【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう29【火葬戦記】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/10/05(月) 01:08:07.39ID:3adtsVxX
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう28【火葬戦記】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581582944/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591189162/


創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ92○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600494558/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
750名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 15:34:55.35ID:UB4jp7TJ
ある程度まともな現代戦だと、なろうだとこれとか
https://ncode.syosetu.com/n1891fm/
751名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 15:37:49.27ID:T+gioKM/
>>747
そういえば20年くらい昔仮想戦記が未だ隆盛してた頃、如月東とかいう人が仮想戦記批判の本出してたなあ
紺碧批判から始まって反響あったのか三巻くらい続いてた
2021/04/27(火) 20:36:18.61ID:sfGwzJQF
不沈戦艦紀伊へのツッコミで51cm砲成立可能性の是非ばっかり論じてる奴なら見た覚えがある。

あの紀伊のぶっ飛んでるところは主砲なんぞではなかったわけだが
753名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 20:48:16.26ID:UB4jp7TJ
紀伊の超技術はなんと言っても本多鋼鉄もびっくりの超合金装甲だな
2021/04/27(火) 21:17:39.72ID:i1/tGNmx
>>752
魚雷64本食らっても沈まないどころか戦闘しつつ自力帰還までしてるぶっ飛び兵器だからな
51センチ砲なら可能性あるだろうけど、この耐久力は可能性ゼロだしな
755名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 23:15:07.87ID:XEe55Q+n
実際あのサイズの戦艦を建造したとして、どの程度の被害までなら自力航行して帰還できるだろうか?
魚雷なら片舷に集中しなければ15本くらいいけるか?
2021/04/27(火) 23:43:31.46ID:sfGwzJQF
魚雷は当たりどころ次第だからなぁ。流石に図南丸みたいなのは論外にせよ。
2021/04/27(火) 23:58:37.41ID:i1/tGNmx
>>755
魚雷何本耐えらえるかって一口に言うけど、
45pくらいの航空魚雷、53pの潜水艦や駆逐艦の魚雷、61pの日本艦隊の魚雷
で威力全然違うわけでな
2021/04/28(水) 00:06:00.03ID:/OV6sasT
>>749
誠実じゃねえか
「現代戦完全に分かった」とか言いだすよりよほど理解してる
759名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 00:32:30.63ID:VfByHDK7
武蔵が航空魚雷20本受けて9時間耐えてたわけだから、紀伊クラスで航空魚雷15本なら自力で帰れるかもな
2021/04/28(水) 19:22:28.28ID:QE8HIf1e
レイテ沖後の検討会議で大和に1〜2万トン足すレベルの水雷防御強化改装をすれば倍の魚雷を食らっても何とかなるって結論が出たとか
2021/04/29(木) 00:22:13.61ID:BJEzoYVw
>>760
その分の浮力を確保するためのバルジつけたら、すんごい鈍足戦艦が出来上がりそう
2021/05/12(水) 22:10:33.13ID:Bcy1ZbNP
46p砲搭載艦の無い八八艦隊系の作品って無いかな?
例えばIJN88のような感じの探してる

