民○党類ですが本当は恐ろしいガースー政権

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/05(月) 10:09:31.96ID:iV4uD62ra
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本学術会議、タイキック〜(σ゚∀゚)σエークセレント!

学問の身勝手前スレ
民○党類ですがI字バランス出来ますか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601810814/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/05(月) 17:36:50.41ID:flbYSxMl0
ドイツが来年からインド太平洋地域に艦艇を常駐させるそうな
2020/10/05(月) 17:37:26.20ID:KF8CuHjBx
>>138
多分Kindle Ultimate99円/3monthに釣られたと思われ。
俺もだw

こっちがUltimateで入れたのは
・佐藤大輔「凶鳥(フッケバイン)」
・大崎善生「聖の青春」「将棋の子」
・鈴木直人「悪魔に魅せられし者」「魔宮の勇者たち」「魔界の滅亡」「ブラックオニキス・リビルド」
・ベニー松山「隣り合わせの灰と青春」「風よ。龍に届いているか」
2020/10/05(月) 17:38:00.49ID:cmX6Evkc0
>>386
ムリすんなって言いたいw
2020/10/05(月) 17:38:43.37ID:P60SLGjK0
>>366
ワタミで焼肉を食いたいかっていう
2020/10/05(月) 17:39:09.73ID:/gMQfjnr0
>>387
あの頃のウィザードリィがまたやりてえなぁ
もう版権的にどこもまともなのは出せないみたいじゃが
2020/10/05(月) 17:39:12.44ID:iMqheQeQ0
一回読んだらもう2度は読まないって本はキンドルがいいんだけど
そうするとなんか電子書籍のメリットがあまりないってのが困ったことだな
2020/10/05(月) 17:40:50.06ID:9a5DoTcAr
>>159
成人向け漫画はkindleでも読めるが、欧米の石北会計の圧力でいつ読めなくなるか分からないので紙の本を買っている。
2020/10/05(月) 17:41:32.25ID:np6VBvbb0
>>390
FC版に敵うものなし
ハネケンサウンド最強
2020/10/05(月) 17:43:26.34ID:NTMvgZgw0
大麻使用の近大サッカー部員の3年生「コロナで暇だったから」
https://news.livedoor.com/article/detail/19006866/

大学に行きながらこの判断力、やはり脳筋はダメだな。
2020/10/05(月) 17:44:46.97ID:H8HqqY7h0
まぁ、ニンジャ、サムライ、ロード、ピショップが、作れるまでポイントガチャを頑張った思い出
2020/10/05(月) 17:45:01.49ID:X0LAqjXXM
>>387
Unlimitedは危険だ
読み終わらんうちに3ヶ月過ぎて1年以上連続加入し続ける事になる
2020/10/05(月) 17:45:06.59ID:f6DLOpoW0
>>205
蛭田昌人が抜けてからのエルフは残り滓みたいなもんだったので残当
2020/10/05(月) 17:45:59.33ID:NTMvgZgw0
>>384
その程度で潰れる弱小メーカーなど、恥ずかしくて生きておれぬのでは?

故障しかしないD社とか
デカいしか能のないH社とか
ブランドだけで性能がお粗末なB社とか

ロクなやつがいない
2020/10/05(月) 17:46:58.71ID:NTMvgZgw0
>>386
そんな無茶を強いるのはどいつだ!
2020/10/05(月) 17:47:07.29ID:X0LAqjXXM
>>397
昔のはプレイヤーが不快になるような展開をあえて使ってカタルシスを起こすのが上手かった

後年は単に不快だった
2020/10/05(月) 17:47:24.57ID:YFVjH6CZ0
>>386
125型フリゲートを?
2020/10/05(月) 17:48:40.18ID:kt1Ce44f0
>>386
拠点は青島辺りに借りるので?
2020/10/05(月) 17:49:22.27ID:pA3QONNOa
なんで向こうの人らはエロ描写にギャースカいうんかね…
2020/10/05(月) 17:51:13.43ID:pA3QONNOa
バーデン級でも持ってくるのか?
2020/10/05(月) 17:53:28.98ID:YgYYgpaJr
>>386
え、何しに来るの?
2020/10/05(月) 17:54:53.65ID:/gMQfjnr0
>>393
外伝シリーズは日本らしくて結構好きだったニダ
ディンギルはちょっとアレだったが
2020/10/05(月) 17:55:37.49ID:JIfVus7G0
>>405
特に役には立たないが、いざというときのためのポーズかなと
2020/10/05(月) 17:57:14.96ID:NTMvgZgw0
アゼルバイジャンではドローンの自爆攻撃で戦火を上げているようだ、
日本も対策を考えないといかんののな。

