軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう28【火葬戦記】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581582944/
■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/
小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591189162/
創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ92○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
探検
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/10/05(月) 01:08:07.39ID:3adtsVxX64名無し三等兵
2020/11/05(木) 17:33:18.63ID:VjpN49Cn 田中芳樹とか、よく補給もなく兵を拡大するのは愚行だとか
日本軍は馬鹿だとか、論じているが
実際、それは間違った事ではないとは思うけど
だけど、実際に戦争になれば、そんなことを論じるのも難しいってのを議論する事はないな
ド素人にドヤ顔で論じられなくても、当時の日本軍の将校だって、その程度のことは理解しているだろう
彼らは軍事学の専門家たちだからな
だけどさ、実際に戦争になればそんな事は言っていられない
現状で最適なことを模索して対応するしかないものな
無理があろうが、イチかバチかでやるしかないものだ
戦争が悲惨になったのは、当時の軍人よりも、むしろそういう事態を招いた政治の方に問題があっただろう
また、逆に上の方がどんなに優秀でも、その通りに兵たちが動くとは限らない
撤退に見せかけて敵を引き込もうと思って撤退したら
兵たちが浮足だって、部隊が崩壊し、本当に撤退せざろう得なくなったって事もある
仮想戦記ものとか、名将がかくも華麗な用兵を見せたように書かれているが
実際のそういう戦争の現場ってのは論じる事はないのだよ
どこまでもおとぎ話の世界の物語にしか思えなくなるがな
日本軍は馬鹿だとか、論じているが
実際、それは間違った事ではないとは思うけど
だけど、実際に戦争になれば、そんなことを論じるのも難しいってのを議論する事はないな
ド素人にドヤ顔で論じられなくても、当時の日本軍の将校だって、その程度のことは理解しているだろう
彼らは軍事学の専門家たちだからな
だけどさ、実際に戦争になればそんな事は言っていられない
現状で最適なことを模索して対応するしかないものな
無理があろうが、イチかバチかでやるしかないものだ
戦争が悲惨になったのは、当時の軍人よりも、むしろそういう事態を招いた政治の方に問題があっただろう
また、逆に上の方がどんなに優秀でも、その通りに兵たちが動くとは限らない
撤退に見せかけて敵を引き込もうと思って撤退したら
兵たちが浮足だって、部隊が崩壊し、本当に撤退せざろう得なくなったって事もある
仮想戦記ものとか、名将がかくも華麗な用兵を見せたように書かれているが
実際のそういう戦争の現場ってのは論じる事はないのだよ
どこまでもおとぎ話の世界の物語にしか思えなくなるがな
65名無し三等兵
2020/11/05(木) 17:58:33.70ID:VD4n2veO ポエムはせめて三行くらいに纏めろよ
66名無し三等兵
2020/11/05(木) 17:58:37.09ID:VD4n2veO ポエムはせめて三行くらいに纏めろよ
67名無し三等兵
2020/11/05(木) 18:33:33.89ID:7LGiLtp5 >>64
それはリアリズムというよりニヒリズムに思える
それはリアリズムというよりニヒリズムに思える
68名無し三等兵
2020/11/05(木) 20:06:33.40ID:VD4n2veO と言うかただ気取ってるだけの阿呆だろ
たかがオタクが「実際のそういう戦争の現場ってのは〜」なんて語っちゃう時点でねぇ
お前ごときが実際の戦争の何を知ってるんだと
たかがオタクが「実際のそういう戦争の現場ってのは〜」なんて語っちゃう時点でねぇ
お前ごときが実際の戦争の何を知ってるんだと
69名無し三等兵
2020/11/05(木) 23:58:49.13ID:rQNvbbL8 >>63
おっ、作者か?
おっ、作者か?
