民○党類ですが本当は恐ろしいガースー政権

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/05(月) 10:09:31.96ID:iV4uD62ra
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本学術会議、タイキック〜(σ゚∀゚)σエークセレント!

学問の身勝手前スレ
民○党類ですがI字バランス出来ますか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601810814/

ですがスレ避難所 その378
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1601390949/
ですがスレゲーム総合スレ48
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1597184964/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/05(月) 12:37:22.67ID:vumOYv9y0
>>41
どうせ実施を延期するか欧州全体でカウントとか二酸化炭素を排出する発電所での電気使うようだとノーカン!とか言い出すんでないの?(疑いの眼)
2020/10/05(月) 12:39:11.37ID:pd3mayWLK
あぶね、シネマワンでの上映だった
道理で消失のチケットしか出て来ないと
2020/10/05(月) 12:39:41.09ID:gNFG5XhKM
二酸化炭素は、関係無かった
って、卓袱台返しすればいいだけだから
チョロいもんよw
2020/10/05(月) 12:40:03.05ID:oMNhmi3oa
不正で自分達は実質無制限の貿易障壁として悪用しようなんてアンフェアなことを企んだ報いは受けなきゃダメですね

よしんばEVが成功したとして、電力どこから持ってくるつもりなんでしょ
2020/10/05(月) 12:40:42.68ID:Je6D5o9Gd
昨日の自衛隊特集でかしまの所に張ってあった旧海軍の標語が、一部議員にはお気に召さなかったのか防衛省に抗議するとかなんとかというのが流れてきた
2020/10/05(月) 12:41:23.93ID:hDjGN07YM
一歩前進捧げ筒?
2020/10/05(月) 12:42:41.97ID:gd5iSyTt0
一芋乙。

>46
もっと直球で「検査結果を偽装」するだろう。ドイツメーカーは特に前科持ちだし。
2020/10/05(月) 12:43:45.97ID:3RoY2H6k0
>>39
「生命科学分野におけるジャンダー・ダイバーシティに関する課題と展望」

なんだ、生やし屋かw
(女の子が女の子を孕ませる技術とかの話でしょ?)
2020/10/05(月) 12:44:19.64ID:uqNW6BnUd
>>50
誰かと思ったら警官恫喝のホモ議員やんけ
造水装置で作った水がどれだけハイコストか知らんのやろね
2020/10/05(月) 12:44:49.34ID:pM1HTlrtd
>>50
「真水の一滴は血の一滴」って標語でしょか
あれの何処がおかしいのやら
2020/10/05(月) 12:46:37.30ID:Te4U+LiqM
>>54
だからガスタービンやめてボイラーに戻そうぜ。 真水使い放題やで。
2020/10/05(月) 12:47:28.54ID:iTByX3DI0
>>49
ハムスターと回し車のおもちゃ
2020/10/05(月) 12:47:39.41ID:gmj3eQIc0
>>24

一方ヒュンダイご自慢のEVはけうだ!!!

火災事故12回の現代電気自動車「コナ」…国科捜「バッテリー熱暴走と推定」
中央日報 10/5(月) 9:48配信

4日未明、現代車電気自動車のコナエレクトリック(EV)でまた火災事故が発生した。
2018年4月の販売開始以降12回目だ。

国立科学捜査研究院(国科捜)が相次ぐコナ電気自動車火災事故について「バッテリーパックの欠陥が原因である
可能性が高い」という結論を出したことが4日、確認された。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64e41e9feaf1713176b9a56794472c837500ef2

日本では日産や三菱のEVの火事なんてあまり聞かないし、一車種当たり12回も火災起こしていたら只じゃ済まんけど、
これ明らかに設計ミスですよな。
2020/10/05(月) 12:47:40.72ID:Ssswx7wR0
今回の騒動で共和党上院議員2人がコロナに感染して連邦裁判官承認の過半数確保出来ないとかでパニック発生して草生える
2020/10/05(月) 12:47:46.54ID:NfDv2bN6a
>>1モツ



