まーだ、A400Mが不整地運用できる、とか抜かしちゃっているんだ(藁)
アレ単に転地無舗装で使えるよ、ってだけで、C-2も出来るよ、その程度。で間もなく完全にオチが付きます。
で、出来もしなかった複合材機体を無理やり使ったオチの吸水問題って解決したんだっけ?
因みに、過大な要求をしない、そのまんまのC-2輸送機をアメリカが真っ新から開発しても恐らく邦貨で6000億程度の開発費は掛かったと思うよ。
日本は高レベルの技術者の給料が安い。プロジェクトである程度仕切れる人間あたりだと倍くらい差があるも。
>147
軍用の高翼、後部ハッチがある輸送機でB767に交じってふつーに飛べる、ってだけでアメリカが欲しがる代物
C-17はやりたくても出来なかった。
>150
ここはP-1スレでもあるんですね、コレが。
ごく低空の海上(150ftとか割と基地外じみた高さ)での汎用を目したエンジンがエアフレームともども新規開発してますな。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
164名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-xYNh [126.131.146.129])
2020/10/09(金) 23:15:43.55ID:8JkrBPBE0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