70名無し三等兵
2020/11/06(金) 16:55:17.15ID:TyUI1MIS なんの作品か示してないのに作者がどうやって反応すんだよアホ
71名無し三等兵
2020/11/06(金) 17:46:56.18ID:GJAUsl+n こういうのは「効いてる」人はみんな反応してしまうものだよ
72名無し三等兵
2020/11/06(金) 18:42:41.69ID:Hn5TD65h ageてまで脳内勝利し始めたぞコイツ
73名無し三等兵
2020/11/06(金) 22:37:51.23ID:C/eaenpu 平成32年はどうして日本側から「降伏」なんて単語を使い続けるんだろう
アメリカに停戦を呑ませるにはその方がいいというつもりかもしれんが
戦後の中国と半島にいろいろ勘違いさせることになるんじゃね
アメリカに停戦を呑ませるにはその方がいいというつもりかもしれんが
戦後の中国と半島にいろいろ勘違いさせることになるんじゃね
74名無し三等兵
2020/11/07(土) 04:09:21.44ID:dsJG0TkW アメリカに停戦を呑ませるってのすら、令時読んだ後だとバカみたいに思えてきちゃうから困りもの。
75名無し三等兵
2020/11/07(土) 06:14:49.54ID:DCm2GpLE 令和は作者の情報収集能力と考察力が異常すぎるだけで、平成32年はネット仮想戦記として結構うまく書けてると思うのだけど
76名無し三等兵
2020/11/07(土) 10:45:21.54ID:7AJ19Fr3 でもトラックや択捉に使われた核に屈したと思われたら絶対後々舐められる
フーヴァーにしたところで「劣等人種」に対する白人の傲慢さがあるにちがいないのに
羽生田は元大統領の貫禄と勘違いしてるし
感想欄でも他の人が書いてるけど日本が賠償金を払うなんてとんでもない誤解を生むよ
フーヴァーにしたところで「劣等人種」に対する白人の傲慢さがあるにちがいないのに
羽生田は元大統領の貫禄と勘違いしてるし
感想欄でも他の人が書いてるけど日本が賠償金を払うなんてとんでもない誤解を生むよ
77名無し三等兵
2020/11/08(日) 12:21:54.98ID:yBujq/A0 この間の紀伊の話題でふと思ったんだが、111号艦の艦名ってどんなのいいんだろうな
史実で紀伊が最有力と言われるけど、信濃と紀伊だと何の脈絡もない気がするんだよな
大和が古代日本の中心、武蔵が近代日本の中心、信濃が地理的に日本の中心という対応になってるという話も聞いたが、そうだとすると四番艦も何かの中心地であるべきなんだろうか
史実で紀伊が最有力と言われるけど、信濃と紀伊だと何の脈絡もない気がするんだよな
大和が古代日本の中心、武蔵が近代日本の中心、信濃が地理的に日本の中心という対応になってるという話も聞いたが、そうだとすると四番艦も何かの中心地であるべきなんだろうか
79名無し三等兵
2020/11/08(日) 14:56:58.22ID:gdNcX55J 常陸ってのもいいかと思う
親王任国で令制国の区分では最上格だし、幕末に尊王論の中心地となったとも言えるし
まあコ川御三家でもあるから超大和型を紀伊型として登場させるなら、そっちの方で使いたい名前でもあるけどね
親王任国で令制国の区分では最上格だし、幕末に尊王論の中心地となったとも言えるし
まあコ川御三家でもあるから超大和型を紀伊型として登場させるなら、そっちの方で使いたい名前でもあるけどね
80名無し三等兵
2020/11/08(日) 15:53:40.74ID:9yy63rhJ 甲斐は何かあるだろうか?