昼間からガッフェ高鰻を貼る>>21の頭に誰かのスパッツを被せてよい
2020/10/05(月) 12:50:06.67ID:gLPQUVIF0
>>60
黒潮「おことわりや!」
2020/10/05(月) 12:50:25.29ID:uqNW6BnUd
>>56
ピンホール怖いので…ってか修理の予算もゴリゴリ削られてる今だと蒸気艦はきついっしょ、故障してから直すじゃ遅いので
2020/10/05(月) 12:51:48.84ID:7KVGWjNh0
原子力艦にすれば真水使いたい放題と聞いて
2020/10/05(月) 12:51:56.27ID:bPg7CBFtp
>>62
じゃ代わりにピンヒールでゴリゴリということで。
2020/10/05(月) 12:52:49.59ID:pM1HTlrtd
>>54
どっちかというと「海軍省」と隣に書いてあったのが気に食わない御様子

どっちにせよだ
2020/10/05(月) 12:53:01.11ID:V9NJhexZ0
>>1

アイルランド専門家チーム、全土の再封鎖を政府に提言=政府筋
https://news.infoseek.co.jp/article/05reutersJAPAN_KBN26Q08Y/
>警戒レベル5では、自宅から5キロ圏内で運動する以外は自宅滞在が求められ、必要業種のみが営業を許可される。
>ただ前回と異なり、学校と保育施設は閉鎖を強制されないという。
4週間もそれ続けろというのかよ
経済ズタボロじゃんか
>ただ、欧州疾病予防管理センター(ECDC)によると、過去14日間の累計は10万人当たり104.6人で、
>調査対象31カ国中14位の多さにとどまっている。
んーと1日に10万人あたり約7.5人
東京1400万だと1日1000人ちょいか
結構なものだな
北海道並みの人口密度しかない癖になんで広がる
2020/10/05(月) 12:53:44.46ID:uqNW6BnUd
>>65
出典明記する著作権意識の高い軍隊
2020/10/05(月) 12:54:21.38ID:3Ia/pE7Ld
いちおつ

敗北D
https://i.imgur.com/3PfOiJz.jpg
2020/10/05(月) 12:54:35.13ID:aqTosYvU0
>>63
「真水の一滴は血の一滴」に噛み付いた立件議員を三文字さんが
「国会で問題にするのは当たり前だ」とかほざいて擁護してますねぇ。
自称中立ってやつですな。
2020/10/05(月) 12:55:16.51ID:aqTosYvU0
>>69

>>50
のレス
2020/10/05(月) 12:55:18.95ID:Te4U+LiqM
>>63
熱源が重油かウランかの違いだけで結局ボイラーだもん。
2020/10/05(月) 12:56:18.42ID:pM1HTlrtd
何の問題も無いのに
https://i.imgur.com/ut6Fcuo.jpg
2020/10/05(月) 12:56:20.10ID:VZ8kEP230
じゃぁ海自艦は豊富な電力で真水使い放題の原子力を動力にするか
74名無し三等兵 (スップ Sd1f-AB+h)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:56:33.13ID:hQFDNa2Td
>>66
フランスはズタボロ、スペインもgdgd状態…次はどこだろね
2020/10/05(月) 12:56:42.00ID:Te4U+LiqM
>>69
三文字さん酸素欠乏症にかかって…
2020/10/05(月) 12:56:50.80ID:V9NJhexZ0
ピコーン!オール燃料電池にすればいいんだ!!
2020/10/05(月) 12:57:26.76ID:bPg7CBFtp
前スレにあった「税務省」って、妥当な名称なのになぜだか()中央官庁としての威厳が感じられなくていいねw
2020/10/05(月) 12:58:48.01ID:NfDv2bN6a
>>61
(なお同じ作者の以前の類似生やしネタで、ずい珍子が瞬殺されていた記憶がw)
2020/10/05(月) 13:00:41.25ID:EOH25ccU0
>>55
海軍省と書いてあったので
抗議されるのは仕方ない
2020/10/05(月) 13:00:55.11ID:aqTosYvU0
>>75
半島に優しいし、ナイフ博士みたいにアカヒ辺りで使ってもらおう、と思ってるのかもな。
2020/10/05(月) 13:01:16.69ID:tkc6YyX80
ちんこ付いてるのは男がいいなんてゲイの方ですか?
2020/10/05(月) 13:01:17.32ID:Do95HYwy0
戦場や船上において真水がどれだけ貴重かも想像できないとかもうな
平和ボケも極まれりですな
2020/10/05(月) 13:01:33.90ID:Ssswx7wR0
>>74
ダイエー帝国

