらい
235名無し三等兵
2020/11/22(日) 00:31:49.38ID:pmegj9F5 まあそもそも海外進出を日本が行うという点で史実のレールとは大きく外れるんだからね
歴史の流れをどんな方向に向かわせるかなんて完全に作者の裁量
悪い方へ悪い方へと見ていけばあっという間に欧米に植民地剥ぎ取られて終わりにもできるし、良い方に考えていけば巨大な日系連合が世界の覇権を握るとかもできるわけだし
だから問題は作者の意図がどこにあるかという点
わざわざ数百年前から歴史改変して日本を有利にしようと考えてるならそりゃ日系国家間で戦争なんてさせない方向へ持っていくだろうし、日系国家同士の戦争を書きたい作者ならそういう流れに持ってくだろう
歴史の流れをどんな方向に向かわせるかなんて完全に作者の裁量
悪い方へ悪い方へと見ていけばあっという間に欧米に植民地剥ぎ取られて終わりにもできるし、良い方に考えていけば巨大な日系連合が世界の覇権を握るとかもできるわけだし
だから問題は作者の意図がどこにあるかという点
わざわざ数百年前から歴史改変して日本を有利にしようと考えてるならそりゃ日系国家間で戦争なんてさせない方向へ持っていくだろうし、日系国家同士の戦争を書きたい作者ならそういう流れに持ってくだろう
236名無し三等兵
2020/11/22(日) 00:49:05.93ID:WiGWKsae237名無し三等兵
2020/11/22(日) 03:19:44.55ID:Fqg0brYn >>236
タイトル教えて
タイトル教えて
238名無し三等兵
2020/11/22(日) 03:24:23.21ID:UGKbSCxN239名無し三等兵
2020/11/22(日) 07:40:14.34ID:zQ65oZzO 日本と蓬莱は対米戦争で協力関係だったから史実の英米とはまた違った心象持ってるんだろうな
240名無し三等兵
2020/11/22(日) 10:01:58.12ID:WiGWKsae >>237
世界布武>多世界複合体>plus ultraだね
(太陽さんが引き継いだ「きまプレ」、「産油国日本」の元サイト)
読み直したら大筋はあってたけど、大分あらすじが違ってた……
許してほしい……
世界布武>多世界複合体>plus ultraだね
(太陽さんが引き継いだ「きまプレ」、「産油国日本」の元サイト)
読み直したら大筋はあってたけど、大分あらすじが違ってた……
許してほしい……
242名無し三等兵
2020/11/22(日) 16:11:44.35ID:Ew3Z8ze7 無職艦隊連続更新来てる?
243名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:05:04.88ID:CFwCvnT5 世界布武の時はそんなに気にならなかったけど、多世界複合体シリーズでは、作者の日本史・東アジア史の知識不足が強く出たのが惜しかったな
(世界布武は、もともと信長征海伝の二次創作だから気にならなかったんだけどね・・)
(世界布武は、もともと信長征海伝の二次創作だから気にならなかったんだけどね・・)
244名無し三等兵
2020/11/27(金) 13:38:57.52ID:GhF5jRh8 歴史改変物って新大陸、東南アジア、シベリアに行くパターンは見るけど中国大陸に思いっきり突っ込んで行く作品は見たことない。あるのかな?
245名無し三等兵
2020/11/27(金) 13:52:58.93ID:M6DYb1pK 未読だが、「黄土の夢」というのがある。若き徳川光圀率いる牢人衆が大明国の助っ人に赴くんだと。
247名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:47:30.21ID:5duRuEtt 「信長、中国を攻めるってよ」
実験的歴史改変で、大陸に信長による征服王朝が誕生する話
豊田有恒のタイムパトロールシリーズの雰囲気を感じる
ちと、クセが強い
実験的歴史改変で、大陸に信長による征服王朝が誕生する話
豊田有恒のタイムパトロールシリーズの雰囲気を感じる
ちと、クセが強い
248名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:59:30.49ID:GhF5jRh8 令ジャって何かの略称ですか?調べても出てこないです
249名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:05:34.30ID:Sw0Jhk2J ハーメルンのタイムスリップ令和ジャパン
250名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:17:16.85ID:+BV/3/wl 本宮ひろ志「夢幻の如く」はおけ?