81名無し三等兵
2020/11/08(日) 16:17:00.46ID:Qo9wag7B 信濃と甲斐だと繋がりは武田信玄の本拠地と侵攻先くらいしか思いつかん
82名無し三等兵
2020/11/08(日) 17:13:35.77ID:PfN1SOw9 戦艦水戸
83名無し三等兵
2020/11/08(日) 18:40:16.35ID:Osnh3p+n >>77
中心地って話なら太宰府が置かれた筑前とか良さそうだけど、艦名は基本的に前後上下のついた国名は避けてるんだよな
中心地って話なら太宰府が置かれた筑前とか良さそうだけど、艦名は基本的に前後上下のついた国名は避けてるんだよな
84名無し三等兵
2020/11/08(日) 18:50:46.22ID:b3Efyc3C 栃木県民には申し訳ないけど、戦艦「下野」はチョットな……
異義語的にも、音の響き的にも……
異義語的にも、音の響き的にも……
85名無し三等兵
2020/11/08(日) 20:22:10.55ID:0FkSyBId どこまで本当か知らんが、3番艦に信濃と命名されたのは戦況が悪化して松代大本営が考えられてた時期だからそこから取ったという説もある
だから日本が4番艦が建造できるような状態にあるなら、いっそ3番艦を信濃にしないというのもありかもしれん
二大軍港から取って相模、安芸とか
だから日本が4番艦が建造できるような状態にあるなら、いっそ3番艦を信濃にしないというのもありかもしれん
二大軍港から取って相模、安芸とか
87名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:12:50.23ID:SffsMQiK 戦艦に採用される旧国名って、ランク付けあったよね・・・
88名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:25:28.89ID:L1FOhIch 国力で上から大国、上国、中国、下国に分けられる
確か艦名には下国は選ばれないようになってたはず
確か艦名には下国は選ばれないようになってたはず
89名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:26:56.94ID:cbuBHGf8 志摩は下国だな
半島の先っぽって場所だから、
佐渡や隠岐、壱岐みたいな離島が一国にカウントされるのと同じ扱いか
半島の先っぽって場所だから、
佐渡や隠岐、壱岐みたいな離島が一国にカウントされるのと同じ扱いか
90名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:28:09.41ID:SffsMQiK あと、旧国名に「上」「下」が含まれるものは避けられたハズ
なので、「越後」「上総」とかが採用される可能性は、低い
あ、40隻ぐらい戦艦を作れば、当然話は変わってくる
なので、「越後」「上総」とかが採用される可能性は、低い
あ、40隻ぐらい戦艦を作れば、当然話は変わってくる
91名無し三等兵
2020/11/08(日) 21:35:49.67ID:L1FOhIch 鹵獲艦とかも命名原則から外れる可能性がある
実際日露戦争で日本が得たロシア戦艦は肥前とか壱岐とかが当てられてるし
実際日露戦争で日本が得たロシア戦艦は肥前とか壱岐とかが当てられてるし
92名無し三等兵
2020/11/08(日) 22:18:21.06ID:A0rq0UdQ93名無し三等兵
2020/11/08(日) 23:15:02.16ID:YbtyZX8A 播磨も巨大戦艦名になってるし
姫路出身者としては相撲漫画の播磨灘と並んでうれしい
姫路出身者としては相撲漫画の播磨灘と並んでうれしい
94名無し三等兵
2020/11/09(月) 00:28:43.86ID:ukNsMlIS 北大阪人ワイ、摂津も淀も架空戦記だとパッとしなくて涙目
95名無し三等兵
2020/11/09(月) 00:54:29.09ID:TrE3ZIBg 仁淀が大活躍する作品、一つだけ知ってる。
東淀川大学のファンなので東淀とか出ないかなと思ってるんだが、未だに遭遇したことはない。
東淀川大学のファンなので東淀とか出ないかなと思ってるんだが、未だに遭遇したことはない。
96名無し三等兵
2020/11/09(月) 04:38:43.17ID:WTxBRvhg さ、讃岐が活躍する仮想戦記は?