高価な最新兵器がドローンの飽和攻撃でやられたら目も当てられない。
2020/10/05(月) 17:57:49.53ID:HSZEC72Z0
>>386
廻せる船あるのか…
2020/10/05(月) 17:58:03.08ID:pA3QONNOa
ドローンの自爆攻撃とは言うが、要はビデオ誘導ミサイルとかと何が違うのでしょう?
2020/10/05(月) 17:58:04.41ID:KF8CuHjBx
>>390
一番wizの空気を残してたエルミナージュは星魚がバケツをクビにしたんで続編は絶望的。
エクスペリエンスもちょっと感じが違うし。
手に入るので言えばPC版の「戦闘の監獄」「五つの試練」が一番雰囲気を残してるのか。

>>393
ただアレACが全く機能してない&攻撃の計算が間違ってるってバグがあるからなぁ…
ハネケンサウンド付きで一番プレイしやすいのはPS版のリルサーか。リアルタイムセーブは出来んけど。
2020/10/05(月) 17:58:57.09ID:X0LAqjXXM
>>405
というかどこで補給を?
2020/10/05(月) 17:59:14.87ID:3Ia/pE7Ld
>>408
対策考えるのはとっくの昔にやってる
今はそれに予算付けようとしてる段階
2020/10/05(月) 18:00:29.11ID:kt1Ce44f0
>>408
あそこで使ってるようなドローンよりも更に小さな標的を訓練で毎度落としてるでな。
先進国クラスならジャミングかけて残ったのをSAMで落とすだけだろうな。
2020/10/05(月) 18:01:04.92ID:NTMvgZgw0
>>410
安価で数が多いのが問題であるな。
2020/10/05(月) 18:02:27.12ID:kt1Ce44f0
>>410
メリット
FOが整備できない貧乏国家にとってはFOとミサイルを兼用できる。

デメリット
実用自爆ドローンは巡航ミサイル並みの値段なのに速度が遅くて
近代的なSAMやアクティブディフェンスに普通のミサイルより弱い。
2020/10/05(月) 18:02:30.05ID:wodH3yrRp
>>394
ランディは日本にまで販路を広げてやがったのか!
2020/10/05(月) 18:02:44.22ID:pA3QONNOa
>>415
単なるドローンは安いけど、戦車壊せるくらいの爆薬積めるのはそれなりに高くなるでそ
さらに対妨害も載せたらミサイルと大差なくなる
2020/10/05(月) 18:03:21.51ID:yzqM/e7w0
>>39
ヒドすぎるやんけ
即時解体していいレベル
2020/10/05(月) 18:03:41.47ID:kt1Ce44f0
>>415
ハーピーは1発1億円もするのでAIM-9Xブロック1の5倍近い値段なのだ。
2020/10/05(月) 18:04:05.90ID:UDFEZ/cwd
>>359
ていうか装備庁の研究は学術界の差別で「成果を防衛省にだけは使わせない」ってので車輪の再生産をやらざるを得なかったから
スポンサードするから完全オープンにして防衛省にも使わせてよねって経緯で始まったので
もともと軍事研究がどうこうではなくデュアルユース技術のオープン化でしかないのだ

で、学術界の方々はそのあたりがわかってないのが多いから研究内容問わず攻撃を仕掛ける
何度かですがでもぼかされて言われてたけどもうぶっちゃけるわ、よく攻撃の旗振ってるのは名大名誉教授の池内了氏(天文学)なのだ
2020/10/05(月) 18:04:19.03ID:MaiYYRdC0
エアアジア 日本から撤退 国に全路線廃止を届け出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201005/k10012649171000.html
>中部空港を拠点とするLCC=格安航空会社の「エアアジア・ジャパン」は、
>新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ需要の回復が見通せないとして、
>日本から撤退する方針を決め、5日、
>国土交通省にすべての路線を廃止すると報告したことが分かりました。