天城12隻案採用世界でも何でもいいけど、オール41p砲な八八艦隊系小説があれば教えて欲しい
2021/05/12(水) 22:50:48.65ID:WPwlblQe
超甲戦艦天城かな?まぁ13号艦級は未完成ってオチだけど。
旧式戦艦群を蹂躙するキンメル提督旗下のレキシントン級が迫力あって良き。
764名無し三等兵
垢版 |
2021/05/13(木) 11:40:53.33ID:CtZMy6+W
仮想戦記だとあんまり思いつかない
双葉社の3DCGシリーズの八八艦隊特集で、完成した八八艦隊がアメリカ艦隊と戦ったらって話が載ってたが、十三号型は4×3、2×1の41cm砲14門の設定で46cm砲艦じゃなかったな
ただ敵役のアメリカ海軍はダニエルズプランのサウスダコタ級を無かったことにされて、史実のノースカロライナ級とサウスダコタ級が代役にされてたり、八八艦隊は十三号型は作中1939年に完成したという設定なのに七脚檣だったり仮想史としての整合性は完全に無視されてたけど
2021/05/14(金) 22:07:11.24ID:IwLzQwPI
>>760
どんだけバルジで防御力高めたところで舵か推進軸に一発喰らったらどうしようもないからなぁ…
むしろそうなるとデカければデカい程曳航とかできなくなるから手に負えない
2021/05/15(土) 10:40:24.60ID:dkBNIoNV
紀伊牧野「1発2発で弱るのは大和型の低コスト設計が悪い」
2021/05/15(土) 10:49:30.48ID:qYck9fZp
軍事的コストパフォーマンスをブッちぎっていらっしゃる……
「じゃけんミサイル技術に投資しましょうね……」になるわな
2021/05/15(土) 14:32:35.03ID:cLu5Vvhi
>>763 >>764
サンクス
史実解説本じゃないのだから整合性とかリアリティは別に気にしてない

八八艦隊といえば13号艦の46cm砲案が有名で大抵の作品は小説にしろゲームにしろこれを採用してるけど
41p砲案の方を採用されている作品があれば知りたいなあと思っただけ
769名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 14:39:23.95ID:QX4YkeXb
まあ実際建造されてたとすれば恐らく41cm砲艦になってたんだろうけどな
でも確かに46cm砲のイメージが強すぎて仮想戦記だと十三号型は大体それで固定されてる気がする
むしろ駿河、近江の方が紀伊型の同型艦案と設計変更案のどっちも広まっててバリエーションが豊かかもしれない
2021/05/15(土) 15:46:32.72ID:5siPla+p
架空艦の設定だけど
太陽帝国の戦艦<富士>がもし八八艦隊計画で13号艦が41センチ砲戦艦として建造されてたらという設定だった。
当時の技術的限界から13号艦が建造されてた場合こうなるだろうとのこと。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/bokunobb/huji1942.html
2021/05/15(土) 18:59:19.36ID:eXPfD9bA
商業だと「東京湾大血戦 幻の東京オリンピック 」
は最近の考証(平賀アーカイブや後発の八八艦隊本)を参照にしていたのか
13号艦が41cm砲4連装3基+2連装1基と言う構成になっていて
更に日本が八八艦隊計画ゴリ押しした結果ド貧乏になって大和型も建造されてなかった筈なので
46cm砲艦は出ていなかったと思う

あの本で一番印象に残るのはトランプ大統領が出てくる事だったな…
2021/05/15(土) 20:06:59.28ID:PO9EQmh4
>>771
ドナルドの親父ね。住宅建築で富豪になった
あとルーズベルトがパラリンピックで車椅子マラソンで優勝してた
2021/05/15(土) 20:24:12.16ID:eXPfD9bA
>>772
そうそう
あとカネが無さ過ぎて八八艦隊を海外に売却しまくってたりと
かなりはじけた内容だった
2021/05/15(土) 21:02:35.51ID:4XO3CeKo
1990年代に似たような考証本を文庫本で徳間書店が出していたような覚えがあるのだが。
題名等がどうにも思い出せない。
言うまでもなく、荒巻や佐藤大輔、横山信義といった当時の御大達が色々と記事を書いていた。
八八艦隊売却ネタは確か横山氏が担当で、第二次世界大戦で独が英本土上陸作戦を展開する
2021/05/15(土) 21:04:09.82ID:4XO3CeKo
(途中で送りました。すみません)

際に独英双方に八八艦隊の戦艦がいて、壮絶な砲撃戦を繰り広げるシュールな話だった
776名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 21:15:56.08ID:QX4YkeXb
ちょうど扶桑先生がpixivに連装型の大和あげてるけど、十三号型っぽい大和だなあ
777名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 21:29:59.39ID:W8d9W8A8
これか
https://www.pixiv.net/artworks/89853561