超大国化した日本が出てくる火葬戦記で、名前だけ出てくる程度の扱い…
超大国化した日本が出てくる火葬戦記で、名前だけ出てくる程度の扱い…
97名無し三等兵
2020/11/09(月) 04:57:13.77ID:QfGxx21D 中里先生のシリーズで元プリンス・オブ・ウェールズが讃岐だったような
98名無し三等兵
2020/11/09(月) 06:15:02.01ID:YJSdeB75 讃岐は大和型四番艦の候補に上がってたらしい
上国だし可能性としてはあり得たかも
上国だし可能性としてはあり得たかも
99名無し三等兵
2020/11/09(月) 12:04:39.55ID:rCBR2UJ5 まあ摂津はWW1とかやらないとうん
100名無し三等兵
2020/11/09(月) 13:54:05.17ID:0NcZIMCy 摂津は中里氏の荒鷲の大戦に出てきたような
あれは元々同じ作者の戦国覇王伝(政宗と豊臣家が東西で家康挟み撃ち)の後日談で
大阪豊臣政権と仙台伊達政権が両立してる近現代系架空戦記でもかなりの変則国家
あれは元々同じ作者の戦国覇王伝(政宗と豊臣家が東西で家康挟み撃ち)の後日談で
大阪豊臣政権と仙台伊達政権が両立してる近現代系架空戦記でもかなりの変則国家
101名無し三等兵
2020/11/09(月) 14:38:47.06ID:Kqzr/F/q >>92
5番艦の797号艦まで建造してたら紀伊、尾張、常陸でちょうど揃ってたのかもしれない
5番艦の797号艦まで建造してたら紀伊、尾張、常陸でちょうど揃ってたのかもしれない
102名無し三等兵
2020/11/09(月) 15:02:55.92ID:sMVT89l2 陸奥は予備艦扱い?
相棒艦の六番艦も同時に作られるよね?
相棒艦の六番艦も同時に作られるよね?
103名無し三等兵
2020/11/09(月) 16:10:46.38ID:OoQvoA5V 一応史実では大和型は五番艦で打ち止めで、それ以降は超大和型の計画になってる
104名無し三等兵
2020/11/09(月) 16:16:53.89ID:yJFC1sRH 797号艦だけ1隻限りなのはなんなんだろうね?
105名無し三等兵
2020/11/09(月) 18:04:32.97ID:JaKcfpTb 無理やり増加させてるからだろうな
昭和13年頃のマル5当初計画だと戦艦2隻を予定してたけど
1940年頃に米に引きずられる形で計画を拡大した結果、2隻から3隻になっている
増やしたいけど流石に2隻を4隻にするのは流石に無理って事だったのだろう
実際問題として信濃・111号艦が開戦前に建造中止命令出てたことを考えれば
3隻どころか2隻ですら厳しかったとは思うが
昭和13年頃のマル5当初計画だと戦艦2隻を予定してたけど
1940年頃に米に引きずられる形で計画を拡大した結果、2隻から3隻になっている
増やしたいけど流石に2隻を4隻にするのは流石に無理って事だったのだろう
実際問題として信濃・111号艦が開戦前に建造中止命令出てたことを考えれば
3隻どころか2隻ですら厳しかったとは思うが
107名無し三等兵
2020/11/09(月) 21:05:49.59ID:ATJ4a5M4 どっちも大正期に除籍されてるから問題は無いと思う
金剛や扶桑なんか先代の廃艦から十年経たずに再命名されてるし、大和に至っては初代が現役のまま就役してるし
金剛や扶桑なんか先代の廃艦から十年経たずに再命名されてるし、大和に至っては初代が現役のまま就役してるし
108名無し三等兵
2020/11/09(月) 21:07:55.40ID:rS8pX+BA 一応初代、大和の名前は失ったんだっけ?法務省の船だし
109名無し三等兵
2020/11/09(月) 21:46:39.05ID:YJSdeB75110名無し三等兵
2020/11/09(月) 23:54:22.36ID:nW80nDB9 福井静夫の「日本戦艦物語2」だと大和型5隻だった
福井氏の著作は架空戦記やミリタリー本のネタ本になってる
福井氏の著作は架空戦記やミリタリー本のネタ本になってる
111名無し三等兵
2020/11/10(火) 02:08:38.00ID:lIthiEpp112名無し三等兵
2020/11/10(火) 18:33:34.15ID:irWXRg5d 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
113名無し三等兵
2020/11/10(火) 18:40:30.54ID:Hz7BvGyR どこがやねん
114名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:03:47.09ID:hSquFJAk 魔法でも使わなきゃ、日本が大和級を5隻作るのは無理ってか?