>英イングランドで3段階の新たなロックダウン(都市封鎖)が計画されていると、ガーディアン紙が政府文書を基に報じた。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらなければ、地域限定もしくは全土で実施する可能性がある。
2020/10/05(月) 13:05:09.80ID:Do95HYwy0
いやまて、真水がダメならグロッグを復活させればみんなハッピーだ
2020/10/05(月) 13:05:22.09ID:V9NJhexZ0
>>83
中内王室が支配してそうな国やね(違う
2020/10/05(月) 13:05:53.22ID:OSz2sM0Ua
核廃棄物なんてマリアナに沈めりゃ解決なんだよ
2020/10/05(月) 13:06:16.10ID:bPg7CBFtp
つーか、気温上昇による(要するに夏)コロナ抑制は確実にあったが、
欧米の感染一段落の要因のほとんど全部もそれだった、ということのようで…。
2020/10/05(月) 13:07:01.03ID:c7Kdn8m+0
>>87
むしろ日本で夏ですらあの結果というのが怖すぎる…

>>1
2020/10/05(月) 13:07:02.22ID:JIfVus7G0
>>87
とすると日本もこれからじわじわ増えていくかもと
2020/10/05(月) 13:09:32.61ID:c7Kdn8m+0
>>89
適切な医療が提供できる状況なら致死率がインフルの数十倍程度で済むからその程度に拡大を抑制するしかない(それしかない)なお医療崩壊すると
とにかく時間稼ぎだ
0か1じゃないからマスクなりできるだけ緩和策をとっていこう
2020/10/05(月) 13:10:01.34ID:Do95HYwy0
>>86
放射脳たちに物質の比重なんて難しいことは分からんのです。あいつらの脳は水に浮くコルクみたいにスカスカだ
2020/10/05(月) 13:10:50.79ID:n7DAK+x0M
>>55
その標語の紙に
海軍省≠チて書いてあったからじゃね
2020/10/05(月) 13:10:53.72ID:K+YDDB7z0
上級国民なのでランチにすき焼きを食べました
https://www.yoshinoya.com/menu/gyusuki/wagyusuki-nabezen/
https://dotup.org/uploda/dotup.org2272759.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2272760.jpg

正直、話の種にしかならんと思う
まあ1000円で【黒毛和牛すき焼きっぽいもの】が食べられるってことくらいか>メリット
でもそれなら普通の牛すき膳の肉2倍の方がいいんじゃないかなぁ
2020/10/05(月) 13:11:31.07ID:IRqKCL9Md
>>58
ユーザーの使い方が悪いに決まってるニダ
2020/10/05(月) 13:11:49.87ID:9+uvMci+0
バイキングが改編で延長したけどその部分が本編よりもはるかにパヨク寄りに舵きってる。
2020/10/05(月) 13:12:48.77ID:bPg7CBFtp
>>88-89
逆に日本の残りはあまりにも冷房完備な夜の濃厚接触の動向に添い過ぎなので、
なんか日本だけ季節と無関係に推移しかねないと思ってる。
2020/10/05(月) 13:12:57.30ID:aqTosYvU0
>>95
坂上、児童ポルノ法とか売春斡旋とかでしょっぴかれねぇかなぁ。
2020/10/05(月) 13:13:32.95ID:MaiYYRdC0
菅首相、北尾SBI社長と会食 地銀再編で意見交換
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100500322&;g=eco
>菅義偉首相は5日朝、
>インターネット金融大手SBIホールディングスの北尾吉孝社長と
>東京都内のホテルで約1時間会食した。
>菅首相と北尾氏はともに地方銀行の再編や国際金融都市構想に前向きな姿勢を示しており、
>こうしたテーマについて意見交換したとみられる。

ファンド村上やらホリエモンが蛇蝎の如く嫌ったオッサンと会食かいな (;・∀・)
2020/10/05(月) 13:13:54.86ID:JIfVus7G0
>>90
使い捨てマスク、また重要になってくるんじゃないかなあ
今簡単に手に入るようになったから、準備だけはしておくか
2020/10/05(月) 13:14:03.57ID:38Eh5C8Ea
>>66
欧米は揃いも揃って弱すぎだな
2020/10/05(月) 13:15:31.72ID:9+uvMci+0
>>97
アンミカがなんかむかついた何か言いたげな顔で学術界の説明を聞いてる。
2020/10/05(月) 13:15:56.31ID:JIfVus7G0
>>96
夜の街があれほどあたまわるいとは思っていなかったのが日本の失敗やな
あっという間に元の木阿弥に戻しよった
2020/10/05(月) 13:16:36.88ID:3RoY2H6k0
>>98
確かに地銀の統合とか色々テコ入れしないとまずい状況なのは解る。