251名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:39:15.20ID:0T+mtZFh 「夢幻の如く」は、超火葬もいいとこで、しまいには欧州まで地上で行ってしまうからな。
中国大陸に思いっきり突っ込んでいく作品は、確かにあまり見ないが、人気が無いのが分からないでもない。
何しろ、中国大陸に日本が突っ込んで行って、征服できるのか、というと。
かなり難しいどころか、余程のことが無いと納得できる描写自体が困難だからな。
かと言って、中途半端に手打ち、講和にすると、行く必要が無かっただろう、ということになる。
私としては、中国大陸に突っ込む、というのは書きたい、読みたい話にならないな
中国大陸に思いっきり突っ込んでいく作品は、確かにあまり見ないが、人気が無いのが分からないでもない。
何しろ、中国大陸に日本が突っ込んで行って、征服できるのか、というと。
かなり難しいどころか、余程のことが無いと納得できる描写自体が困難だからな。
かと言って、中途半端に手打ち、講和にすると、行く必要が無かっただろう、ということになる。
私としては、中国大陸に突っ込む、というのは書きたい、読みたい話にならないな
253名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:53:11.82ID:ehkAr7F8 覇信長記は最後が残念だった
254名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:04:44.18ID:RI3pc/py しかし、実際こうやって海外進出する作品挙げると信長ばっか上がるなあ…
まあそれだけインパクトのある人物ということなんだろうけど
まあそれだけインパクトのある人物ということなんだろうけど
255名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:21:01.29ID:x/7cbrrs 太陽さんは、ノッブ、猿、狸が海外進出するそれぞれ作品を書いてるね
他に海外進出しそうな人物(英傑)というと……、平清盛とか?
他に海外進出しそうな人物(英傑)というと……、平清盛とか?
256名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:39:38.79ID:FS1i94WQ >>255
太陽は分岐点関ヶ原は関ヶ原以降が改変対象だし、グローバルOEDOも秀忠以降が改変対象だから秀吉家康の動きはほぼ史実通りだけどね
清盛は流石に平安末期ではまともな対外進出は難しいだろうし、三傑以外でもやっぱり時代的に他の戦国大名が天下取って海外進出するって話になるだろうな
太陽は分岐点関ヶ原は関ヶ原以降が改変対象だし、グローバルOEDOも秀忠以降が改変対象だから秀吉家康の動きはほぼ史実通りだけどね
清盛は流石に平安末期ではまともな対外進出は難しいだろうし、三傑以外でもやっぱり時代的に他の戦国大名が天下取って海外進出するって話になるだろうな
257名無し三等兵
2020/11/28(土) 00:46:11.42ID:x/7cbrrs258名無し三等兵
2020/11/28(土) 01:52:50.71ID:PpGxnmMZ >>256
鎌倉幕府や足利幕府の長期存続ルートとか
平安貴族たちが国司ポスト拡大のための外征を始めたとか
あるいは江戸時代中期(吉宗や田沼意次あたり)に進出するとか
アイデアを無理やり捻り出すことはできるかもしれないけど
三英傑の方が華があっていい感じなんだよなあ
鎌倉幕府や足利幕府の長期存続ルートとか
平安貴族たちが国司ポスト拡大のための外征を始めたとか
あるいは江戸時代中期(吉宗や田沼意次あたり)に進出するとか
アイデアを無理やり捻り出すことはできるかもしれないけど
三英傑の方が華があっていい感じなんだよなあ
259名無し三等兵
2020/11/28(土) 02:08:04.78ID:IZ4aClXs 元朝がジャワに差し向けた船が流れてオーストラリアを発見しちまって、羊連れて開拓開始、明朝以降にいろんな連中が(その中に日本も)ってのは前に考えたことが。
(まぁ、「こまるなぁ…カンガルーとコアラは絶滅しますね」なんだけど)
(まぁ、「こまるなぁ…カンガルーとコアラは絶滅しますね」なんだけど)
260名無し三等兵
2020/11/28(土) 04:04:42.35ID:a+SzEqIS 日本に海外進出できるほど資本ないしな
戦国期ぐらいからじゃないときつくね
戦国期ぐらいからじゃないときつくね
261名無し三等兵
2020/11/28(土) 04:34:19.57ID:UAkkhEQR 関ヶ原が中途半端な結果になり、豊臣の残党が追放なり逃亡なりして、台湾やフィリピンあたりに行くってのはありそう
ただし、後が続かず全滅するか、良くても現地に同化するくらいだろうけど
ただし、後が続かず全滅するか、良くても現地に同化するくらいだろうけど