確かに十三号型っぽい
もしくは6万トン級のアイオワか
778名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 23:41:13.43ID:XMydRmly
きまプレの引きこもりルート、地図が追加されたけど中国大陸は本文だと共産党が勝ってるのになんで中華民国になってるんだろう
地図の年代は80年代になってるから、それまでに何らかの原因で共産党政権が崩壊して国民党が復帰したのかな
2021/05/16(日) 00:49:59.83ID:ZKUKSGaa
ほら、中国大陸は中華民国の領土であり、アカのゴロツキが勝手に占領していることだけに過ぎず国際的(共産圏除く)に認められてないから・・・

国民党が復帰したというより地図のミスじゃねえの?
2021/05/16(日) 09:08:44.84ID:etq3UnJv
>>774
ヴァーチャル戦史シリーズの虚像の兵団に似たような話があるな。
あれ角川だけど当時のお歴々が記事書いてて、横山が八八艦隊強行ネタで財政破綻→計画主力艦の海外売却と話を進めてた。

とはいえWW2展開予測は「独が多めに買ってたら英独の海軍力の差が縮まって英本土上陸作戦が開始、英独に売られた八八艦隊艦同士が戦うかも」
ぐらいの記述だけども。ほかの展開だと、牽制に使って英本国艦隊に戦力を集中させてその隙に地中海・北アフリカへの侵攻を強めるとか
逆に英が多めに買った場合は英本土、北アフリカの英勢力圏への攻撃をさっさとあきらめその分をソ連侵攻に集中するとか
2021/05/16(日) 20:21:25.98ID:w15ljDMK
令時みたいな理屈を出せるの感心するわ
2021/05/17(月) 12:42:58.59ID:dGhF335P
なろうだろうと設定がトンデモだろうと文章力も問わないから
非タイムスリップ非転生非憑依非完全架空世界でなおかつ唐突なパロディが薄い
架空歴史もののネット小説って太陽以外であと二人ぐらい出てこないかなあ

探してもこの4つを回避してる作品本当太陽以外ほぼ皆無で奇跡的に見つかっても大体エタってる
別にこの設定が嫌いなわけじゃないんだが(商業で何冊か持ってる)こればっかりは流石にきつい
783名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 14:05:32.69ID:mAkj/8Pp
なろうの最近のやつだと、帝都に砲声が轟けば…は転生憑依なしの歴史改変だな
竹橋事件で山縣有朋失脚させるのを発端にして以後の歴史を変化させてる
2021/05/17(月) 15:17:04.28ID:5jZhwZPr
砲声はあちこち支点飛ぶ一代記だな
2021/05/17(月) 16:38:24.40ID:uIPqjM+P
蒼海決戦シリーズとか
最近更新してないけど
あと架空戦記(仮は上村尽瞑みたいなキャラがちょこちょこ出てきてるか
2021/05/17(月) 22:59:17.03ID:IJlrXaB4
ネット・商業限らず史実と違った歴史や戦局にしたり架空兵器を出す場合
「史実ではこうだったけどこの世界ではこうなってます」という説明を入れた方が分かりやすいので
それがやりやすいタイムスリップや転生をやりたがるんだろうな

実際に紺碧の「前世では○○だったけど後世では××」は初心者にはわかりやすいのも事実
2021/05/18(火) 00:49:42.33ID:nItD/eGc
別に地の文=サンが司馬遼なみの名調子で史実と作品世界の差異を滔々と語ってくれてもええんやで?
2021/05/18(火) 03:43:32.54ID:LSnvtivj
文章力以前に読点が殆どなくて区切りがわからん奴見たことあるな
苦痛すぎてすぐ読むのやめた
2021/05/18(火) 09:28:55.02ID:m2+dmS+a
蒼海決戦シリーズの作者は、ファンタジーっぽい明治の時代みたいな何ものかを書くのが忙しいんだろう。
もうちょっと、蒼海決戦シリーズの感想とか良かったところとかコメントしなければいけないな、と決意を新たにした。
2021/05/18(火) 10:22:09.60ID:5oPDySmN
あっちはあっちで好きなんだけど、両方更新してもらうのも大変だわ
2021/05/21(金) 18:30:59.69ID:wELeLvTg
仮想戦記って日本海軍史実より戦力つえーはばっかだから、逆に史実より戦力ダウンの仮想戦記が読みたいなあ
扶桑作品以外で