でもさぁ。
え〜?柔らか系〜? としかコメントできない。
2020/10/05(月) 13:17:24.31ID:9+uvMci+0
成り立ちが特殊なので法治から外れる存在それが学術界!
凄い事言ってるぞこいつ。
2020/10/05(月) 13:18:05.70ID:VTqlGIH/0
まともなとこから買った中国製マスク、ゴムの留め具部分の位置がバラバラで一度の着用にすら耐えれない代物だった。
2020/10/05(月) 13:18:18.93ID:NTMvgZgw0
国債が未来への借金だと思ってる連中は、
どうやったら理解させられるのかね。
2020/10/05(月) 13:19:06.26ID:P229WFCY0
>>77
租庸調省にすれば威厳がフエる
2020/10/05(月) 13:20:02.39ID:K+YDDB7z0
>>63
サウナやプールも作れるぞ ハラショー
2020/10/05(月) 13:21:53.32ID:NTMvgZgw0
>>91
そのとおりである、処理水も黙って海に流せばよいのである。
2020/10/05(月) 13:23:18.39ID:bPg7CBFtp
>>104
スレタイそのままなのにな。
ガースーって禿で緩和されてるけど、
実は鋭い目つきで、髪の毛描き出したら冷徹なやり手官僚みたいな顔してんだけど…。
もうあちこち殺る気マンマンにしか見えないんだが。
2020/10/05(月) 13:23:43.41ID:3RoY2H6k0
>>106
でも、買った奴から金を借りてる状況なんでしょ?そこをどうクリアするかだと思う。

まぁ、日本人ならほぼ誰でも買えるし、直接買ってなくても銀行に預金してるとだいたい銀行が代わりに買ってる訳ですがw
2020/10/05(月) 13:24:42.85ID:JIfVus7G0
>>110
つうか「いつか殺すリスト」持ってるよな
手始めに学術会議に一発撃ちこんだし
2020/10/05(月) 13:25:11.82ID:9+uvMci+0
6人に共通点があるそれが共謀罪や安倍政権に反対してるそれが理由だ!と世論誘導してる。
2020/10/05(月) 13:26:38.25ID:c7Kdn8m+0
>>113
お前らだけじゃないだろ!いい加減にしろ!
2020/10/05(月) 13:27:17.46ID:bPg7CBFtp
>>109
舶用水冷エンジンはラジエターなんかなくて
実は無限の冷却水をあたりから調達して
出来たお湯もあたりへじょぼじょぼ捨ててると知った時の衝撃。
原子力も同じ要領でー(ヤメレ
2020/10/05(月) 13:28:04.64ID:HUsxC0Ju0
>>1乙です
千人計画協力は大学に流れる金絞ってポスト絞って自活してくださいねって昨今の方針と不即不離な面があるから
これを非難する以上金とポストを国内に引き戻す施策を充実させないと。
とはいえ防衛協力拒否や>>39みたいなのは擁護できないが。
2020/10/05(月) 13:29:11.76ID:n7DAK+x0M
https://www.fnn.jp/articles/-/91754
「国が混乱に陥った時、米国民は大統領支持で結集する」トランプ大統領入院で支持率アップ

逆の世論調査もあるようだけれども
どうなのかのう実際
2020/10/05(月) 13:29:35.10ID:E+HwqueZa
>>113
つまりこの6人以外はアベの手先だという主張ということです
2020/10/05(月) 13:29:50.72ID:f6DLOpoW0
生やし屋はなんだろうな、イスラム原理主義と同じ匂いがする
話なんぞ聞かずに族滅が正しい対処の仕方かな
2020/10/05(月) 13:29:57.93ID:9+uvMci+0
平井に思いっきり内情ばらされたw
平井「学術会議は独立すべきという話があり資金面も政府からでなく独立採算でという話が出たがそれに反対したのがこの学者たちなんです。独立を自分たちでおかしくしておきながらこういう時に独立がどうのと言い出すからおかしい」
2020/10/05(月) 13:30:07.45ID:NTMvgZgw0
>>111
ほぼ全部を日銀が消化するんですけどね。
さあて、借金はイケナイ!未来が困るとか言ってる連中は頑迷なのだ。