263名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:29:43.19ID:vWWCXosf 頼朝や尊氏とかに転生者入って海外行くぞーったって実際にはそこまで足元盤石じゃないから、まず国内で足引っ張られまくりだろうしなあ
あと信長以前だと目標が半島一択になりそうだし
あと信長以前だと目標が半島一択になりそうだし
264名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:58:03.68ID:+ICC0R0t 本能寺から始める信長との天下統一では逆行転移高校生の勧めで半島も大陸もスルーして
オーストラリアとハワイと樺太に向かって最後はほぼ世界が織田家の傘下になってた
オーストラリアとハワイと樺太に向かって最後はほぼ世界が織田家の傘下になってた
265名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:17:07.03ID:IZ4aClXs 転生者使えるんなら西海岸一直線だわな。ルイジアナにテコ入れして西半球北大陸を四分割すればかなり面倒が抑え込める。
267名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:46:41.99ID:8fzfJYUO そういや、戦国小町苦労譚では将来案としてオーストラリアへの入植を言ってたと思う
ゲームでは、やったことはないんだけど、下天2が織田家のアジア進出をテーマにしてた
ゲームでは、やったことはないんだけど、下天2が織田家のアジア進出をテーマにしてた
268名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:54:29.22ID:RI3pc/py >>258
江戸中期だと進出始めても日本の進出できそうなところは大体ヨーロッパに抑えられてるからなあ
18世紀半ばに進出路線に切り替えるとして、船舶や航海技術の習得を考えても本格的にそれが進みそうなのは19世紀初めになる
その頃にはもう東シベリアも北米もオーストラリアも東南アジアもほとんどどっかの国の領土だし、残るはせいぜい太平洋の小島嶼くらいしかない
江戸中期だと進出始めても日本の進出できそうなところは大体ヨーロッパに抑えられてるからなあ
18世紀半ばに進出路線に切り替えるとして、船舶や航海技術の習得を考えても本格的にそれが進みそうなのは19世紀初めになる
その頃にはもう東シベリアも北米もオーストラリアも東南アジアもほとんどどっかの国の領土だし、残るはせいぜい太平洋の小島嶼くらいしかない
269名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:05:13.27ID:x/7cbrrs やる夫系だけど、4世紀からチート歴史改変してアジア諸勢力を冊封させてるところはあるな
270名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:08:23.92ID:+ICC0R0t オーストラリアは根粒菌がいなかったからマメ科農作導入に苦労したんだっけ
271名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:34:13.87ID:BX8xTDuj 仮想日本は史実より強いばっかのワンパワーン飽きてきたから、勢力圏が史実より狭いとか弱体化した日本が見たいなあ
まあ日本ツエーが読者の願望なんだろうから無茶な望みなんだろうけど
太陽さんのとこ以外で無いかなあ
まあ日本ツエーが読者の願望なんだろうから無茶な望みなんだろうけど
太陽さんのとこ以外で無いかなあ
272名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:53:08.33ID:Ys0AS3zr 史実より弱いパターンだと信長のいない世界の日本とか史実より弱いんじゃないか
273名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:01:47.50ID:IZ4aClXs 史実より狭いって、蝦夷地は当然考慮外で琉球が完全に独立国で、列島三島と付属諸島をどう分断するかって話になるんかね。
(関東をセルビア、関西をクロアチア、信州をボスニア・ヘルツェゴビナに見立てた連邦内紛ものとか?…エロ方面でいけるかも知れんけど)
(関東をセルビア、関西をクロアチア、信州をボスニア・ヘルツェゴビナに見立てた連邦内紛ものとか?…エロ方面でいけるかも知れんけど)
274名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:37:13.12ID:Ys0AS3zr 流石にそこまで分断したものは中々無いと思うが、史実より小さいって話なら例えば台湾や南樺太が手に入らないとか満洲朝鮮が勢力圏外になるとかでも史実より小さくなる
275名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:52:20.92ID:jPeycKk4 地味でも完結してなくてもいいので
昭和の軍人が制限の中で戦うようなのはないですか?