早く敗戦したでも連合軍側で参戦したでもなんでもいいけど
史実より凄い戦力整備や大活躍だけが仮想戦記
では無いと思うが、仮想戦記イコール日本史実より活躍物語と化しているんだよなあ
2021/05/21(金) 19:38:28.35ID:gKo9U0WA
真珠湾の奇襲に失敗して、
おまけに戻ってきたエンプラ+レキシントンにボコられて、
開戦劈頭から日帝機動部隊ボロボロ
て誰の商業作品だったかなぁ。結末も覚えてない
「日本側マイナススタートとは珍しい!」
出オチだけは強烈に覚えているのに
2021/05/21(金) 19:46:56.39ID:31Xe+4br
確かノビーの修羅のシリーズも真珠湾でカウンター喰らってたな
2021/05/21(金) 20:02:30.08ID:RPXYxATt
>>791
例えば、「サムライー日本海兵隊史」が、日本海軍が史実より戦力ダウンしている仮想戦記だが。
感想蘭が荒れに荒れて、作者が全面削除を検討します、と一時は泣く羽目になった。

対米戦は不可避、明治維新が起こった以上はそれが必然だったのに、海軍戦力ダウン等、
アリエナイ、日本を潰す気なのか、と感想欄が荒れに荒れた。

それを思うと、791のような仮想戦記が書かれる可能性は低いと思うな
2021/05/21(金) 20:16:26.40ID:APqfRqHa
実際問題として真珠湾で無傷で帰還できた史実でさえあの調子なのにそれ以上に削られたら……ねぇ(確か一隻は空母食われる覚悟だった筈

その分どっかに同盟国生やす也灰色の男の介入也で無茶なバランスとらん限り敗戦が前倒しになるだけですがな(´・ω・)
ケルベロスサーガみたいにその”後”を主題にしたいならまた別やけど
796名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 20:31:28.40ID:1xDTZsC7
>>791
そりゃ太平洋戦争を扱った仮想戦記の大半は日本を史実より活躍させることを目的としてるからな
2021/05/21(金) 20:39:15.47ID:3WGRaJZo
いや、書かれづらい理由を聞いているんじゃなくて、あれば見たいなあと
可能性低いのは知ってるけど、可能性ゼロってわけでは無いだろうし、現に太陽帝国の遠き坂の上は完全に日本軍弱体化してる作品はある
売れ線話題じゃないだろうけど全員皆100パーがそうじゃなく、ニッチネタ攻めるのも居てもおかしくないと思うし

てか、「サムライー日本海兵隊史」の荒れた感想蘭って具体的にどんな荒れた感想だったの?
アリエナイって海軍戦力史実ダウンはありえる話だし(むしろ戦力アップの方がアリエナイのばっか)、日本潰す気かは意味不明だし
2021/05/21(金) 20:44:27.92ID:V9eggHbO
いきなりミッドウェーで空母4隻死亡ってのがあり得ない弱体化イベントみたいなもんさ
2021/05/21(金) 20:44:43.02ID:3WGRaJZo
>>796
仮想戦記とは名ばかりの目的は残念ながらそうなっているのは知ってるし、仕方ないだろう
「仮想戦記の大半は」ってことは「全部」じゃないってことだから「仮想戦記の少数」が知りたいんだよなあ