アホともいう。
2020/10/05(月) 13:30:31.53ID:K+YDDB7z0
>>113
平田オリザ…
2020/10/05(月) 13:31:02.00ID:NTMvgZgw0
>>113
それが理由ならそもそも、学術会議法自体を廃止にするよな。
2020/10/05(月) 13:31:37.77ID:D2yrEfSO0
>>113
オリザや千鶴子は本音では共謀罪や安倍政権を支持していた(ぐるぐる目
2020/10/05(月) 13:31:45.41ID:JIfVus7G0
学者の肩書でジェンダー言い始めたらそいつは学者ではなく単なる政治屋でしかないわな
ジェンダーは科学じゃねえ、単なるお気持ちだ
2020/10/05(月) 13:31:47.53ID:Ssswx7wR0
本当にアガベーを撥ねただけならここまでややこしくなってないんじゃないのかねぇ・・・
2020/10/05(月) 13:33:00.62ID:9+uvMci+0
前言撤回する。
今回の流れ見るにバイキング延長版がパヨクに流れてるとは言えない。
2020/10/05(月) 13:33:42.83ID:JIfVus7G0
そもそもまだアベガー言ってるのはバカじゃないのかと思うんだが
もうガースーガーだろ?
アベ関係ねえじゃん
2020/10/05(月) 13:36:08.77ID:bPg7CBFtp
>>128
アベガーそのものが目的化してたからピントが呆けちゃってるのよ。
ガースー倒してもアンポトーソーの雪辱になんないし。
2020/10/05(月) 13:39:45.94ID:NTMvgZgw0
>>120
だいたいあいつら反体制派だろ、それが体制に拒否されたから何が問題だ。


みずほだって陛下から任命状もらっただろ、
アカとして恥ずかしくないのかねまったく。
2020/10/05(月) 13:40:52.60ID:NTMvgZgw0
>>129
やはり学生運動の連中は根切りすべきであった。
2020/10/05(月) 13:41:41.90ID:aMXMyyBh0
>>112
8年も官房長官にいりゃそりゃあねえ、、、
横浜界隈には甘いけどw
2020/10/05(月) 13:43:18.88ID:7KVGWjNh0
スガガガーガ!ガーガガ!!
2020/10/05(月) 13:43:26.08ID:lJzK/Mg50
マスゴミの順番はどのあたりですか >いつか殺すリスト
2020/10/05(月) 13:43:56.01ID:iV4uD62ra
>>133
スーガガイガー!
2020/10/05(月) 13:44:01.75ID:Do95HYwy0
>>133
すだれ神拳・・・( ^ω^)
2020/10/05(月) 13:47:37.24ID:IRqKCL9Md
>>79
下の方に「その当時のポスターですだよ」
って書かれてたら、赤っ恥なのでは?
2020/10/05(月) 13:47:37.76ID:Do95HYwy0
ところでスマホに入ってたアマゾンキンドルで初めて本を一冊ダウンロードしてみたのだが、こいつは危険だな (´・ω・`)
一度使うとあれもこれもダウンロードしたくなる
2020/10/05(月) 13:49:26.62ID:3Ia/pE7Ld
>>138
金$は危険ですぞ
2020/10/05(月) 13:49:46.25ID:iMqheQeQ0
多分左翼はアベのほうがよかったと言い出す、近いうちに

なんやかんやいってアベは安保法制と憲法改正以外は左派的な政策だったから
2020/10/05(月) 13:50:10.63ID:NTMvgZgw0
インバウンドの収入で内需拡大とかいう寝言を聞いた、
日本みたいな列強がそんな水商売に頼れるものかよ!

キーセン外交の半島じゃねえんだからよ。
2020/10/05(月) 13:50:22.07ID:aMXMyyBh0
>>139
大豆や小豆、コーンに手を出さなければok
2020/10/05(月) 13:51:32.72ID:NTMvgZgw0
>>138
気が付いたら1000冊なんてすぐだぞ。

なにしろ積んでおく必要がない、
品切れの心配もない
本屋で探す必要がない


どんどんふえるのだ。
2020/10/05(月) 13:51:35.21ID:tdsxjqfE0
>>142
原油...
2020/10/05(月) 13:51:37.11ID:aMXMyyBh0
>>140
行政改革といいつつ、なぜかNPOの補助金が減るんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況