スーパーな山本五十六とか辻参謀とか(あるかわかりませんが)は大丈夫です
昭和の軍人が制限の中で戦うようなのはないですか?
スーパーな山本五十六とか辻参謀とか(あるかわかりませんが)は大丈夫です
276名無し三等兵
2020/11/28(土) 15:10:23.75ID:MKvz73eF278名無し三等兵
2020/11/28(土) 15:22:22.22ID:BX8xTDuj >>274
そうそう、そういう想定してた
あとWW1で南洋諸島をゲット出来ないとかか
当たり前のように日本扱いの小笠原諸島もちょっと間違いがあれば外国領の可能性はあるだろうし、
南鳥島も外国領でも十分ありえる話だしな
そうそう、そういう想定してた
あとWW1で南洋諸島をゲット出来ないとかか
当たり前のように日本扱いの小笠原諸島もちょっと間違いがあれば外国領の可能性はあるだろうし、
南鳥島も外国領でも十分ありえる話だしな
279名無し三等兵
2020/11/28(土) 20:08:37.62ID:MKvz73eF >>277
ただ、あの小説は大河小説なので、段々好みが分かれそう。
最新話だと織田信長が労働組合のトップになっているし。
織田信長が労働組合のトップになるとは予想外というか、仮想戦記史上初の展開では。
ただ、あの小説は大河小説なので、段々好みが分かれそう。
最新話だと織田信長が労働組合のトップになっているし。
織田信長が労働組合のトップになるとは予想外というか、仮想戦記史上初の展開では。
280名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:27:57.33ID:BX8xTDuj なろうでタイムスリップするのは胸焼けし過ぎて気持ち悪いほどあるけど
仮想戦記で労働組合の重役になる展開自体が無いからなあ
サンディカリスト連中が跋扈するような世界観なら労働組合も出てくるかもしれんが、そうじゃない限り労働組合自体が出てこない
仮想戦記で労働組合の重役になる展開自体が無いからなあ
サンディカリスト連中が跋扈するような世界観なら労働組合も出てくるかもしれんが、そうじゃない限り労働組合自体が出てこない
281名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:30:41.05ID:x/7cbrrs kaiserreichはプレイして長いけど、未だにサンディカリズムに基づく国家というものが理解しきれない
各産業組合を選挙区とする議会統治制なんだろうか……、
各産業組合を選挙区とする議会統治制なんだろうか……、
282名無し三等兵
2020/11/28(土) 22:25:59.66ID:IyFPuD6b サンディカリスムはそもそもが経済体制としての思想なので政治体制として論ずるのが微妙に間違ってる
政治体制としてのサンディカリスムはアナルコサンディカリスムから国家サンディカリスムまであるし
民主主義国家かつサンディカリスム体制になったら政治的にどういう体制なのかと言われても色々ありうるとしか言えない
政治体制としてのサンディカリスムはアナルコサンディカリスムから国家サンディカリスムまであるし
民主主義国家かつサンディカリスム体制になったら政治的にどういう体制なのかと言われても色々ありうるとしか言えない
283名無し三等兵
2020/11/29(日) 18:19:13.97ID:VMvBdCpE 大西洋戦記の英本土もサンディカリズムの労働者国家だったな
284名無し三等兵
2020/11/29(日) 19:32:21.21ID:MUl0Fcjl 「戦国に皇軍、来訪す」の世界の日本は、サンディカリズムとは無縁どころか、天皇主権国家の日本だがな。
別に大日本帝国憲法かの日本でも労働組合は存在したのだから、何でサンディカリズム云々に、
労働組合のトップに織田信長がなったら、話が飛んでしまうのだろう?