外国人著者の作品ってオチはさすがに無しであると願っているが
2021/05/21(金) 20:56:01.26ID:3WGRaJZo
>>798
それを言ったら
空母サラトガ被雷(珊瑚海、ミッドウェイ不参加)
第一次ソロモン海戦の艦艇損害多数、まさかの揚陸不完全。(一連のガ島戦で米巡洋艦壊滅レベルまで摺り潰される)
南太平洋海戦が本当なら4隻だったのに史実では米空母2隻だけ(ワスプ損失、サラトガまた脱落)
戦艦ノースカロライナ被雷(健在なら第三次ソロモン海戦参加)
などなど
史実の時点であり得ない弱体化イベント多いんだよな
これが「当たり前」みたいになってるけど、もう少し米軍に幸運や上手くやれてたらと考えられる点は結構ある
2021/05/21(金) 20:58:21.53ID:+7kr3Mnn
>>797
だから、ペリー来航以来、米国は日本を属国にする気満々だった。
幾ら日本が土下座外交をしても、米国は日本を属国にする気だった。
史実を見れば、それは自明なのに、作者はそんなことも分からずに仮想戦記を書いているのか、
という感じで叩きに叩かれた。

だから、史実より海軍戦力を強化して、対米戦に備えるしかないのに、満鉄日米共同経営で
日米共闘何てバカか、満鉄日米共同経営等、米国が中国国民党に満鉄を無償譲渡してオシマイ、
却って日本が苦しむだけwww、と言われる有様だったな
2021/05/21(金) 21:06:07.17ID:APqfRqHa
戦前の米における親日派の動き自体マイナー過ぎるからね、仕方ないね
2021/05/21(金) 21:09:17.25ID:F/+NyMhE
島戦争の人の「本土航空戦」はドのつくマゾ仕様だった覚えがある
うん、なろうとウェブアーカイブで読めるな
2021/05/21(金) 21:11:04.43ID:V9eggHbO
>>800
戦争はあり得ない出目が稀によくあるな。ただそれらと比較しても、ミッドウェーは流石にでか過ぎんかなと。
2021/05/21(金) 21:24:16.95ID:ajKU237Q
戦力ダウンつってもだいたいどっか史実より強化してそこ軸にして活躍させるから難しいね
WW1に本格参戦して消耗して軍の改変が進んだ林の大日本帝国航空隊戦記でもいいなら
谷甲州の覇者の戦塵でもいいのかなってことになる

戦略状況ならWW1でドイツに負けた世界の吉田親司の鉄鎖の太平洋とか、
日露に負けて属国になった後の日本独立戦争とか属国にはならずに済んだ程度からの遥かなる戦旗あたり?
最後の2作は本屋でパラ見程度だから内容も完結したかどうかも覚えてない
2021/05/21(金) 21:26:31.98ID:V9eggHbO
何か本土決戦になってる鉄槌とかもあるぞよ
2021/05/21(金) 21:27:37.24ID:3WGRaJZo
>>801
満鉄日米共同経営で日米共闘って「日米蜜月」大炎上待ったなしだなそれ
きっと叩かれまくったに違いない日米蜜月の作者可哀想に

>>804
ミッドウェイって単純に空母の航空機数で見たら実はほとんど同数だし、ミッドウェイ島も含めれば完全にアメリカ優勢
ただでさえ戦力的に互角以下なのに、先制攻撃されたらもう負けなんだよなあ

当時の日本側としてはショッキングな出来事だったけど、戦後の人から見れば当然の負けであってまさかの敗北要素無いんだよね
808名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 21:28:57.80ID:1xDTZsC7
>>797
んじゃ女皇の帝国とかは?
日本軍弱体化どころか日本本土が占領されて本土奪還のために内親王が戦う話
氷山空母とか出てくるけど
2021/05/21(金) 21:33:19.98ID:V9eggHbO
>>807
いや、珊瑚海や南太平洋、マリアナなんかと比べてもあら特異中の特異事象だろう。
史実がそうだからって理由で認識バグってね?
2021/05/21(金) 21:34:31.06ID:3WGRaJZo
>>801
ああそうか、日米蜜月は日本超パワーミラクルメイクアップしてたっけな