>すべての路線をことし12月に廃止する予定で、会社では、5日にも正式に発表する見通しです。

>エアアジア・ジャパンは、3年前、中部空港を拠点に運航を始め、
>大手より安い運賃を売りに新千歳空港や仙台空港、福岡空港、
>それに台湾の台北を結ぶ4つの路線を展開していました。

ありまぁ (;・∀・)
2020/10/05(月) 18:04:36.26ID:gmj3eQIc0
コロナ特需にも乗れない「韓国」の苦悩 日本と中国の挟み撃ちのオートバイ市場 (デイリー新潮 10/4)

・日系メーカーか、日本企業と技術提携をしている中国メーカーを選ぶ

コロナ禍により、飲食配達や通勤用途のオートバイが特需を迎えている韓国 。しかしこれらのオートバイ需要の多くが日系、中国系をはじめとした海外メーカーに
向かっており、韓国オートバイ・メーカーの経営状況は厳しい状況が続いている。
2000年代初頭まで日系メーカーと技術提携しながら、国内市場を独占してきた韓国オートバイ・メーカーはいまや中国製オートバイに社運を託すような状況である。

韓国の国土交通部によると、今年1月〜8月の二輪車新規使用申告は37,316台で昨年同期(23,263台)比1.6倍に増加したという。
今回のオートバイ特需は、コロナ禍による飲食配達サービス業の伸びと、ソーシャルディスタンスを目的としたオートバイ通勤者の急増が理由とされている。

世界的にウーバーイーツやグラブフードなどの飲食配達サービスが活況を呈しているが、韓国においてもそれは同様であり、「配達の民族」や「ヨギヨ」などの
韓国独自の配達サービスが人気を集めている。

そして韓国の配達ライダー達が業務用に選ぶ125ccクラスのオートバイは、ホンダ・PCX 125cc、そしてヤマハ・NMAX 125ccの2モデルのみ。
ほかのモデルには目もくれないという。

またラッシュアワーの電車、バス通勤による感染を恐れて、オートバイ通勤を選ぶ会社員たちも実用性、耐久性を重視して、やはり日系メーカーか、日本企業と
技術提携をしている中国メーカーのスクーターを選ぶ傾向が多い。

この結果、オートバイ全体の需要増の中で特に日本産オートバイの伸びは顕著である。(続く)
2020/10/05(月) 18:05:15.10ID:pA3QONNOa
>>421
天文学は干そう徹底的にな…
2020/10/05(月) 18:06:56.91ID:NTMvgZgw0
>>423
半島にバイクメーカーなんてあったの?
2020/10/05(月) 18:07:15.34ID:pA3QONNOa
GPSやらで散々軍事系由来の技術にはお世話になってるだろうに…
2020/10/05(月) 18:09:03.06ID:kt1Ce44f0
世界初のCPUはF-14の制御のために生まれた事を考えたら連中にはITの使用を禁止すべきである。
2020/10/05(月) 18:09:24.08ID:JIfVus7G0
>>425
ヒョースンで検索すると、ブレーキがデフォルトで効かないとか恐ろしいレビューが出てくる
2020/10/05(月) 18:09:29.48ID:gmj3eQIc0
>>423の続き

・耐久性に優れる日本勢が韓国オートバイを圧倒し、市場の7〜8割を占めて

7月単月の輸入額で比較をした場合、今年の7月は5,374,000ドルで、昨年7月(日本製品の不買運動が始まる前)対比で3.2倍の増加率を記録した。
一方で韓国オートバイは特需の雰囲気に乗り切れていない印象である。

それどころか、去る9月11日には韓国最大手のオートバイ・メーカー、大林(デリム)オートバイが流通・サービス企業であるAJグループに買収され
大きなニュースとなった。
韓国には先ほど述べた大林(デリム)オートバイと、KRモータース(旧ヒョースン(暁星)機械工業)という大手オートバイ・メーカーがあり、かつては
この2社で市場を独占していた。
しかし、最近の韓国オートバイ市場においては耐久性に優れる日本勢が韓国オートバイを圧倒し、市場の7〜8割を占めているとの見方もある。
もっとも、これはある意味昔に戻っただけといえるかもしれない。なぜなら、デリムもヒョースンもかつては日本企業(ホンダ、スズキ)と技術提携を
していたのだから。
(中略)
KRモータースは、1978年に設立されたヒョースン(暁星)機械工業を前身企業とし、日本のスズキと提携を行い、ヒョースンスズキの名前でオートバイの
製造販売を行っていた。
同社は独自設計エンジンの開発を行い、1988年には日本にオートバイを輸出するなど積極的に独自技術の確立や海外進出に取り組んでいたが、
1997年12月に破綻。