織田信長だよ、別に労働組合の重役になったっていいじゃないか。
それとも、首相になったり、高校教師になったり等々、華麗な転職歴を誇り、
職業、織田信長さえある、織田信長が労働組合の重役になって活躍しても別にいいのでは?
別に大日本帝国憲法かの日本でも労働組合は存在したのだから、何でサンディカリズム云々に、
労働組合のトップに織田信長がなったら、話が飛んでしまうのだろう?
織田信長だよ、別に労働組合の重役になったっていいじゃないか。
それとも、首相になったり、高校教師になったり等々、華麗な転職歴を誇り、
職業、織田信長さえある、織田信長が労働組合の重役になって活躍しても別にいいのでは?
285名無し三等兵
2020/12/07(月) 21:32:31.95ID:ouMoLy8M 令時更新こないねえ
286名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:07:14.51ID:AZSqTfy0 >>285
来週末更新だって
来週末更新だって
288名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:33:34.18ID:YgZMcMzK サツマンは本編終わったけど
そうとう歴史改変進みそう
そうとう歴史改変進みそう
289名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:55:03.66ID:7WzL0AHo まずヨーロッパの船がサツマニアの祖国である日本にやって来たりする未来が考えにくいので
島原の乱は起きず鎖国政策もとらない代わりに文明度も停滞しそう
それともいつかサツマニアかサツマーニュが日本の様子見に行ったりするのかね
島原の乱は起きず鎖国政策もとらない代わりに文明度も停滞しそう
それともいつかサツマニアかサツマーニュが日本の様子見に行ったりするのかね
290名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:22:43.84ID:OG+K30aw 令和時獄変、2000年代日本人とそれ以外との間の心理的な距離をいかにして保つかに触れられていたが、
こうなると日本政府が率先して日本人に対するハニートラップを仕掛けまくるかもしれないな。
l個々の人間が持っている人情の枠の多くを先制的に占領してしまえば、他と情を通じる可能性は下がるだろうから。
まあ、どうやっても人手じゃ追いつかないから、星新一の"オフィスの妖精"みたいに、大いに機械の手を借りることになるだろうけれど。
https://ncode.syosetu.com/n0388fy/106/
こうなると日本政府が率先して日本人に対するハニートラップを仕掛けまくるかもしれないな。
l個々の人間が持っている人情の枠の多くを先制的に占領してしまえば、他と情を通じる可能性は下がるだろうから。
まあ、どうやっても人手じゃ追いつかないから、星新一の"オフィスの妖精"みたいに、大いに機械の手を借りることになるだろうけれど。
https://ncode.syosetu.com/n0388fy/106/
291名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:25:34.77ID:I17ahEG8 令和日本のことを知ったまま海外にいる大使なんか真っ先にスパイに引っかかりそうだけど
令和政府は特に何も防諜対策やってないよな
令和政府は特に何も防諜対策やってないよな
293名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:10:48.92ID:iDDOPVcZ >>291
少なくとも65話でB-29旅客機仕立てるまで本当に何も知らん(知った瞬間挙動不審になってる)ぽいよの。
海外大使館側の情報受取能力が1945年水準なんで、令和側がそれに合わせると色々バレてしまう。
少なくとも65話でB-29旅客機仕立てるまで本当に何も知らん(知った瞬間挙動不審になってる)ぽいよの。
海外大使館側の情報受取能力が1945年水準なんで、令和側がそれに合わせると色々バレてしまう。
294名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:43:22.93ID:XLYdfPdo はてなの架空戦記ランキングっての見たんだけど上位100作品のうち
非タイムスリップ非転生非憑依の作品はたった一作品だけだったわ
その一作品はホノルル幕府
分かってはいたが流石にここまで露骨に偏ってるとは思わなかった
リアル歴史からそれらしい改変をする努力をしてるだけ商業作家ってすごいんだなって思った
非タイムスリップ非転生非憑依の作品はたった一作品だけだったわ
その一作品はホノルル幕府
分かってはいたが流石にここまで露骨に偏ってるとは思わなかった
リアル歴史からそれらしい改変をする努力をしてるだけ商業作家ってすごいんだなって思った
295名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:02:32.60ID:3YAPZWLA https://a.hatena.ne.jp/gates_29/?gid=464704
これか?