115名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:22:03.89ID:P1uSKH7A いやでも、大和型を5隻無事量産するのはSukoshiFusigiかもしれないじゃないか。
116名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:23:35.72ID:MLFk9LrC 通商が少し前に小口径主砲な大和型量産してたような
117名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:54:24.92ID:CwNMsrBb 支那事変から太平洋戦争起こさなきゃ作れる
尤もそれだと建艦計画自体が変わってくるが
太陽の戦艦大和ヲ量産セヨでも5番艦は作られてなかったし
尤もそれだと建艦計画自体が変わってくるが
太陽の戦艦大和ヲ量産セヨでも5番艦は作られてなかったし
118名無し三等兵
2020/11/10(火) 19:59:42.20ID:V90rGu2I そもそも史実に近いけど日本の経済が健全かつ予算がもう少し多いなら
大鳳も2番艦ありそうだしなぁ
大鳳も2番艦ありそうだしなぁ
119名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:14:50.75ID:hSquFJAk 日本経済が健全な状況って、アメリカとの摩擦に落としどころが見つかってるんだろうな
120名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:25:58.53ID:DoAisDtt121名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:39:03.98ID:LMtbQZ3n 少しマジメに答えると。
日中戦争回避で、海軍戦備を充実させて、対英米戦争の準備を整えるって。
火葬戦記の定番だけど、あれ無理、火葬もいいとこだからね。
日中戦争をやっているから、政府も臨時予算を組んで、あれだけの軍備増強を認めた訳で。
未来が分からない日本政府が、対英米戦争間近だから臨時予算を組んで海軍戦備強化だ、
何て、やる訳がない。
勿論、当時の日本政府上層部が転生者、未来が視えるものばかりなら別だけど。
そんな仮想戦記は、火葬戦記もいいとこだろう
日中戦争回避で、海軍戦備を充実させて、対英米戦争の準備を整えるって。
火葬戦記の定番だけど、あれ無理、火葬もいいとこだからね。
日中戦争をやっているから、政府も臨時予算を組んで、あれだけの軍備増強を認めた訳で。
未来が分からない日本政府が、対英米戦争間近だから臨時予算を組んで海軍戦備強化だ、
何て、やる訳がない。
勿論、当時の日本政府上層部が転生者、未来が視えるものばかりなら別だけど。
そんな仮想戦記は、火葬戦記もいいとこだろう
122名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:44:33.39ID:TmF8F43f >>121
読点使い過ぎだろ
読点使い過ぎだろ
123名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:44:38.59ID:V90rGu2I124名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:45:18.84ID:SmhKMKi7 両洋艦隊整備にアメリカが動けばそれに合わせて増強するんじゃないか?
125名無し三等兵
2020/11/10(火) 20:58:56.26ID:nCNprkTH 支那事変回避されても、第二次ロンドン軍縮条約に参加せず軍国化は推進される流れで進む帝国二十一世紀的な展開になれば、それなりに軍備拡張は進んで大和型も建造されると思う
仮想敵がアメリカなのは昭和以前からの流れだし
まあ流石に史実ほど法外な拡張計画は取られんだろうけど
仮想敵がアメリカなのは昭和以前からの流れだし
まあ流石に史実ほど法外な拡張計画は取られんだろうけど
126名無し三等兵
2020/11/10(火) 22:48:40.71ID:QLxK21Tu 一応大和型は金剛型の代艦って事になってるから一定ペースで作るんだろうけど
支那事変回避した場合の平時予算だと1計画4か年ベースでマル2計画同様の4億円規模でも多いくらいだろう
となると4年で1隻かぁ…
扶桑氏が大和量産計画でやってたけど
5.15事件防止して高橋是清のリフレ計画成功、シナ事変阻止or早期終了、軍部の経済統制介入なし、
対米戦を回避してWW2を傍観もしくは連合国入り、って感じで生き残ってどこまで経済成長できるかだな
対米戦回避&経済成長に成功した場合でも、航空主兵に目覚めると大和量産がポシャるので中々に厳しいが
支那事変回避した場合の平時予算だと1計画4か年ベースでマル2計画同様の4億円規模でも多いくらいだろう
となると4年で1隻かぁ…
扶桑氏が大和量産計画でやってたけど
5.15事件防止して高橋是清のリフレ計画成功、シナ事変阻止or早期終了、軍部の経済統制介入なし、
対米戦を回避してWW2を傍観もしくは連合国入り、って感じで生き残ってどこまで経済成長できるかだな
対米戦回避&経済成長に成功した場合でも、航空主兵に目覚めると大和量産がポシャるので中々に厳しいが
127名無し三等兵
2020/11/11(水) 02:33:25.25ID:Qg3c0ITl ネット、商業誌含めて大和型を一番量産した小説ってどれなのか気になった
128名無し三等兵
2020/11/11(水) 06:20:06.18ID:BK8VIU4p 大和ファイトかな?