その後、買収と売却を繰り返され、2014年コラオホールディングス(主にラオスでのビジネスを手掛ける韓国企業)に買収され、今に至る。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01b94deab8552a830960696c17468e43d5fc363?page=2

ボイコットジャパンの扇動もバイク業界では効果が無かったようですね。
2020/10/05(月) 18:09:41.78ID:pA3QONNOa
>>422
IATAがコロナ前のレベルまで航空需要が戻るのは2024年ごろって予測出してるくらいには航空産業は厳しい
2020/10/05(月) 18:09:50.69ID:UDFEZ/cwd
>>424
別に俺も天文学嫌いな訳じゃないしむしろ寄付するくらいには大好きなんだけど、
週末のスレでも貼られてた権威をかさにきて防衛省研究批判させようってのが天文学界隈には多いから
たまには批判にさらされないとね
2020/10/05(月) 18:09:56.04ID:GJTlkFnFd
>>424
やめてくれー!(天文ファン並感)
だが奴を泣いたり笑ったりできなくするなら喜んで手を貸そう
天文は人類の未来のために奉仕する学問と聞いた
だが人類の名のもとに日本国ならびに日本国民を貶める輩は日本には不要
2020/10/05(月) 18:10:01.21ID:aMXMyyBh0
>>425
ヒョースン。たまにバロンに置いてある。
2020/10/05(月) 18:10:10.69ID:NTMvgZgw0
半島のバイクメーカーしらべたら、なんだよ「YAMUDA」って
まーた日本のフリかよ!
2020/10/05(月) 18:10:41.76ID:cmX6Evkc0
ヒョースンの純正バイクカバーを使うと
盗まれにくくなる
2020/10/05(月) 18:10:43.73ID:JIfVus7G0
安価でたくさん飛ばせるドローンはECMでソフトキルされ、なんちゃって巡航ミサイル代わりのUAVはお値段も高く、しかして遅くやっぱりソフトキルされてしまう
それらを防ぐ機能を付けた場合、巡航ミサイルとお値段はそれほど変わらず低性能というきびしさ
2020/10/05(月) 18:11:38.37ID:JIfVus7G0
>>429
韓国バイクは素で危ないからね
そりゃ韓国人だってバイクの不具合で死にたくはなかろうもん
2020/10/05(月) 18:12:28.02ID:aMXMyyBh0
>>436
やはり無人在来線爆弾が良い
2020/10/05(月) 18:12:38.96ID:E+HwqueZa
>>421
>池内某
さっさと謎の死を遂げてくれないかな...
2020/10/05(月) 18:12:59.13ID:SXWrKH/zM
>>389
ワタミある所大体牛角ありますからねー
2020/10/05(月) 18:13:35.18ID:hHm/oayoa
>>386
125型を浮かべるくらいじゃないの?
2020/10/05(月) 18:13:37.50ID:pA3QONNOa
まあ天文学も予算分取られるくらいならという程度なのかもしれないが
堂々と差別するなら差別され返される覚悟はあんだよなあ?!とは言ってもいいだろう
2020/10/05(月) 18:14:26.68ID:2CWV/Lp00
>>384
浜松は技術の蠱毒の地なのかと・・(´・ω・`)
2020/10/05(月) 18:14:39.54ID:YFVjH6CZ0
ワタミって美味いの?酒飲めないからいったことない…
コスパいいらしいがブラック労働のおかげと考えるとなぁ…
2020/10/05(月) 18:14:51.01ID:aMXMyyBh0
キャバクラスター再び
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6d0a1d861f8ea0c8d391f064efb297392c9d0ef
2020/10/05(月) 18:15:36.66ID:36BQDZ2V0
>>153
講談調で語ると何が問題なん?
2020/10/05(月) 18:15:59.56ID:pA3QONNOa
値段なりの味は出してるし、個人経営の居酒屋なんかより清潔感はある
まあ頑張ってる方だとは思うんだが、飲食自体ブラックだからね…
2020/10/05(月) 18:18:14.24ID:0xzUPiLV0
>>431
>>432
恐ろしく遠大な学問だけに、足元の問題には気持ちが行き届かないかもしれませんな。
ただ、天文学関係が宇宙に羽ばたけたのは軍事技術のお蔭ですからな。
軍事と天文学の双方の利益を考えねば、人類がエイリアンに食われそうですよ。
2020/10/05(月) 18:18:30.91ID:dbEBAHBH0
>>356
川崎の浴場従業員が仕込むオイル的なものを思い出してしまいました。