遠き坂の上は日米蜜月ほどでないしろ親米路線だったし完全な劣化日本海軍だったけど、そこまで叩かれて無かったと思うがなあ
売れ線話題じゃないから人気無いけど、それは作者も承知の上で書いただろうしなあ
2021/05/21(金) 21:39:59.63ID:XTju7kIY
扶桑氏の作品以外だとあまり思いつかんが総司令官交代はどうだろう
日本(とドイツとソ連)がボコボコにされる
あとは英領日本か
2021/05/21(金) 21:44:45.64ID:3WGRaJZo
>>809
特異中の特異事象ってどういうこと?
なんかありえない敗北って勘違いしてね?
2021/05/21(金) 21:51:05.88ID:V9eggHbO
>>812
出した攻撃機数で戦果を割ってみたらいいんじゃないか?戦後から見たら当然の負け、なんて例ではない。
2021/05/21(金) 21:58:06.36ID:LdVYYPH8
商業架空戦記で、日露戦争惨敗からのレジスタンスからスタートする奴があったはずだが、きちんと完結したかどうか覚えていない……

ほぼ史実通りの帝国海軍が、ほぼフルパワーの米帝と手を組んでナチと戦う架空戦記ならある。
尚、列車砲やV2が艦艇に直撃する。
2021/05/21(金) 21:59:22.71ID:kNMnb4Oi
そもそも何でたかがアリューシャンの陽動にあんだけ戦力使うのか。
ミッドウェー大名行列といい、ソロモンまでは日本普通に油余ってたんだろと。油不足じゃなく、軍の無能で負けただけだよなと
2021/05/21(金) 22:00:17.62ID:kNMnb4Oi
>>814
尖兵とかいう炎上しまくった逆ご都合・・・
2021/05/21(金) 22:00:56.70ID:3WGRaJZo
「サムライー日本海兵隊史」パラ読みしてみたけど、程好く弱くなってる日本海軍良いな

と思ってたら
機動部隊が割と立派なのは笑えるし、航空機性能が強くなりすぎてて草も生えなかった
2021/05/21(金) 22:15:01.27ID:3WGRaJZo
>>813
カウント面倒だから、そこまで言うならそっちで出して欲しいのだけど

面倒だから概算なら、
飛龍の一次と二次で約40機(ミッドウェイ島への空襲約100機は米空母攻撃じゃないし)

米空母3隻の一次で約100機以上、ミ島からは約50機で合わせて約200機
午後の飛龍攻撃で約50機
翌々日に重巡隊にも攻撃隊出してるな

でしたけど、それが何か?
2021/05/21(金) 22:23:07.66ID:3WGRaJZo
>>813
さっきも言ったけど、1回くらいは日米の投入の戦力数数えてみた方が良いんじゃないか?
空母4隻対3隻だといっけん有利に見えるかもしれないけど実際は差は無いし、基地航空兵力の存在で完全に劣勢
これが先制食らえばどうなるか考えればいいんじゃない
2021/05/21(金) 22:23:50.48ID:31Xe+4br
連合艦隊フルボッコなら逆襲の司令長官がある
2021/05/21(金) 22:26:36.77ID:V9eggHbO
>>819
わかったわかった、お前にはあれが100回中60から70くらい起きるように見えんのね。素晴らしい戦術眼過ぎて呆れる。
2021/05/21(金) 22:39:26.47ID:3WGRaJZo
>>821
さっきから君の素晴らしいご高説聞きたいのだけど、まだなの?
具体的なこと何も言ってこないし、イメージだけで実は何も知らないの?