何年も前にエタったやつとか天照計画みたいなアーカイブしか残ってない懐かしいやつとか大分古いのが混じってるな
これか?
何年も前にエタったやつとか天照計画みたいなアーカイブしか残ってない懐かしいやつとか大分古いのが混じってるな
296名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:46:41.58ID:QLZXycSP >>294
流行とはいえ、ここまで偏ると非タイムスリップ非転生非憑依というだけで貴重になるわな
昔から書いてるベテランとはいえ、非タイムスリップ非転生非憑依に頼らず、ずっと歴史改変貫いてる安定の太陽帝国さん
流行とはいえ、ここまで偏ると非タイムスリップ非転生非憑依というだけで貴重になるわな
昔から書いてるベテランとはいえ、非タイムスリップ非転生非憑依に頼らず、ずっと歴史改変貫いてる安定の太陽帝国さん
297名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:03:05.76ID:pBDpA9jV >>296
太陽でそういうのが明確に書かれたのはマクロスインスパイアくらいか?
あと曖昧だけど、太陽帝国本編では元寇に関してクビライに助言したのはタイムトラベラーの存在だったかもみたいなことも書かれてた気がする
太陽でそういうのが明確に書かれたのはマクロスインスパイアくらいか?
あと曖昧だけど、太陽帝国本編では元寇に関してクビライに助言したのはタイムトラベラーの存在だったかもみたいなことも書かれてた気がする
298名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:32:34.05ID:0DqNqHM2 >>294
昔の商業出版架空戦記全盛期の頃は紺碧への逆張りもあって
「非タイムスリップ非転生非憑依の方が硬派でリアル!」
(だからRSBC秘録のクロノポリスや時間犯罪者ネタは番外編のお遊びでやってた)
という風潮だったのに、なぜこんなことになってしまったんだ?
なろう系の異世界転生流行のせいとはいえここまでアンバランスだと…
昔の商業出版架空戦記全盛期の頃は紺碧への逆張りもあって
「非タイムスリップ非転生非憑依の方が硬派でリアル!」
(だからRSBC秘録のクロノポリスや時間犯罪者ネタは番外編のお遊びでやってた)
という風潮だったのに、なぜこんなことになってしまったんだ?
なろう系の異世界転生流行のせいとはいえここまでアンバランスだと…
299名無し三等兵
2020/12/09(水) 20:44:13.55ID:m907v+bs 元々他ジャンルを巻き込まないとやっていけない弱小ジャンルじゃないか……
読者数を増やさなやきゃ、作品数が増えるわけがない……
読者数を増やさなやきゃ、作品数が増えるわけがない……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 【イタリア】ベネチアの運河が緑に、環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家が抗議で国内10都市の運河などに染料流し込む [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【芸能】上沼恵美子「大っ嫌いになった…マネジャーが良くない」ゲスト女優の好感度が急降下 「彼女もイケ好かん子やったけどな」 [冬月記者★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 他サポ 2025-263
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap602
- 東京競馬5回4日目3
- 京都競馬4回6日目エリザベス女王杯★4
- 2025 SUPER FORMULA Lap19
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- (´・ω・`)は?おまえいくつだよ
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 経産省「半導体シェア世界一にしたい」企業「冷やかしは結構」経産省「(100億円スッ)一つか、二つか、いくつ出せばいいんだ?あ?」 [685821185]
- 俺も外に出たい
- 【悲報】松本人志さん、ガチでまた空気に戻ってしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