129名無し三等兵
2020/11/11(水) 07:06:22.91ID:SWw9L34o あれは大和型の設計図から始まったとは言え、各国が別々に作ってるから量産とは言いがたいのでは
個人的には、最近のだけど甲殻類の超大国日本育成計画が12隻建造してたのが最多記録かもしれない
個人的には、最近のだけど甲殻類の超大国日本育成計画が12隻建造してたのが最多記録かもしれない
130名無し三等兵
2020/11/11(水) 08:29:44.21ID:Sp20k28R 「鉄鎖の太平洋」でも40センチ砲戦艦の大和型を7隻量産してた
あれ確か途中で主砲を46センチ砲か51センチ砲に換装してたはず
あれ確か途中で主砲を46センチ砲か51センチ砲に換装してたはず
131名無し三等兵
2020/11/11(水) 14:47:04.18ID:S0sf+qmb >>130
大和型七姉妹(セブンシスターズ)だったか、あれは40センチ3連装から51センチ連装に換装だった
ただ、確か「40センチ」の読みにカンマが付いてたから、史実通りの「公称」40センチって意味とも取れるが
あれの東京湾カサブランカ級踊り食いは印象残ってるわ
大和型七姉妹(セブンシスターズ)だったか、あれは40センチ3連装から51センチ連装に換装だった
ただ、確か「40センチ」の読みにカンマが付いてたから、史実通りの「公称」40センチって意味とも取れるが
あれの東京湾カサブランカ級踊り食いは印象残ってるわ
132名無し三等兵
2020/11/11(水) 18:48:15.88ID:3xBjWyTM 7隻も同時に登場させたせいか、景気よく沈めてたよなアレ……
12隻を超える大和型とか、もう鋼鉄の咆哮じゃね?
「ピッピリピー 大和を多数撃沈しました!」
12隻を超える大和型とか、もう鋼鉄の咆哮じゃね?
「ピッピリピー 大和を多数撃沈しました!」
133名無し三等兵
2020/11/11(水) 19:23:04.86ID:UwFPDa0P 鋼鉄の咆哮3だと量産型超兵器として「超大和」が12隻計画されたとかあったな
残念ながらあの世界だと雑魚でしかなかったが
残念ながらあの世界だと雑魚でしかなかったが
134名無し三等兵
2020/11/11(水) 22:02:35.11ID:RAxh+80Y 超大和型や播磨よりルイジアナの大群が恐ろしい
136名無し三等兵
2020/11/13(金) 21:30:35.65ID:rl+3Hohe えっ、主砲が12インチ砲4門で、最高速力18ノットの戦艦のどこが悪魔なの?