期待してたのに軽蔑しそう
2021/05/21(金) 22:43:41.28ID:V9eggHbO
極端な結果を必然だの当然だの言う奴に何を言っても駄目なんだよ。
2021/05/21(金) 22:45:16.50ID:APqfRqHa
取り敢えずタイミング合わせた一斉投入出来ずに五月雨式に突っ込ませて艦攻は壊滅
インターセプトに回ってた護衛機が低空降りたタイミングで残った艦爆が突っ込めたから何とかなった案件やからね>米航空隊

あのタイミングでそのまま発進されてたら米空母1隻は食われてたのではなかろうか
2021/05/22(土) 00:33:33.35ID:pXaUgZCn
帝国海軍が弱体化した奴、一つ知ってるわ。

水雷戦隊が史実の半分、最上型や阿賀野型は存在せず、空母も半分ぐらい。大和型も居ない。
ただし、50万トン戦艦が居る。
2021/05/22(土) 01:11:20.75ID:djlmCGXi
商業なら大日本帝国第七艦隊や大日本帝国欧州電撃作戦があるな
ネットだと扶桑氏以外では思いつかないな
2021/05/22(土) 12:38:53.87ID:S+4/OGTP
海軍が弱体化したネット架空戦記と言うと、
月夜裏の日清不戦もそれに該当しそう

日清戦争をやらなかった結果、軍への予算割合が減って
経済的には安定していく反面、軍は素寒貧になるって話
2021/05/22(土) 18:55:09.44ID:fhMKhKxV
Victoria3販売決定
妄想の種が増える(歓喜

ガッツリとした小説形式の供給は中々難しい時代だし、AAR形式でも架空史が読めるのイイ……
2021/05/22(土) 19:06:28.11ID:FqU4HyQ6
俺が90年代末から仮想戦記入ったからかもしれんが、90年代末から00年代前半はネット・商業問わず
やたら艦名とかに当時流行りの作品のヒロイン名、特にエロゲのそれぶち込んでる仮想戦記が多かった
空母「千鶴」や駆逐艦「名雪」は00年代前半のネット仮想戦記でよくあったなあ
あれ今はどうなってるの?
2021/05/22(土) 19:12:18.22ID:pXaUgZCn
今は各艦が女の子になってるからその問題は解決した。

当時その手を書いてた作家で生き残ってるのが殆ど居ないってのもあるかな。
生きててもラノベに行っていたり。

ああ、でも、佐藤大輔×葉鍵の人たちはまだツイッターあたりで管巻いてるな。

俺はあまり気にならないクチだけど、流石に空母凛鳳と桜鳳はやりすぎだったと思うの。
2021/05/22(土) 19:14:46.59ID:m+gERQVZ
フランス海軍機動部隊が大活躍する仮想戦記、というのは貴重だったと思うよ
2021/05/22(土) 20:00:32.41ID:Z7rB954F
>>828
スレ違いかもしれませんが、本当ですか?
確認ですが、日本語版ということで良いでしょうか?
VictoriaRで1年、約1000時間も遊び倒した思い出が。
Victoria3が愉しみです
2021/05/22(土) 20:21:50.78ID:m+gERQVZ
Paradoxの新作ストラテジー「Victoria 3」の制作がアナウンス。複雑に絡み合う外交や内政で近代国家を作り上げよう
https://www.4gamer.net/games/571/G057188/20210522002/
2021/05/26(水) 21:58:41.47ID:r+AoOhzA
佐原晃の迅雷計画の実験船 朝比奈丸と涼宮丸
吉田親司の米国本土決戦の輸送船 鹿目丸と佐倉丸
内田弘樹の東征の艦隊の部隊名 誠隊 梓隊 弥生隊 千早隊