>>360
白熱灯より発熱が低いということから日本だと潜水艦で使われていたようです。
映画「轟沈」でも確認できた記憶があります。
2020/10/05(月) 18:19:03.92ID:fY5g4Tv2p
>>444
ワタミ行くならトリキだなぁ
2020/10/05(月) 18:19:07.94ID:MaiYYRdC0
>>430
ワクチンができてもパニックは続くだろうしなぁ (´・ω・`)
2020/10/05(月) 18:19:16.61ID:iMqheQeQ0
>>443
ピアノもそうだな
2020/10/05(月) 18:19:17.58ID:yzqM/e7w0
>>173
スネークだって小銃で撃ってたから問題なかろう
https://youtu.be/ejI6xX_yago
2020/10/05(月) 18:19:52.29ID:NFdEclI40
>>444
餌レベル
2020/10/05(月) 18:20:25.40ID:IKaorJhaM
>>436
ぶっちゃけドローンは対先進国じゃ「安価な玩具に対してそれよりコストの掛かる対抗策を相手に強要させることで正面装備を削れれば上々」程度の役割だろう
そんな戦略採る国は大概国内に不安定地域抱えてるからそっちで弱いものいじめに使えばムダも出ないし
2020/10/05(月) 18:20:29.92ID:kt1Ce44f0
英海軍はASBM対策でアスターNTを検討していたがドイツ海軍はどうするんだろうなと思って調べて見たが、
2025年にザクセン級にESSMブロック2搭載で限定的なABM能力保有するのみなんだが、やる気あんのかこれ?
2020/10/05(月) 18:20:47.12ID:UDFEZ/cwd
学術会議も前々会長の大西氏は装備庁研究の意義を完全に理解していたし、「むしろ文科省研究の軍事転用のほうが金額の桁ふたつ多いだろ」とまで言ってたんだけどね
政治学の法政杉田がクーデター的に決議した宣言で会議全体が縛られることになった
総会にかけたら通らなかった見込みだからね
2020/10/05(月) 18:24:58.84ID:/aogMouDa
>>446
現代の将校が過去の戦例を振り返るとき、必要なのは物語ではなく事実と冷静な視点だ、ということじゃないの?

各種状況において如何にリーダーシップを発揮するかなどを伝えたいならエピソードを重視するやり方もあると思うが、少なくとも153の主観ではそうと採れなかったんだろう
2020/10/05(月) 18:26:55.21ID:XUCXtKGGM
>>338
え、これネジの頭飛ばしてほんとに良いの?
2020/10/05(月) 18:27:39.06ID:SXWrKH/zM
>>443
調べたら浜松でライト兄弟から20年後に国内初の6人乗り旅客機を作ってたようだ
ピアノも殴り合った結果日本では浜松からしか産出されない貴重品となってしまった
2020/10/05(月) 18:28:05.05ID:iMqheQeQ0
>>458
講談の特徴は善悪がはっきりしていることなので

例えば栗田ターンが正しかったのか間違っていたのかはいまでもわからん
そういう話を講談風に善悪をはっきり語るのはよくない
2020/10/05(月) 18:32:11.21ID:gmj3eQIc0
さて本日10/5はノーベル医学・生理学賞発表の日だけど、何時ごろ発表だったかな?
2020/10/05(月) 18:32:41.95ID:a2YeyLn80
この記事を思い出した。