(と惚けてみる)
実際には、モンタナ級戦艦のことだろうけど。
16インチ砲12門搭載だが、長砲身過ぎて実際の散布界は大和級の18インチ砲よりも劣悪。
更に28ノットが精一杯で、29ノットを実際には発揮できた大和級戦艦より劣速だったという。
(と惚けてみる)
実際には、モンタナ級戦艦のことだろうけど。
16インチ砲12門搭載だが、長砲身過ぎて実際の散布界は大和級の18インチ砲よりも劣悪。
更に28ノットが精一杯で、29ノットを実際には発揮できた大和級戦艦より劣速だったという。
138名無し三等兵
2020/11/13(金) 21:39:34.72ID:QLDjsqeF139名無し三等兵
2020/11/13(金) 22:10:22.47ID:7jhM4gf1 俺は無難に18インチ8門の改モンタナ級ルイジアナで我慢しておくぜ
140名無し三等兵
2020/11/13(金) 22:18:53.71ID:LLd/DevY 超兵器戦艦よりはるかに小さな図体で、量産艦としてワラワラ湧いて出て、50cm砲撃ってくるのがクソ怖いんだよな。
クリプトンレーザーにも耐えるし。
クリプトンレーザーにも耐えるし。
141名無し三等兵
2020/11/13(金) 22:22:48.88ID:ej5Ty+cC 1/144摩天楼とかもあったなあ
142名無し三等兵
2020/11/13(金) 23:01:06.67ID:Aren7mAJ 見た目がイカれた奴ほど強いからな...
双胴戦艦が常識的に見えるくらいトンチキが多すぎる
アヒルやイカがクソ強いのは笑うしかないわ
双胴戦艦が常識的に見えるくらいトンチキが多すぎる
アヒルやイカがクソ強いのは笑うしかないわ
143名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:26:06.99ID:QrJ54V+C (20年前に発売されたゲームなんだよなぁ……)
でもすき
でもすき
144名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:29:41.81ID:bE8Sn7Dg どんどん話がゲーム寄りになってるぞw
ところで、戦艦の大きさってどのくらいが限界なのかな
仮想戦記では、基準排水量13万5千トンあたりの船が限界っぽく書かれてる物が多い気がする
ところで、戦艦の大きさってどのくらいが限界なのかな
仮想戦記では、基準排水量13万5千トンあたりの船が限界っぽく書かれてる物が多い気がする
145名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:36:01.27ID:dlFm3B21 1984年の浮上要塞ってどんな感じだろうね?
「脆弱な戦艦に代わり不沈に近い浮上要塞に」とか言っているから航空戦に耐えられる物らしいけど
イデオロギー的理由による技術統制とかあるのかもしれんが
「脆弱な戦艦に代わり不沈に近い浮上要塞に」とか言っているから航空戦に耐えられる物らしいけど
イデオロギー的理由による技術統制とかあるのかもしれんが
146名無し三等兵
2020/11/14(土) 00:41:18.22ID:VHmPaez9147名無し三等兵
2020/11/14(土) 01:02:34.00ID:Lwvo2/5c >>145
分散して活動できる艦隊を持ってると船員が各個で船を使って国外に逃亡する可能性があるから
あえて単一で強力な海上戦力にまとめる事で逃げ出さないようにしてるんだろう
普通に島のような巨大な戦艦みたいな感じだろうね
分散して活動できる艦隊を持ってると船員が各個で船を使って国外に逃亡する可能性があるから
あえて単一で強力な海上戦力にまとめる事で逃げ出さないようにしてるんだろう
普通に島のような巨大な戦艦みたいな感じだろうね
148名無し三等兵
2020/11/14(土) 05:37:56.73ID:tJ+fROud 船体の寸法は周辺施設、航路の問題でもあるよ
パナマ運河だけじゃなくてマラッカ海峡とか狭隘箇所を越えられるかどうかで航路(戦略、戦術)の幅ががらりと変わるし
マラッカマックスで全長333m、幅60m、喫水20.5m(うぃき)つまりよくあるVLCCサイズになる
コンテナなんか効率を求めて巨大化したらコンテナヤードも拡大しないといけなくなって、古い規格の日本の港が落ちぶれちゃう始末だし……
パナマ運河だけじゃなくてマラッカ海峡とか狭隘箇所を越えられるかどうかで航路(戦略、戦術)の幅ががらりと変わるし
マラッカマックスで全長333m、幅60m、喫水20.5m(うぃき)つまりよくあるVLCCサイズになる
コンテナなんか効率を求めて巨大化したらコンテナヤードも拡大しないといけなくなって、古い規格の日本の港が落ちぶれちゃう始末だし……
149名無し三等兵