なぜか覚えてるアニゲー系のパロディネタ
835名無し三等兵
垢版 |
2021/05/26(水) 23:08:55.35ID:cYL2P6Kb
>>834
たまにそういうのあるよね。
高貫布士もそういうのやっていた気がする。
2021/05/26(水) 23:24:40.63ID:W+UN1h3d
吉田のはイギリスの砲身を運ぶ輸送船でプレグジットというのが出てきた
その単語まだないって
837名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 20:46:43.46ID:kl9g6XdV
なろうの未来から吹いた風ってやつ、昔ながらの海軍批判ネタとか工業規格ネタとかで進めてて懐かしい感じの話だ
838名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 21:27:59.22ID:bdK7DIJf
冒頭だけ読んでそっ閉じ
十年くらい前に粗製濫造されてたなろう仮想戦記にそっくり
確かにある意味懐かしいわ
839名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 21:52:26.89ID:gPTHqzAu
同じく冒頭だけ読んでそっ閉じ
大手企業勤めのエリート様が「いろいろ仕込んだネタ」で語る軍事トークだからさぞ高度な話かと思ったら、悲しいぐらい程度が低くそうで引いたわ
そこに限ったことじゃないけど苦痛だからもうギブアップ
2021/05/29(土) 22:55:31.11ID:83MlssZt
ハード側にもプレイヤ側にも能力に制限がある(そもそも質が玉石混淆)からねぇゲームって
色々出来る時代だと逆に 「どんだけ乗せるか」 以上に 「どんだけ削るか」 センスが問われるのではないか
昔の8bit機に出てたホテルウォーズなんか20世紀末の欧州にホテルらしいホテル皆無って大胆な設定だったが好きだった
シミュ重視かエンタメ重視かで意見が割れるけど、ゲームなら大胆に簡略化しても良いと考える次第

逆行系でも無理に鐚銭悪銭の対策するより独自通貨の採用で突っぱねる独立国樹立での交易がスマートに思える
2021/05/29(土) 23:02:25.75ID:Aa81afxw
というか戦艦を作らないとか逆に無いわーだな
せめてド級戦艦に計画を直して作り替えるとかにしたほうがマシでは?
2021/05/29(土) 23:35:26.22ID:CvdFtQk1
ラム戦対応とか魚雷発射管とかケースメイト副砲とか、
舷側の垂直装甲しかないとか、
未来を知ってるとヤメテクレーなわけで
こんなの改造のしようもない
前ド級艦と日露賠償艦は、いさぎよく廃棄のほうが
最大の目的は、
軍縮=中の人をクビにすることだし
やっぱり、いさぎよく全廃棄でしょう

二宮忠吉を拉致してきて、一足飛びに空母と艦載機(複葉)を
くらいやってくれてもいいのよ?
2021/05/29(土) 23:47:53.69ID:LwtS5Ak1
その当時なんて、常備兵力にちょっとでも隙を見つけられたらメイン号事件が起きるような世界なんだけど。
2021/05/30(日) 00:30:11.41ID:D/mhR97B
ハワイの独立維持を支援した世界線なら、艦隊整備は必須だろうけれど、
日本のことだけ考えてりゃよい状況なら、いらないでしょ旧式艦と鹵獲艦は
2021/05/30(日) 00:31:45.87ID:P23+4+uW
新型艦が揃うまでの間、どこかのアンクルサムが余計なことを考えないようなカカシが要るんだってば。
846名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 00:41:04.12ID:qVvd/0fE
実際戦争が起こるかはともかく、常識的に考えれば軍備の空白を作らないようにするのが国家として正しい選択だろうな
たとえ一時的とはいえ当時の主力兵器である戦艦が全く無くなる状況を作るというのはいくらなんでも危険だし
2021/05/30(日) 00:41:09.81ID:D/mhR97B
あの作品世界だと、すでにアメリカに南満州利権の餌を与えてる
イギリスともひきつづき仲が良い
米西戦争をやったばかりで、まだ比島が落ち着いてない
さすがにハワイは落ち着いたかもだけど
太平洋の連絡線で邪魔なのは、ドイツ領マリアナだ
日本本土をおびやかす優先順位は低い
アメリカが強欲にならねばならない動機は何?
848名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 01:04:16.17ID:qVvd/0fE
どこかの国と特に不穏な関係があるというわけでなくとも、一定程度は軍備を整えておかなきゃならないというのは当たり前の話だと思うけど
いくら周辺情勢が安定してても、当時の主力艦たる戦艦を全廃するというのは流石にやり過ぎ
2021/05/30(日) 01:09:37.42ID:12ciKfa2
ついでに大型艦の運用ノウハウ維持というクッソ地味ながら絶対に必要な案件がね(´・ω・)
これしくじると空母の導入、建造まで影響出かねんのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。