ILCの日本への誘致は支持せず - 日本学術会議が表明
2018/12/19 18:19
https://news.mynavi.jp/article/20181219-743428/


国際リニアコライダーを誘致したいってことで、九州と東北とが争って、最終的に北上山地に誘致って決まったんだが
そこに来て日本学術会議が反対。
マジで意味分かんねーって確かこのスレでも怒っている人いなかったっけ?
2020/10/05(月) 18:32:58.00ID:kWsj0f2n0
>>458
ただ、江田島や久里浜牢獄で講談やってるなら問題だろうが、逆に佐世保の一般観覧者も来るところだと
寧ろ講談調にしないとウケが悪い、なんて問題もありそうだけどな。
2020/10/05(月) 18:33:04.86ID:aMXMyyBh0
2個で今やっとる
2020/10/05(月) 18:33:43.20ID:rXgpGo95a
>>403
こちらにも言う人はいる。
2020/10/05(月) 18:34:01.96ID:NTMvgZgw0
>>444
ゲストにとって良い環境なら
裏方はジゴクに決まっているのだ。

自衛隊
飲食
ユニクロ
オリエンタルランド

みんなそうだ。
2020/10/05(月) 18:34:20.79ID:lhxcB/BR0
帰宅。今週は先週よりもいそがすぃ
2020/10/05(月) 18:34:49.37ID:rXgpGo95a
>>407
もしものときのドイツ海軍?
2020/10/05(月) 18:35:18.07ID:aMXMyyBh0
c型肝炎ウイルスらしい
2020/10/05(月) 18:35:33.32ID:K+YDDB7z0
C型肝炎で白人3人
2020/10/05(月) 18:35:59.68ID:B7kn9Q1sd
>>457
まあそんなのを放置していた組織なんて玉石ともに砕けば良いだけだ
その時に血を見ても止めなかった己の不明さを恨め
2020/10/05(月) 18:36:42.38ID:iVdzBexoa
>>467
かっぱ寿司は?
2020/10/05(月) 18:37:08.19ID:ZUTnQAvr0
C型肝炎か
2020/10/05(月) 18:37:33.56ID:vumOYv9y0
>>472
延暦寺みたいなもんか、まあ小説の話ベースだけど
2020/10/05(月) 18:38:11.09ID:gmj3eQIc0
>>462
事故レス 

どうも今年の医学生理学賞は日本人じゃない人が取った模様
2020/10/05(月) 18:38:13.63ID:K+YDDB7z0
ん、受章者2人かな
2020/10/05(月) 18:38:41.62ID:MaiYYRdC0
>>470 471 474
せめて ノーベル賞ぐらいの言葉は入れてクレヨン。

どっかの過払い金話かと思ったがな (;・∀・)
2020/10/05(月) 18:40:17.10ID:wxpyi6E0a
>>386
お船浮かべる前に遠征空軍と戦車整備して?
時代遅れの電撃戦すら出来ないの?
2020/10/05(月) 18:40:22.82ID:ZUTnQAvr0
ちなみにC型肝炎は海軍型である
2020/10/05(月) 18:40:28.01ID:DpZcUkNa0
>>463
結局「ウチらへの配分が減るじゃろ」っつー話なので
件の決議といい学術会議終わったなってその時思ったわ
2020/10/05(月) 18:40:36.24ID:bPg7CBFtp
延暦寺の坊主どもは毎日毎日紫色のカレーを煮るとかじゃあくなことをしていたに違いない(推測)
2020/10/05(月) 18:41:06.66ID:NTMvgZgw0
暇だったから、私の小説を読んだリアルの知人達が遺した感想を纏めてみた。..

https://pbs.twimg.com/media/EjdD8R2U0AAvZpm.jpg
https://twitter.com/takenokokun0521/status/1312592524268109829

むしろ気になる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/05(月) 18:42:41.84ID:gmj3eQIc0
>>483
「エルフの村を焼いた金で食うココイチのカレーは美味いか?」
2020/10/05(月) 18:43:19.02ID:bPg7CBFtp
せっかくノーベル賞とったのに授賞式とかウイルスでふっとんでるのはウイルスの専門家としては複雑であろう。
2020/10/05(月) 18:44:49.97ID:XGK3j9xhM
もうノーベル賞の季節かぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況