2020/11/14(土) 06:30:36.58ID:Jld/OSE/ 運用を考えるなら当時の日本では7万トン級が限界だろう
超大和型戦艦が51cm砲6門になったのは、8門乃至9門搭載すると排水量が85000トンを超えて運用に支障をきたすとされたのが大きな理由の一つだったわけだし
超大和型戦艦が51cm砲6門になったのは、8門乃至9門搭載すると排水量が85000トンを超えて運用に支障をきたすとされたのが大きな理由の一つだったわけだし
150名無し三等兵
2020/11/14(土) 06:59:45.43ID:1cTiQ7/m 架空戦記だと「氷山空母を撃沈せよ」等で、氷山空母が出て来ていたが。
あれ、200万トンだったか、800万トンだったか、記憶に自信がない。
実際問題としては、現代でも15万トン級が限界ではないだろうか。
あれ、200万トンだったか、800万トンだったか、記憶に自信がない。
実際問題としては、現代でも15万トン級が限界ではないだろうか。
151名無し三等兵
2020/11/14(土) 08:30:17.45ID:557VFr+B ハボクックが800万トン
先立って建造されたユナイテッドステーツが200万トン
そんな感じじゃなかったかな
先立って建造されたユナイテッドステーツが200万トン
そんな感じじゃなかったかな
152名無し三等兵
2020/11/14(土) 10:47:44.97ID:awuBK9C0 現実に存在する世界最大の船がノック・ネヴィスで全長458m、全幅68m、総トン数26万トン
これを考えると、建造可能な最大規模の戦艦を建造するということ「だけ」を純粋に追求するならRSBCの播磨くらいのサイズなら行けそう
これを考えると、建造可能な最大規模の戦艦を建造するということ「だけ」を純粋に追求するならRSBCの播磨くらいのサイズなら行けそう
154名無し三等兵
2020/11/14(土) 11:40:13.60ID:K8SnQ6dY アポロノーム号超えるフネは早々ないしなあ
155名無し三等兵
2020/11/14(土) 14:56:52.63ID:BFdIqllP 原子力以前の石油で10万トン超えとか財務省に胃に穴空きそう
156名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:17:47.65ID:h5vBckdm 排水量的な限界から搭載できる主砲口径と門数を考えるとどんなもんかね
仮に13〜15万トンが限界なら51cm砲12門、56cm砲8門か9門、61cm砲6門ってとこか?
仮に13〜15万トンが限界なら51cm砲12門、56cm砲8門か9門、61cm砲6門ってとこか?
157名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:31:38.54ID:557VFr+B 戦艦が進化を続けてたら、射撃管制と給弾装置も進化して、
20インチ砲1門を釣瓶撃ちするようになってたりして
20インチ砲1門を釣瓶撃ちするようになってたりして
158名無し三等兵
2020/11/14(土) 15:45:22.74ID:KYTuijZJ そんな進化よりもまず魚雷より速く移動できるようにしてやれや
159名無し三等兵
2020/11/14(土) 16:09:47.01ID:Jld/OSE/ シクヴァル「……」
160名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:00:27.85ID:WeInhSmX 集積回路が実用化されてFCSが瞬時に射撃諸元出せるようになったら、もう41cmを超えるような砲弾を装甲で防ぐなんて無理になるだろ。
多分その時点で戦艦の時代は終わる。
……となると、行き着く先は大口径砲1〜2門、他各種兵装を搭載してそこそこの機動性を持つ大型巡洋艦?
フューリアスの時代ktkr
多分その時点で戦艦の時代は終わる。
……となると、行き着く先は大口径砲1〜2門、他各種兵装を搭載してそこそこの機動性を持つ大型巡洋艦?
フューリアスの時代ktkr
161名無し三等兵
2020/11/14(土) 17:22:57.29ID:QrJ54V+C 超巨大艦の流れから外れちゃうけど、島戦争の人の戦艦「とうや」が凄く好み
役割的には戦艦というより、モニターなんだけど
役割的には戦艦というより、モニターなんだけど
163名無し三等兵
2020/11/14(土) 18:30:46.95ID:WeInhSmX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 日本国民の50%「高市発言問題ない。中国と戦争になっても構わない」 [237216734]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
